注目の話題
不機嫌な態度になる夫との接し方について
勝手に再配達の日時を変えられたとき
子供いるから無職になって生活保護

保育園に預けたい

レス14 HIT数 2135 あ+ あ-

♂ママ( 20代 ♀ )
09/04/26 22:17(更新日時)

私にはもうすぐ7ヶ月になる息子がいます。
元々6ヶ月過ぎたら働くつもりでいましたが仕事をしようにも資格もなく小さい子供をかかえてはどこも雇ってもらえず。
チャンスがあったため職業訓練学校に申し込んだら運よく通り来月から保育所に預けて通う予定でいました。
前から話をしていて改めて義理の曾祖母(74歳)に話したら「可哀相だからうちに預けに来なさい!」っと言われました。
義理母もいますが主人の事も訳あって曾祖母が育てていました。
今までは動かなかったから見てもらえましたが今では腹バイになり動き始めるのに、この間会ったら数秒しか抱っこしていられない状態だったため不安でお願いできません。
我が家とも遠くバスで乗り継いで1時間かかってしまい学校に通うとなったら2時間以上。
お婆ちゃんは週何日かパートに出ているみたいでとても自信持ってるようです。
実際、預けようにも車もないため困難な状態ですが話しても全く聞く耳持たってもらえません。
「婆ちゃんちから通ってたら?」とも言われましたが私の都合で5ヶ月も旦那残して家空ける事は考えられません。
皆さんならどのように伝えられますか?
アドバイス頂きたいです。

No.318779 09/04/25 16:59(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 09/04/25 17:05
♀ママ1 ( ♀ )

ご主人から、きっちり話してもらいましたか?

  • << 3 レスありがとうございます。話しましたが「見てくれるって言うならお願いすればいい」って言われます。 私はあまり口が強い方ではないので「ハッキリ言わないのがいけないし、お前の都合で行くのに見てくれるって言ってくれるだけ有り難いから」って言われました。 私の勝手で行くんだからとあまり真剣に取り合ってはくれません。 近場で義理母くらいの年齢なら迷わずお願いしてましたが…最後には「私が仕事やめたら保育園なんて預けず私が見れるから!」とまで言われ、通う期間までならまだしも小学に上がるまでなんてとても考えられません。 欲しい物は何でも与えるって言う教育方針じたい納得できないのに。

No.2 09/04/25 17:18
♂ママ2 ( 20代 ♀ )

私は4/21に5カ月になる男の子いますよ!

私は、自分の祖母に
一時間預けるのも不安です。
ちゃんと面倒みれないんじゃないか‥。
って考えちゃって。。
だって『長く抱っこできない』って
言ってるし😥

旦那側なんてもっと信用できない。



保育園に預けるのが良いと思います。
1歳未満の子にとって
良い保育園っていうのがあります。
そこを探して、入園しましょう~!

入園を反対している方々には、
集団生活の大切さを語っては
どうでしょ?

  • << 5 レスありがとうございます。私側の祖母も「もう若くないから怖いし何かあったら…」と言ってます。 伝えたのですが昔の考えが強くなかなか分かってもらえません。 私の事も息子の事も可愛がってくれていい人なのですが考えを押し付けられてしまう所があるため辛い部分もあります。 保育園に預けるようになったら会える時間が少なくなるって言うのもあるかもしれません。

No.3 09/04/25 17:18
♂ママ0 ( 20代 ♀ )

>> 1 ご主人から、きっちり話してもらいましたか? レスありがとうございます。話しましたが「見てくれるって言うならお願いすればいい」って言われます。
私はあまり口が強い方ではないので「ハッキリ言わないのがいけないし、お前の都合で行くのに見てくれるって言ってくれるだけ有り難いから」って言われました。
私の勝手で行くんだからとあまり真剣に取り合ってはくれません。
近場で義理母くらいの年齢なら迷わずお願いしてましたが…最後には「私が仕事やめたら保育園なんて預けず私が見れるから!」とまで言われ、通う期間までならまだしも小学に上がるまでなんてとても考えられません。
欲しい物は何でも与えるって言う教育方針じたい納得できないのに。

No.4 09/04/25 17:30
♀ママ4 ( 20代 ♀ )

>> 3 私も1歳半の子供います。働きに出たいのですが妊娠が発覚して断念⤵
自分のおばあちゃんでも預けるのはやめます。1時間くらいならまだしも、毎日となると…私でもちょっと目を離した隙に、ヒヤッとした事ありますし。これから、どんどん目が離せなくなる時期ですよ‼ちゃんと保育士さんに見てもらったほうが安心して働けませんか?
自分の子供の事です‼そこは強く言ってもいいと思います。
おばあさんに預けるより、保育園の方がお友達もいるしかわいそうじゃないですよ‼

  • << 6 そうですよね。 いつもお婆ちゃんの口調に流されてしまいますが強気で話してみます。 勇気を頂きました! ありがとうございます。

No.5 09/04/25 21:49
♂ママ0 ( 20代 ♀ )

>> 2 私は4/21に5カ月になる男の子いますよ! 私は、自分の祖母に 一時間預けるのも不安です。 ちゃんと面倒みれないんじゃないか‥。 って考え… レスありがとうございます。私側の祖母も「もう若くないから怖いし何かあったら…」と言ってます。
伝えたのですが昔の考えが強くなかなか分かってもらえません。
私の事も息子の事も可愛がってくれていい人なのですが考えを押し付けられてしまう所があるため辛い部分もあります。
保育園に預けるようになったら会える時間が少なくなるって言うのもあるかもしれません。

  • << 7 そうですよね。 旦那さん側の親族とあなたの 位置関係って大切ですね。 うん。ホントに大切。 私が言えることは 『この子の親はあなたです。 あなたが決めることができるんです。 どうしたいか、考えを整理して、 しっかり気持ちを持って下さい。』 かな‥。 同年代の私が大きなこと 言ってすいません。

No.6 09/04/25 21:53
♂ママ0 ( 20代 ♀ )

>> 4 私も1歳半の子供います。働きに出たいのですが妊娠が発覚して断念⤵ 自分のおばあちゃんでも預けるのはやめます。1時間くらいならまだしも、毎日と… そうですよね。
いつもお婆ちゃんの口調に流されてしまいますが強気で話してみます。
勇気を頂きました!
ありがとうございます。

No.7 09/04/25 22:58
♂ママ2 ( 20代 ♀ )

>> 5 レスありがとうございます。私側の祖母も「もう若くないから怖いし何かあったら…」と言ってます。 伝えたのですが昔の考えが強くなかなか分かっても… そうですよね。
旦那さん側の親族とあなたの
位置関係って大切ですね。
うん。ホントに大切。

私が言えることは
『この子の親はあなたです。
あなたが決めることができるんです。
どうしたいか、考えを整理して、
しっかり気持ちを持って下さい。』
かな‥。

同年代の私が大きなこと
言ってすいません。

  • << 9 いえいえありがとうございます。 とても嬉しいお言葉で感謝しています。 我が子を思っていい決断をして上手く伝えられればと思います。

No.8 09/04/25 23:10
匿名さん8 

基本的には親族が「みてあげる」といってくれるのは有り難いことなんですけどね…場所と年齢が不安ですよね昉

保育園もお金かかるし、万が一病気になったら休みっぱなしです(どこかのスレに病気で全然仕事に行けないとありました)。
そんな時は親族が頼りになります。
だから、あからさまに断るんじゃなくて、その万が一の時を予測しての断り方をした方がいいと思いますよ坥

  • << 10 本当にひかかってるのは、そこだけです。 とても心強いし有り難い事なんですよね。 完全に拒否してしまってはこれからの関係にも響きますよね。 明日お会いする事になっているので都合がいいと思われてしまうかもしれませんが感謝している事と困った時は助けて欲しい気持ちをしっかり伝えられるように頑張りたいと思います。 助言ありがとうございます。

No.9 09/04/25 23:39
♂ママ0 ( 20代 ♀ )

>> 7 そうですよね。 旦那さん側の親族とあなたの 位置関係って大切ですね。 うん。ホントに大切。 私が言えることは 『この子の親はあなたです。 … いえいえありがとうございます。
とても嬉しいお言葉で感謝しています。
我が子を思っていい決断をして上手く伝えられればと思います。

  • << 11 私は育児のことで旦那と衝突気味です。 育児のことで旦那と考えが 違うと思ってもみなかったぁ‥。 今 身近で私の見方探し中なんです。 まぁまぁ! 同級生の子を持った、同年代同士 お互い育児がんばりましょう!ねっ😃

No.10 09/04/25 23:46
♂ママ0 ( 20代 ♀ )

>> 8 基本的には親族が「みてあげる」といってくれるのは有り難いことなんですけどね…場所と年齢が不安ですよね昉 保育園もお金かかるし、万が一病気に… 本当にひかかってるのは、そこだけです。
とても心強いし有り難い事なんですよね。
完全に拒否してしまってはこれからの関係にも響きますよね。
明日お会いする事になっているので都合がいいと思われてしまうかもしれませんが感謝している事と困った時は助けて欲しい気持ちをしっかり伝えられるように頑張りたいと思います。
助言ありがとうございます。

No.11 09/04/25 23:52
♂ママ2 ( 20代 ♀ )

>> 9 いえいえありがとうございます。 とても嬉しいお言葉で感謝しています。 我が子を思っていい決断をして上手く伝えられればと思います。 私は育児のことで旦那と衝突気味です。
育児のことで旦那と考えが
違うと思ってもみなかったぁ‥。
今 身近で私の見方探し中なんです。



まぁまぁ!
同級生の子を持った、同年代同士
お互い育児がんばりましょう!ねっ😃

No.12 09/04/26 00:07
♂ママ0 ( 20代 ♀ )

>> 11 ありがとうございます。
こんな風に話せてとても嬉しいです。
やっぱり自分と意見が合う人ってそばにいてくれると心強いですもんね。
でも旦那さんそれだけ協力的なんですね。
うちの旦那はほぼお任せでなーんにも言いません。
喧嘩になる度に「俺と同じだけ稼いでこい❗」って言われるのが苦痛でいつでも離婚に踏み出せるように自立したい気持ちも実は大きいです。
不安もいっぱいですが明るい未来を夢見て一歩ずつ前に進めたらって思います。元気がでました。
お互い頑張りましょうね🎵

No.13 09/04/26 00:09
♂♀ママ13 ( 20代 ♀ )

素直に言えばいいんじゃないかなぁ…って思います。

「おばあちゃんの気持ちは凄い嬉しいけど、子供を朝の通勤ラッシュに付き合わせるのは可哀想だと私は思う。大人でもシンドイんだもん。可哀想だよ。
おばあちゃんの🏠から通うってなると〇〇(旦那さん)は私達の為に一生懸命働いてくれてるのに、私がおばあちゃんの🏠にいる間は〇〇は毎日真っ暗な部屋に帰って一人でご飯食べなくちゃいけなくなるんだよ❓
〇〇が可哀想だよ😢私は私達の為に一生懸命働いてる〇〇に、私のこんなワガママ言えないよ。
けどね。私はおばあちゃんを凄い頼りにしてるの。
ワガママなお願いだとは解ってるけど、〇〇(お子さん)が病気になった時、私は働いてたら〇〇の側には要られないかもしれない😢そんな時は私の代わりにおばあちゃんが〇〇の側にいてくれないかな❓」

とか❓

No.14 09/04/26 22:17
♂ママ0 ( 20代 ♀ )

>> 13 遅くなりました。
ご丁寧にありがとうございます。
話しましたがやはり「他人に預ける」っという事が許せないらしく納得はしていただけませんでした。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

嫁姑舅掲示板のスレ一覧

結婚後の嫁・姑(しゅうとめ)👵🏻・舅(しゅうと)👴との関係など、家族生活に関する悩みを匿名で語れる掲示板です。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧