注目の話題
中2娘反抗期、愚痴です。しんどい
まだ若いのにおばあちゃんと言われた
社会人の皆さんへ

実父母が不仲で、子どもの祝い事について困っています

レス12 HIT数 694 あ+ あ-

名無し
19/09/30 08:12(更新日時)

はじめまして。
父と母は昔から仲が悪いです。
私に子どもが生まれ、写真共有アプリに父・母・夫を招待していて、コメントができるようにしています。
今日、母から、腹が立つから父をアプリから退会させてほしいと連絡がきました。アプリを見ると、父がコメント欄に、母の悪口のようなものをふざけた口調で書いていました。
父は母にイライラする出来事があったようで、仕返しのようなつもりで書いたようです。母は、そのコメントの内容が、私の夫に知られたくないことなので、かなり怒っています。
私が、夫が見る前に該当する記事自体を削除し、父にも電話し、子どもの写真のアプリに書くのはおかしいと言うことを伝え、父はおちゃらけながらも私に謝りました。

今週末に子どものお食い初めを実家でする予定だったのですが、母がまだ怒り心頭で、「父が一緒なのが嫌なので父抜きで私の自宅でやりたい」と言っています。
私は父、母、私、夫で子どもの成長を祝うつもりでした。
今回のことは父が悪いと思います。ですが父も孫を可愛がっていて、お食い初めの鯛を釣ってくる予定でした。
母には産前産後も世話になっていて、私の教育費や、私の子どものための援助もしてくれているので、母抜きの会はありえません。

父と母が仲直りするというのは長年の経緯からしてありえません。
でも母から見れば糞夫でも、私からすれば欠点はあれど父です。私が結婚し、孫が生まれみんなでお祝いをしたり、食事をすることができればいいな、と私は昔から思っていました…。結婚し、夫が来た時はみんなで食卓を囲めていたのに、父の今回の行動で白紙に戻った気がしています。

父を仲間はずれのようにして、お食い初めをするか
母が父に怒ったままお食い初めをするか、、、
いったいどうすればいいのか、アドバイスをいただきたいと思います。

かなり長文でまとまりがなく、申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

タグ

No.2914911 19/09/10 23:54(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.5 19/09/11 00:23
名無し0 

>> 1 お母様とよく話し合いして父親は主さんにじゃなくてお母様に直接謝ればお母様も鬼じゃないんだから怒りがおさまるかもしれませんよ お食初めは家族… 主です。レスありがとうございます。
嫌な気持ちになってしまっていて、相談に乗っていただけるのが本当にありがたいです。

私も父と母の間で解決があればとは思うのですが、父は母には絶対に謝りません。。
私にはアプリに書いて悪いと思っていると思いますが、母には自業自得とでも思っているかもしれません。母とは長年の不仲もあり、普段は会話もない状態なので、その影響もあります。

レスを受けて、母に、父が謝っていたということを伝えてみようかと思います。積年の恨みのようなものもあるので怒りは消えなさそうではありますが、少し鎮火するかと思います。ありがとうございます。

元凶になったアプリ自体を消してしまうのも手だと思います。しかし、今まで子育て日記のようにして成長を書き綴っていたので、辛いものがあります。父はもうコメントに書き込むことはないとは思います。

No.6 19/09/11 00:43
名無し 

>> 2 娘をコントロールしないと気が済まない毒母だと思います。 私は母親の言うことは、はいはいと言うことを聞いて、 お父様を退会させ、似たような… 主です。レスありがとうございます。具体的なアドバイスをいただけて、ありがたいです。

毒母とありますが、確かに私が小さい時から過干渉な母で、私自身そう思っていてかなり反発しておりました。親元を離れてから関係は改善しましたが、母にそういう要素があるとは思っています。

しかし、私たち子どもの生活費や教育費を捻出し、貧乏でしたので自分を犠牲にして育ててくれた恩があり、感謝しています。父は悪い人ではないのですが、稼ぎが悪く、無責任・無計画なところがあり、祖父母が私たちにかけてくれていた学資保険を使うなどの信用失墜行為がありました。

そんなこともあり、母は父を疎外しようとすることが多々あります。娘は私の味
方よ、とありますが、本当にそのような考えを持っているんだと思います。鋭いレスに驚きました。
私は母を悲しませることがなんだか申し訳なく思ってしまうんです。私たち子どものために自己犠牲をはらってきたことをかわいそうだと思っているのかもしれないと思います。この気持ちにはたびたび苦しまされます。

レス1さんのアドバイスを試してみて、だめなようなら諦めて別々にする計画を立ててみます。ありがとうございます。

No.8 19/09/11 00:49
名無し 

>> 3 あなたの両親に叱りたいです、幼稚な父母を持つ我が子を幸せな瞬間まで悩ませて困らせて!! 良いところがあるし、父だし母だしって子供に我慢させ… 主です。レスありがとうございます。
温かいお言葉に涙が出ました。
私自身が母になったのに、親の顔色を伺っていることを自覚しました。でもでもだってと両方から気に入られたい自分がいると思います。
我が子のことを一番に考えたいです。

No.9 19/09/11 01:04
名無し 

>> 4 あれ? ご主人の親は?? 結納とかされたなら、いらっしゃるんじゃないの? 婿養子にはいってもらったってことですか? 嫁いだなら、ご主… 主です。レスありがとうございます。
厳しくも的確なアドバイス、ありがとうございます。ハッキリとした意見がいただけて助かります。

夫側はご両親が離婚されていて、夫を引き取った義父は入院し施設に、義母は新しい家庭を築かれています。結納もありませんでした。

レスを読んで、結局仲良し家族がしたかったのは自分で、子どものためでなく、自分の憧れのためにしていたことだと思いました。

祖父母にも問題があったので、私の子ども時代のことを思い出し、連鎖のようなものが起こっているとも思いました。
私の子どもに同じ思いはさせたくありません。そのために、私は八方美人をやめて子どものことを一番に考えて自立すべきだと思いました。
あちらもこちらも立てようと、仲良し家族を取り繕おうとした自分がいます。

  • << 12 うちは代々、難あり夫婦連鎖一家です… 主のとこと部分的に似ているところがあります。 私も仲良し家族に憧れて、マネ事のようなことをしていますが、 実態はかけ離れたとこにあり、度々起こるアクシデントを必死に取り繕い、濁流に飲まれ、そんな日々に翻弄され磨り減っています… お祝い事は、タイミング的に平穏時なら一緒に、喧嘩中なら2度やれば良いと思います。 それぞれ、決まった形は無く、それぞれの家に合った形にアレンジしたら良いんだと思います。 お祝い事の前にジジババが揉めるのは、うちならお金の事が根っこです… うちもジジは使い込む人で、母は自己犠牲的に子育てや介護をしてきました。 母も介護の年齢になり医療費もかさみ経済力も無くなってきて、最近は私の独身時代のわずかな貯金で細々と色々まかなうようになってきて、 私も重圧が増え、余計しんどくなってきています… 私の代で、何とか連鎖を断ち切りたくて、もがいてきた十数年でした… 子供が巣立つまであと10年ほどでしょうか… 私の中にも居る先代から渡された難を、子供に継がせずに無事乗り切れるのか、 自信が無くなってきました… 何とかあの手この手で乗り切るしかないのですが…💧
投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

人間関係掲示板のスレ一覧

会社、学校🏫などでの人間関係に関する相談・質問はこちら🈁

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧