注目の話題
仕事を辞めると言う時期
赤ちゃんの名前について
🔥理沙の夫婦生活奮闘記😤パート2️⃣😸ニャ~ン

旦那の会社を辞めた女性とたまたま会い…

レス13 HIT数 698 あ+ あ-

主婦さん( 30代 ♀ )
20/09/01 20:44(更新日時)

習い事で一度会った女性が、旦那と同じ職場で最近まで働いていた人でした。
少ししか話しませんでしたが、線は細そうでしたが綺麗で優しそうな人だし、折角だから仲良くなれたらいいなーと思って、その話を旦那にもしました。
部署が違ったので「知らないなー」としか言っていなかったのですが
最近になって「ヤバい人らしいから気をつけて、仲良くしないほうがいいかも」と言われました。

理由を聞くと、たまたま彼女の部署の人たちが彼女のことを「仕事できないのにすぐ泣くメンヘラ」「急にとんだヤバいやつ」と言っているのを聞いたそうです。
私はそれを聞いてかなり嫌な気持ちになりました。「誰かをいじめたりしてたならともかくそういうことでは“ヤバい人“かは分からない」「辞めた人のことぐちぐちみんなで言う方がヤバいと思う」と言いました。彼は心配したのに…仕事に責任ないのは十分ヤバいでしょと不満そうでした。「まあ会ったことあるから庇いたくなっちゃうよね」で話は終わりました。

私は人間関係下手で学生時代いじめられたことがあるのですが、彼は生き上手であまりそういう経験がなく、感じ方に違いがあるんだと思います。

皆さんが彼や私の立場だったらどう思いますか?旦那に怒ってるとか別れるとかではなく、ちょっともやもやしたので聞きたくなりました。



彼女は、あれ以来習い事に来ていません。旦那が同じ職場だと言ってしまったせいかもしれません。。

No.3133976 20/09/01 13:55(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 20/09/01 14:05
匿名 ( ♀ WB94Sb )

その人の職場での様子を実際に見てないから、なんとも言えないですね、、
実際に、メンヘラでいろいろと職場に迷惑をかけたから、まわりからヤバい人と言われているんだろうし。

主さんの気持ちもわかりますが、その人は、習い事にもう来ないんじゃないでしょうか。
やっぱり、精神的というか、心が弱い人なんだと思います。
もし習い事にまた来たら、普通に話せばいいんじゃないでしょうか。

  • << 7 コメントありがとうございます。きっと来ないだろうなあと思います。習い事自体2回しかきていなかったようなので、、そもそもやるかを悩んでいたかもしれませんが。。 弱いことって一緒に仕事するとかだと大変だけど、習い事で友人になる分には問題ないと思ってしまうんですよね。。

No.2 20/09/01 14:13
匿名さん2 

何だかちょっと我が家と似ています。
夫は世渡り上手で精神的に強く、
私は仕事とかあまりできない方で弱っちいです。

ただ、私も人生経験積んだので、
夫の助言に対しては心配して言ってくれているのだから
ありがとうと言いますね。

でも、その人とどう対応するかは別問題。
私は人に優しくしたいタイプなので
話は聞いたりしてその場だけでも仲良くしますよ。

その辺は男女の違いとかも大きいのではないかな。
男性だと社会的に迷惑かけたりする人はヤバい、
女性は倫理的にダメな人がヤバいとなりがちですよね。

夫婦は相手を補いあえる方が上手くいきます。
意見の違いは違うままでよしとしましょう。
人格は別ですから。

  • << 8 コメントありがとうございます。 そうですうちもそんな感じです! 男女の違い、すごくしっくり来ました。 私は社会的に迷惑かけても、弱い人とか、プライベートですごく辛いことが重なったとかあったかもしれないのになあと思ってしまいます。 価値観が違うっていいことも沢山ありますよね。旦那の意見ももっとちゃん尊重できるように成長します。

No.3 20/09/01 14:26
匿名さん3 

主さん専業主婦?
で、習い事?

んー、実際さ
その職場で相当迷惑かけられてた人の気持ちはわからないよね?
それを聞いてどう思うかは主さん次第だけど、習い事で話した程度で迷惑かけられてもいない主さんは職場の人の気持ちがわかる訳ではないし、せめて少しでも自分に置き換えてみてそこまで言いたくなる過程を想像するぐらいはしたほうが良いんじゃない?

その上で自分には関係ない事だから仲良くするというならまだわかるけど
頭ごなしに愚痴愚痴だの何だの言うのは違うんじゃないかなぁ。

給料が発生する職場の責任と自分のイジメられ体験をごちゃ混ぜにしないほうが良いと思う。

  • << 9 私は働いていますが、旦那の職場のように、日々戦場・バリバリ働く!という感じではありません。 絶対定時のかなりのんびりゆったりした職場です。 私も分からないけど、旦那も分からないのに、噂を丸呑みして悪く言ったのがすごく嫌でした。 会社の喫煙所という他の人も聞いているところで集団でもういない人の悪口言うのも…空気悪くなるだけだと感じます。給料が発生するからこそ、そういうことはしないほうがいいと思うんです。 ちなみにうちの職場はどんな人がいてもどんなことがあっても絶対職場では陰口悪口言わないです。直接注意するとか怒るとかはもちろんありますが。 ルールになっています。ゆとりのあるサービスが大事な業界だし小さな職場だから、旦那のところとは違うのかもしれません。突然辞めた人はいませんが。。

No.4 20/09/01 14:44
匿名さん4 

急にとぶのは、ちょっと許せないなあ。生きるのがうまいとか下手とか、関係ない。迷惑かけられた側からすれば、それこそ人間性どうなってるって感じ。(私も過去に急にとんじゃった人、何人か経験してます。後がどれだけ大変か、もう思い出したくもない感じ)

主さんは、モヤモヤしてるくらいだから、そんなのおかまいなしに新たに人間関係築けばいいでしょうけど、旦那さんの言葉は頭の隅においといて損はないと思いますよ。職場で迷惑かけちゃう人は、そのほかの人間関係においても迷惑な人の可能性は高いですから。私もヤバイ人のレッテル、はりますよ。

それくらい本当、大迷惑なんです。(書いてるうちに思い出してムカムカしてきちゃった。)

  • << 10 飛ばれるとあとが大変なの、分かります。私も一度経験しました。 でも私の学生時代の友人で、仕事が辛すぎて自殺してしまった子がいます。辞めること相談してたけど受け入れてもらえず、朝首をつったそうです。 また、仕事が忙しすぎて彼氏にふられた直後、3日連続で寝ないで働いた次の日の出勤で、会社に行こうとしたら筋肉の痙攣と過呼吸で病院に運ばれて、そのまま適応障害で仕事に行けなった子もいました。人間関係も酷かったようです。 そういうのを身近で見てきたから、どんなに迷惑でも命より大事なものはないし、弱さ強さはそれぞれだし、全然仕方ないって思うんです。うちの今の職場ではペットの死で何日か休んだ子がいましたが、1人も愚痴も文句いわずにむしろ休みなよとみんなで言い仕事も分担してカバーしました。 旦那の職場は、責任も重いし、動いてるお金も違う、全然違うのかもしれません。でもちゃんと本人と話してみないと、一緒に仕事するわけでもないのだからレッテル貼って避けることはしたくないです。もちろん、学生のバイトみたいなテンションで軽い気持ちで行かなくなる人だったらヤバいと思いますが…。

No.5 20/09/01 14:46
匿名さん5 

誰だって仕事とプライベートで見せる顔は違うから、そういう意見もあるんだくらいに受け取る。
「急にとんだ」というのは「急に辞めた」ということだと思うけど、好きでやってる習い事にも急に来なくなるような人なら少し警戒するかも。
旦那さんと同じ職場だったとしても旦那さんの方はよく知らなかったのだし、それが理由で習い事来なくなるとは考えにくいかな。本当にそれが理由だったとしたら旦那さんの方がいじめたりしたのではないかと疑ってしまう。

  • << 11 急に辞めたという意味でした。 習い事はまだ2回しか来てなかったので、そもそも合わなかった興味をそそられなかった可能性も全然あります。 ただ、突然辞めるくらい追い詰められて辞めた職場のことは思い出したくもないかなあと思いました。私の友人は職場の近くに寄っただけで過呼吸になるようになった子がいたので。。 旦那は全く知らなかったみたいなので、関わりなさそうです。 確かに、一つの意見として受け取れないのが心の余裕がないですよね。。心配してくれたのだから感謝しないとなとは思ってます。

No.6 20/09/01 17:24
主婦さん6 

その部署では、そう言われてるって旦那さんが聞いてきて、習い事にも来なくなったのなら、習い事も急にとんじゃったのかな、と感じるかも。

聞いてすぐは、判断しませんが、その部署ではそういう扱いなのか…とは思うし、別に習い事で知り合っただけなら、かばいもしないで、
「へー。じゃあ、仲良くならずに、しばらく様子見しようかな。ありがとう、気をつける」って感じかな。

  • << 12 話を聞いただけと、あった印象しかありませんが、 単純に心の弱い人なんだと思うんです。 心が弱いから他人を攻撃したり、卑怯なことをしたり、そういう人もいますが、 弱い=ヤバい人ではないと思うんですよね。旦那の職場には合わなかっただけだと思うんです。もっとのんびりした所や、プライベートでまで警戒する必要はないかなあと。 皆さんの意見を聞いて、旦那の意見の方が一般的なんだな…と改めて認識しました。 心のどこかでは、どうしても冷たくない?と思ってしまうのですが、心配してくれたことを素直に感謝しようと思います。ありがとうございます。

No.7 20/09/01 19:50
主婦さん0 ( 30代 ♀ )

>> 1 その人の職場での様子を実際に見てないから、なんとも言えないですね、、 実際に、メンヘラでいろいろと職場に迷惑をかけたから、まわりからヤバい… コメントありがとうございます。きっと来ないだろうなあと思います。習い事自体2回しかきていなかったようなので、、そもそもやるかを悩んでいたかもしれませんが。。

弱いことって一緒に仕事するとかだと大変だけど、習い事で友人になる分には問題ないと思ってしまうんですよね。。

No.8 20/09/01 19:54
主婦さん0 ( 30代 ♀ )

>> 2 何だかちょっと我が家と似ています。 夫は世渡り上手で精神的に強く、 私は仕事とかあまりできない方で弱っちいです。 ただ、私も人生経… コメントありがとうございます。
そうですうちもそんな感じです!
男女の違い、すごくしっくり来ました。
私は社会的に迷惑かけても、弱い人とか、プライベートですごく辛いことが重なったとかあったかもしれないのになあと思ってしまいます。

価値観が違うっていいことも沢山ありますよね。旦那の意見ももっとちゃん尊重できるように成長します。

No.9 20/09/01 20:06
主婦さん0 ( 30代 ♀ )

>> 3 主さん専業主婦? で、習い事? んー、実際さ その職場で相当迷惑かけられてた人の気持ちはわからないよね? それを聞いてどう思うか… 私は働いていますが、旦那の職場のように、日々戦場・バリバリ働く!という感じではありません。
絶対定時のかなりのんびりゆったりした職場です。

私も分からないけど、旦那も分からないのに、噂を丸呑みして悪く言ったのがすごく嫌でした。
会社の喫煙所という他の人も聞いているところで集団でもういない人の悪口言うのも…空気悪くなるだけだと感じます。給料が発生するからこそ、そういうことはしないほうがいいと思うんです。

ちなみにうちの職場はどんな人がいてもどんなことがあっても絶対職場では陰口悪口言わないです。直接注意するとか怒るとかはもちろんありますが。
ルールになっています。ゆとりのあるサービスが大事な業界だし小さな職場だから、旦那のところとは違うのかもしれません。突然辞めた人はいませんが。。

No.10 20/09/01 20:21
主婦さん0 ( 30代 ♀ )

>> 4 急にとぶのは、ちょっと許せないなあ。生きるのがうまいとか下手とか、関係ない。迷惑かけられた側からすれば、それこそ人間性どうなってるって感じ。… 飛ばれるとあとが大変なの、分かります。私も一度経験しました。

でも私の学生時代の友人で、仕事が辛すぎて自殺してしまった子がいます。辞めること相談してたけど受け入れてもらえず、朝首をつったそうです。
また、仕事が忙しすぎて彼氏にふられた直後、3日連続で寝ないで働いた次の日の出勤で、会社に行こうとしたら筋肉の痙攣と過呼吸で病院に運ばれて、そのまま適応障害で仕事に行けなった子もいました。人間関係も酷かったようです。

そういうのを身近で見てきたから、どんなに迷惑でも命より大事なものはないし、弱さ強さはそれぞれだし、全然仕方ないって思うんです。うちの今の職場ではペットの死で何日か休んだ子がいましたが、1人も愚痴も文句いわずにむしろ休みなよとみんなで言い仕事も分担してカバーしました。

旦那の職場は、責任も重いし、動いてるお金も違う、全然違うのかもしれません。でもちゃんと本人と話してみないと、一緒に仕事するわけでもないのだからレッテル貼って避けることはしたくないです。もちろん、学生のバイトみたいなテンションで軽い気持ちで行かなくなる人だったらヤバいと思いますが…。

  • << 13 別に貴方にレッテルはりをおすすめしている訳ではありませんから、そこはどうぞご自由に。したくないなら、しなければいいと思いますよ。 ペットの死も、別に否定はしません。私も犬を飼っていますし。それでお休みになっても、何のレッテルもはりませんしカバーもしますから。(ペットの死で休む人にレッテルをはってると思われたのかしら?)ついでに言うと、私もパニック障害持ちです。 どうも、主さんの出してくる例をみると私の言いたい事が伝わってないようなので、そこだけは否定さしてもらいます。 なんか噛み合わないので、ここで終わります。

No.11 20/09/01 20:25
主婦さん0 ( 30代 ♀ )

>> 5 誰だって仕事とプライベートで見せる顔は違うから、そういう意見もあるんだくらいに受け取る。 「急にとんだ」というのは「急に辞めた」ということ… 急に辞めたという意味でした。
習い事はまだ2回しか来てなかったので、そもそも合わなかった興味をそそられなかった可能性も全然あります。
ただ、突然辞めるくらい追い詰められて辞めた職場のことは思い出したくもないかなあと思いました。私の友人は職場の近くに寄っただけで過呼吸になるようになった子がいたので。。

旦那は全く知らなかったみたいなので、関わりなさそうです。

確かに、一つの意見として受け取れないのが心の余裕がないですよね。。心配してくれたのだから感謝しないとなとは思ってます。

No.12 20/09/01 20:31
主婦さん0 ( 30代 ♀ )

>> 6 その部署では、そう言われてるって旦那さんが聞いてきて、習い事にも来なくなったのなら、習い事も急にとんじゃったのかな、と感じるかも。 聞… 話を聞いただけと、あった印象しかありませんが、
単純に心の弱い人なんだと思うんです。
心が弱いから他人を攻撃したり、卑怯なことをしたり、そういう人もいますが、
弱い=ヤバい人ではないと思うんですよね。旦那の職場には合わなかっただけだと思うんです。もっとのんびりした所や、プライベートでまで警戒する必要はないかなあと。

皆さんの意見を聞いて、旦那の意見の方が一般的なんだな…と改めて認識しました。
心のどこかでは、どうしても冷たくない?と思ってしまうのですが、心配してくれたことを素直に感謝しようと思います。ありがとうございます。

No.13 20/09/01 20:44
匿名さん4 

>> 10 飛ばれるとあとが大変なの、分かります。私も一度経験しました。 でも私の学生時代の友人で、仕事が辛すぎて自殺してしまった子がいます。辞め… 別に貴方にレッテルはりをおすすめしている訳ではありませんから、そこはどうぞご自由に。したくないなら、しなければいいと思いますよ。

ペットの死も、別に否定はしません。私も犬を飼っていますし。それでお休みになっても、何のレッテルもはりませんしカバーもしますから。(ペットの死で休む人にレッテルをはってると思われたのかしら?)ついでに言うと、私もパニック障害持ちです。

どうも、主さんの出してくる例をみると私の言いたい事が伝わってないようなので、そこだけは否定さしてもらいます。



なんか噛み合わないので、ここで終わります。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日)

人間関係掲示板のスレ一覧

会社、学校🏫などでの人間関係に関する相談・質問はこちら🈁

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧