注目の話題
自分は47なのに、29の私に女として終わりと言う彼
一夜限りの関係のはずが妊娠
彼氏と同棲し始めましたが嫌になってきました

援助しない親は孫に会う資格なし?

レス29 HIT数 15963 あ+ あ-

匿名さん( ♀ )
09/08/22 06:45(更新日時)

とあるスレで、お嫁さんの立場の方が義親が「結納金や結婚資金などで援助もないのに、孫に会う資格はない」というレスを目にしました。

親に、結納金もらってなかったり、結婚資金の援助をしてもらってなかったりする家庭は、孫を会わせる必要はないんですか?

皆さんは、援助してもらったから、お子さんを義両親さん実両親さんに会わせてますか?

仲の良し悪しは関係なく、ただ「援助の有無」で考えてご意見頂きたいです。

No.330178 09/08/21 05:33(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 09/08/21 06:00
♀ママ1 ( 20代 ♀ )

私達は、自分達から結納金、結婚祝や援助は一切断りました😃

でも、子供を会わせないとかは無いです💧普通に付き合いしてます😊

ただ、私達の生活や育児には口は出すなと旦那は言ってくれたようで、必要以上の干渉もなく、逆に義親との仲もいいです😃

お祝いとかを断った理由は、私達も自立して働いてたし、親より収入もあったので、別に金銭的に援助してもらう必要もなく、甘えたくなかったからです😊

No.2 09/08/21 06:18
匿名さん2 

会わせる

No.3 09/08/21 07:07
匿名さん3 

結婚した時は

入籍と暮らしが大変で食費確保が大変だったけど

既に、同棲始めてたから
金銭面の援助は親にたよらなかった

ある程度は自分達で貯金してから結婚したほうが良かったのかも知れないけど

一緒に暮らさないと相手の本当の部分がわからないと思って😥

結納もお互いの家で結局してないなぁ~

金銭面で何もかもを基準においてしまうといいのかなぁ?っていう時あるよ?

後で頭あがらなくなっちゃうし

No.4 09/08/21 07:14
匿名さん4 ( ♀ )

援助の有無関係なく会いますよ
実の祖父母と孫ですからね

うちも義両親から結納金も援助もないです。遠く離れていますが必ず年に一度は帰ります。ご先祖様へのお礼と感謝のためにお墓参りもしますからね。

そんな理由で会わせないなんて、子供の事をちゃんと考えてるんですかね…そんな環境では子供も親を大切に思わない、援助の有無で親をみる大人になりそう😥

No.5 09/08/21 07:58
匿名さん5 

結納金なんてなかったし、結婚式の時なんて両親とも他の招待客と同じしか包んでこなかったよ。

でも今年子供が生まれて、親たちは孫にデレデレしてます。

お金あって出さないなら感じ悪いって思うけど、そうゆうのハナから期待するような親じゃないからこんなもんかって最初から諦めてます。。

No.6 09/08/21 08:17
プレママ6 

親からの援助なんて考えたこともないです。
これから孫が出来るけど、援助無しでも普通に親に会わせるつもりです。

No.7 09/08/21 08:26
匿名さん7 

そんなもんで孫を会わせる会わせないっていう人いるんですか❓

初めて聞きました。

授かって💕産まれてくれただけでも親に感謝なのに🙈

No.8 09/08/21 08:44
匿名さん8 ( ♀ )

普通に会わせます淼

今の世の中、結納も資金も援助出来る程の余裕ないでしょ坥

お金の有り無し=孫に会わせる会わせない

わぁ淋しい瀨

No.9 09/08/21 09:21
匿名さん9 

普通会いに行くと思います。
多分そういう考え方は、ごく一部の人だけと思います。
人(まして身内)との付き合い方を、金銭で決めようって考え方が理解出来ません。

No.10 09/08/21 09:33
匿名さん10 

そんなレスがあるの❓😨
わぁぁお😱

援助って…💧
育てて貰って
大人になって
今度は自分が
親になって
子供育てる…
まだまだ
援助とか求めるの❓
それで孫会わせないとか
私には有り得ない💧

No.11 09/08/21 11:55
匿名さん0 ( ♀ )

皆さん、たくさんのご意見ありがとうございました!
ちょくちょく「援助もしないくせに孫に会いたがる」といったレス目にします。
人間関係をお金で勘定する人は、ごく一部なんですね!皆さんの考えをお聞きして、安心しました!
心が寂しい人が、世の中にはいるんですね…そういう人が将来祖父母となった時、孫に会いたいためにお金をばら蒔くんでしょうかね。お金をたくさん持ってたら良いですが、持ってなかったら誰も近寄らないかもしれないですね…。

No.12 09/08/21 12:43
匿名さん12 

>> 11 横レスすみません。
主さんのスレとはちょっと外れるのですが、私の友達の事です。
これはどう思いますか?

内容⬇
友達は義実家と800キロぐらいの距離です。
なので、しょっちゅう帰れる距離ではないのですが、義実家は孫に会いたくて友達の旦那さんが休みのたびに「孫に会いたい。連れてこい」と言うようです。

前までは月に2回ぐらい800キロの距離を帰っていたようです(金曜日の夜に出て、日曜日の昼に帰る)
お金も時間もかかりますが、義実家は、それが当たり前だと思ってるようです。
なので、友達は私に「お金がかかる。私は専業主婦だし交通費もバカにならない。なのに毎回何の援助もないから、もうしょっちゅう帰りたくない」

私は友達の意見に賛成ですが、これはおかしいでしょうか?

No.13 09/08/21 13:16
匿名さん4 ( ♀ )

>> 12 文章から、そのご友人の場合は旦那様が了承して帰られていると思われるので、ご夫婦での話し合いが先かと思います。
時間的にも経済的にもキツいから回数を減らしたいとご主人には話されているのでしょうか。旦那様から義実家に正直に伝えてもらったらいいと思います。
それでも行くとしたら、旦那様の問題。
逆にそんなに義両親が会いたがるのなら来ていただいてこちらがおもてなしすれば良いと思います。

我が家は片道600㎞くらい離れていますが、年1~2回しか帰省しません。時間的にも経済的にもキツいのも理由です。その事は主人から義両親には伝えてあります。そして当然、帰省費用は全て自分達もちで援助はありません。

主さん、横レス申し訳ありません。

No.14 09/08/21 13:39
匿名さん14 

正直自分の親なら会わせる。
義理母とかならあんまり会わせないかも。援助というか、孫のもん一つたりとも買ってくれなかったりすると足が遠のくかな。🐱本当に貧乏なら仕方ないけど😌金持ってるのにケチケチじゃ必要以上に近よらない。
結納なんかの時に厄介なヤツだと思ったら近よらないよ~にする。

No.15 09/08/21 14:09
匿名さん15 

援助とか関係なく会わせます
自分は今でも父方、母方どちらの祖父母も大好きです。
とても可愛がってもらいました。
子どもは親の所有物じゃないのだから
お金がらみで会わせる人を選ぶっていうのはおかしな話だと思います。

No.16 09/08/21 14:23
新婚さん16 ( ♀ )

私は、結婚式などの援助金数百万を最終的には受け取りましたけど。触るのも嫌で旦那にあげました。出来ちゃった結婚が嫌だと1人目流れた時の嬉しそうな顔💢今頃、孫と言われても抱かせたくない。最初は、しょっちゅう行ってたんですけどね💧陰口言われてるの知らなくて😆旦那に聞いて、へぇ~😄💢って思ったので…お金の問題では、無いです。くれても、くれなくても仲が悪くなければ行きます!!今は、くれても行かないです。他スレで援助してくれないから、会わないとゆーより義両親が嫌いだから、何でも良いから会わなくて良い理由が欲しいんじゃない?

No.17 09/08/21 16:58
匿名さん0 ( ♀ )

レスありがとうございます!
義理親と実の親とで差がでる方もおられますね…。
旦那さんにしたら、義理親のほうが実の親だから、旦那さんがもしも同じように妻側の親には会わせない!って考えてたら…嫌じゃないですか?

これは、あくまで非常識だからとか嫌がらせされたからとか、そういう理由ではなく考えて欲しいです。

援助しない義理親には会わせないけど、援助しなくても実の親には会わせる…という方は、逆に旦那さんに同じ事を言われたらどうします?

  • << 20 だから、お金だけじゃないんじゃないですかね。 援助しない、にもいろ②あるし。 援助してやる筋合いね~みたいな考えな両親なら足も遠のくじゃん。 結婚するんだから自分達でしてね😄とか、する金ないからね😖とかで、援助なしなら気持ち良く連れてくし。孫に頻繁に会いたいなら嫁と仲良く(笑)って聞いたことあります。😖😲 旦那が自分の親嫌うとしてもなんだかの理由があると思うので強制はしないと思います。姑とかとの付き合いよりまず自分の家族がうまくいく事を考えます。 ケチよりはケチじゃない方が好きです。❤

No.18 09/08/21 17:11
匿名さん0 ( ♀ )

すみません、続きます。

ただ理由にしてるだけ…というご意見ですが、それってかなりお嫁さんの立場を悪くしてしまっていると感じます。こういう嫌な事があったから会わせたくない!なら共感を得られやすいかと。援助しないから会わせない!って、お金に汚いな~って悪印象受けてしまいます。

No.19 09/08/21 17:56
匿名さん8 ( ♀ )

再です坥

わたしは義両親の方が尊敬するし大切です。

元々わたしの育った家庭は大嫌いだったから正直結婚してからは一度も10分以上実家に滞在した事ないです。
用事が無い限り近づきません。

ちなみに12さんの友達の話ですが、わたしは別に友達派でも親派でも無いかな。
でもお金出せって言わんばかりの態度は嫌昉
それより何故そんなに離れてるのか理由が知りたい・・・淲

No.20 09/08/21 19:17
匿名さん14 

>> 17 レスありがとうございます! 義理親と実の親とで差がでる方もおられますね…。 旦那さんにしたら、義理親のほうが実の親だから、旦那さんがもし… だから、お金だけじゃないんじゃないですかね。
援助しない、にもいろ②あるし。
援助してやる筋合いね~みたいな考えな両親なら足も遠のくじゃん。

結婚するんだから自分達でしてね😄とか、する金ないからね😖とかで、援助なしなら気持ち良く連れてくし。孫に頻繁に会いたいなら嫁と仲良く(笑)って聞いたことあります。😖😲

旦那が自分の親嫌うとしてもなんだかの理由があると思うので強制はしないと思います。姑とかとの付き合いよりまず自分の家族がうまくいく事を考えます。
ケチよりはケチじゃない方が好きです。❤

No.21 09/08/21 19:33
匿名さん0 ( ♀ )

ありがとうございます、レス嬉しいです!

なるほど、ご主人が妻側の親は援助しないから会わせたくない!と言えば、従うのですね💡まず何よりも夫婦仲を大切にしなきゃいけませんよね。

ところで、
結婚や出産の時の親からの援助は当たり前、と考えてる人は援助ない=孫に会う資格なし!につながるんでしょうか…。皆さんは、親からの援助って、当たり前だと 思いますか?
質問ばかりですみません。

No.22 09/08/21 20:35
♀ママ22 ( 20代 ♀ )

>> 21 親からの“援助”…
援助という言い方になると当たり前とは思わないですが…

出産祝いを貰った時は素直にありがたいと思いましたよ!
それが“援助”とは捕らえてませんでした!
単純に祝って貰えてる事が嬉しかったですけどね。

結納・結婚資金、出産祝い、その他色々な冠婚葬祭にしても、その家や土地柄の風習も有るでしょうし…

援助が無いから会わせない!ってのは理解に苦しみますが、
援助してやってんだから孫に会えて、口だしして当然!って言われるのも嫌ですね~。

No.23 09/08/21 20:52
♀ママ23 ( 30代 ♀ )

援助とは思ってませんが、義両親は会う度に子供の服やおもちゃ、その他色々私達にはとても買ってあげられない物をくれます。特に何もいただかなくても普通に会わせるのに、「私達はこんなにしてやってる。孫の事をこんなに考えてる」という事を言葉にも態度にも出します。
ありがたいけど、その分口出しもすごいので素直に喜べません。

物を貰うから会わせなきゃ~とは思います。それはそれでツライです。

No.24 09/08/21 21:04
匿名さん24 ( 40代 ♀ )

結婚とは、親から独立してひとつの家庭を作ることだと私は思います。ですからいつまでも親の援助を期待するのは、自立出来ていないのだから偉そうな口は叩けるはずがないと考えています。結婚式の費用も親に出してもらって当然という考えもいかがなものか。
まして援助してくれないなら、孫と会わせなくて当然などと考えている人たちの神経、疑います。

No.25 09/08/21 23:00
♀ママ25 ( 20代 ♀ )

なんだか援助・援助って…。結婚式も出産もどちらの両親からも「お祝い」という気持ちでいただきますから、ありがたく頂戴するし、きちんとお礼をしますよ。無下に突き返すこともないと思うし、当てにしているのもおかしいと思います。孫にいろいろと買ってくれたり用意してくれるのも、愛情があってのことだと思うのでうれしいですね。
「援助がないから義両親には会わせない」と考えている人なんて少数派ですよね?
なんだか主さんのレス読んでいると、「みんなお金に汚い!損得で考えちゃダメ!」と上から目線で諭しているようで…。
どこの家庭も援助の有無で会わせる会わせないじゃなくて、仲がいいとか口出しするとか色々な要素が混ざってそういった態度になるんだと思いますが。

No.26 09/08/21 23:53
匿名さん26 

主さんはなぜそこまで こだわるの?



まだ子供いないけど普通に会わせると思います




援助は期待してないけど いただけるならいただくくらいで …

No.27 09/08/22 00:48
♀ママ27 ( ♀ )

結婚して義両親に恩返しをしたいと思っていましたが、私達が何かをすると義姉が両親を取られた😣って思うのか、頑張って追い出されてしまったので、なかなか会わせられません💧

まだ生まれたばかりなのでいつでも行けるんですが、夏休み冬休みはコワくて近寄れません😂

いやいや、取らないから👋って言いたい😂

No.28 09/08/22 05:59
匿名さん28 

援助アリ=子供と会わせる、援助ナシ=子供と会わせないって極論過ぎる。

人間って感情で動いてるから、金の問題じゃないよ。

援助して貰った人の人間性が問題じゃないの❓

というか、何が知りたいのかが分からない。

そんなに知りたいなら、良い祖父母と悪い祖父母の例と理由を聞いて統計出せば早いと思う。

金だけの問題でないのは分かるよ。

No.29 09/08/22 06:45
匿名さん0 ( ♀ )

皆さん、たくさんご意見くださってありがとうございました💨

援助は当たり前なのか知りたかっただけですが、「何が知りたいのかわからない」と不快に思う方がおられたので、閉鎖しなきゃいけませんね。

今までレスして、考えを教えてくださった方々には本当に感謝しています。ありがとうございました!

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

結婚生活掲示板のスレ一覧

結婚後の夫婦の関係👩‍❤️‍👩や生活についての話題はこちら🈁の掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧