注目の話題
どうしても結婚したいです。
昭和生まれ、集まれー!死語、何が浮かぶ?
友人に裏切られ、どう対応して良いのか分かりません。

息子さんを持つママさんに‥

レス23 HIT数 3434 あ+ あ-

♂ママ( ♀ )
09/03/25 11:17(更新日時)

息子の育児奮闘中の者です😃

息子さんを持つママさん達に質問なのですが、素直に感じたままの気持ちや考えを聴かせてください😃

息子さんが貰ったお嫁さんに、自分達夫婦の老後(介護が必要な場合)の面倒を見て欲しいと思いますか?

お嫁さんに、「あなたは、⭕⭕家の嫁なんだから‥」と言って、お嫁に来た意味を、しっかり分かってもらいたいですか?

長男のお嫁さんに、「あの子は、ウチの後取りだからね‥」と、話しますか?

お嫁さんに、「あなたはウチに嫁にきた以上、ウチの事に従って(言いなりになって)もらうからね」と言いますか?

‘長男の嫁'など、やはり、日本の結婚のしきたりは、まだ現代でも根強いものなのでしょうか?

タグ

No.308733 09/03/15 22:35(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 09/03/15 22:51
匿名さん1 

9歳の息子がいます。
私はどちらかというと老後の生活に入ってきて欲しくないと思ってるので、あまり○○家の嫁とか跡取りとか考えていません。

No.2 09/03/15 23:37
匿名さん2 ( 20代 ♀ )

私は無理に老後を見てほしくないので、そんなことは言いません😃

No.3 09/03/16 07:09
♂ママ3 ( 20代 ♀ )

言いません。
お嫁さんとは仲良くしたいけど、煩わしいことはさせたくないです。
老後も頼らないように、夫婦ふたりで頑張れるように別にお金貯めてます。

跡取りとかもどうでもいいです、旦那の家なんか思い入れないし。
自分の実家ならわかるけど、姑も嫁いできた人間なのになんで旦那の実家にそうこだわるのかわからない。
よく○○家っていうけど、お前だって元々は違うだろと思います。

No.4 09/03/16 07:51
♂♀ママ4 ( ♀ )

私も何とも思わないなぁ。
跡取りなんてどっち向いててもいいし、
嫁にオムツなんか替えてほしくない❗
老人ホーム代は貯めときたいです💪

同居もしたく無いです❗
たま~に会う位が丁度いい🎵

No.5 09/03/16 08:13
♂♀ママ5 ( 30代 ♀ )

12才、11才の息子がいます。
友達との会話で話題になるのですが、息子は 自分たちの生活をして。 と 思います。
同居は 私が堪えられないから(今、姑と同居中)ホームに入るから 手続きは一緒にしてもらえるよう(不備があってはいけないから)お願いは しておこうと思います。

No.6 09/03/17 09:05
♂ママ0 ( ♀ )

皆さん、御意見ありがとうございます。

私も旦那も皆さんと同じ意見で、息子には、息子の人生を全うして欲しいと願うばかりです。

そして、息子には、幸せな人生を歩んで欲しいと‥。

私は、スレ内容の事を、義実家へ行く度に、姑に言われます。

姑は75歳で、古い考えは仕方ないのでしょうが、まだまだ元気はつらつで、無神経な事も十分言う姑ですから、
もう、本当に、うるさい限り、
「息子は跡取りだからね」や
「あんたは、ウチ、⭕⭕家の言いなりになってもらうからね」と言われます。

姑は、待望の孫が生まれた途端、更に言うようになりました。

私が姑になったら、お嫁さんに、こんな事、言わない。
心に誓う毎日です。

けれど、
「はい、はい」
と、大人しく返事しておくべきですか?

No.7 09/03/17 09:21
♂♀ママ4 ( ♀ )

息子さんが結婚する時まで姑さんは健在ではないんじゃないかな❓
だったら今の内は
はいはい。
と言うこと聞く…んじゃなく、流しとけば良いかと思います😁

No.8 09/03/17 10:19
♂ママ0 ( ♀ )

>> 7 4番さん、ありがとうございます。

息子が結婚する頃には、姑は、94歳を、とうに過ぎてると思います。

そう考えれば、明らかにパワーが違いますよね✊
言われた時は、「はい」「はい」と返事しておいて、心には止めず、流します。

ありがとうございます🙇

No.9 09/03/17 13:40
♀ママ9 ( 30代 ♀ )

主さま大変ですね🙇
よそのウザい姑の話を聞くにつけ、つくづく我が子が女のコでよかったと思ってしまいます(男のコのママさんごめんなさい~🙇)
長男とか跡取りとか言いますが、どれほどの家柄だよってツッコミたいですね!財閥や宮家ならともかく😚
姑さんには「老いては子に従え」と言ってやりたいものですね。

No.10 09/03/17 18:18
♂ママ0 ( ♀ )

>> 9 9さん、ありがとうございます。

‘言いたい事、言われた者勝ち'
でいきます✊
家出しやすいように😁

「これだけの事を言われて、私の気持ちはボロボロです💧」
と言えるように‥。

‘損して得取れ‼'とも言えるかな😁

私も2人目は女の子が欲しいです😢

嫁に行っても、里帰りしてくれるし、可愛い孫も、姑より沢山抱けそう💕

No.11 09/03/17 22:30
((●・3・`{とも] ( 20代 ♀ yMBVk )

>> 10 今まだ男の子を妊娠中ですが😥

その姑 引く😱

そんな事言われたら恐怖を感じます。

…ですがうちの姑はアホなので年金も払って無いし 多分貯金もしてない…。
言葉ではうざい事は言わないけど⤵
金銭的には迷惑かけられるんだろうな…。
あと私たちは結婚式に必要性を感じなかったし金の無駄なのでしない主義なのに
「顔見せのために…」とは2.3回言われましたが私は姑でもはっきりものを言うので「する気ないです!お金ためなきゃなんで!」と断りましたが😥
あと… 「中元や歳暮を親戚に送れ」とも言われましたが「1回やったらきりないんでしないです」と断りましたが😥
中元歳暮しろというなら金出せよ。

…あ💦熱くなっちゃってすいません😣

No.12 09/03/18 22:55
♀ママ12 ( ♀ )

はじめまして🍀
主さんとこの👵と同じ事を私は👴によく言われてます💢
うちは♂ではなく子供は14歳の♀です😃
ただ娘には将来嫁いだ先で可愛がってもらいたいなぁと思います🌷
(私が舅や小舅やその嫁にいびられてるもので…)

No.13 09/03/19 16:19
いく ( 30代 ♀ Vv3pl )

11歳👸と8歳👮がいます😃
私は老後は👮のお嫁さんに介護してもらいたいとは思ってません。👸にも『施設に入れてね』って言ってます。
老人ホームで8年勤めて嫁姑のトラブル💣たくさん見ました👀姑達の介護(特に下の世話)はしたくない人が多いです。私も姑達の世話はしないって言ってます。私も👮のお嫁さんの世話になりたくないし嫁ぐ👸の世話にもなりたくないです。

No.14 09/03/19 23:21
匿名さん14 ( 30代 ♀ )

八歳の一人息子のママです。将来は同居は勘弁ですね。年の差結婚のために私の姑は八十歳位ですから、自分の長男息子の事は棚において長男嫁の不平不満を言います。あの年だと言ってもムダなので聞き流します。ただ次男旦那には、母親の洗脳を解くために「息子の嫁さんは他人だよ、介護といえアソコを握られるのは嫌じゃない?」と言って矯正中です。老後は夫婦二人でゆっくりラブラブしたいです。

No.15 09/03/22 00:47
ベテラン主婦15 

23歳一人息子の母です。
結婚当初は長男の嫁でありながら気に入られてなかったようで、何も教えてくれない何もしてくれないという形で意地悪されました。男ばかり4人兄弟の長男が最後の結婚で、年の差があったので、嫁の中で私が一番年下😱。
なのにお嫁さん中からも長男の嫁だからと色々させられました😤
絶対自分の息子の嫁には嫌な思いさせたくないと思いましたし、その気持ちは今も変わってません😊
世話になったり、ましてや介護まで…。

でも、高校卒業するまでマザコンと言われていた息子に彼女ができて、彼女の方ばかりに気持ちが向いているのも正直寂しいです😢
一生懸命育てたんだぞぉ~と言いたくなります😤


夫婦仲良く、息子が幸せなのが一番だし、それが私の幸せでもありますが、家がどうこうではなく、そんな親の気持ちをお嫁さんにも少し分かってもらいたい気持ちはあります😱

No.16 09/03/22 15:57
♂ママ16 ( 30代 ♀ )

まだ一才の息子ですが、跡取りだと思って育ててます。
私的には、先祖の土地、仏様、お墓を守ってほしいと思ってます。
老後の世話を息子のお嫁さんにしてもらおうとは思ってませんが、死んだときにはお葬式をしてもらうだろうから、お嫁さんには来てくれて感謝したいと考えてます。

No.17 09/03/22 21:20
匿名さん17 

老後に世話になるつもりで子供を産み育てた訳ではないので 息子家族とは同居する気は一切ありません。
娘も嫁に行き私がしゃしゃり出る事もありませんし。

No.18 09/03/23 22:21
♂♀ママ18 ( ♀ )

私は👴👵、旦那にまで、老後は世話をしろと言われてます
旦那の場合は、弟が世話を放棄した場合は…て条件を付けてはくれてますが
私本人は、👨2人・👸1人の母ですが、旦那は長男👨に自分たちの老後の世話を見るんだぞと教えてます
私は黙って聞いてますが、全くそんな気はありません😏
だって結局直接世話をするのは、その嫁なわけですから
だから👴👵も逝き、息子👨達が結婚したら、あっさり「老後は看なくていいから、自分たちの生活をしっかり頑張りなさい」と言うつもりです
旦那には「他人である嫁に面倒を看させるのが当たり前の時代はおかしかったんだよ😒」と言ってやるつもりです✋
「長男の嫁だから」とか「うちの嫁」的な、日本の古臭い考えに縛られる気はサラサラありません😊

No.19 09/03/24 10:05
匿名さん19 

息子が生まれたとき、あぁ、育てても他の女の人に持って行かれちゃうのねっ…て思いました。老後は、息子の嫁になんてみてもらいたくないです。どんなにいいこでもいやですね…。ヤキモチやいちゃいます。

No.20 09/03/24 10:47
匿名さん20 ( ♀ )

私は4歳の息子がいますが、息子が結婚しても同居はしません。適度な距離をおいて生活した方が良い関係でいれると思います。要介護になってもお嫁さんや息子に自分のお風呂などさせるのはイヤです💦
姑は将来、周りに迷惑かけないよう老人ホームに行くと言ってます。でも墓は一緒に入ろうと誘われてます💨
また○○家にも執着は有るようで、息子を生んだ時、お祝いの言葉やねぎらいの言葉は一切無しで「これで○○家が繋がった」と言ってました‼

ほんと不思議ですよね、自分も元々別の家の人間なのに、嫁に対しては小姑とタッグを組んでよそ者扱い🌀
都合いい時は○○家の嫁なんだからと‼また娘の旦那にも、娘以下の扱い。要するに、自分達血縁者が一番可愛くて都合良くやりたいだけですね😠

No.21 09/03/24 12:57
♂ママ0 ( ♀ )

皆様、レスありがとうございます✨✨

結婚当初は、「私達のお墓だけ、世話してください。」と言っていた姑‥
孫が出来て、どんどん欲深くなりました。

そして、今は、
「あんたは、○○家に嫁に来たんやから😣」
と言われる日々😥

私の実母は、再婚して、姑さん(お婆ちゃん)と同居してます。

現在、実母が同居している姑さんは、ちび○る子ちゃんに出てくるお婆ちゃんと同じ雰囲気の人で、口うるさく言わない人です。

いつも大らかで、血の繋がらない私のことも大切にしてくれて、息子にも迷惑かけたくない
と言う感じの人です。

嫁に行き、息子を持った私にとって、本当に、良いお手本となってくれてます。

結婚してから、姑って、煙たがられるばかりの存在だと感じられましたが、息子夫婦に可愛がられるかどうかは、姑自身次第のところが大きいですね💧

私も、姑の面倒は見ても、自分は面倒は見てもらおうと思いません。

反面教師だと思って、
私が姑になったら、私が姑に言われる事は、絶対言わないぞ💪

No.22 09/03/24 22:44
匿名さん14 ( 30代 ♀ )

姑さんの原動を見て反面教師ですね。
戦前戦後から現在において、劇的に価値観は変わったのでウトメ(舅姑)さん世代とは合わないのは当たり前かも。余程、先進的な価値観のウトメさん達でないと上手くいかないでしょうね。私は息子が生まれて思ったのは、「この大切な我が子が将来一生を終えて葬式をあげ骨を拾ってくれるのは、お嫁さんだ。私じゃない。エネ夫(マザコン)にせずきっちりと自立した人間に育てないと」と。ミクルや他を読む度に改めて痛感します。

No.23 09/03/25 11:17
♂ママ0 ( ♀ )

>> 22 なるほど‥😔

息子が死ぬ時、又は死んだ時に(突然死以外)、直接、親は世話してあげられませんものね💧

息子の幸せを願うなら、姑が、あれこれ、かき回したりしてはいけませんね😣

息子が嫌いな嫁と離婚したって、母親が息子を幸せに出来るとは限らないし‥😥

私の場合、姑とは生きた時代が違いすぎて、堅苦しさや窮屈な思い以外、何者でもありません💧

しかし、私のお婆ちゃんは姑と歳が変わらないけど、「○○家の嫁‥」なんて言い方を母にしたことないけどなぁ‥💧

やっぱり時代じゃなくて、姑の性格も大きそうです😥

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

嫁姑舅掲示板のスレ一覧

結婚後の嫁・姑(しゅうとめ)👵🏻・舅(しゅうと)👴との関係など、家族生活に関する悩みを匿名で語れる掲示板です。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧