子供にテレビを見せない方法

レス14 HIT数 1502 あ+ あ-


2022/03/02 00:18(更新日時)

テレビ、動画、小さい子には良くないと言われますが、もはやその魅力の虜で、どうやったらスムーズにやめさせられるのかがわかりません...。親が一緒に遊んでいれば大丈夫なのですが親もご飯の準備や家事などでずっと相手にするわけにもいかず...。そんな時どうやったら一人でおもちゃで遊んでてくれるんでしょうか。2歳半の子で車の動画やアニメみたがります。見たいのに見れないとしばらく不機嫌爆発です。何かいい方法あったら教えてください。

No.3459475 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.4

>> 1 時間を決めて見せるのはどうですか? 1つ2つだけにして、主さんが忙しい時などに。 そうしたいですね。満足いかないままに消すとだいぶギャーギャーしますが、ずっとそう続ければわかってくれるようになるかもですね。しばらく大変そうですが...笑
有難うございました。

No.5

>> 2 壊れちゃったね、テレビつかないね。 修理してもらうまで見れないから、このおもちゃで遊んでてね〜と言って、半年間テレビを完全に消してた時期が… いいアイデア!ですが夫が...テレビを見たがる...。夫にも我慢してもらわないとですね。
今、子供にご飯を食べさせた後に親がご飯を食べていて、親の食事中テレビ見せてたりするんですが皆さんってどうしてるのでしょう?

  • << 9 うちも2歳1ヶ月の子どもがいますが同じです。親のご飯の間はテレビを見せています。自分からリモコンを持ってきます。家事の間は一人で見てもらい、終わったら一緒に見るようにしていますが、私がどうしても疲れた日などは気付いたら録画した番組を一通り見ている日もあります。 今は寝かしつけの少し前に、「リモコンのボタンピッして〜」とお願いして、テレビを消すお手伝いをしてもらうようにしています。できたらすごい褒めています。 毎日うまくいく訳ではないですが、少しでも参考になればと思います。
  • << 10 そう、やはり夫がすごく反対しましたがそこは話し合って説得しました。 子供が寝た後に見てました。 子供は子供で、テレビを見れなくなってからは、図鑑や本をよく読む様になりました。 おもちゃの遊びも集中して取り組む様になりましたね。(それまではDVD見ながらおもちゃで遊んでたので) 朝から子供が図鑑を手に取って読み、恐竜や動物や魚の名前を丸暗記し、その後、世界にハマって世界の国の名前を覚えたりしました。 すぐにひらがなを覚え、図鑑のカタカナにふりがなを書いたのを思い出しました笑 つまり、テレビはなきゃ無いでそれなりにあるもので遊びますよ。

No.6

>> 3 うちは5歳になるくらいまで、スマホで動画が見れることを子供に知られないようにしていました。 夫も私もリビングで家族といるときはスマホを触ら… 動画はテレビで見てるのでスマホではないですがまあ同じですよね...泣
思い切ってテレビごと無くしてみようかな...夫がだいぶブーブー言いそうですけど。苦笑

No.8

>> 7 テレビのメリットを教えてくださった方は初めてです!
お子さん立派に育っていて説得力あります。テレビを見せっぱなしじゃなくてコミュニケーションとったり上手に使うってことが大事なんですね。有難うございます!

No.11

>> 10 そうですよね。ないならあるもので遊ぶはずですよね。離脱症状が凄そうですが。笑
有難うございます。

No.12

>> 9 うちも2歳1ヶ月の子どもがいますが同じです。親のご飯の間はテレビを見せています。自分からリモコンを持ってきます。家事の間は一人で見てもらい、… やはり食事中はそうなりますよね...。
決めた時間だけ見るようにすればいいんでしょうね。きちんと消せて偉いですね!
有難うございます。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

9/10 音声解説でもっと身近に(ミクルラジオ)

幼児・就学前掲示板のスレ一覧

満一歳から小学校就学前までの子供🧒🏻の話題、子育てについての相談・質問はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧