カウンセラーの本性
私は、接客業で働いています。
同僚A(女性)が副業でフリーランスでカウンセラーとして、働いているそうですが、カウンセラーの人って、裏表がある二重人格のタイプの人が多いでしょうか?
私も、ボランティアでカウンセラーの経験はありますが、無資格です。
カウンセラーの経験者の人、カウンセリングを受けた事がある人、どちらのご意見も参考に聞いてみたいです。
新しいレスの受付は終了しました
削除されたレス (自レス削除)
削除されたレス (自レス削除)
相談しても、何も変わらないので、カウンセラーも臨床心理士や精神科医も相談したくなくなりました。話だけ聞いてもらって解決する人羨ましいです。よく楽にもならず、何も変わらないのに、『話して楽になりましたね!』といわれて、変わらないのにお金払うのが悲しかったです。
カウンセラーも臨床心理士も精神科医もただの同じ人間です。資格取得して立場があるだけ。神様でも魔法使いでもない、ただの人間。だから素晴らしい人もいれば、最悪な対応する人もいます。ただ、話す事が大好きで自信がある人がなる事も。二重人格というより、自分をPRする事を本当はしたい方がやっていました。ただの会社員では出来ないから。
- << 12 私も、同じ経験がありました。 自分の求めているアドバイス、納得いかない意見など。 無料だと、無料だからと割り切れるけど、有料では納得いかない事や不快感を感じた事もありました。 医療保険では効かない、おまけに自費で割高な金額。 相談者は、一生懸命に悩んでいるのに、答えにならない。 金額が高いほど、虚しくなります。 返金すらもしてくれないですよね。
同僚が普段から優しい人柄のタイプですが、フリーランスでカウンセラーをしてる姿は見た事がありません。
只、同僚も1人の人間ですし、接客業では、性悪な部分も見受ける事も感じますので、偽善者みたいな所もあるのかなぁ・・・と、思ってしまいました。
私も、精神科医のカウンセリングを受けた事はあります。
どちらも、はっきり言って、相性はあります。
>> 5
相談しても、何も変わらないので、カウンセラーも臨床心理士や精神科医も相談したくなくなりました。話だけ聞いてもらって解決する人羨ましいです。…
私も、同じ経験がありました。
自分の求めているアドバイス、納得いかない意見など。
無料だと、無料だからと割り切れるけど、有料では納得いかない事や不快感を感じた事もありました。
医療保険では効かない、おまけに自費で割高な金額。
相談者は、一生懸命に悩んでいるのに、答えにならない。
金額が高いほど、虚しくなります。
返金すらもしてくれないですよね。
- << 16 共感していただけて嬉しいです。確かに相手は自分じゃない他人だから思い通りにならないのは仕方ありません。私の場合ですが、【私達はあくまでも助言で申したまでです。】と言われて、までです…………つまり責任は取れない的な………に聞こえました。医療保険効かなくて高いお金払っても、変わらないただの助言なんて不要で悲しいです。虚しくなりますよね(泣)
>> 12 私も、同じ経験がありました。 自分の求めているアドバイス、納得いかない意見など。 無料だと、無料だからと割り切れるけど、有料では納得いか… 共感していただけて嬉しいです。確かに相手は自分じゃない他人だから思い通りにならないのは仕方ありません。私の場合ですが、【私達はあくまでも助言で申したまでです。】と言われて、までです…………つまり責任は取れない的な………に聞こえました。医療保険効かなくて高いお金払っても、変わらないただの助言なんて不要で悲しいです。虚しくなりますよね(泣)
- << 19 相談内容にもよりますが、私がボランティアでやっていた(カウンセラー)時は、同じ経験者でないと、理解できない事もありました。 有料だったら、自分はお金は頂けないですね。 でも、「共感」は大事だと思います。 絶対に否定的な意見は言えないし、否定的な言葉は使えませんから。 相手を傷付けてはならない、不快感を与えない、それがプロとしての最低限だと思います。 偉そうにすいません。
>> 13
コメントありがとうございます。
その通りです。
私の場合は、担当カウンセラーを変えたり、場所も変えた事もあります。
医師や相談職も人間が相手だから好き嫌いも出てくるし(笑)【医療お見合い】です、悲しいくらいに。
去年【デジタル庁】が出来たので、近未来は相談はAIが行い、必ず、話を聞くだけではなく、次の【NEXT GO】をデータで提供するシステムを開発してほしいです。強く願います。私は癒やしより変化できるようにしてほしいので。話聞くだけでは変わらないし、犬や猫にも出来る(泣)
- << 20 デジタル化に関しては、全く無知ですが、どちらも、人間的成長できるようなものだといいですよね。 答えになってなかったら、すいません。
>> 16
共感していただけて嬉しいです。確かに相手は自分じゃない他人だから思い通りにならないのは仕方ありません。私の場合ですが、【私達はあくまでも助…
相談内容にもよりますが、私がボランティアでやっていた(カウンセラー)時は、同じ経験者でないと、理解できない事もありました。
有料だったら、自分はお金は頂けないですね。
でも、「共感」は大事だと思います。
絶対に否定的な意見は言えないし、否定的な言葉は使えませんから。
相手を傷付けてはならない、不快感を与えない、それがプロとしての最低限だと思います。
偉そうにすいません。
- << 21 偉そうに発言するくらいじゃないと、ボランティアでもカウンセリングは向いてないです(笑)同じ経験者や同じ病や障害でも共感必ず出来るわけではないし、いろいろ言えないから、聞いてるだけになるのかな。
>> 19
相談内容にもよりますが、私がボランティアでやっていた(カウンセラー)時は、同じ経験者でないと、理解できない事もありました。
有料だったら、…
偉そうに発言するくらいじゃないと、ボランティアでもカウンセリングは向いてないです(笑)同じ経験者や同じ病や障害でも共感必ず出来るわけではないし、いろいろ言えないから、聞いてるだけになるのかな。
- << 23 私は、カウンセリングを受けた時、偉そうに言われたカウンセラーから、ひどい発言されて自分が傷つけられた事があります。 他のボランティア団体で、無資格のカウンセラーです。 「あなたに私の何がわかるの?」と、言った事があります。 カウンセラーを目指してやっていた訳ではありません。 相手の話の聞き役しかできませんでしたが、最後には、「お役に立てられなくて、本当にごめんなさい」と、謝罪の言葉をいれました。 自分が本当に怒りを感じたから。(カウンセリングを受けた時) 相手に同じ思いをさせたくなかったから。 (カウンセラーとして)
>> 21
偉そうに発言するくらいじゃないと、ボランティアでもカウンセリングは向いてないです(笑)同じ経験者や同じ病や障害でも共感必ず出来るわけではない…
私は、カウンセリングを受けた時、偉そうに言われたカウンセラーから、ひどい発言されて自分が傷つけられた事があります。
他のボランティア団体で、無資格のカウンセラーです。
「あなたに私の何がわかるの?」と、言った事があります。
カウンセラーを目指してやっていた訳ではありません。
相手の話の聞き役しかできませんでしたが、最後には、「お役に立てられなくて、本当にごめんなさい」と、謝罪の言葉をいれました。
自分が本当に怒りを感じたから。(カウンセリングを受けた時)
相手に同じ思いをさせたくなかったから。
(カウンセラーとして)
そもそもカウンセリングって目先の問題解決ではなくて、話を聞くだけでもない。
ただのボランティアなら別ですが、
本来は客観的に自分を見つめて自分を知る為の手助けだと思います。
だから、一度や二度ではなく何年か かかる。
自分のことってわからないものなんですよ、でも少し客観的に自分を見れるようになれたら相手の気持ちやお互いの立場がわかって、自分の物の見方や考え方が変わるんです。
偉そうなこと言っちゃったけど、私はカウンセリングとはそういうものだと思っています。
- << 36 コメントありがとうございます。 そうですね。 私も、カウンセリングを受けた時は、自分の話が中心でした。 それで、心の中がスッキリして、自己解決方法を見つけた事があります。 自分がカウンセラーの時は、「心の傾聴」を中心に、相手(相談者)の話を中心に話しやすい雰囲気や環境に工夫する努力をしていました。
オランダでカウンセリング受けてました。虐待を受けての精神疾患なので、色々な療法をやりました。二重人格だろうが、きっちり仕事をやってくれれば文句ないです。
海外で治療を受けてみて、自分が人任せだったことを痛感しました。お医者さんやカウンセラーはあくまでサポート役。向き合うのも、乗り越えるのも自分。これに気づいてからは回復が早かったです。
日本から精神療法の本を取り寄せて、現地のカウンセラーさんに相手役をお願いしたりしました。自分なりに調べて、試してみたい治療の提案をしたりもしました。相手も人間ですから、こちらがやる気を見せればさらに親身になってくれましたよ。何でも自分次第だと思います。
オランダでは、何でも共感とかはなかったです。割と向こうの意見を言ってきたり、どうしてそう思うのか質問攻めにされたり、最初は戸惑いました。東京でお世話になった方は、話を引き出すのが上手かったです。以前は子ども専門だった方だったので、安心させるのが上手だったのかもしれません。長文すみません。
- << 39 コメントありがとうございます。 色んな方法がありますよね。 その通りです。 相手(相談者)の話を引き出す事も大切で、自分なりに独自で勉強した事もあります。 心理士などの専門家やプロのカウンセラーの方々は、やはり、ベテランの人が多かったです。(自分が受けたカウンセラーの人)
質問の意味が分からないけれど、人間は皆裏表があるものではないでしょうか。
カウンセラーに限らず、医師でも接客サービスでも営業さんでも風俗嬢でもコンビニバイトでも、お客さんに接する姿と内心に裏表があるのは当たり前だと思います。
主さんは、カウンセラー限定で気になるのはなぜだろう?
私はそこが不思議です。
- << 40 コメントありがとうございます。 最初のスレで書いてある通り、同じ職場の同僚の裏表に一瞬、目にしたので、同僚が副業でカウンセラーもやっている事を知っていたので、どんなカウンセラーにも、裏表があるの?って的な質問しました。 私からみて、カウンセラーの人は、神様みたいなイメージがありましたので(笑) そうですね。 どんな人でも、二面性はありますよね。 おかしなスレを立ててしまって、失礼しました。
主さんはその方の愚痴が言いたいだけですよね。笑 腹黒い性悪女がなんでカウンセラーなんかやってんだ、その度量あんのか的な。
正解は無いと思いますが、性格悪いやつが仕事できるってことは世の中往々にしてよくある話です。特に外面の良いなら尚更それが可能です。
私の友人にも神聖な仕事をしていて、外面は聖職者のような顔をして内面はかなりクズでビッチな人がいます。周りはすっかり騙されてますが、裏の顔を知ってると腑に落ちない気持ちになりますよね。そんな感じかな?とお見受けしました。
- << 41 コメントありがとうございます。 いいえ、愚痴ではなく、「素朴な疑問」です。 どんな人でも1人の人間です。 短所もあれば、長所もあります。 今回、相談した上で、「相手の良さ」を見るように努力していこうと思いました。(もう、自己解決していますが。)
カウンセリングの仕事って感情を抜いて話を聞き、事例や知識をもとに応える仕事ですから私情は入れません。なので普段の私生活の感情とは別物ですから多重人格のように思われるかも知れません。
ですがそれを返せばその感情を見せず対応できるカウンセラーこそ有能なカウンセラーだと思いますよ。
同調させるけれど同情はしないのがカウンセラーだと思います。なので「そうですね」は使うけど、「こうだと思います」は使わないとか感情抜きで「こうです」で話すのがカウンセラーだと思いますよ。
- << 43 コメントありがとうございます。 どれも十人十色で、色んな思い、価値観があります。 自分的な考え方は・・・ ・自分の価値観を相手(相談者)に押し付けない。 ・相手の気持ちをよく考える。(当たり前ですが。) ・否定的な言葉は控える。 心理士のような専門プロではないので、殆ど、独自で作ったようなものですがね。 後、「共感」と「同調」は違います。 もし、私の勘違いと32さんに不快感を与えてしまったら、すいません。
二重人格が多いと言うか、相談に来る人は精神的に参ってる人や異常者が多いのでまともな相談話なんか来ないと思うんです。でも本人には「そんな馬鹿な話聞いてられない」「帰れ」なんて言えないから一応話は聞いてあげますよね
話を聞いてあとからカウンセラーも赤の他人に悪口を言ってストレス発散してるのではないかと思います。そういう姿を見て二重人格と思われるのでは?精神科医に少し知ってる方が居ましたが、仕事には熱心で患者さんを薬漬けにしない良い先生でした。
人間性もとても良い方でしたよ。「仕事中はひたすら話を聞くだけだからプライベートではその分良く喋るようになってしまった」と話してました。やはりストレスがたまるんだと思います。でも、楽しい仕事とお話ししてました。
プライベートでは一緒に居てひたすら私が話を聞いて先生はひたすらお話しをする、どちらがカウンセラーか分からなくなってました(笑)
お話しを聞いて大変なお仕事だなと思いましたよ。患者さんがカウンセラーや先生などのイメージを勝手に作りすぎているのも二重人格と言われてしまう原因なのかもしれませんね。
- << 46 コメントありがとうございます。 私は、精神面ではカウンセリングを受けた事があり、普段は日常的な事はカウンセラー(・・・と言うより、相談員みたいなもの)してました。 ずっと聞き役、相手に合わせての意見など考えていたから、楽しいと言うより、ストレスを感じた事もありましたね。 でも、ボランティアスタッフ同士で個人的なお悩みについては、ストレス発散みたいな事もありました。 スタッフ以外の相談者には、守秘義務がありましたので、悪口なんて言えませんでした。 友達に頼まれて、ボランティアサークルに加入し、カウンセラーとしての相談員をやらせてもらっただけですが、カウンセラー(心理士)を目指していた訳ではなく、誰かの役に立てれば・・・・の気持ちで聞き役に徹していました。 どんな内容でも、守秘義務を守る気持ちはありましたので、現在も 同じ気持ちです。
>> 32
カウンセリングの仕事って感情を抜いて話を聞き、事例や知識をもとに応える仕事ですから私情は入れません。なので普段の私生活の感情とは別物ですから…
コメントありがとうございます。
どれも十人十色で、色んな思い、価値観があります。
自分的な考え方は・・・
・自分の価値観を相手(相談者)に押し付けない。
・相手の気持ちをよく考える。(当たり前ですが。)
・否定的な言葉は控える。
心理士のような専門プロではないので、殆ど、独自で作ったようなものですがね。
後、「共感」と「同調」は違います。
もし、私の勘違いと32さんに不快感を与えてしまったら、すいません。
- << 52 自身は患者の側です。そういう医師やアドバイザーのおかげで脱鬱した1人です。入院経験者でもあります。 自身が書いた医師やカウンセラー、アドバイザーさんたちのおかげで今があります。減薬を経て断薬も経て今に至ります。 この病に完治は無いです。寛解止まりでいつ後戻りするか自分自身の問題だと教えていただけたのも今の方々に教わり学んだことです。 最悪だった頃は四肢拘束されたこともあります。そんな自分が1番感謝出来る方は多分自分にとって1番冷たかった人です。 冷静で時に拒否もされました。客観的に徹し感情的には接してもらえなかったことが1番救われたんだと思います。 今では家族も持ち子供もいます。自分が何と向き合わなければならないのか、そういう部分も教わったことです。覚悟を持ってプロとして接してくれました。そんな中でアドバイザーさんはお子さんを持つ主婦のアドバイザーさんでした。今でもお付き合いはあります。 寛解に至った今、その頃の事を良く話します。勿論その時にどういう思いでそう言ったのか聞いたこともあります。アドバイザーさんも自分なりに一生懸命考えてくださり、時に心を鬼にして関わってくれたそうで、辛かったことも答えていただきました。 そういう部分が自身を後戻りさせない原動力とも言えますね。 人の人生を左右する仕事ですから、大変だと思います。今後も頑張ってほしいと思います。
>> 35
二重人格が多いと言うか、相談に来る人は精神的に参ってる人や異常者が多いのでまともな相談話なんか来ないと思うんです。でも本人には「そんな馬鹿な…
コメントありがとうございます。
私は、精神面ではカウンセリングを受けた事があり、普段は日常的な事はカウンセラー(・・・と言うより、相談員みたいなもの)してました。
ずっと聞き役、相手に合わせての意見など考えていたから、楽しいと言うより、ストレスを感じた事もありましたね。
でも、ボランティアスタッフ同士で個人的なお悩みについては、ストレス発散みたいな事もありました。
スタッフ以外の相談者には、守秘義務がありましたので、悪口なんて言えませんでした。
友達に頼まれて、ボランティアサークルに加入し、カウンセラーとしての相談員をやらせてもらっただけですが、カウンセラー(心理士)を目指していた訳ではなく、誰かの役に立てれば・・・・の気持ちで聞き役に徹していました。
どんな内容でも、守秘義務を守る気持ちはありましたので、現在も
同じ気持ちです。
私も、公的な関係でいろいろなかたを知っていますし。
私も誘われたりしましたが病気をしてから離れました。
相談関係をするには研修もありますしその関係におられる方は性質が違いほんとにおもしろいと思います。
この間の関西の医療関係に通われた方たちも先生をしたい頑張って治そうとされた方々でしたね。
後味の悪い結果になりましたが
先生がなくなられて残った患者さまたちは途方にくれたのではないかと思います。
私は、よく愚痴っていたのでカウンセリングをすすめられましたがお金がかかるのと自分の状態を知っているので自力でなんとかしました。
話が違うかもしれませんがプロにしろ素人にしろ人間です。
裏表があって当然だと思います。
ただ、素人からプロになられてあまり嬉しくないかたも見ています。
私は、病気をする前までは人の話を聞いていてかなりストレスになりましたのでこれからは素直な自分になる為にもっと自分を出そうと思っています。
主さんもお金がかかっていようといまいとその方とは距離感をもち決して感情では判断されずにうまくやってくださいね。
- << 53 コメントありがとうございます。 私の場合、仕事とプライベートは別にしています。 休憩時間は一緒でも、ランチや飲み会は別にしていますので、深入りするつもりもありません。 仕事でも距離をおいてます。 ご心配下さって、ありがとうございました。
新しいレスの受付は終了しました
関連する話題
教えてご相談総合掲示板のスレ一覧
疑問・相談・質問全般はこちら
- レス新
- 人気
- スレ新
- レス少
- 閲覧専用のスレを見る
-
-
自分の話です。0レス 17HIT みなくん (20代 ♀)
-
みんな、頑張ってるね。0レス 24HIT 匿名さん
-
沼ってしまいました。1レス 28HIT おしゃべり好きさん
-
有能な同期に嫉妬してしまう。2レス 39HIT おしゃべり好きさん (♀)
-
これってヴィジョンでしょうか?2レス 54HIT ソラノ翼 (10代 ♀)
-
結局うつ病と甘えの差ってなんなんですか?
私も生まれつき難病がありますが、年金などを受給出来るわけではないので働…(おしゃべり好きさん8)
8レス 326HIT 相談したいさん -
自分の話です。0レス 17HIT みなくん (20代 ♀)
-
沼ってしまいました。
お相手がフリーならば、好きにすれば良いのでは。 スレ文からは一体何を…(匿名さん1)
1レス 28HIT おしゃべり好きさん -
福岡ってどんなイメージ?
都会田舎 前原出身で今博多駅前住んでるけど やっぱり地方都市だなと…(匿名さん21)
21レス 275HIT 匿名さん -
後悔してること
学生の頃に心因性疾患がありましたか?(匿名さん8)
8レス 191HIT 匿名さん (♀)
-
-
-
閲覧専用
彼女の好きなものを否定する彼氏11レス 132HIT おしゃべり好きさん (30代 ♀)
-
閲覧専用
私は女ですが男より上に立ちたいです。10レス 147HIT 匿名さん
-
閲覧専用
隣人の挨拶について24レス 389HIT 相談したいさん (30代 ♀)
-
閲覧専用
初対面の人と電話した時に、喋っただけで笑われました3レス 110HIT 匿名さん
-
閲覧専用
男性の方お願いします12レス 155HIT ちょっと教えて!さん (30代 )
-
閲覧専用
彼女の好きなものを否定する彼氏
こんにちは。 喧嘩別れです。喧嘩してその勢いでもういい!と電話を切り…(おしゃべり好きさん0)
11レス 132HIT おしゃべり好きさん (30代 ♀) -
閲覧専用
隣人の挨拶について
ありがとうございます。 高い柵、何故作らなかったのだろうと後悔し…(相談したいさん0)
24レス 389HIT 相談したいさん (30代 ♀) -
閲覧専用
色気はどこから来るのか
やっぱりワクワク・ドキドキの恋は危険信号であることが多いらしいです。(教えてほしいさん0)
24レス 554HIT 教えてほしいさん -
閲覧専用
初対面の人と電話した時に、喋っただけで笑われました
どんな内容を話したのか分からないと なぜそう言われたのか分からないで…(おしゃべり好きさん3)
3レス 110HIT 匿名さん -
閲覧専用
私は女ですが男より上に立ちたいです。
無理でしょうね。 男性を限定にしているという事はルサンチマンだと思う…(学生さん10)
10レス 147HIT 匿名さん
-
閲覧専用
サブ掲示板
注目の話題
-
結婚したら終わりですか?
晩婚が多いこのご時世ですが、 結婚したら人生の墓場ですか? 会社の上司が後輩の恋バナ聞いたり…
15レス 215HIT 恋愛好きさん (30代 男性 ) -
福岡ってどんなイメージ?
福岡のイメージ聞かせてください!
21レス 275HIT 匿名さん -
主人が不潔です。
結婚3年目、1歳の子がいます。 同棲しないで結婚したので、主人が不潔なことに気付きませんでした。 …
11レス 169HIT 主婦さん (30代 女性 ) -
遠方住みの40代半ばの母の介護をすべきでしょうか?
結婚2年目。年内に赤ちゃんが生まれます。 私はとある理由で両親との連絡を絶ってます。 理…
16レス 162HIT 主婦さん -
荷物が多い人はなぜ?
小さな財布が流行ってるらしく時代はコンパクトだよーと、 その友達いつも荷物が3個もある。 なぜ?
7レス 150HIT 通りすがりさん -
職場を辞めるはめになったとこを思い出した
2年前くらいに恋愛絡み?で職場を辞めるはめになりました。 10歳下の子から深刻な顔で「相談に乗…
11レス 200HIT 社会人さん (30代 女性 ) - もっと見る