音は分かる 言葉が分からない

レス9 HIT数 596 あ+ あ-


2019/08/20 20:57(更新日時)

今日、流石にまずいかもと思ったので投稿します。

私は人の話している言葉が理解出来ないことがあります。
音としては聞こえています。
でも、何を言っているのかわかりません。
難しい言葉ではなく、普通の会話も含めてです。

普通の会話でも途中まで聞こえていて途中から聞き取れなくなったりすることもあります。
なので、単語で理解するしかないのです。

もし、聞き取れなかったとしても普通の人ならば一回聞き返せば分かる言葉でも、何回繰り返されても分からないのでまわりに迷惑をかけています。

特に男の人の低い声は聞き取りにくいです。
あとは、電話も聞き取りにくいです。
曲も歌詞がないとわかりません。

音量が大きくても音はわかります。なのでうるさくは感じますが声はまったくわかりません。

耳鼻科では蓄のう症、精神科では気のせいと言われてしまいました。

どうすればいいのでしょうか…

タグ

No.2902782 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1

>耳鼻科では蓄のう症、精神科では気のせいと言われてしまいました。

思わずプッとなりましたw



No.2

なんだっけ、文字を読めない障害ってありますよね。
音もあるのかな?
大きな病院に行ってはどうかな?

  • << 4 文字に関しては、昔は大丈夫でしたが、最近漢字の書き取りがあまり出来ません。 大きな病院の精神科で気のせいと言われたので困っています。

No.3

再レスです。

調べてみました。

発達障害の一つに、
聞くことが難しい人もいるみたいです。

(正確な音として聞き取ることが難しい)

専門の病院で受診されてはどうでしょうか?

No.4

>> 2 なんだっけ、文字を読めない障害ってありますよね。 音もあるのかな? 大きな病院に行ってはどうかな? 文字に関しては、昔は大丈夫でしたが、最近漢字の書き取りがあまり出来ません。

大きな病院の精神科で気のせいと言われたので困っています。

No.5

蓄膿症は治療されたのかな?
若い女性の方だと最近低音障害型感音難聴というのが増えているみたいだし、一度他の病院で相談してみては?
音は聞こえるけと言葉の判別が出来ないってのは、難聴の人が良く言う表現だと思う。

No.6

蓄のう症って言われたなら蓄のう症なのでは?
耳鼻科の先生にどうすればいいか聞いてないの?

No.7

聴覚情報処理障害で調べてみてください。

脳の機能障害が原因かもしれません。

No.8

みなさんありがとうございます

みなさんの話を参考にして、一度大きな病院に行ってきます

No.9

精神科ちょっと適当すぎる
心療内科でいいじゃんクリニック行こう

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

女性の病気・生理掲示板のスレ一覧

女性特有のあなたご自身の病気、生理の相談などについてはここで!匿名だから気軽に相談。病気だけでなく、普段気になっている身体のこと、自由に投稿してみてください。🤒🤧😷🤢

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧