注目の話題
昭和生まれ、集まれー!死語、何が浮かぶ?
全員和食にしてと言う義母。
彼氏が他人の子供を面倒みています

今大人の方で、親が過保護だった人はいますか?

レス4 HIT数 370 あ+ あ-

匿名さん( 30代 ♀ )
22/01/24 19:16(更新日時)

今の仲はどうですか?

私の親は心配性で過保護でした。
今は離れて暮らしていますが、気軽に接することができません。

No.3460740 22/01/24 13:04(スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.1 22/01/24 13:11
匿名さん1 ( 30代 ♀ )

特に母親が過保護…というか過干渉でした。そのせいで友人関係にも影響が出ました。
私も今は離れて暮らしています、関わるつもりがありません。生存確認の為に年賀状のやり取りをしてるだけです。電話もメールも余程の事がない限り無視してます。

No.2 22/01/24 13:53
匿名さん2 

めっちゃ過保護?心配性?でしたねー。因みに結婚して子どもがいる今も(笑)

社会人になっても夜8時とか9時には帰宅してないと、電話ラッシュ。飲み会等で遅くなると話していても10時11時にはもう帰ってきなさいのメールラッシュ。気付かないと出るまで電話ラッシュ。
何かあるとすぐ迎えに行くから!と職場や駅まで迎えに行くのは当たり前。
だから同僚には箱入り娘だね、お嬢様じゃん、とよく言われてました。
今でさえ実家に遊びに行こうとすると、駅まで迎えに行くからとよく言われます。断りますけどね。(同市内住み)

因みに進学とか職業とか恋人とか、そういったものには口出さないタイプでした。
口癖は犯罪に巻き込まれたらどうするの!でした。
(TVで夜中に女性が襲われたとか、帰り道で子どもが襲われて…とかのニュースを見る度に、親が迎えに行ってればこんな事にはならなかったと呟いてた事があったので、そういった考えからの過保護?だったんだと思います)

別に仲悪く無いですけどね。寧ろ仲良し。ちょこちょこ子ども連れて遊びに行きます。
母大好きですよ。

No.3 22/01/24 18:29
匿名さん3 

母親が過保護というか、支配的な親でした。学校でも評判になるくらい心配性な人だったけど、本当に心配なのは自分の立場な人。人格障害がありそうな父の盾にもされてたから、自分のそばに置いておきたかったんだと思う。

結婚して物理的に距離ができ、こちらの目が覚めてからは疎遠にしてます。母と連絡しないだけで、こんなに楽になるとは思いませんでした。

離れてみて母の大変さも少しは分かるようになったけれど、私が解決すべき問題でもない。両親は姉から絶縁されてるので、2人の老後をどうするのかが悩みの種です。

No.4 22/01/24 19:16
おしゃべり好きさん4 

うちも結構心配性の過保護でした。
小学校、中学校、高校、大学…
小中は雨が降れば必ず車で送り迎え
高校は自転車で通える距離なのに危ないからと車で送り迎え
大学は電車で行く距離だったので自転車→駅→電車の予定が、自転車だと夜が遅いと心配だから(夜は20時くらいの話です)と直ぐに車にシフトチェンジで駅まで送迎…
昔は楽できて助かるわ~くらいでしたが今思えばめちゃくちゃ過保護な親だったなと…
友達と遊びに行くときは必ず、何時に誰とどこで遊んで何時に帰ってくる?って予定を把握して、帰ってくるとどうだった?って必ず聞かれるし軽く過干渉も入ってました。

実家を離れて子育て中の今も1週間連絡しないと「最近連絡してないからor連絡が来ないから心配、変わりない?」って連絡きます笑

関係性は、適度な距離感があるので家を出てからの方が良好です。 

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧