注目の話題
愛猫の病気で遠方の葬儀に参加しない件について
どうしても結婚したいです。
彼氏が他人の子供を面倒みています

嫁ぐ?家制度?って何?

レス176 HIT数 25199 あ+ あ-

匿名さん( ♀ )
09/04/14 20:55(更新日時)

ミクルやお悩みでは「嫁いだんだから旦那の実家を優先するのが当たり前」とか「同居して旦那の両親の面倒をみるのが当たり前」とか「長男だから」とかよく目にしますが、私にはサッパリ意味がわかりません😱
「嫁に行ったんだから貴女は旦那の実家の人間であり、自分の実家とは親戚」というレスを見た事があり、違和感を感じました💦
皆さん本当にそう思ってるんですか❓
家制度があった時は結婚すると妻が夫の親の戸籍に入っていたので⬆のレスは合っていると思いますが、今は家制度も廃止され、戸籍は夫婦で新しいモノを作る事になり、姓もどちらか選択できるようになってますよね😃
男性側の姓を名乗るだけで「嫁いだ」とか「旦那の家の人間」になってしまうんですか❓
私はどちらの家も平等にすべきだと思うし、家制度的な考え方は古いと思います💦
皆様はどう思いますか❓

No.315353 09/03/31 02:18(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.11 09/03/31 13:52
匿名さん0 ( ♀ )

>> 1 同感です👏 ☺有り難う御座います☺
同意見の方がいてくれて良かったです✨

No.12 09/03/31 13:54
匿名さん0 ( ♀ )

>> 2 時代が変わろうと変わっちゃいけない事もある、結婚てのは二人だけの問題じゃない。 結婚する前に夫の両親の事、自分の両親の事、全て考えてから結婚… ☺有り難う御座います☺
「変わっちゃいけない事もある」という事は2サンは男側の親を優先しなきゃいけないという考えでしょうか❓もしよろしければ理由を教えていただけますか❓✨

No.13 09/03/31 13:58
匿名さん0 ( ♀ )

>> 3 うちの母親も旦那の家優先、優先うるさい😣嫁いだ。とは思ってない。旦那姓を名乗ってるのはその時それが当たり前だと思ってたから。 今だったら籍い… ☺有り難う御座います☺
うちは義祖父母と義両親がうるさいです💧母には言われた事ないです😊実のお母様に言われるのも辛いですよね…
あまりに言われ過ぎて私も「嫁に行った」なんて思いたくないです⤵こんな事になるくらいなら自分の姓を名乗りたいって言えば良かったと思ってます😫

No.14 09/03/31 14:02
匿名さん0 ( ♀ )

>> 4 主さんの意見間違えてないですよ✨ ただ、両親に関してはどちらも大事な両親です😃✨ なので必要なときはどちらの親も助けます✨ 主さんの… ☺有り難う御座います☺
私も義実家と一切関わりたくないとかそういう訳ではなく、どちらも同じ親なのだから旦那側の家だけ優先というのが納得いかないんです💧家制度的な考え方だと娘しか生まれなかった家は娘が結婚してしまったら寂しい思いしますよね😢
男尊女卑がまだまだ残ってますよね⤵

No.15 09/03/31 14:14
匿名さん0 ( ♀ )

>> 5 主さんおはようございます。私は主さんの意見に全く同感です。すごい嬉しいです。家制度とかって日本の女性の地位を低くしていると思います。旦那さん… ☺有り難う御座います☺
99歳という年齢だけ聞くと家制度的な考え方をする人が多いような気がしますが、5サンのお祖父様は女性の事も考えられる素敵な方ですね❤
私の祖父母も70代ですが家制度的な事は言われた事ないです😊弟の嫁の両親の事も気にかけています😃
うちも義両親が古い考えなので「何でも男親を優先するのが当たり前」と言われてます⤵出産の里帰りも実家に帰ると話したら、「〇〇家(旦那家)の孫なんだからうちに来るのが普通だ」とか言われてかなり揉めました⤵産後くらい気兼ねなく過ごしたいのでこれは絶対に私も折れませんでした😫
そうしたら「ダメ嫁」呼ばわりでしばらく連絡すら来なくなりました💧

No.16 09/03/31 14:14
匿名さん0 ( ♀ )

>> 6 はい、私も主サンと同じ考えです😃 ☺有り難う御座います☺
同意見の方がいて安心してます✨

No.17 09/03/31 14:26
匿名さん0 ( ♀ )

>> 7 夫婦で話し合って納得すればいーんじゃない? 結婚する前にどうするか決めておけば、別に人に何と言われようが個人次第。 先に何も決めずに、後から… ☺有り難う御座います☺
うちは旦那ではなく、義両親が古い考えなので困ってます⤵結婚前は義両親がこういう考え方だとは知りませんでした😫義父の父は義両親が結婚する前に他界、義父の母は義両親が結婚して2年で他界したそうで、義母は嫁姑の苦労をしらないようです💦

No.18 09/03/31 15:07
匿名さん0 ( ♀ )

>> 8 主さんの言いたいことはわかりますが 「嫁いだ」という謙虚な気持ちがあると何かとうまくいくコトも多いですから… 常に私はその感覚でいようと努め… ☺有り難う御座います☺
8サンの義両親は「嫁いだんだから優先しろ」とか言いませんか❓💦
うちは何でもそうなので謙虚な気持ちでいられません😭

  • << 21 私は直接姑から優先しろと言われたことはないですが 実家の母からそういう教育を受けたので。 また姑の60歳という年齢を考えると、それがベストかと思ってます。 ただ20代の頃だったら素直に聞き入れられなかったかもですが…

No.19 09/03/31 15:15
匿名さん0 ( ♀ )

>> 9 はじめまして。 人間は 集団でないと生きていけないと思います。だから なにかの集団(家族)に属するというのは とても大切なこと 必要なことだ… ☺有り難う御座います☺
どちらかの家族と絆を深めていくのが子供の為になるんでしょうか❓😣私は子供の為には両方の祖父母と平等に触れ合わせる方が大事だと思ってしまいます…
私はまだ小さいですが、娘と息子がいます😃息子が将来結婚した時に奥さんに「お前は嫁なんだからうちを優先しろ。俺の家は父さんの実家を優先していた。嫁は旦那の家を優先するのが当たり前」などと言ったら奥さんが可哀相ですし…⤵
平等に接しているのを小さいうちから見ていれば自然と奥さんの実家も大切にするようになると思うのですが…

No.43 09/04/01 15:05
匿名さん0 ( ♀ )

>> 20 再レスです。主さんのレス全部読みました。私は主さんの意見に全く同感です。私の両親は主さんと同じ考え方でちなみに70歳代です。義理の親は60歳… ☺有り難う御座います☺
うちの義両親も50代なのに古い考えです⤵
5サンのお祖父様みたいな方が嫁にも大切にされるんですよね😊✨
うちは次男なんですが、長男の嫁も私と同じく嫌がってます💦
義姉は私より更に酷い目に合ってます😣「長男の嫁なんだから」といつも言われてます😣
それを聞くたび嫌な気分になります💧

応援してくださって嬉しいです😊いつでもレスしてくださいね🌷

No.44 09/04/01 15:11
匿名さん0 ( ♀ )

>> 21 私は直接姑から優先しろと言われたことはないですが 実家の母からそういう教育を受けたので。 また姑の60歳という年齢を考えると、それがベストか… ☺有り難う御座います☺
お母様もお父様のご実家を優先されてきて、それを見て育って来た8サンも義両親を優先しているんですね⤴
やはり子は親を見ているんですね😃
私の両親は50代で祖父母は70代ですが、現在もどちらとも同居はしてませんし、両方平等に接して来たので私も「嫁いだんだから」と言われる事に違和感があるんだと想います💦

No.47 09/04/01 15:17
匿名さん0 ( ♀ )

>> 22 どちらも平等に という気持ちは とても大切だと思いますが、やはり どちらかに寄るほうが よりうまくいくのでは?そりゃあ かわいい孫を どちら… ☺有り難う御座います☺
私は息子が結婚しても自分達を優先して欲しいとは思いませんし、同居もしたくないです😃たまに家族で顔出してくれたらそれで十分です✨私達のせいで息子夫婦がゴタゴタするなんて嫌ですし、自分達の生活を優先してほしいです😊
どちらか片方に寄るという事の大切さが私にはいまいちよくわからないんです😔歳を重ねるごとにわかるようになるのでしょうか?

No.51 09/04/01 15:26
匿名さん0 ( ♀ )

>> 28 同感‼ 『嫁いだ』じゃなく『結婚した』ですよね‼ 妻にとっての親は実父母。夫の親は実父母じゃなく舅姑・義理の父母です。義理ですギ~… ☺有り難う御座います☺
そう思います😣大人になり、旦那と結婚したから義両親とも家族になった!でも本音を全て包み隠さず話せるような本当の家族には到底なれないし、ある程度距離を保ってたまに会うくらいの方がうまくいくんですよね😃

義母がこっちの都合はおかまいなしで一日おきに家に来るので(アポ無しの日もあり💧)今でも嫌なのに同居なんて考えられません😫
義姉も同じ事言ってました💧

No.52 09/04/01 15:36
匿名さん0 ( ♀ )

>> 32 そんなにムキになることかなぁ。 上手くいってるお家なら普通のことだと思いますが。 元々、他人だし義理だからこそ何十年もかかってそこの家の顔に… ☺有り難う御座います☺
旦那は義実家を優先という考えではないので私の実家にも遊びに行きますし、義両親とも同居しないと言っています😃うちの場合は旦那は問題ないんですが、義両親が「嫁いだんだから」「〇〇家(旦那家)の孫なんだから」というように全てにおいて義実家を優先するのが当たり前という考えなんです⤵
お聞きしたいのですが、娘しかいない家はどうなるんでしょうか❓嫁に出したからと親は寂しい思いをするしかないのでしょうか❓
うちは弟がいますが、一人っ子の友達も同じ悩みを抱えているので参考にさせていただきたいので…

  • << 56 ひとりっ子の女性が嫁にいく、それは 寂しいけど仕方ないですよ。ちょくちょく遊びに行ってあげたらいいと思いますよ。

No.53 09/04/01 15:41
匿名さん0 ( ♀ )

>> 33 こんにちは😃 私も28サンに近いです💡まぁ、困った時は助ける等の気持ちはあります。 例えば正月☝「旦那の実家から挨拶に行く」←こう言うのは… ☺有り難う御座います☺
優しい旦那様ですね😊
私も全てにおいて優先されて当たり前と思っている義両親の考えが嫌です💧うちの場合、しょっちゅう義母がアポ無しで家に来るので旦那がいない時に会う機会が多く、助けてくれる人がいません😱
出産の時に実家に帰るのだけは譲りませんでした😁💦
義両親はかなり怒っていましたが💧

No.54 09/04/01 15:45
匿名さん0 ( ♀ )

>> 34 因みに「長男だから」も我が家では一切関係ないです💡好きで長男に生まれた訳でも、家や面倒を見る為に生まれた訳でもないので。(旦那談) 私自身… ☺有り難う御座います☺
うちは次男なんですが、「長男の嫁なんだから」といつも言われてる義姉が可哀相で、その言葉を聞くたびに嫌な気分になります💧
義姉も私も同居する気は全くないんです💦実家も義実家も市内なので介護が必要になっても自宅から通うと思います⤴

No.139 09/04/09 00:00
匿名さん0 ( ♀ )

☺皆さんありがとうございます☺
全てのレスを読ませていただきました✨
やはり皆さんそれぞれ考え方が違いますよね😃それぞれ地域や家柄などによっても違いますしね😃
因みにうちは結納もしてないし、顔合わせの食事会も義両親がやりたくないという事でやってませんし、義両親からはお祝いもいただいていませんよ😃義両親に頼み事した事も一度もないです💦
男性のレスで「都合のいいところだけ平等を訴えるな」的な発言がありましたが、今は子供が小さいのでなかなか働けませんが、育児が落ち着いたらバリバリ働く予定ですよ😃
そもそもその発言は「働いている人が一番偉い」という事ですよね?奥様が可哀想です😣

No.176 09/04/14 20:55
匿名さん0 ( ♀ )

☺皆さん沢山のレス有り難う御座います☺
全て読みました✨
夫婦別姓やお墓の話も出てますね😃夫婦別姓認められるといいですよね💡でも子供の姓をどちらにするかでまた揉めそうですよね😣難しいですねぇ😢
お墓も色々問題ありますよね😣うちは次男で分家になるので義両親と同じお墓には入れないので、あまり考えてませんでしたが、義姉は考えてるようです😣一緒のお墓には入りたくないと言ってました😣黙って同じ墓に入るしかないんですかね?💦

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

育児その他掲示板のスレ一覧

家族や結婚なんでも雑談💬 結婚や育児に関してみんなでまったり語りましょう。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧