注目の話題
恋人と距離を置いてる意味がない つらい
60代後半の男性はなにしてる?
ピルを飲んで欲しい

入籍前妊娠、産後1年近く経過の挙式招待

レス12 HIT数 693 あ+ あ-

おしゃべり好きさん
20/11/30 09:37(更新日時)

前職(私は辞めて2年程)の同僚より挙式来て欲しいと打診がありました。私はその前職で移動し遠い地に引越しました。挙式打診の前にいきなり年賀状送ってくる様になったなと思っていました。これもこの為だったのかなと思ってしまいました笑

・タイトルにある様な状態で呼ばれた事
・特に引っ越した後個人的に会ってもいない遠い場所にいる私を呼ぶ事
・雪国の冬の挙式
・シフト制の職場かつデキ婚で産休育休も周りが予測しないタイミングでとっている
・今更なんて声かけて良いか分からない

恐らく周囲が予想していなかった時に産休育休を取得しているので同職場の上司や同僚も呼んでるとなると正直信じられない強かさだなと感じました。また雪国真冬の結婚式も小さい子供がいて風邪とか感染症とかも心配にならないのかと感じた事や天気で飛行機が動かなくなる可能性も有ると思いました。

ましてや子供がいるのにバージンロードや両親への手紙か、と思ってしまいました。余計なお節介ですが挙式代金を子供の養育費に当てるとか思わないのかなと正直思いました。

やっぱりどうしても挙式に憧れるというのではあれば身内だけでパーティとかフォト婚で済ませれば良いのにと思ってしまいました。

正直色々びっくりしてしまいました。私の考えはもう少し柔軟にしたほうが良いでしょうか?

No.3189828 20/11/29 00:30(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 20/11/29 00:32
通りすがり ( ♀ dqRkm )

行かないなら
サッサと断る。


コロナの中ですから、大丈夫です。

  • << 10 お返事ありがとうございます。 断ります。

No.2 20/11/29 01:29
匿名さん2 

勿論断る前提ですよね?
ただおかしいんじゃないかって話ですよね?

どうしても結婚式したかったんでしょうね。
その気持ちは仕方ない。
あとは何人来てくれるかの問題なので行きたい人だけ行けば良い。
主さんが頭が固いわけでもなく、彼女が悪いわけでもないです。

  • << 6 お返事ありがとうございます。断ります。 私はこの事に対して色々思うことがあって、他の皆さまはよく経験される事なのかなと思い意見を聞きたかったのでありがとうございます。 他にも先に妊娠して入籍という人は周りにいますが、身内だけで何かしているかも知れませんが誰も大人数を呼んでの披露宴はされておらず、お子さんと向き合っている人ばかりなのでその人もしないんだろうなと思ってた先の事でした。 犯罪ではないので絶対にいけない事ではないと思います。ただ、順番通りに進めてきた人と同じように披露宴って思ってしまった事、1歳のまだお母さんがそばにいて欲しい時期に長時間かつお子様にとって知らない人達ばかりの大人数の披露宴をしようと思うんだなと驚きました。 貴重なご意見ありがとうございました。

No.3 20/11/29 01:35
匿名さん3 

順番が逆でも挙式は挙げておきたいので
しょうね。
結婚式に拘る人っていますからね。
それはそれ、その人個人の拘りですから
個人的に会ったり連絡を取り合ったり
していなかったのなら是が非でも
参列する理由も無いのでは?
遠方に移動した事も承知の上での
招待なんでしょうから、主さんの諸事情
を含め、お二人の関係性、コロナ渦を
理由に断っても問題ないかと思います。

私も主さん同様、この時期右肩上がりで
感染者が増えているタイミングで人を
募って挙式を挙げるのは如何なものかと
思いますけど。

  • << 9 お返事ありがとうございます。 人によって大切な物事も違いますしね。 その人にとっては結婚式が譲れなかったんだと思いました。 貴重なご意見ありがとうございました。

No.4 20/11/29 03:35
匿名さん4 

結婚式を挙げるのは本人の自由ではないですか?

主さんがあれこれと、余計なお世話だと思います。

祝福する気持ちがないなら、欠席でいいんじゃないですか?

  • << 8 はい。余計なお世話だと思います。 驚いたのでこの様なことはよく有るのか聞きたかったのです。実際に貴方様がトピの様な経験をされていてこのトピが不快に思われた様でしたら申し訳ございませんでした。

No.5 20/11/29 06:37
匿名さん5 

結婚式をケジメと考え出産後に挙げる人も結構いますよ。

ただコロナ禍ですから出席を募っても控える人も多いでしょう。

先日身内が結婚しましたが身内でもごく限られた人、人数にしてます。

身内以外の人を呼ぶのもハードルが高いので主さんは欠席でいいですよ。

黙ってても彼女も現実を実感していきますよ。

  • << 7 お返事ありがとうございます。 ケジメとしてされる方も結構いらっしゃるのですね。貴重なご意見ありがとうございました。

No.6 20/11/30 00:03
おしゃべり好きさん0 

>> 2 勿論断る前提ですよね? ただおかしいんじゃないかって話ですよね? どうしても結婚式したかったんでしょうね。 その気持ちは仕方ない。… お返事ありがとうございます。断ります。
私はこの事に対して色々思うことがあって、他の皆さまはよく経験される事なのかなと思い意見を聞きたかったのでありがとうございます。

他にも先に妊娠して入籍という人は周りにいますが、身内だけで何かしているかも知れませんが誰も大人数を呼んでの披露宴はされておらず、お子さんと向き合っている人ばかりなのでその人もしないんだろうなと思ってた先の事でした。

犯罪ではないので絶対にいけない事ではないと思います。ただ、順番通りに進めてきた人と同じように披露宴って思ってしまった事、1歳のまだお母さんがそばにいて欲しい時期に長時間かつお子様にとって知らない人達ばかりの大人数の披露宴をしようと思うんだなと驚きました。

貴重なご意見ありがとうございました。

No.7 20/11/30 00:05
おしゃべり好きさん0 

>> 5 結婚式をケジメと考え出産後に挙げる人も結構いますよ。 ただコロナ禍ですから出席を募っても控える人も多いでしょう。 先日身内が結婚… お返事ありがとうございます。

ケジメとしてされる方も結構いらっしゃるのですね。貴重なご意見ありがとうございました。

No.8 20/11/30 00:08
おしゃべり好きさん0 

>> 4 結婚式を挙げるのは本人の自由ではないですか? 主さんがあれこれと、余計なお世話だと思います。 祝福する気持ちがないなら、欠席でい… はい。余計なお世話だと思います。
驚いたのでこの様なことはよく有るのか聞きたかったのです。実際に貴方様がトピの様な経験をされていてこのトピが不快に思われた様でしたら申し訳ございませんでした。

  • << 11 いえいえ(^_^) 超性格が悪いなぁって思っただけなんで気にしないでくださいね。

No.9 20/11/30 00:10
おしゃべり好きさん0 

>> 3 順番が逆でも挙式は挙げておきたいので しょうね。 結婚式に拘る人っていますからね。 それはそれ、その人個人の拘りですから 個人的に会… お返事ありがとうございます。
人によって大切な物事も違いますしね。
その人にとっては結婚式が譲れなかったんだと思いました。

貴重なご意見ありがとうございました。

No.10 20/11/30 00:14
おしゃべり好きさん0 

>> 1 行かないなら サッサと断る。 コロナの中ですから、大丈夫です。 お返事ありがとうございます。
断ります。

No.11 20/11/30 08:47
匿名さん4 

>> 8 はい。余計なお世話だと思います。 驚いたのでこの様なことはよく有るのか聞きたかったのです。実際に貴方様がトピの様な経験をされていてこのトピ… いえいえ(^_^)

超性格が悪いなぁって思っただけなんで気にしないでくださいね。

No.12 20/11/30 09:37
匿名さん12 

とにかくその人のことが嫌いなんですね。
嫌いならそう感じてもおかしくないとは思いますが思いますが、自分が元同僚の立場だったらそんなこと思われるなんて悲しいです。

デキ婚で1歳の子どもと一緒に挙式を挙げた友人がいますが、主さんのような気持ちにはなりませんでした。

私も前職のバイトの子と1,2年連絡取ってなかったですが、結婚パーティのお誘いをして、来てくれました。
誘った理由は、以前結婚式しないのか、結婚式するなら呼んでくださいと言われたからと、旦那を紹介したいと思ったからです。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

人間関係掲示板のスレ一覧

会社、学校🏫などでの人間関係に関する相談・質問はこちら🈁

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧