注目の話題
彼氏が他人の子供を面倒みています
赤ちゃんの名前について
昨日の続き。全員和食にしてほしいと言う義母。

子供のいじめ

レス19 HIT数 491 あ+ あ-

相談したいさん( 10代 ♀ )
21/01/28 18:34(更新日時)

いくつかの書きこみをみて不安になりました

学校で子供がいじめられていて母親が学校の担任の先生に電話をして『子供が同級生にいじめられている』と話して『いじめをしている生徒の親にも電話でいいので先生からいじめのことを言ってください』とお願いするのは駄目なことですか??

タグ

No.3224943 21/01/28 13:24(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 21/01/28 13:27
解決させたいさん1 

かまわんよ…

No.2 21/01/28 13:31
匿名さん2 

いいと思いますよ

No.3 21/01/28 13:37
匿名さん3 

ダメだと思った理由が知りたいです。

No.4 21/01/28 13:39
匿名さん4 

電話かけること自体は良いのでは?
ただ相手の親にすぐ伝えるのは無理でしょうし、学校の方針や担任の考えによっては当事者同士に言って話し合いして終わりにするもあるのでは?

いじめの実態を担任が把握していない場合、相手の子からも話を聞いたり、勿論被害者の子にも話を聞いて、クラスメイトにも聞いたりアンケートとったりして事実確認してから相手の親に伝えるなり、話し合いの場を設けるなり、先生が説教するなり…となるのでは?

一方の意見だけを聞いて鵜呑みにするのは、例え事実だとしても最善策ではありません。
大人の事件でもそうですよね。裏付け捜査しないと冤罪だらけになりますから。

No.6 21/01/28 13:53
匿名さん3 

何をお願いしてもいいけれど、担任の先生がどう行動するかはその先生の判断次第だと思います。普通はまず事実確認すると思います。
言われたままに「オタクのお子さんがいじめをしてるんですよ!」と相手の親に電話をかけるような先生は最悪です。

No.7 21/01/28 14:01
匿名さん3 

>> 5 削除されたレス 多分、私も見ているスレのことかなと思います。
担任に相談するのがダメだという内容に感じたんですか?
そんなこと書かれてないですよ。
学校で困ったことは、まず担任に相談していいです。
自分で言えなかったら、保護者にお願いして相談していいです。

でも、担任が思い通りに行動してくれるとは限らないです。
いじめる側の子も大切にすべき生徒です。
どちらの意見も大切に、出来るだけ折り合いの着くように動くと思いますから。

No.8 21/01/28 14:05
匿名さん8 

>> 5 削除されたレス 主さんのこのスレと、荒れているあっちのスレでは意味が違います。
あっちのスレは、教師が保護者に対して『あなたが意地悪だからお子さんもイジメをしている』と伝えるという主旨ですから。

  • << 14 ありがとうございます あのスレはたぶん可能性の話をしてるだけと思いました 私は意地悪な親子は多く出会いましたから『意地悪な親子は多いから…』という話は『そうだね』と思うだけです

No.9 21/01/28 14:12
相談したいさん0 ( 10代 ♀ )

皆さんありがとうございます

いじめられている子供の母親が学校に連絡するとしたら、いじめられている子供にわるいところはない気がします

No.10 21/01/28 14:20
匿名さん3 

>> 9 主さんのお母さんは、きっと常識的な方なんでしょうね。
でも世の中には、「自分の子供のためなら周りの子供はどうなってもいい」と考えているような保護者もいるんですよ。
「うちの子が悪いわけない、うちの子が困ってるなら相手が悪い」と妄信して攻撃するような人です。

No.11 21/01/28 14:26
匿名さん3 

>> 10 自分の子供がいじめをして周囲を困らせているのに、「周りがうちの子の邪魔をするから、うまくいかず困っている。これはいじめだ、親に注意してください。」という状況もありえるんです。そのような親は、自分の子供を信じ守ることに必死です。

もちろんこれは極端な例ですが、教師は状況を正しく把握して、「折り合いをつける」ことが大切です。
どのような状況でも、被害を訴えている子供は守られないといけないですが、相手を攻撃していいというわけではないのです。

No.12 21/01/28 14:28
相談したいさん0 ( 10代 ♀ )

親たちが考える小学生のいじめは難しいですね

小学生がいじめをすると小学生じゃなくて親が悪いと考える大人は多いし

いじめをしてるのは親じゃなくて子どもなのに、いじめをする子どもが悪いのに

いじめられているのも子どもなのに…
意味がわかりません

No.13 21/01/28 14:45
匿名さん3 

>> 12 小学生はまだ子供ですからね。親の影響力がすごく強いんですよ。
例えば、殴る蹴るを当然にする親を日常的に見ていれば、殴る蹴るを悪いとは思わなくなる。
これは親の責任です。
小学生は行動範囲も狭いし、世界が狭いです。
親がやれと言ったことを、「やるしかない」「正しい」と判断するしかないのが子供です。
だから親の責任が問われるんです。

もちろん中学生や高校生でも育ってきた環境の影響は強いけれど、自分で判断することを求められる年齢ですし、その力もついてきています。
親からの情報だけでなく、善悪の判断もつくだけの情報を得られます。
親が「やれ」と言ったことに反抗して、自分で行動できるようになってきます。
その分、本人に責任を求められるんです。

イジメは一人ではできませんから、ただのボタンの掛け違いかもしれない。
生まれた瞬間から悪で、人に迷惑しかかけない、漫画の悪役のような人間はいないんですよ。
だから「悪を退治する」という考えは当てはまらないんです。
いじめられる側としては納得いかないかもしれませんが。

できるだけ多くの人が楽しく過ごせるように教育するのが先生の役目だと思っています。
ごめんなさい…やっぱり難しいか…。

No.14 21/01/28 14:58
相談したいさん0 ( 10代 ♀ )

>> 8 主さんのこのスレと、荒れているあっちのスレでは意味が違います。 あっちのスレは、教師が保護者に対して『あなたが意地悪だからお子さんもイジメ… ありがとうございます

あのスレはたぶん可能性の話をしてるだけと思いました
私は意地悪な親子は多く出会いましたから『意地悪な親子は多いから…』という話は『そうだね』と思うだけです

  • << 17 そうなんですね。 私はユニークな人には大勢会ったことがありますけどね。 親子セットで人を評価するようなことをしないですし、そもそも私は「意地悪な人」というのはいないんじゃないかと思ってます。 人間は状況や相手によって態度が変わりますから、ただ意地悪をしてしまう状況があるのだと思います。 合わない人間は山ほどいますけどね。距離を置くだけですので、なんとも思わないです。

No.15 21/01/28 15:03
相談したいさん0 ( 10代 ♀ )

皆さんありがとうございます

1さんと2さんのレスは嬉しかったです

参考にさせていただきます

No.16 21/01/28 15:04
匿名さん2 

あれているスレがどれを指しているのか分かりませんが、主さんのスレの文の質問にコメントをするなら、、、
先生からいじめのことを言ってくださいと言うのは、駄目なことじゃないと思うよ。

ただ他の方もいっているように、それを先生が相手のお宅に正直に、まんま話すのが良くないと思います。
物事には人に対しての言い方・伝え方があります。

人の伝え方、言い方1つでどうにでも転がってしまうのです。
だから、何であれ、人へ伝える時言う時は言葉がとても大切。

いじめ問題はとくに慎重に。担任(学校側)が主さんや相手ににうまく対処してくれるのが一番良く、信頼も置けますよね。

No.17 21/01/28 15:13
匿名さん3 

>> 14 ありがとうございます あのスレはたぶん可能性の話をしてるだけと思いました 私は意地悪な親子は多く出会いましたから『意地悪な親子は多い… そうなんですね。
私はユニークな人には大勢会ったことがありますけどね。
親子セットで人を評価するようなことをしないですし、そもそも私は「意地悪な人」というのはいないんじゃないかと思ってます。
人間は状況や相手によって態度が変わりますから、ただ意地悪をしてしまう状況があるのだと思います。
合わない人間は山ほどいますけどね。距離を置くだけですので、なんとも思わないです。

No.19 21/01/28 18:34
おしゃべり好きさん19 

一人も多数もいじめだよ‼‼

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧