注目の話題
赤ちゃんの名前について
昭和生まれ、集まれー!死語、何が浮かぶ?
彼氏が他人の子供を面倒みています

セレナ中古車エアロが安いのには?

レス10 HIT数 695 あ+ あ-

匿名
19/04/07 07:08(更新日時)

セレナの中古車についてです。
23年あたりのセレナ、9万キロ前後、100万円、コミコミを検討してますが、
エアロ付きのが、ほぼ同じ条件でも安いんです。
内容も両電動ドアだったり、ハイウェイスターだったり、
でもエアロが安い。
何故でしょうか?
相場より安いと、購入してしばらくしたらどこそこ調子が悪くなったとか、交換部品が10万円とか、心配になります。

どう思いますか?

No.2827933 19/04/06 09:51(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 19/04/06 10:58
名無し1 

中古車は保証がしっかりしているかしていないかだと思う。現状壊れて居ない車がいつ壊れるか?なんて販売している販売店だってわからないし。

だから車には保証制度がある。もし保証なしの現状渡しとか、保証があっても1ヶ月、1千キロとかなら販売店も壊れるの前提か、保証し切れないと言う意図もある。

もし心配なら保証を有料で延長できるか?販売店聞いて有償でも保証しない様な販売店なら買わない。

No.2 19/04/06 11:24
匿名0 

>> 1 ありがとうございます。
一応、車検整備付きで検討してます。
が、やはり中古なんで、車検で通っても数ヶ月後にはどっか不具合出るかもですね。
しかも、ネットで見てて、現車確認できないんです。遠方だから。
だから写真で。
内装、外装は評価点で見るしかありません。
でも中古だから安いからそこはあまり気にしないです。

機関関連での不具合、部品交換が怖いです。

No.3 19/04/06 12:18
名無し3 

セレナ エアロ 安い理由
で検索してもダメ?
前オーナーが半年ごとに点検に出していたような車ならいいと思いますが、8年になる、九万キロの車ですよね。
そもそも日産ってそんなに頑丈ではないイメージがあるので、経年劣化で故障する可能性はありませんか。

No.4 19/04/06 12:24
匿名 

>> 3 俺自身、セレナがまともなミニバンだと思います。

No.5 19/04/06 18:30
匿名5 

程度の違いだろうね。
ノーマルで大人しく大切に乗ってたワンオーナー車と、エアロ付けてペタペタに落として荒く乗ってた車…距離が同じでも程度は全然違うよね。
あと修復ありならメチャ安い。
それと外装凹みキズそのままと綺麗に直してるかでも違う。
新車保証書、整備記録簿の有無でも違う。

ネットてカーセンサーとかですか?

大手なら有料保証入れるから絶対付けた方がいい。
そういう保証なら全国の提携店舗で修理してくれる。

逆にヤフオクなど個人売買は絶対現車確認出来ないなら手を出さない方がいい。

一番考えられるのは修復歴の有無と内外装の綺麗さかな。

現車確認出来ないのにネットで100万出す勇気は凄い。
自分には無理。

あ、あと車検は現状通すだけなら簡単。
今は後整備も認められてるからとりあえず落ちそうなところだけ直してそのまま運輸支局に持ち込んでユーザー車検で通してしまえば、はい車検2年付き!
一応点検(車検ラインを通すだけの必要最低限の整備済)もしてる。

普通に24ヶ月点検整備したとしても、一番分かり易い例はブレーキパッド。
もう3ミリぐらいしかなければ次の車検まで持たない可能性あり。
でもその時点では問題ないから車検は通る。
年間走行距離が短い人なら次の車検まで持つ可能性もあるし交換するとお金掛かるからそのまま納車。

だから車屋選びは重要。
現車確認出来ないのなら買った後何かあっても文句言いに行くのも大変でしょう。

No.6 19/04/06 18:43
匿名5 

追記

そもそも10万キロ前後の車は消耗品は寿命間近でいつ壊れてもおかしくないと思ってた方がいいですよ。

それとC24同様CVT弱いみたいですよ。

10万キロ前後の車があと何年乗れるか考えたら100万出すには勇気いる。

日産よりトヨタの方が壊れにくい。
壊れにくいだけで壊れることは機械の塊だから当然と考えていた方がいいですよ。
新車でも壊れますからね。

No.7 19/04/06 19:18
名無し1 

予算コミコミ100万円も出せるなら、トヨタノア、ヴォクシー等が普通にトヨタの中古車ディーラーで売って居るけどね。

ディーラーだとロングラン保証(年式と予算から言ったら最長1年が)付けられるし。トヨタはしぶといから故障が少ない。

どうしても日産、どうしてもセレナと言うなら止めはしないけど。故障の少なさ錆び難さからもトヨタだな!って思うけど。

No.8 19/04/07 05:10
名無し8 ( ♂ )

ディーラー系や大手の中古車販売店は高めで、個人経営の小さな中古車販売店などは安めの傾向はあるようです。

ディーラー系や大手の方が、アフターケアのみならず、納車前の整備や清掃などが、より行き届いていたりする傾向があることもありますが、名もない小さな個人経営店は、店自体にブランドイメージがなく、価格勝負に出ないとディーラー系や大手と勝負できないというのもあるかと思います。

逆に言えばディーラー系や大手は、店自体のブランドイメージだけで、価格勝負に頼らなくても集客力があるという面もあります。

ただこれはあくまでも傾向であって、一概には言えません。

電動スライドドアは、古くなるとワイヤー切れなどのトラブルのリスクがあるようです。

もしかすると、こうしたことが安い理由ということも考えられなくもありません。

エアロパーツも好みが分かれそうです。

エアロの付いているちょっとヤンチャなイメージよりも、敢えてエアロのない落ち着いた佇まいを好む人はいるようです。

また逆にエアロを好む人は純正よりも、もっとド派でな社外エアロを好む人もいたりもするでしょう。

もしかするとこうしたことなどから、案外ハイウェイスターの方が顧客層が限定されることなどが考えられなくもありません。





No.9 19/04/07 07:00
匿名 

皆様ありがとうございました。
ご意見を参考にし、検討いたします。

No.10 19/04/07 07:08
名無し1 

昨日ニュース番組で日産車の新車、中古車の販売流通が鈍って居るみたいな特集をしていた。理由は昨年相次いた新車完成試験不正と例のカルロス・ゴーン逮捕による風評被害。

日産はこの一年で30%以上の売り上げと、シェアを落とすだろうし、顧客信頼度も低下する……多分第二、第三の平成の三菱、昭和のマツダになりそう。こうなると何かのタイミングで、車を手放す時に不利になる。

いわゆる三菱地獄マツダ地獄になりかねない。他に選べるメーカーが他にあるのなら考え直すのも一考だと思うけどね。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧