義両家は非常識かもしれない

レス16 HIT数 3671 あ+ あ-

♀ママ( ♀ )
09/01/29 01:24(更新日時)

八歳したの旦那様と、3ヶ月の👶ちゃんがいる専業主婦です。

昨年4月に入籍したのですが、両家の両親の顔合わせがまだです。

昨年1月に妊娠が発覚、彼がすぐ両家の両親に報告し、まず挨拶に来ました。
その後普通なら彼の両親が挨拶にくると思い待っていたのですが、3月になっても来ないので、私が挨拶に行きました。
結婚には賛成してくれたのですが、その後もうちに来ることはなく電話もなし。

私の両親は、「よそ様の娘を妊娠させたのに、かたちだけでも謝罪に来ない親には、こちらから会いに行く必要はない。」と大激怒😣

元々人付き合いが苦手な両親とは聞いていたのですが、やっぱり女でも、こっちが年上なら、こちらから挨拶にいくべきだったのかなって悩んでます。

長男のうえ、孫がうまれたこともあり、同居を求めてくるのですが、最初がそんな感じだったのと、ニートの義弟がいるので同居は断り続けてますが😢
同居したら義弟も養えみたいな感じなので。

今からでも、両家の顔合わせはしたほうがいいのでしょうか⁉

タグ

No.288954 09/01/27 15:49(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 09/01/27 16:02
お父さん1 ( 40代 ♂ )

主さんが挨拶されたのは、付き合ってる期間も含めて
スレに書いてある一回だけですか?

No.2 09/01/27 16:19
♀ママ0 ( 20代 ♀ )

>> 1 主です。
妊娠がわかって、3月に初めて挨拶にいってからは、毎月いってます。義両親や義弟妹の誕生日も欠かさずいってます。👶ちゃんが男の子なので、跡継ぎが生まれたと、喜んでくれて、私達夫婦と、両家の両親の関係は子供が生まれてからは良好なのですが。親同士があってないのはやっぱり変ですよね😢 義両親は、自分の親戚には挨拶まわりをきちんとしろと言うのに。 息子が年上女に騙された位にしか思ってないんですかね😢妊娠は一人じゃ出来ないのに。孫が男の子ってわかった途端に嫁扱いです😥老後も長男の嫁がいるから安心みたいな空気で、困ります😔

No.3 09/01/27 16:24
♀ママ0 ( 20代 ♀ )

>> 2 主です。一度諦めて、私の両親が挨拶にいこうとしたのですが、当日彼の両親から、風邪気味だからドタキャンされたのも私の両親の怒りが尾をひいてるのかも知れません。
私が挨拶にいった時も、テレビを見ながら、挨拶を聞かれましたから😱

No.4 09/01/27 16:43
♂ママ4 ( ♀ )

家も同じ 県にいても、ただ一回きり貰いに来た時のみ顔合わせしておわりです。 みかん一箱をお土産に。

向こうは私の家の場所など一度来たからわかるけど、家の親は、娘が嫁いだ家がどこにあるのか今だにわかりません。
常識ない家族だと頭では、家の親もあきらめてるんですが、あまりにひどいと頭にくるみたい…

月日がたつと、なんだか親に申し訳なくて…
嫌で嫌で、顔もみたくないだけ嫌いなはずです。 そんな親に嫁いだ私自身も、今更ながら失敗したかもと後悔です。
やっぱり結婚て本人たちだけじゃないですよね…

No.5 09/01/27 16:57
♀ママ0 ( 20代 ♀ )

>> 4 4さん
主です。うちは、貰いにの挨拶さえないので😭なのに義両親は、近所や親戚の手前、結婚式をしろとか言うし😱

唯一の救いは、旦那が、両親は非常識と分かっている事です。

結婚って、してみて始めていろいろわかるんですね😱

No.6 09/01/27 17:00
プレママ6 ( 20代 ♀ )

旦那さんはどうおっしゃってますか?
義両親には旦那さんから言ってもらうのが一番ですよ。
ご両親同士の関係が悪くなる前に、旦那さんとよく相談してみては?

一般的にはもらい側が挨拶に来るのが常識ですよね。
私の時も、うちの親は「遠いからいいよ」と言いましたが義両親は片道7時間の距離でもきちんと挨拶しに来てくれました。

もしかしたらそういう風習を知らないのかな?

No.7 09/01/27 17:14
♀ママ0 ( 20代 ♀ )

>> 6 6さん
主です。旦那は、一緒に親に挨拶いって欲しいと頼んだみたいですが、休みに出掛けるのは嫌だとか、本人同士が成人してるからとか言う理由でごねたみたいです。

頭を下げるのが嫌みたいです。

  • << 9 私は両家顔合わせしたほうがいいと思います。 旦那さん、親に「世間から外れたことをして、息子が恥かいてもいいのか?」と言っても無理ですかね? 挨拶に来ない、成人同士と言い訳をする。そのような親には長男だからと言われても応じないのが一番です。老後も主さんが面倒みる必要なし!長男など形にこだわるなら、挨拶にくるべきです。 ちなみに、私は自分達が招待者として、両方の両親をホテルの会食に招き顔を合わせましました。

No.8 09/01/27 17:34
匿名さん8 ( ♀ )

うちの義両親もうちの両親に挨拶にはこなかったです。旦那がうちの親に挨拶にきて、お互いの親が結婚を許してくれて、話は進むのに、旦那の親からは何もなく…みかねて私が予定をねって親を旦那宅へ連れていき顔合わせさせました。たまに直接お歳暮などをうちの親がわざわざ他県から持ってきたのに、少し風邪気味だからと顔も見せに部屋にこない義母…多分ですが、お歳暮や年賀状等は私は普通親同士送り合うものだと思っていますが、それもないと思います。親同士がどう思っているかしらないですが、みてるこっちは常識ない義親だなぁーって思ってます。子供がまだ3ヶ月みたいなので、5月の初節句にでも両家交えてお食事したらどうですか?

  • << 11 8さん 主です。この前百日祝いとお食い初めをしたのですが、私の親は来ましたが、義両親は来ませんでした。 産後10日の時に義祖父の一周忌に来れるか聞いてくる義両親ですから😥

No.9 09/01/27 17:40
♀ママ9 

>> 7 6さん 主です。旦那は、一緒に親に挨拶いって欲しいと頼んだみたいですが、休みに出掛けるのは嫌だとか、本人同士が成人してるからとか言う理由で… 私は両家顔合わせしたほうがいいと思います。

旦那さん、親に「世間から外れたことをして、息子が恥かいてもいいのか?」と言っても無理ですかね?

挨拶に来ない、成人同士と言い訳をする。そのような親には長男だからと言われても応じないのが一番です。老後も主さんが面倒みる必要なし!長男など形にこだわるなら、挨拶にくるべきです。

ちなみに、私は自分達が招待者として、両方の両親をホテルの会食に招き顔を合わせましました。

  • << 12 間に入り、何度も日程を聞いたりしてるのですが、なかなか逢うといわないのです😥 これを口実に同居しないでいようかともおもうんですが。 義弟は二十歳になりますが、引きこもりをしてたため中卒なので働く気はないし、毎日遊び三昧です😱 義両親は、旦那が弟の面倒見てくれると信じてるので、好きにさせてるし😢 だから同居したら悪影響な気が😠 でも実親は、私が年上だから騙したみたいに思われてるのかなと、嫌な思いをさせたこともあって、悩みます。

No.10 09/01/27 18:41
匿名さん10 

>> 9 義弟がニートでも扶養義務あるからあんまり義親を悪く言うと親弟の扶養もしないといけないから私なら夫婦は二人の問題にして老後もしりません

No.11 09/01/27 20:03
♀ママ0 ( 20代 ♀ )

>> 8 うちの義両親もうちの両親に挨拶にはこなかったです。旦那がうちの親に挨拶にきて、お互いの親が結婚を許してくれて、話は進むのに、旦那の親からは何… 8さん
主です。この前百日祝いとお食い初めをしたのですが、私の親は来ましたが、義両親は来ませんでした。
産後10日の時に義祖父の一周忌に来れるか聞いてくる義両親ですから😥

No.12 09/01/27 20:16
♀ママ0 ( 20代 ♀ )

>> 9 私は両家顔合わせしたほうがいいと思います。 旦那さん、親に「世間から外れたことをして、息子が恥かいてもいいのか?」と言っても無理ですかね?… 間に入り、何度も日程を聞いたりしてるのですが、なかなか逢うといわないのです😥

これを口実に同居しないでいようかともおもうんですが。

義弟は二十歳になりますが、引きこもりをしてたため中卒なので働く気はないし、毎日遊び三昧です😱
義両親は、旦那が弟の面倒見てくれると信じてるので、好きにさせてるし😢

だから同居したら悪影響な気が😠

でも実親は、私が年上だから騙したみたいに思われてるのかなと、嫌な思いをさせたこともあって、悩みます。

No.13 09/01/27 20:53
♀ママ9 

>> 12 旦那さんの実家の家庭環境は複雑なのでしょうね。引きこもりになったと言うのは、それなりの原因があるでしょうし、それが引き金となってか、義両親の性格も多少は変わったものがあるのかもしれません。
もしかすると、親同士顔を合わせないと言うのは氷山の一角で、他に重大な問題が隠れているかもしれません。
真っ向から両家合わそうと考える事はともかくとして、まずは相手を調べ知る事が大事かもしれません。そうでないと、対応の仕方を間違えてしまい、より変な方に行ってしまいます。
感情的には、義弟も義親も扶養したくないでしょう。まして、義弟には自立してもらわねばいけません。そのためには賢く、そのようになるように持っていきましょう!
それまでは、絶対に同居や扶養について曖昧な事は答えず、嫁の実家に挨拶に行かない今風の親には今風のやり方で突き合わさせていただく、ときっぱりお断わりしておきましょう。ただし、お付き合いは信用させるために好意的に。

No.14 09/01/28 23:01
♀ママ0 ( 20代 ♀ )

>> 13 13さん
主です。義両親は、義弟を何度かカウンセリングに連れて行こうとしたみたいですが、本人が嫌だというから行かなかったみたいです。義弟と義父の関係が悪いみたいですが😥
義父は今でも子供より、義母にべったりで、子供が母に甘える時間が持てなかったのもあるのかも知れません。
ただ義弟も今年で二十歳なので自立してもらわなければ困りますし。
出来たら義両親が元気なうちに。

義両親は共働きな為、忙しさを理由に、子供に向き合ってないきがします。

何度か夕食をご馳走になりましたが、全員テレビに釘付けで、一言も会話のない食卓😱

いつもみんなが同じ部屋にいてもそんな感じみたいです。

義父は義母にピッタリくっ付いて座り、義母しか見ていないし😔

それが普通だと思ってるので何も言えません。


旦那は、同居したら辛い思いさせるから、同居はしないと言ってくれていますが、両親が健康だから言える言葉ですよね😥
義両親は、義祖父母の介護はせず、すぐ老人ホームにいれて面倒は見ていないから、私も見る気はないですけど。

自分達も介護をしていないのに、長男の嫁だからって言うのは、おかしいきがして😔

No.15 09/01/29 01:23
♀ママ15 

>> 14 同居はどちらかに何かあったとき考えるでよくないですか❓弟が今後どうなるかもわからないし。
そのためにも前の方もおっしゃる様に、曖昧な返事はしないがいいと思います。

No.16 09/01/29 01:24
♂ママ16 

私ならそんなややっこしい家の人と結婚しないな。

できちゃった結婚て、相手のそういうところ見ないままに結婚になっちゃうからね。


あ、そんな非常識な家の人って普通の感覚通用しないから、「普通」を求めても無駄だよ。
自分達が不快になるだけ。
一切付き合わないのが一番幸せですよ!

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

育児その他掲示板のスレ一覧

家族や結婚なんでも雑談💬 結婚や育児に関してみんなでまったり語りましょう。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧