注目の話題
50代バツイチ同氏の恋愛
ピルを飲んで欲しい
離婚後の手当について教えてください

近くの保育園か遠くの保育園

レス9 HIT数 3066 あ+ あ-

♂ママ( 20代 ♀ )
09/04/28 17:08(更新日時)

4月に息子が一歳になり、職場復帰をしました。自宅から職場までは50分かかります。以前は、出社時間は7時55分までに、入れば大丈夫だったのですが、復帰2ヶ月前ぐらいから厳しくなり、7時40分までに出社しなければなりません。保育園に預けて行くと間に合いません。その旨を上司に相談した所、仕方がないから、との事でしたが、木曜日に、会社からの印象が悪くなり、査定の対象になるから、職場の近くの保育園を探してみて、無理だったら仕方がないでした。
すでに通ってる保育園にもなれてるし、他は見つからないとと思っていたのですが、見つかり6月からなら入れるとの事です。ただ、慣らし保育園は必須です。正直、慣れたのに、また一からは辛いですし、親の都合ばかりで子供に申し訳なく思います。小学校の事もあります。

職場近くの保育園だと、主人の送迎はなしです。自宅近くの保育園だと、週2~3回頼めます。
主人は、私の好きにして良いとの事です…。
月曜日に、上司に報告しなくては…。
どうするのが良いのか、本当に悩みます。
乱文で解りずらいですが、御意見お待ちしています。

No.319466 09/04/26 06:44(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 09/04/26 07:07
匿名さん1 ( 30代 ♀ )

小さなお子さんを保育園に預けながら、朝7時40分出社は大変ですね。
毎日お疲れ様です。
私も子供を預けて働いてきましたが、やっぱり「自宅から近いところ」という条件はどうしてもはずせませんでいた。
主さんもおっしゃっているように小学校に上がるときに近くの知っているお友達がいる方がいいし、自宅近くなら主人が送り迎えに協力してくれるという条件も同じ。
また主さんが具合が悪くて会社を休むような時も、自宅近くなら子供だけ保育園に登園させることもできますが、わざわざ職場近くの園まで行かせることも難しいでしょう。

職場の評価が下がるのはつらいけど、ある意味「仕方ない」と腹をくくる覚悟も必要かもしれません。

仕事近くの保育園に空きがあること、もう上司の方に話しているんですか?
そういうことは、なるべく言わないほうがいいと思います。
「保育園の空きがない」と言い張って、遅い出勤を認めてもらい、その分仕事の他の部分で謙虚に頑張るのがベストだと思います。

続きます。

No.2 09/04/26 07:53
♂ママ0 ( 20代 ♀ )

>> 1 匿名さん1様

貴重な御意見ありがとうございます。 考え過ぎて、ガチガチになっていましたが、文面を読んでる内に、ほぐれていきました。

私だけの考えでは、自分自身の体調の事まで、思いつきませんでした。遠くの保育園まで連れて行くのは、大変ですよね。
小学校に入学の時、友達がいるのは、心強いですよね。

上司には、まだ報告はしていませんので、全ては伝えずに行きたいと思います。
自分だけなら、どんな状況になっても平気なのですが、子供の事になると、答えが出しにくくなります。

No.3 09/04/26 09:46
匿名さん3 ( ♀ )

主さんの会社には育児時間はないんですか?2歳位まで取れるとこ結構あるので、朝の1時間を使ってみるのはどうですかね?会社には空きがありませんでした。すみません。って伝えて…。(私だったらきっと調べもせず言います😁主さんエライと思いました☺)せっかく入れた保育園ですし、1か月で環境を変えるのは少しかわいそうです😔今が社員だったらいっその事パートにしてもらうとか(私の周りに結構いますよ)、元々パートだったら出勤時間を1時間変えてもらうとか、どっちの保育園かよりも近所の保育園に行く為の仕事のバランスを考えた方がいいかと思います💡

  • << 5 匿名さん3様 貴重な御意見ありがとうございます。返信が遅くなり、すみません。 二歳まで、育児で考慮してもらえる事、初めて知りました。教えて頂きありがとうございます。 自分だけでは、知識が足らず、教えて頂き、本当に助かります。 制度の事、上司に聞いてみたいと思います。パートになるのも、一つの考えかもしれません。 職場と保育園のバランスを保つ事を良く考えた方がいいですね。

No.4 09/04/26 09:51
匿名さん4 ( ♀ )

私は職場近くの保育園を選びました。
私も朝は職場に7時50分くらいには入りたかったのですが、家の近くの保育園は朝7時半からしか開けてもらえず、通勤に30分程かかるので難しく、冬の積雪時などは完全にアウト💦
三人の子供がいますが今年上の子が小学校入学でした。当然校区外からの入学のためお友達は一人もいない状態でした。しかし、今現在たくさんのお友達ができたと楽しそうに登校しています。
先月産まれた三人目も上二人同様に職場近くの保育園に通います。
確かに体調が悪い日などは遠いと大変ですが、帰りが遅くなった時にもすぐに迎えに行けるのはメリットです。うちは職場を出るのが少しでも遅くなると、家の近くの保育園だとお迎え時間に間に合いません。
慌てて事故ったりしても大変なので、いろんな方向からみて検討されるとよいと思います。
お互い大変ですが頑張りましょう。
子供さんもわかってくれて一緒に頑張ってくれると思います😃長々と失礼しました。

  • << 6 匿名4さん様 貴重な御意見ありがとうございます。返信遅くなり、すみません。 気候の事は、頭にはなかったので、近くの保育園だと、確かに職場には間に合わないですね。やはり、私だけで考えると、色々な事が、抜けてしまうので、助かります。 小学校の事は、子供はすぐにお友達になれますし、小学校に入学するまでに、近所の同級生と、話す機会もありますよね。 子供は、私が考えている以上に、柔軟性やたくましさがあるのかもしれません。

No.5 09/04/26 18:06
♂ママ0 ( 20代 ♀ )

>> 3 主さんの会社には育児時間はないんですか?2歳位まで取れるとこ結構あるので、朝の1時間を使ってみるのはどうですかね?会社には空きがありませんで… 匿名さん3様

貴重な御意見ありがとうございます。返信が遅くなり、すみません。

二歳まで、育児で考慮してもらえる事、初めて知りました。教えて頂きありがとうございます。
自分だけでは、知識が足らず、教えて頂き、本当に助かります。
制度の事、上司に聞いてみたいと思います。パートになるのも、一つの考えかもしれません。
職場と保育園のバランスを保つ事を良く考えた方がいいですね。

No.6 09/04/26 18:24
♂ママ0 ( 20代 ♀ )

>> 4 私は職場近くの保育園を選びました。 私も朝は職場に7時50分くらいには入りたかったのですが、家の近くの保育園は朝7時半からしか開けてもらえず… 匿名4さん様

貴重な御意見ありがとうございます。返信遅くなり、すみません。

気候の事は、頭にはなかったので、近くの保育園だと、確かに職場には間に合わないですね。やはり、私だけで考えると、色々な事が、抜けてしまうので、助かります。

小学校の事は、子供はすぐにお友達になれますし、小学校に入学するまでに、近所の同級生と、話す機会もありますよね。
子供は、私が考えている以上に、柔軟性やたくましさがあるのかもしれません。

No.7 09/04/26 19:46
♂ママ0 ( 20代 ♀ )

皆様へ

色々な御意見ありがとうございます。
この場を利用し、御意見を聞く事が出来き、本当に良かったです。

自分自身の体調の時、育児復帰の制度の事、悪天候の時を含め、親の都合や子供の立場などを、考慮して、良く考え、主人と相談したいと思います。

No.8 09/04/27 19:14
匿名さん3 ( ♀ )

会社との話し合いはいかがでしたか?ちょっと気になったので、またレスしちゃいました😊

No.9 09/04/28 17:08
♂ママ0 ( 20代 ♀ )

>> 8 匿名さん3様

気にかけて頂きありがとうございます。返信遅くなり、すみません。

上司には、近くの保育園は、見つからない上、もし、見つかっても、今の保育園になれているので、どうするか決めかねてます。と伝え、上司も解ってくれ、一応、探してます。のアピールの意味を込め、連休明けに、もう一度話合いです。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

幼児・就学前掲示板のスレ一覧

満一歳から小学校就学前までの子供🧒🏻の話題、子育てについての相談・質問はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧