注目の話題
不倫相手を忘れらず、家庭に向き合えません
ディズニーランドは何歳から一人だけで行ったの?
娘と親どちらが悪い?

同居に戻りたくない😭

レス14 HIT数 2790 あ+ あ-

匿名さん( ♀ )
09/02/19 02:40(更新日時)

こんにちは😃 実家とは180度違う生活習慣(義実家は潔癖)に慣れていくだけでもイッパイ×2な上に、姑の、私に気に入らないことがあるとする、無言の圧力(口に出さない代わりに、あからさまに不機嫌になったり)嫌み、陰口、 舅の、私の料理に対する小言、姑の話を鵜呑みにして姑と一緒になって私を責め立てるところ… 色々あって、同居解消しました(最初反対されましたが諦めたようです)😂 ですが、家(旦那と舅の共有名義)のローンもあるため、安い家賃の「雇用促進住宅」に入ったんですが、(県住は高倍率過ぎて入れない)この住宅、ご存知の方もいらっしゃると思いますが、政府が2021年までに全戸廃止or譲渡が決まってて、実際に築年数が古くて入居率が低いところから徐々に廃止になってるようで、私達が入った所はまだ比較的新しく、入居率も高いため、すぐに廃止はないようですが、それでも間違いなく2021年までには廃止になって(譲渡はないだろうと言われてます😢)出ていかなきゃならないんですが、そしたら旦那は実家に戻る気でいますし、義両親も多分その気でいて、下手すると、子供が保育園上がる前までに帰ってこいと言われそうです⤵
続きます。

タグ

No.296629 09/02/16 16:19(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 09/02/16 16:36
匿名さん0 ( 20代 ♀ )

すみません、続きです。
せっかく別居して、私も心から笑えるようになったし、子供の笑顔も増えて、幸せなのに、義実家になんて戻りたくないです😢 旦那にも、私も働くから、その時になったら(退去指令が出たら)家賃高くなっても普通のアパートに越したいと言ってるんですが、旦那としては、そもそも別居も渋々だった上に、家と今の団地、二重の家賃払ってるのに今よりさらに高い家賃払うなんて信じられない、という感じで、あまり受け入れてくれません。 でも、もう私は二度とあの苦しい日々に戻りたくありません😭笑顔が消えます。
姑舅は核家族でやってきた上に、姑の実家の方が近いため、姑は嫁姑で苦労した経験は無く、でも私に対してはしっかり姑ヅラしてきて、嫁の気持ちなんて分かってくれません。 同居を回避する、何かいい方法はないでしょうか?
まとまりのない文章で、すみません🙇

  • << 3 主さんの 切羽詰まるおもいが伝わってきます😱 舅姑さんはかなり 気が強く そのうえ 潔癖だとは👀大変ですね 主さんは一度同居を されていたから余計辛さが痛いほどにわかるから嫌なんですよね😥 気持ちわかります 私も同居体験者だから 今はわけあって別居ですが😍 舅姑さんは 性格だと思うので それはなかなか変わらないと思います また辛いおもいをさるのは主さんですね😂 なんとか安い住居を探すか 県住や 市住を諦めずに 申し込みしてみて下さい👍旦那さんを説得して 舅姑さんがほんとに同居が必要となったときにしたらいいと思います☝

No.2 09/02/16 21:30
ベテラン主婦2 

私も結婚して少しの間同居しました。一年保たずに出ましたけど。理由は主さんと似ています。

私の場合は主人に全部、涙ながらに話して理解してもらいました。

笑えない日々なんて悲しいですよね。ご主人にもう一度話されてみては?

  • << 4 レスありがとうございます🙇 旦那には、同居中からもう何十回と訴えたか分かりません😭夜も寝れないほど悩んだし、何回も訴えて、時には旦那から「仕事に身が入らなくなるから愚痴は聞きたくない」と言われてヘコみましたが、でも私には旦那しか言える人がいなかったので… 別居も、何十回も訴え続けて、やっと渋々承諾してくれました。 義両親に2人でお願いしたときには、俺が今まで一度も親元を離れた事なかったから自立したい。と自分を盾にして言ってくれ、それは今でも感謝しています。でも義両親はすぐに、私が出たがっているからだと勘づき、私のいないところで旦那に反対してたそうですが、それでも旦那は最後まで「俺がこの家を出たいんだ」と言い通してくれて、旦那には本当に感謝しているし、申し訳なく思っています。 でもやっぱりまた同居となると、どうしても黙ってられなくて、また何十回と訴えてますが、あまり聞きたくないような感じです😭私も、こんなこと何回も言いたくないです😢でも言わなきゃ何も変わらないし…。 まだまだ先の話なので、じっくり話していくしかないかな…と😔 頑張ります👊

No.3 09/02/16 22:07
♂♀ママ3 ( 30代 ♀ )

>> 1 すみません、続きです。 せっかく別居して、私も心から笑えるようになったし、子供の笑顔も増えて、幸せなのに、義実家になんて戻りたくないです😢 … 主さんの 切羽詰まるおもいが伝わってきます😱 舅姑さんはかなり 気が強く そのうえ 潔癖だとは👀大変ですね 主さんは一度同居を されていたから余計辛さが痛いほどにわかるから嫌なんですよね😥 気持ちわかります 私も同居体験者だから 今はわけあって別居ですが😍 舅姑さんは 性格だと思うので それはなかなか変わらないと思います また辛いおもいをさるのは主さんですね😂 なんとか安い住居を探すか 県住や 市住を諦めずに 申し込みしてみて下さい👍旦那さんを説得して 舅姑さんがほんとに同居が必要となったときにしたらいいと思います☝

  • << 5 レスありがとうございます🙇 本当に、姑舅は気が強く、しかも気難しいです😭育児法も、自分達がしてきた育児法が一番正しいと思ってて、嫁の私の意見には聞く耳持たず。例えそれが医者や保健婦さんに言われた事であっても、自分達の考えとちょっとでも違えば「医者や保健婦なんてマニュアル通りの事しか言わない」と全面拒否😩 そんなこんな、色んなことが重なって別居しました。 県営、市営ですが、市の広報で市営の募集があったので、旦那に言ってみたんですが、まだ今の団地に来て1年しか経ってないし、仕事が忙しいから、今年は待ってくれと言われました⤵ 来年、再度チャレンジしようと思います。 切羽詰まってます。2月頭に新聞に雇用促進住宅の不祥事が1面で出てて、その横に雇用促進住宅についての解説が出てて、2021年度までに廃止or譲渡が決まっていると載ってて、義実家も同じ新聞とってるし、義両親共に新聞読む人たちなので、そこも読んだと思います。2021年というと、子供が13才。転校なんて可哀想だから、もう保育園入る前に帰ってこいと言ってきそうでなりません😭 なんとしても阻止したいです😭

No.4 09/02/16 22:15
匿名さん0 

>> 2 私も結婚して少しの間同居しました。一年保たずに出ましたけど。理由は主さんと似ています。 私の場合は主人に全部、涙ながらに話して理解してもら… レスありがとうございます🙇
旦那には、同居中からもう何十回と訴えたか分かりません😭夜も寝れないほど悩んだし、何回も訴えて、時には旦那から「仕事に身が入らなくなるから愚痴は聞きたくない」と言われてヘコみましたが、でも私には旦那しか言える人がいなかったので… 別居も、何十回も訴え続けて、やっと渋々承諾してくれました。 義両親に2人でお願いしたときには、俺が今まで一度も親元を離れた事なかったから自立したい。と自分を盾にして言ってくれ、それは今でも感謝しています。でも義両親はすぐに、私が出たがっているからだと勘づき、私のいないところで旦那に反対してたそうですが、それでも旦那は最後まで「俺がこの家を出たいんだ」と言い通してくれて、旦那には本当に感謝しているし、申し訳なく思っています。
でもやっぱりまた同居となると、どうしても黙ってられなくて、また何十回と訴えてますが、あまり聞きたくないような感じです😭私も、こんなこと何回も言いたくないです😢でも言わなきゃ何も変わらないし…。 まだまだ先の話なので、じっくり話していくしかないかな…と😔
頑張ります👊

No.5 09/02/16 22:43
匿名さん0 

>> 3 主さんの 切羽詰まるおもいが伝わってきます😱 舅姑さんはかなり 気が強く そのうえ 潔癖だとは👀大変ですね 主さんは一度同居を されていたか… レスありがとうございます🙇
本当に、姑舅は気が強く、しかも気難しいです😭育児法も、自分達がしてきた育児法が一番正しいと思ってて、嫁の私の意見には聞く耳持たず。例えそれが医者や保健婦さんに言われた事であっても、自分達の考えとちょっとでも違えば「医者や保健婦なんてマニュアル通りの事しか言わない」と全面拒否😩 そんなこんな、色んなことが重なって別居しました。

県営、市営ですが、市の広報で市営の募集があったので、旦那に言ってみたんですが、まだ今の団地に来て1年しか経ってないし、仕事が忙しいから、今年は待ってくれと言われました⤵
来年、再度チャレンジしようと思います。
切羽詰まってます。2月頭に新聞に雇用促進住宅の不祥事が1面で出てて、その横に雇用促進住宅についての解説が出てて、2021年度までに廃止or譲渡が決まっていると載ってて、義実家も同じ新聞とってるし、義両親共に新聞読む人たちなので、そこも読んだと思います。2021年というと、子供が13才。転校なんて可哀想だから、もう保育園入る前に帰ってこいと言ってきそうでなりません😭 なんとしても阻止したいです😭

No.6 09/02/16 23:06
匿名さん6 

>> 5 スレ内容とはズレますが…。
市に寄って違うかもしれませんが…。市営はなかなか当たらないので応募してハズれたハガキを5枚持っていたら優先になります。
5回以上応募しないといけないので今からでも応募してる方がいいですよ。当たればラッキーだし…。

No.7 09/02/16 23:35
匿名さん0 

>> 6 レスありがとうございます🙇
本当ですか!?そんなことがあるんですね😲
ウチの市はどうか分かりませんが、試しにやってみようかな…当たればラッキーですもんね👌

貴重な情報をありがとうございます🙇

No.8 09/02/17 00:28
匿名さん8 

10年先のことで何で今からオロオロしてるの?
転校かわいそうとか考えすぎだし、今の所すぐ引っ越しするのは無駄だし、何か言われたら「まだ先のことだからまた考えます」でいいじゃん。
10年たてば主さんも年をとるから今より強くなって同居しても良くなるかもだし、姑か舅どちらかとかもしくはどちらも亡くなってるかも知れないし、寝たきりになってイヤでも面倒みないといけないかもだし~。
とにかく、もう少しどっしりしないと旦那が疲れるよ。

No.9 09/02/17 01:13
匿名さん0 

>> 8 レスありがとうございます🙇
そうですね。今の団地に越してきてまだ1年、なのにもう次の引っ越しの事を考えてる…確かに旦那疲れさせてますね。 分かってはいるんです。 それに、あと10年あるといっても、長くて10年です。この団地は比較的新しくて入居率も高いけど、それでもいつ廃止決定が出て退去命令が出るか分かりません。10年後かもしれないし、5年後、3年後かもしれません。分からないんです。管理人でさえ、分からないと言ってます。 そう考えると、どうしても焦ってしまうんです。 それと、転校させるのは可哀想っていうのは、そんなに考えすぎですか?

確かに、10年後なら今より少しかどうか分かりませんが、周りの環境の変化はあると思います。先の事は分かりませんが、同居がもう鬱になるほど苦しかったので、戻りたくない一心で、廃止とか言われると自然と焦って安住の地を見つけたくなってしまうんです。
旦那には、本当に申し訳ないと思ってますが😢

No.10 09/02/17 02:28
匿名さん8 

>> 9 別に主さんを追い詰めるつもりないんです_(._.)_
言いたいのは、もう少し気楽にってことです。
明日も明後日も来年も三年後も‥どれも等しく未来は不確実なんです。
転校だって考え方次第でしょう?新しい友達との出会いがあると考えれば良く、仲の良い友達との別れが辛いと考えれば悪い。いじめにあってれば転校はチャンスになることもあるし。悪いイメージで決めつけるの気になります。
色々考え過ぎて不安になるより今を大事に楽しく過ごしたらって思います。良い旦那さまみたいだから信じて、状況が変わったら二人で力を合わせて対処すれば大丈夫じゃないですか😄

  • << 12 再レスありがとうございました🙇 そうですよね、いつ出ていかなきゃ分からないと言っても、とりあえず今は、せっかく別居できたことを幸せに感じなきゃいけませんよね😢 私もせっかく別居したのに、最近、同居に戻りたくないとか、引っ越しのことばかり考えてしまい、自分でもいけないと思ってるんですがね…。 昨日旦那としゃべってて団地の話になったんですが、「俺は県か市に譲渡されると思うよー。譲渡はないって言ってもそれは他の所でしょ。だってこの団地80件程入ってて、廃止になったら何十件かは路頭に迷うことになるし、仮に県はダメだとしても市はほっとかないと思うよ。年寄りだって住んでるし。」と言ってました。ほんとにそうならいいんですけどね…。焦って引っ越しても、その後、この団地が県か市に譲渡されたなんていったら、それも損な話だし💧 私もいつか廃止になる話は入居当初から知ってて、でもこの団地は当分廃止はないとしか知らされてなかったんですが、この間の新聞で2021年までという明確な数字を初めて知って、それから何だかナーバスになってしまって😱

No.11 09/02/17 18:36
♀ママ11 ( 20代 ♀ )

大変でしたね😔うちもマイホーム建てたもののストレスから鬱になってしまい、来月でる予定です🏠 うちの場合子供が小学生なので転校になってしまいますが、娘も賛成しているので☺ 私も出たら戻りたくないですね💦 でも親が寝たきりになったら介護とかしなきゃないのかなとか考えたら切りなくて… とりあえず、お金は貯めておくべきだと思います。 今はお金さえあれば、老人ホームやデイサービス頼めますから。お互い頑張りましょ!あまり無理しないで主さんの思うようにやればいいんですよ😃

  • << 13 レスありがとうございます🙇 ママ11さんも、大変でしたね😢鬱になってしまったなんて相当な思いされたんでしょうね😢 私も、家はまだ新しくて綺麗なんですが、私にとっては牢獄のようでした😫鬱寸前でした😱 お金はほんと、貯めなくちゃなりませんね。私も来年から働くつもりです。今、家と団地と二重の家賃で、しかも子供もこれからどんどんお金かかるし、なので私がせめてその2件の家賃分を払えるくらい稼ぎたいです。

No.12 09/02/18 20:47
匿名さん0 

>> 10 別に主さんを追い詰めるつもりないんです_(._.)_ 言いたいのは、もう少し気楽にってことです。 明日も明後日も来年も三年後も‥どれも等しく… 再レスありがとうございました🙇
そうですよね、いつ出ていかなきゃ分からないと言っても、とりあえず今は、せっかく別居できたことを幸せに感じなきゃいけませんよね😢 私もせっかく別居したのに、最近、同居に戻りたくないとか、引っ越しのことばかり考えてしまい、自分でもいけないと思ってるんですがね…。 昨日旦那としゃべってて団地の話になったんですが、「俺は県か市に譲渡されると思うよー。譲渡はないって言ってもそれは他の所でしょ。だってこの団地80件程入ってて、廃止になったら何十件かは路頭に迷うことになるし、仮に県はダメだとしても市はほっとかないと思うよ。年寄りだって住んでるし。」と言ってました。ほんとにそうならいいんですけどね…。焦って引っ越しても、その後、この団地が県か市に譲渡されたなんていったら、それも損な話だし💧
私もいつか廃止になる話は入居当初から知ってて、でもこの団地は当分廃止はないとしか知らされてなかったんですが、この間の新聞で2021年までという明確な数字を初めて知って、それから何だかナーバスになってしまって😱

  • << 14 やっぱり良い旦那さまのようで😄 色々あると思いますが、がんばってください✊ そしてできれば、そんな素敵な旦那さまのご両親なのだから‥いつか程良い関係になれる日がくれば良いですね⤴ (不謹慎ですがちょっと弱ってくれると‥ね💦)まだ当分は元気でしょうから、主さんは仕事が見つけて自信もって旦那さまと楽しい家庭を営んでくださいね!

No.13 09/02/18 21:02
匿名さん0 

>> 11 大変でしたね😔うちもマイホーム建てたもののストレスから鬱になってしまい、来月でる予定です🏠 うちの場合子供が小学生なので転校になってしまいま… レスありがとうございます🙇
ママ11さんも、大変でしたね😢鬱になってしまったなんて相当な思いされたんでしょうね😢 私も、家はまだ新しくて綺麗なんですが、私にとっては牢獄のようでした😫鬱寸前でした😱 お金はほんと、貯めなくちゃなりませんね。私も来年から働くつもりです。今、家と団地と二重の家賃で、しかも子供もこれからどんどんお金かかるし、なので私がせめてその2件の家賃分を払えるくらい稼ぎたいです。

No.14 09/02/19 02:40
匿名さん8 

>> 12 再レスありがとうございました🙇 そうですよね、いつ出ていかなきゃ分からないと言っても、とりあえず今は、せっかく別居できたことを幸せに感じな… やっぱり良い旦那さまのようで😄
色々あると思いますが、がんばってください✊
そしてできれば、そんな素敵な旦那さまのご両親なのだから‥いつか程良い関係になれる日がくれば良いですね⤴
(不謹慎ですがちょっと弱ってくれると‥ね💦)まだ当分は元気でしょうから、主さんは仕事が見つけて自信もって旦那さまと楽しい家庭を営んでくださいね!

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

嫁姑舅掲示板のスレ一覧

結婚後の嫁・姑(しゅうとめ)👵🏻・舅(しゅうと)👴との関係など、家族生活に関する悩みを匿名で語れる掲示板です。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧