『ゆず』と言う国語の作品

レス17 HIT数 4385 あ+ あ-


2021/11/12 17:37(更新日時)

小学校五年生から六年生の時に習いませんでしたか?
私は、習いました。
雪の夜道で、お年寄りが初めて訪ねる親戚の家を探している のようなフレーズで始まる内容でした。

No.3022471 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.5

>> 4 今の時代は、習わないのですね。

私は、アラフォー。五年生か六年生で習いました。

  • << 9 お子さんはどんな教科書を使ってますか?

No.6

>> 3 あくる日が暮れると、雪が晴れて、美しい星月夜になった。 いてついた道が、一歩一歩に、ガラスを踏むような音をたてる。 しんしんと冷えてくる… いい作品ですよね~…。

No.8

>> 7 どういたしまして。

No.13

>> 9 お子さんはどんな教科書を使ってますか? 結婚してますが、子供はいません

No.14

>> 10 私は、小学校六年生に進級したてのときに習いました。 ゆずの残り香確かに粋な計らいのお話だと思いました。 ほんとだね‼️

No.15

>> 11 ポン酢・ゆず香と言う製品がありまして、それを買うと同時に、当時(小5~6)の国語の作品、『ゆず』と思い出します。 一番最後の方の、「そうか… 懐かしい感じがするね。

No.16

>> 12 鬼灯です、粋な上品な作品で、タイトルからして。 あら、あなたまた、会いましたね‼️

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

9/10 音声解説でもっと身近に(ミクルラジオ)

小学生以上掲示板のスレ一覧

小学生🎒以上の子育ての話題、質問や相談はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧