注目の話題
どこまで必要ですか?
趣味が合わない彼氏との結婚
東京への憧れと、上京しなかった後悔を消すには

低学年のケンカの仲裁のコツ

レス5 HIT数 2730 あ+ あ-

匿名さん
09/04/09 11:15(更新日時)

小学低学年のケンカをなだめるときのコツを教えて下さい。
同じ遊びを「木の下でしたい」「砂場でしたい」など両方の言い分が間違っておらず危険もない時、どうしますか。周りの子も巻き込んで大ゲンカになります。

No.284042 09/04/08 10:44(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 09/04/08 10:53
匿名さん1 ( ♂ )

私なら、他のものに目をむけさせてから、その遊びをします。

No.2 09/04/08 16:54
匿名さん2 

口喧嘩ならほっとく。

No.3 09/04/08 20:45
匿名さん0 

主です。なるほど、ありがとうございます。

他のものに目を向けさせる発想はありませんでした。
あと、ほっとくというのは、様子を見ておいて誰かが仲間はずれになったりしたら、その子に声をかけるくらいでいいんでしょうか?声もかけない?

No.4 09/04/08 21:51
♂ママ4 ( ♀ )

私もほっときます。
と言うか見守ります。

仲直りも人間関係の勉強だと思うし。

でも仲間外れや、1人をみんなで攻撃するイジメのようなやり方をしてたら全員集めて注意します。

No.5 09/04/09 11:15
匿名さん0 

>> 4 そうですか。大変勉強になります。ありがとうございます。
今度はそうやってみます。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

小学生以上掲示板のスレ一覧

小学生🎒以上の子育ての話題、質問や相談はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧