注目の話題
彼氏と分かり合えない。納得できない
日本人の子供はとても依存的なのはなぜですか?
🍀語りあかそうの里🍀1️⃣0️⃣

車あれこれ(要は雑談雑学) 3回目♪

レス500 HIT数 18370 あ+ あ-

銭無平次( 40代 ♂ qa9ZVe )
21/10/03 01:01(更新日時)

性懲りもなく(笑)第3弾のスレです。

車に関わる話は勿論、それ以外の話でも老若男女問わず好き勝手にレスして自由に参加して下され。

喧嘩や誹謗中傷さえしなければ横レスもOK!

タグ

No.2814445 19/03/13 01:35(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿制限
ハンドル名必須
投稿順
新着順
主のみ
画像のみ
付箋

No.1 19/03/13 02:24
たけ ( 40代 ♂ XHFdWe )

1リッターから1,3リッターのターボでMTのFR車を150万位で売り出してくれないかなー。33スイスポをFRにしたような感じ。
絶対売れると思うんだよね。

No.2 19/03/13 03:19
匿名希望 ( ♂ pxFC4 )

スレ主さん、続きスレありがとうございます。

http://mikle.jp/thread/2372332/

↑このスレの続きです。

皆様、宜しくお願い申し上げます。



スイスポをFRにしたような車があったら面白いでしょうね。

でも150万円は、ちょっと厳しいでしょうか?

専用のプラットフォームを起こすことなく、既存の何かをベースに仕立てて開発コストを抑え、且つ日米欧その他国内外で販売可能で、大量に販売台数をこなしていかないと採算が採れないかもしれません。

エンジンやミッション、サスペンションなどの主要部品も、既存の何かを流用し、生産ラインも既存のものを流用して生産コストを抑える必要がありそうです。

特にアメリカは世界市場最大のマーケットで、アメリカで売れる車を作れば、国内では一部の車好きしか買わない車でも、輸出を含めれば販売台数はこなせます。

ただ如何せんアメリカは衝突安全基準が世界一厳しく、小さな車はよほどボディーをシッカリと作らないと米国安全基準には適合できないでしょうね。

もう製造中止ですが、タクシーのクラウンコンフォートでさえも、あの簡便な構造でドタバタガタガタした乗り心地でありながにして、結構お高かったですからね(それでも現行ジャパンタクシーよりは大幅に安かった)。

日本の自動車メーカーの多くはタイに生産工場を持っていますから、タイで現地生産して逆輸入するなどのコスト政策をすれば実現可能かもしれません。





  • << 4 コメントありがとうございます。 当初はKP61スターレットのような車をイメージしていたのですが、例えが古すぎるかなと思いまして(笑) プラットフォームの共用まで視野に入れた場合、トヨタがスープラをリリースしたように、BMW1シリーズをベースに作る事は可能でしょうね。 但しその場合販売価格は最低でも250万スタートになってしまい、86/BRZと競合してしまうので実現しないと思います。 あとは軽トラックをベースにするくらいしかありません。 コンパクトカーが居住性とコストダウンを理由にFF化を進めて行ったのが 80年代の話。 今となってはFRという駆動方式は贅沢品なのかもしれませんね。

No.3 19/03/13 04:17
匿名希望 ( ♂ pxFC4 )

>> 2 こういう車を欲しがるのは、40代半ば以上の世代でしょう。

そもそも若い世代で車を欲しがる人は限られています。

もはや若い世代は車のみならず女性にも興味なく「彼女なんていらない。だからデートカーもいらない」という人が増えています。

仕事上のしがらみで嫌々ながら仕方なく取ったというより取らされた免許も、AT限定免許が殆どのようです。

車そのものを楽しむことは愚か、女性の前で格好つけることすら興味がなくなっているのです。

車に求めることは純然たる移動手段のみです。

アメリカではGMによるユーザーに対する啓蒙活動によって、FF=新式、 FR=旧式という概念が植え付けられていると言います。

こうした車を作っても150万円で採算を採るのはかなり難しそうです。




No.4 19/03/13 04:39
たけ ( 40代 ♂ XHFdWe )

>> 2 スレ主さん、続きスレありがとうございます。 http://mikle.jp/thread/2372332/ ↑このスレの続きです。 皆… コメントありがとうございます。

当初はKP61スターレットのような車をイメージしていたのですが、例えが古すぎるかなと思いまして(笑)

プラットフォームの共用まで視野に入れた場合、トヨタがスープラをリリースしたように、BMW1シリーズをベースに作る事は可能でしょうね。

但しその場合販売価格は最低でも250万スタートになってしまい、86/BRZと競合してしまうので実現しないと思います。
あとは軽トラックをベースにするくらいしかありません。

コンパクトカーが居住性とコストダウンを理由にFF化を進めて行ったのが
80年代の話。
今となってはFRという駆動方式は贅沢品なのかもしれませんね。

No.5 19/03/16 20:32
銭無平次 ( 40代 ♂ qa9ZVe )

>> 4 はじめまして、銭無平次です。

仰る通り、FRは現在ではかなり上のクラス(Dセグメント以上)のクルマやロードスター等の一部のスポーツカーにしか採用されていませんね。ある意味では贅沢品と言えます。

それだけでなく、FRは一般的なドライバーではやや持て余すと言う要素もあると思われます。

特に、雪路等の低μ路ともなればチョットだけでも失敗ると一発でスピンしますからね。

そう言う私は現在ではしっかりとFR車を所有しています。

何しろ、クルマ選びの基本条件が『FRのセダン』ですから。

これからも宜しくお願い致します。

No.6 19/03/16 20:55
銭無平次 ( 40代 ♂ qa9ZVe )

勤務先の4t車破壊(笑)

あれは先週の金曜の夕方のコトです。

4t車に荷物を積んで客先に納品しに行った時です。

そこは入り口が異様に急なスロープで、客先の敷地に入りかけたその時、突如『バキバキッ』と4t車(満載だったのでかなり車高が沈んでいた)の下から異音が…、

それと同時に排気音がデコトラに…、

そう、私は4t車のマフラーを地面にぶつけてマフラーを破壊したのです(笑)

しかも悪いコトにフロントパイプが原形を留めない程にひん曲げて後の収拾が付かなくなり、仕方なく客先に4t車を置いて客先の運転手さんに勤務先に送って貰ったのです。

丁度車検の時期だったので同時に車検整備も行ったのですが、その間、殆ど新車の4t車(ファイター)で仕事していました。

来週月曜に4t車が帰って来ますが、年式の古い4t車なので部品が無くてあえなく廃車になり代替と言う夢物語は見事に玉砕しました(爆)

No.7 19/03/16 21:22
匿名希望 ( ♂ pxFC4 )

>> 6 私の方はバモスがオルタネーターが故障の上、L602は後輪ブレーキが故障しております。

まずはバモスを修理に出して、現在は代車のアクティバンを借りております。

バモスはセーフティローダーにてディーラーに搬送してもらいました。

ローダーはいすゞエルフでしたが、ミッションはスムーサーEでした。

いすゞのスムーサーEは、ネットの口コミではあまり評判は宜しくないのですが、なかなかスムーズでした。

似たような仕組みかと思ったのですが、スズキエブリイのAGSのギクシャク振りとは、雲泥の差がありました。

バモスの修理が終わったら、L602のブレーキも修理する予定です。




No.8 19/03/16 21:33
匿名希望 ( ♂ pxFC4 )

それにしても一昨年の東京モーターショーで参考出品されていた日産キャラバンNV350型の救急車が、急に巷に溢れ出てきました。

2002年、私の母親が生前最後に乗った車は、日産エルグランド型の救急車でした。

2016年に私の父親が生前最後に乗った車も、エルグランド型の救急車でした。

ロングセラーだったエルグランド型救急車とも、いよいよお別れのときがやってきました。





No.9 19/03/28 22:47
匿名希望 ( ♂ pxFC4 )

俳優の萩原健一氏がお亡くなりになりました。

萩原健一氏と言えば、1994(平成6)年頃はマツダカペラのCMキャラクターでした。

そしてもうひとつ、

幻のCMキャラクターでもあったのです。

1983(昭和58)年4月発売の、トヨタAE80系スプリンターのCMキャラクターに内定していたのです。

テレビCMはもとより、カタログにも登場する予定だったのです。

しかしAE80発売を目前に控えていた1983年3月、萩原健一氏は大麻取締法違反の容疑で逮捕され、急遽降板と相成ったのです。

代役は古谷一行氏でした。

あれから36年、

萩原氏は天に召されました。

享年68歳

早過ぎる死でした。

ご冥福をお祈り申し上げます。




No.10 19/04/01 01:41
匿名希望 ( ♂ pxFC4 )

悲願達成!

バモスに初代エスティマ用2.4Lスーパーチャージャー付き160psエンジンを搭載致しました。

国交省公認の、恐らく全国で唯一の3ナンバーのバモスです。

平べったいエンジンですので後席下にミッドシップマウントできましたが、初代エスティマ特有の補器類の取り回しには困難を極めました。

フロントメンテナンスフード内のウォッシャータンクは助手席シート下に移設し、バッテリーは左スライドドア脇のジャッキ収納部分を拡大してそこに収めました。

元々バッテリーとウォッシャータンクがあったところに、オイルタンクを設置したのです。

スペアタイヤとジャッキは降ろして、パンク応急修理キットで代用する傍ら、助手席床下のスペアタイヤ収納部には、オルタネーターと電動式エアコンコンプレッサーを設置しました。

平成排気ガス規制に適合させるべく、触媒は別の物を用意しました。

ラジエーターは特注品です。

社外電動ファンはECU連動はできず、手動スイッチ式です。

ATミッション後端がドディオンアクスルに干渉するため、ドディオンアクスルも特注品です。

勿論マフラーも特注品です。

4WD用のATミッションを用い、後輪ドライブシャフトへの動力伝達は、ミッション脇のトランスファーから伝えております。

車重は155kg重くなり重量増に対応すべく、サスペンションはRSRの車高調キットの装着で調整をはかりました。

1225kgの車重に160psのパワーですので思ったほど速くはならない上、重量増加分は床下に集中しているためか、むしろ低重心化に拍車がかかったようで意外なほど安定感があります。

改造費には、都合580万円を要しました。

私は父親の遺産を食い潰して、こんな道楽に没頭しております。

でも後悔はしておりません。



‥‥

本日4月1日はエイプリルフールです。

今回は現実から離れ、敢えて夢を語らせていただきました。

騙してすみません。

「今までにひっかかった一番のエイプリルフールネタは!?」
というシスオペスレから思いついたレスです。

http://mikle.jp/thread/2821997/

◎ すぐに嘘だと判った。

◎ 半信半疑だった。

◎ 信じてしまった。

皆さん、いかがでしたでしょうか?

短編小説のつもりでお読みいただければ幸いです。



No.11 19/04/01 19:10
匿名希望 ( ♂ pxFC4 )

私の愛車の車検証の「初年度登録年」の欄に「平成」の文字が入ったのは平成19年が初めてでした。

それも平成ヒトケタ(平成7年)の中古車です。

つまりそれまでの愛車はずっと「昭和」の車ばかりだったのです。

平成フタケタの車を購入したのは、平成25年が初めてでした。

恐らく私が「令和」の車を購入することがあるとするば20年近く先になるでしょう。

それまで生きているか否かか判りません。

生きていたとしても認知症を患うなどして、車の運転はできなくなっているかもしれません。

恐らく自分の愛車の車検証の「初年度登録年」の欄に「令和」の文字を見ることは終生ないでしょう。




No.12 19/04/04 04:00
たけ ( 40代 ♂ XHFdWe )

日頃4tトラックに乗っていて思う素朴な疑問

大型貨物自動車進入禁止の道路標識。

大型トラックは入るなよ、という解りやすい意図の標識です。  

ところが、これに補助標識がつくと途端にややこしくなります。

一番厄介なのが「積3t」表示。

4t車に乗ってるとところどころで出くわしますが、積3tって一体どういう意味?
という疑問。

最大積載量3t以上の車両は通っちゃいけませんよ、という意味なのはわかります。

でも、4t車には車体総重量8t未満という縛りからくる最大積載量の「減トン」という概念があって、例えばトラックの架装重量が6.5tあった場合最大積載量は1,500kgになってしまいま
す。 

発泡スチロールとかを運ぶ見た目が大型車と変わらない通称「お化け4t」等も通行(道交法上は)出来てしまいます。
 
そうすると、この標識は何を規制して
いるのかよくわからないザル法になってしまう訳です。

No.13 19/04/05 00:56
銭無平次 ( 40代 ♂ qa9ZVe )

>> 12 そうですね。

最早、何を規制しているのか意味不明な標識ですよね。

一括りに4t車と言っても、例えば4tウイング車や4tユニック車ならば大抵は最大積載量が2,800kg程度ですし、平ボディ車に至っては4,000kg超の最大積載量の4t車も存在します(実際、私がいつも乗っている4t平ボディ車は最大積載量が4,350kg)。

一律で車両総重量で規制した方がいいと個人的には思いますね。

No.14 19/04/29 22:24
銭無平次 ( 40代 ♂ qa9ZVe )

久々の長距離ドライブ


長野県の諏訪迄行き、茅野市でひとっ風呂(温泉:この地域の温泉は全体的に高温で長湯出来ない(笑))浴びて、山間部のドライブを満喫して帰宅しました。

往路は高速で移動しましたが、復路は普通の人では有り得ないコースを走りました(笑)

復路では茅野市から蓼科高原を抜け、佐久穂町、秩父市、飯能市、五霞町、柏市を経由したのですが、茅野市から圏央道の狭山日高IC迄の区間(R299)は殆ど山間部で、しかも途中で通行止めの箇所があり、一応舗装路ですが林道に迂回と言う、なかなか悍ましいコースを走りました。

しかも、GWと言うコトもあり、特に秩父市中心部で2時間近く渋滞で動かない(秩父市中心部近隣の羊山公園での芝桜まつり開催の影響)トラブルに見舞われました(大汗)

走行距離は意外と短く、約590㎞程の道のりでした(笑)

No.15 19/05/02 17:20
銭無平次 ( 40代 ♂ qa9ZVe )

自宅駐車スペース改良


車庫入れ自体に支障があるワケではないのですが、防犯対策も兼ねて夜間の駐車スペースに明かりがどうしても欲しくて、ムサシ製の『12W×3 LEDセンサーライト』を高さ2.5m程度の場所に設置しました。

AC100V電源なので、10mの防雨タイプの延長コードを併用し、庭の外部電源に接続しました。

3灯タイプなのでかなり明るくなるコトを期待したのですが、実際に点灯させると、明るいを通り越して『爆光』状態で、予想以上の明るさです(笑)

しかも、プルスイッチがあり投光器としても利用出来るスグレモノで、これならば夜間でも洗車出来そうです(笑)

No.16 19/05/02 18:47
匿名希望 ( ♂ pxFC4 )

>> 15 3灯が出たのですか?

私は管理しているアパートと静岡で、ムサシの2灯式を使っております。

以前は27Wの蛍光灯タイプだったのですが、壊れてLED2灯タイプにしたところ、27Wの蛍光灯よりも明るくなったぐらいです。

3灯でしたら本当に明るいでしょうね。

私も次は3灯を考えてみます。





No.17 19/05/02 21:49
銭無平次 ( 40代 ♂ qa9ZVe )

>> 16 はい。某大規模ホームセンター(JH)にて8,000円で購入しました。

実際の画像を添付させて頂きます(画像は一部加工しています)。

ボンネットに映っている青白い『・・・』が3灯タイプである証です(笑)

駐車スペースどころか、道路(6m幅)を越え、向かいの家の塀まで明るく照らします。

LEDで12W×3=36Wですから、これまでの電球の電力に換算すると約9倍の電力になる為、108W×3=324W、つまり約320W相当と言うコトになります。

最早、水銀灯を3灯照らしている様なモノですね(爆)

No.18 19/05/03 22:52
たけ ( 40代 ♂ XHFdWe )

>> 17 銭無さんお久しぶりです。
ホームセンターの名称とドライブのルートでどの辺りにお住まいか察してしいました(笑)
 
最近のLEDライトは優秀ですね(笑)
これなら車庫入れも安心だし
防犯対策にもバッチリですね!

No.19 19/05/04 02:14
銭無平次 ( 40代 ♂ qa9ZVe )

>> 18 たけさんお久しぶりです。

私は何処に住んでいると思います?(笑)

件のLEDセンサーライトですが、触れ込みでは40,000時間の耐久性があるとしていますが、実際に点灯させると灯体がかなり熱を持つので(本来LEDは熱に弱い半導体なので)そこまでの耐久性はない様な気がします(笑)

まぁ、あれだけの性能ですので、センサーが検知するといきなり『カッ‼︎』と点灯するので恐ろしい明るさです( ̄∀ ̄)

No.20 19/05/12 18:14
銭無平次 ( 40代 ♂ qa9ZVe )

エアコンフィルター様々♪


エアコンフィルターの交換時期になり、エアコンフィルターを交換しました。

ゼロクラウンのエアコンフィルターの交換作業は非常に簡単ですので10分もあれば交換出来ます(グローブボックス内のモノを出すのと仕切りを外す作業がありますが)。

古いフィルターを見てみると、悍ましい量のスギ花粉等が堆積しており、交換作業中にスギ花粉症を発症すると言うアクシデントに見舞われました。

普段は外気導入にセットしていますので(内気循環だとCO2が溜まり易くなり眠気を誘発し易くなる為)如何にエアコンフィルターが大事なモノであるか身を持って分かりました(笑)

私の場合、エアコンフィルターは1年持たないので、次回は年末に交換です。

No.21 19/05/25 13:46
脳内とリアルnostalgia ( 40代 ♂ y9MeWe )

こんにちは(^^;)久々の登場であります、皆さん、宜しくお願いします。

まずは銭無さん、新スレ ナイス!(笑)
匿名さん、やはり考え方が同じようですよ(笑)
たけさん、まさかKP(EPではなく)名前が出てくるとは驚きましたよ!

それで本題ですが、個人的ですがテンロクかテンハチ辺りで、勿論MTです。
車幅は税金等の関係で5ナンバー枠にしてほしいなぁ、とか色々ありますけどね♪

いやはや、車の事を考えると止まりません(爆)

蛇足ですが、現在の前の愛車は、夜間に電柱らしきものに突っ込んで(恥ずかしながら事故った時には寝ていた、いわゆる寝落ちです)
いい恥曝しになっちまいました(爆)
散らばったパーツを拾って、JAFにお世話になりながら帰路に着きました。
入ってて良かった♪

開いてて良かった♪ は某コンビニですね(笑)

でわでわm(__)m

No.22 19/05/25 20:31
銭無平次 ( 40代 ♂ qa9ZVe )

>> 21 お久しぶりです。


私の方は、本日、ゼロクラウンのバッテリーを交換した位でクルマ関係ではあまり大きな動きはありませんでした。

そのバッテリーですが、ゼロクラウンはD23Lクラスのバッテリーが搭載されており、しかも充電制御車ですのでバッテリー自体がなかなか高価であります。

80D23Lを選択したのですが、ホームセンターにて交換し(勿論DIYでの交換自体は朝飯前だが外したバッテリーの処分に困る為)、工賃含め2万円ちょっとかかりました。

何しろ、3年以上無交換でしたので、ある意味アブなかったです(爆)

No.23 19/05/26 11:00
匿名希望 ( ♂ pxFC4 )

お久しぶりです。

バモスに2017年11月に取り付けたLEDヘッドライトバルブは、早くも右側が玉切れ状態になりました。

バモスはヘッドライトバルブの交換が大変ですので、明るさよりも耐久性を重視しノーマルバルブに戻そうと思い、以前マイナーさんに教えていただいた伊東のオートバックスに出向きました。

しかし1度LEDの魔力を味わってしまったあとでは、あの誘惑には勝てません。

「レイブリック(スタンレー電気)ならば3年保証ですし、自動車メーカーに納入実績あるメーカーですから少なくとも今までのものよりは耐久性はあると思います」と言われ、結局レイブリックのLEDにしてしまいました。

明るさも更に一段と明るくなりました。

プラットフォームが露出してサマータイヤとして使っていたスタッドレスタイヤ、ダンロップDSX2、165/65R13は、いよいよ限界になり、とりあえず季節外れながら手持ちのブリザックVRXに交換しました。

あくまでも暫定措置で、泥濘地用タイヤ、ダンロップグラントレックTG4、145R12を候補に考えておりました。

グラントレックTG4はカタログ値では外径547mmです。

VRXは155/70R13なのですが、カタログ値では外径555mmです。

ブリヂストンRD604V、155R12は、このサイズの規格としては、やや小さめで外径がカタログ値では553mmです。

数値データを鵜呑みにすれば、RD604V、155R12が装着できそうです。

ただあくまでも規格上は、メーカー指定サイズよりもワンサイズ上です。

以前使っていたヨコハマY828、145R12はカタログ値では外径548mmでした。

これでもステアリングを切るとフロントバンパーと、タイヤのショルダー部とのクリアランスは結構ギリギリでした。

RD604V、155R12はこのサイズとしては小さめとは言え、ステアリングを切った際、フロントタイヤショルダー部がフロントバンパーに干渉するのでは?という一抹の不安があり、やはり当初の予定通りグラントレックTG4、145R12にするべきか迷っております。





  • << 25 LED製品は有名ブランドの製品の方が信頼性が高いですから、多少高価でも有名ブランドの製品を購入するのが間違いないですね。 ゼロクラウンについてもポジションランプとリバースランプとライセンスランプはLED化してありますが、何れも日星工業製(PORARGシリーズ:純正採用アリとの事)を使用しています。 好みの問題もあるでしょうが、タイヤは目的に沿ったモノを選択すればいいかと思います。 外径が極端に違わなければ車検にはパス出来る筈です。 少なくとも、私程の拘り(※)はないでしょうから(笑) ※私のタイヤ(特にノーマルタイヤ)に対する拘り ①タイヤライフが最低5万㎞以上 ②オゾンクラックが最低3年以内は絶対に発生しない ③クルマ自体の問題もあるがロードインフォメーションが明確に伝わる ④どれか一つの性能が抜きん出ておらず全ての性能がバランス良く纏まっている(要はトータルバランスが高次元で優れている) etc… 結局、MICHELINしか選択肢がないんですよね…(笑)

No.24 19/05/26 19:58
匿名希望 ( ♂ pxFC4 )

>> 23 私のバモスのタイヤ選びのこだわりは、まずは泥濘地に強いことがあります。

これは静岡の敷地内が雨天時にはぬかるむという実用上の理由です。

あとこれはいささか趣味的なこだわりですが、フェンダーのホイールオープニングとタイヤとのクリアランスが、無駄に空きすぎているのは好みません。

当たらない範囲内で、なるべく大径のタイヤが希望です。

RD604Vの145R12は、外径541mmと同サイズのヨコハマスーパーディガーY828の548mmや、ダンロップグラントレックTG4の547mmに比べてやや小さめなので、候補から外しておりました。

前回のタイヤ選びではY828とTG4とで迷っていたところ、たまたま調達できたのがY828でした。

Y828がダメだったというわけではありません。

しかし前回はY828を購入したので、今回はTG4を試してみるつもりでした。

ところがRD604Vの155R12は外径553mmと、現在装着中のブリザックVRX155/70R13の555mmよりも幾分か小さいので「これはもしや装着可能では?」という思いが脳裏をよぎったのです。

尚バモスのメーカー指定サイズのタイヤは、145R12と155/70R13です。

ちなみにステアリングを切った際、現在装着中のVRX155/70R13のショルダー部とフロントバンパーとのクリアランスは、僅か10mmほどしか空いておりません。



No.25 19/05/27 00:15
銭無平次 ( 40代 ♂ qa9ZVe )

>> 23 お久しぶりです。 バモスに2017年11月に取り付けたLEDヘッドライトバルブは、早くも右側が玉切れ状態になりました。 バモスはヘッドラ… LED製品は有名ブランドの製品の方が信頼性が高いですから、多少高価でも有名ブランドの製品を購入するのが間違いないですね。

ゼロクラウンについてもポジションランプとリバースランプとライセンスランプはLED化してありますが、何れも日星工業製(PORARGシリーズ:純正採用アリとの事)を使用しています。

好みの問題もあるでしょうが、タイヤは目的に沿ったモノを選択すればいいかと思います。

外径が極端に違わなければ車検にはパス出来る筈です。

少なくとも、私程の拘り(※)はないでしょうから(笑)


※私のタイヤ(特にノーマルタイヤ)に対する拘り

①タイヤライフが最低5万㎞以上

②オゾンクラックが最低3年以内は絶対に発生しない

③クルマ自体の問題もあるがロードインフォメーションが明確に伝わる

④どれか一つの性能が抜きん出ておらず全ての性能がバランス良く纏まっている(要はトータルバランスが高次元で優れている)

etc…


結局、MICHELINしか選択肢がないんですよね…(笑)

No.26 19/06/06 21:14
銭無平次 ( 40代 ♂ qa9ZVe )

ゼロクラウン足廻り異音(汗)

ここ最近、我がゼロクラウンのフロントサスペンションからキコキコ異音が…。

で、ボンネットを開けてクルマをユッサユッサ揺すってみると、

左のフロントからキコキコ音が聞こえて来ました(汗)

恐らく、ショックアブソーバー辺りが怪しいので、定期点検の時に左右共に交換になると思われ、アライメント調整も含めてまた費用の工面をしなければなりません(ーー;)

No.27 19/06/08 18:40
銭無平次 ( 40代 ♂ qa9ZVe )

>> 26 No.26レスの結果発表を致します。



やはり、ショックアブソーバーが一番怪しく、交換となると25万円位かかると言う見積もりでした。

で、ゼロクラウンの年式(2004年)、部品供給の終了時期(2023年2月頃)、車検満了日も考慮しつつあと何年乗れるか(せいぜい3年)、修理によって発生した費用の対費用効果等々を総合的に検討して悩みに悩んだ結果、
















乗り換えるコトに致しました。
















しかも、


























10年以上は乗りたいと考え、型式『6AA-AZSH20-AEXRB』、つまり現行クラウン2.5RSを新車で購入すると言うとんでもない暴挙に出ました(O_O)

オプションはボディーカラー(パールホワイト)、ドライブレコーダーを選択、更に初めて希望ナンバー(現在のゼロクラウンと同じナンバー:抽選なし)を選択し、値引き含め総額550万円(当然ローンです(5年後残価設定型))です。


ハイブリッド車なので自動車税の13年超の15%増は対象外で、しかも使用ガソリンはレギュラーなので意外とランニングコストはかからないと思われます。

恐らく納車は7月初旬頃となります。

ただ、金額が金額なだけに毎月のローンの金額は自宅の住宅ローンのそれよりも高額ですけどね( ̄◇ ̄;)

No.28 19/06/08 22:34
匿名希望 ( ♂ pxFC4 )

>> 27 私の方はバモスが未だVRXを履きっぱなしです。

昨日も静岡の敷地内はぬかるんでおり、泥濘地用タイヤかスタッドレスタイヤ以外は使えません。

先のレスに挙げた、ブリヂストンRD604V155R12を購入する勇気が出ず、躊躇しております。

というのも、かつてL602に145/80R12を履かそうかと考えたことがあります。

外径538mmで標準の155/65R13でも532mmのものがあり、直径6mmの違いならば装着できるかもしれないと思ったからです。

しかし155/65R13と145/80R12を並べてみると、明らかに後者の方がハッキリと大きいのです。

更にL602の後輪タイヤハウスに145/80R12をあてがってみると、見るからに当たりそうでした。

どうもタイヤという代物は、カタログに表記してある外径寸法よりも、規格上のサイズ表記の方が正確なのでは?などと思えてしまいます。

155R12はバモスの指定サイズよりワンサイズ上ですので、いくらカタログ上の外径を見る限りでは装着できそうに見えても、現実に装着すると当たってしまうのでは?という一抹の不安が拭えないのです。

尚、L602はリヤブレーキが壊れたままです。

勿論ブレーキが壊れたまま乗り回しているわけではなく、ずっと休止状態です。

L602は昨年から故障が頻発しており、且つ部品もなくなってきており、そろそろ実用車としては、もはや限界か?という考えも脳裏をよぎり始めております。

私の実用車としての次期候補車はDA17エブリイです。

つまりL602を引退させる傍ら、バモスをL602の後継車とし、DA17をバモスの後継車とするということです。

DA17には165/60R14の設定があり、フロントのホイールオープニングもバモスより幾分か大きめのように見えます。

そこで一か八かの賭けに出て、まずはRD604V155R12を発注して、もしバモスに装着して当たってしまうようだったら改めてダンロップTG4、145R12を発注し、RD604V155R12は、ゆくゆくDA17を購入して、そちらに装着しようか?などという暴挙を考えつつも、今ひとつこうした言わばギャンブルには手を出せず、躊躇している今日この頃です。




No.29 19/06/08 23:15
銭無平次 ( 40代 ♂ qa9ZVe )

>> 28 クラウンRSの納車後、私も当然ながらスタッドレスタイヤを調達しなければなりません。

現在のゼロクラウンとはタイヤサイズ自体が全然違う(225/45R18)為、かなり高額になると思います。

ゼロクラウンのスタッドレスタイヤ(215/60R16)は恐らくホイールが適合しない(特にインセットが合わない可能性大)のでほぼ間違いなくキャリーオーバー出来ないと考えられます。

多分、スタッドレスタイヤ/ホイールセットは安価なアフターパーツのホイールとなり、スタッドレスタイヤはBLIZZAKは選択出来ないかも知れません。

No.30 19/06/09 15:18
匿名希望 ( ♂ pxFC4 )

>> 29 DA17エブリイも、いつかは絶対に買うと決めているわけではありません。

この車はバッテリー搭載位置が、荷室ド真ん中の床下にあります。

荷物を満載した状態でバッテリートラブルが発生したときのことを考えると、購入は躊躇してしまうのです。

これを考えると現行生産車の中ではバッテリーが助手席シート下にある、ハイゼットカーゴ/アトレーの方が良いかもしれないのです。

ハイゼットカーゴ/アトレーのタイヤサイズはアトレー上級グレードの165/65R13が最大サイズです。

これに155R12を履くと、やはり当たってしまうことが懸念されます。

RD604V155R12を在庫しているタイヤ店があれば、在庫品をバモスのフロントフェンダーにあてがって、現物合わせができます。

しかしこうした不整地/泥濘地用タイヤを標準在庫しているタイヤ店は、私の知る限りではなかなかありません。

冒険は避けてバモスに確実に装着可能なダンロップTG4、145R12でいくか、一か八かの賭けに出てRD604V155R12を発注するか、結論が下せない今日この頃です。




No.31 19/06/25 21:36
銭無平次 ( 40代 ♂ qa9ZVe )

さて、件のクラウンRSですが、本日ディーラーより連絡があり、私の予想通り当初の予定であった今月中の納車は陸送の関係(元町工場→茂原市(納車整備?)→ディーラーと言うルートの模様)でギリギリ間に合わず、7/6(土)納車の運びとなりました。

だからと言って、現在のゼロクラウンは決して粗末に扱わず、クラウンRSの納車日まではこれまで通りキチンと管理します。

そろそろ、クラウンRS用のスタッドレスタイヤ/ホイールセットの調達を考えなければなりません(シーズンオフでないと割高な為)。

  • << 37 そう言えば… 実はクラウンRSで1つだけ出来ないコトがありました。 全グレード共に『字光式ナンバー』の装着が出来ないのです。 詳しくは聞きませんでしたが、どうも『インテリジェントクリアランスソナー(衝突軽減装置?)』が誤作動を起こすらしいのです。 最近のクルマで字光式ナンバー装着車が少ないのはひょっとするとこの様な安全装備に何らかの悪影響を及ぼす可能性があるのかも知れません(輸入車の場合はアフターパーツの電装品の取付による配線の追加自体がヤバいと聞いたコトがある)。

No.32 19/06/26 10:05
匿名希望 ( ♂ pxFC4 )

>> 31 私の方は相変わらず優柔不断なままです。

タイヤショップに行っても例のブリヂストンRD604V 155R12を思い切って発注する勇気が湧きません。

ならば無難なダンロップグラントレックTG4 145R12を発注しようかと思っても、カタログデータを見る限りではRD604Vの155R12ならば装着できそうにも思え、発注できません。

「装着してみないことには何とも申し上げられませんね。私共の立場としてはお勧めできるのは、やはり145になります。そこをどうしても敢えて155をお試しになりたいのでしたら、お客様の自己責任でということになります」

「RD604Vの155R12の在庫があれば装着しないまでも、あてがってみれば当たりそうか否かか、おおよその見当がつくんですけど」

「RD604Vは特殊なタイヤですから取り寄せになります。あれを標準在庫しているショップはなかなかないと思います」

こんな具合で、未だに季節外れなVRXを履きっぱなしです。

梅雨のさなか、ひと雨毎に灼熱のアスファルトに近付きつつある東名高速ではバーストが怖く、100km/h巡行ができません。

左車線を70~80km/hで流しており、結果的には燃費が良くなるという副産物を享受している今日この頃です。




No.33 19/06/27 01:42
匿名希望 ( ♂ pxFC4 )

>> 32 それにしても「クラウンRS」というのを聞くと私のような爺は、中古車情報誌のインデックス欄に記載されていた「ロイヤルサルーン」の略や、初代観音開きモデルや往年のタクシー仕様車の型式を思い出してしまいます。

車のグレード名としては、かつてのスカイラインRS=レーシングスポーツや、シビックRS=ロードセーリングも思い出してしまいます。

なんでも「ランナバウトスポーツ」の意味だそうですが、もはや脳味噌に生えかけたカビが邪魔をしてしまい、時代の変化についていけません(笑)。




No.34 19/06/27 21:12
銭無平次 ( 40代 ♂ qa9ZVe )

>> 33 確かにS22#(3,500ccハイブリッド及び2,000cc直噴ターボ)&SH2#型(2,500ccハイブリッド)クラウンはグレード体系が大きく変わりましたから、『ランナバウトスポーツ(RS)』と言う単語が非常に新しく感じますよね。

正直、私も当初は『レーシングスポーツ』の頭文字だと思い込んでいました。

ところが、『ランナバウト』と言う単語自体はトヨタでは決して新しい単語ではないんです。

『ミッドシップランナバウト2』…

つまり、W1#又はW2#型のMR2がそれです。

恐らく、後継モデルのMRSもほぼ同じ意味だと思います。

No.35 19/06/28 13:03
匿名希望 ( ♂ pxFC4 )

訃報。

俳優の高島忠夫氏がお亡くなりになりました。

高島忠夫氏と言えば、初代RT6#/7#系コロナマークIIのCMキャラクターで、妻の寿美花代氏と共演されていました。

RT60マークIIはこの当時、私の父親の愛車でもあり、私にとって思い出深い車でもあります。

享年88歳。

ご冥福をお祈り申し上げます。





  • << 66 引き続いて、また訃報です。 去る7月12日、女優の純アリスさんもお亡くなりになりました。 純アリスさんと言えば1977(昭和52)年頃の、三菱ランサーセレステのCMキャラクターでした。 「妹は20才」というキャッチコピーで、20才ぐらいの妹を持つ、若い男性向けの車として販売していました。 享年66歳。 死因は癌とのことです。 高島忠夫さんに続いて、思い出深い車のCMキャラクターがまたひとり、逝ってしまいました。 ご冥福を、お祈り申し上げます。

No.36 19/06/29 21:08
匿名希望 ( ♂ pxFC4 )

今、巷ではG20サミットの話題で持ちきりです。

私はG20という言葉を聞くたびに、初代C30、2代目C130ローレルに搭載されていた、直列4気筒2000ccOHCエンジンを思い出してしまいます。

G7という言葉を聞いても、やはりサミットよりもプリンスグロリアスーパー6や縦目グロリアに搭載されていた、直列6気筒2000ccOHCエンジンを思い出してしまいます。

いずれも私の脳味噌に生えた、カビの作用によるものなのであります(笑)。

それにしてもG20型エンジンはローレル専用エンジンで、ハコスカやケンメリへの搭載がなかったのは、ちょっと意外という気もします。




No.37 19/07/01 00:39
銭無平次 ( 40代 ♂ qa9ZVe )

>> 31 さて、件のクラウンRSですが、本日ディーラーより連絡があり、私の予想通り当初の予定であった今月中の納車は陸送の関係(元町工場→茂原市(納車整… そう言えば…

実はクラウンRSで1つだけ出来ないコトがありました。

全グレード共に『字光式ナンバー』の装着が出来ないのです。

詳しくは聞きませんでしたが、どうも『インテリジェントクリアランスソナー(衝突軽減装置?)』が誤作動を起こすらしいのです。

最近のクルマで字光式ナンバー装着車が少ないのはひょっとするとこの様な安全装備に何らかの悪影響を及ぼす可能性があるのかも知れません(輸入車の場合はアフターパーツの電装品の取付による配線の追加自体がヤバいと聞いたコトがある)。

  • << 39 他にも、いわゆる自動ブレーキ装着車はタイヤサイズをメーカー指定外のサイズに変えたり、車高をローダウンしたりハイアップするなどしても誤作動を起こすことがあるということを聞いたことがあります。 バモスは自動ブレーキなど付いていないのですが、現在装着中の5J13インチホイールと155/70R13VRX(外径555mm)の組み合わせは、スペアタイヤ収納部に収めるには、外径、太さ共に、やや無理があることが判明致しました。 少なくとも4、5J13インチホイールと、165/65R13ダンロップDSX2(外径544mm)の組み合わせの方が無理はありませんでした。 ホイールだけでも5J(スバルプレオの純正品)から手持ちの4、5J(旧タウンボックスの純正品)に戻そうかという考えが脳裏をよぎると共に、迷っていた例のブリヂストンRD604、155R12(外径553mm)は止めて、無難なダンロップグラントレックTG4、145R12(外径547mm)にしようかと思っております。 因みに155/70R13タイヤは、ホンダの純正オプションサイズです、 それがスペアタイヤ収納部に収めるのに外径に問題があるというのは、一般的にこのサイズ表記のタイヤは外径がせいぜい548mmぐらいなのに対し、VRXは555mmもあるからと思われます。 次回のスタッドレスタイヤ選定の際は敢えてVRXは避けて、外径が548mmぐらいのものを探すことを考えております。 リム幅についてはバモスの標準の12インチホイールは3、50Bで、オプションの13インチでさえも4、00Bなので、5Jのホイールは太過ぎたのでしょう。 バモスのスペアタイヤは、助手席床下に下側から出し入れするタイプです。 一般的な乗用車のようにカーゴスペース床にスペアタイヤ収納用のバケット?があるタイプではありませんので、規格外の多少大きなタイヤや太いホイールでも融通性があるのではないかと、ちょっとタカをくくっていたのですが、現実は思いのほかシビアだったようです。 リム幅も4、5Jではなく、4J(4、00B)にした方が更に無難かもしれませんが、155タイヤとの組み合わせでは最低限、4、5Jのリム幅が欲しいのが私の個人的な好みです。

No.39 19/07/01 06:33
匿名希望 ( ♂ pxFC4 )

>> 37 そう言えば… 実はクラウンRSで1つだけ出来ないコトがありました。 全グレード共に『字光式ナンバー』の装着が出来ないのです。 … 他にも、いわゆる自動ブレーキ装着車はタイヤサイズをメーカー指定外のサイズに変えたり、車高をローダウンしたりハイアップするなどしても誤作動を起こすことがあるということを聞いたことがあります。

バモスは自動ブレーキなど付いていないのですが、現在装着中の5J13インチホイールと155/70R13VRX(外径555mm)の組み合わせは、スペアタイヤ収納部に収めるには、外径、太さ共に、やや無理があることが判明致しました。

少なくとも4、5J13インチホイールと、165/65R13ダンロップDSX2(外径544mm)の組み合わせの方が無理はありませんでした。

ホイールだけでも5J(スバルプレオの純正品)から手持ちの4、5J(旧タウンボックスの純正品)に戻そうかという考えが脳裏をよぎると共に、迷っていた例のブリヂストンRD604、155R12(外径553mm)は止めて、無難なダンロップグラントレックTG4、145R12(外径547mm)にしようかと思っております。

因みに155/70R13タイヤは、ホンダの純正オプションサイズです、

それがスペアタイヤ収納部に収めるのに外径に問題があるというのは、一般的にこのサイズ表記のタイヤは外径がせいぜい548mmぐらいなのに対し、VRXは555mmもあるからと思われます。

次回のスタッドレスタイヤ選定の際は敢えてVRXは避けて、外径が548mmぐらいのものを探すことを考えております。

リム幅についてはバモスの標準の12インチホイールは3、50Bで、オプションの13インチでさえも4、00Bなので、5Jのホイールは太過ぎたのでしょう。

バモスのスペアタイヤは、助手席床下に下側から出し入れするタイプです。

一般的な乗用車のようにカーゴスペース床にスペアタイヤ収納用のバケット?があるタイプではありませんので、規格外の多少大きなタイヤや太いホイールでも融通性があるのではないかと、ちょっとタカをくくっていたのですが、現実は思いのほかシビアだったようです。

リム幅も4、5Jではなく、4J(4、00B)にした方が更に無難かもしれませんが、155タイヤとの組み合わせでは最低限、4、5Jのリム幅が欲しいのが私の個人的な好みです。





No.40 19/07/02 22:23
銭無平次 ( 40代 ♂ qa9ZVe )

>> 39 クラウンRSに至ってはスペアタイヤ(テンパータイヤ)自体標準搭載されていません(オプション)。

簡易的なパンク修理キットが付属しているのみです(笑)

テンパータイヤでさえオプションですから、純正サイズのタイヤ(※)なんてスペアタイヤとしてはまず搭載出来ないでしょうね。

特に、今回私が購入したクラウンRSはハイブリッドですのでカタログを見る限りではメインバッテリーがトランク下にありますので尚更です。


※クラウンRSの純正タイヤ/ホイールサイズ

225/45R18 91W

18-8JJ 5H-114.3 INSET45㎜

No.41 19/07/06 14:08
銭無平次 ( 40代 ♂ qa9ZVe )

クラウンRSですが、無事に納車致しました。

25年ぶりの新車(ST191型コロナSF以来)となります。

慣らし運転がてら、早速スタッドレスタイヤ/ホイールセットを調達しました。

流石に18"となるとなかなかいいお値段ですが、私なりに何とか価格を抑えて調達しました。


内容は、

①タイヤ
BS BLIZZAK VRX
225/45R18 91Q

②ホイール
インターミラノ クレールDG10
18-8JJ 5H-114.3 INSET45㎜

です。

総額168,000円かかりました(・・;)

特に新品スタッドレスタイヤ/ホイールセットは遅くとも9月中に購入しないと高価になるばかりか、今年に至っては10月の消費税増税が控えていますのでかなり割高になってしまいます。

従って、本格的な夏前にもかかわらず早目に購入した次第です。

ホイールの意匠は、シンプルな10本スポークでカラーがダークグレーMのモノで、恐らく良くも悪くもなくごく普通にフィットするデザインです。

尚、ホイールの在庫がなかった為、現物は来週末になります。

No.42 19/07/06 14:47
銭無平次 ( 40代 ♂ qa9ZVe )

>> 41 で、肝心なクラウンRS(2.5Lハイブリッド)の私なりのインプレッションです。

スタッドレスタイヤ調達時に50㎞程度走らせたのですが、ハイブリッド特有の走行中のエンジン/モーターの切替時にごく僅かなショックが(特に登坂時に)発生すると言う不自然さやCVT特有のタイムラグがやや残るものの必要十分なパワーは確保されています(私個人的には概ねS15#系クラウンの2JZ-GE車相当と考えられる)。

特筆すべきはシャーシーの良さで、コーナリング時のステアリング特性がダイレクトで直進性も含めてかなり安定しています。しかも、タイヤサイズが225/45R18(BS REGNO GR001:クラウン専用タイヤ)と言うロープロファイルタイヤを履いているにもかかわらずこれまで乗っていたゼロクラウン(ロイヤルサルーン)よりも乗り心地が良い位です。

また、ドライビングポジションがこの手のクルマとしては低めのポジションですがキチンとキマる(スポーツカーに近いか?)ので下手すると5時間位ぶっ通しでドライブしても疲れ難いかも知れません。

そして、ハイブリッドの最大の強みである燃費が予想以上で、この50㎞程度の走行で燃費計で19㎞/Lと言うスゴい数値を叩き出しました(恐らく実燃費は17㎞/L位)。

結論としては、クラウンRSはドライビングを楽しむ為のスポーティーセダンであると言えますね。

No.43 19/07/07 04:38
匿名希望 ( ♂ pxFC4 )

>> 42 まずはご納車、おめでとうございます。

ただ、せっかくの新車の納車日が、この悪天候というのは、他人事ながら残念に思います。

私だったらディーラーに「納車日をズラしてもらえませんか?」と、相談してしまうかもしれません。

220系クラウンの6ライトキャビンを見ていると、ST191コロナSFを思い出します。

なんだかそのフォルムには、どことなく相通じる共通性を感じるのです。

トヨタのDNA、血筋が流れているのでしょうか?

社外品ながら純正と全く同一サイズのホイールですね。

しかもそのデザインは、インターミラノクレールの方が純正品っぽく見えます。

純正品の方が、あたかも社外品のようです。

センターキャップの王冠マークを見て初めて「あ、これ純正品なんだ!」と、気付くようなデザインです。

燃費は羨ましい限りです。

バモスはどうあがいたところで、12km/Lがやっとです。

季節外れのVRXでバーストを懸念することから、東名高速でもサマータイヤならば100km/hで流すところを70~80km/hで流しております。

燃費は向上するはずですが、ここのところむしろ全般的に若干低下気味です。

スペアタイヤ収納部への収納にすら無理がある外径555mmが災いして、走行距離がやや少なめに表示されることからくる、数字上の問題と思われます。

早いところグラントレックTG4を発注したいと思いつつも、1日伸ばしになっている今日この頃です。





No.44 19/07/07 07:18
銭無平次 ( 40代 ♂ qa9ZVe )

>> 43 梅雨時ですから天候ばかりは仕方ないですね(^_^;)

私は3,500㏄車を選択しなくてホントに良かったと思っています。

3,500㏄車の場合、RSアドバンスを含めて全グレード共に18"となるワケですが、フロントブレーキにビッグキャリパーが装着されている為、無闇矢鱈にアフターパーツ品のホイールは装着出来ません。

キャリパーとホイールが干渉してしまう為です。

当然ながら、ホイールの選択肢がある程度狭まり(ビッグキャリパー対応品でないとならない)、場合によってはかなり高価になります。

仰る通り、220系クラウンは6ライトウィンドウを採用しています(4ドアセダンとと言うよりも(メルセデスCLAの様な)4ドアクーペに近い)。

しかも、クラウンの象徴であったCピラーの王冠マークがありません(オプション)。

私個人的な指摘ですが、リアドアウィンドウの三角窓周辺がやや忙しいデザインになっているのがデザイン上の欠点の様な気がします。

で、大抵の日本人が好むディーラーオプションのサイドバイザーは私はあまり好きではない為(余計な空気抵抗をかけたくない)、装着しておりません。

従って、私のクラウンRSはカタログの写真まんまとなっています。

インテリアに目を向けると、これまでのクラウンと違い天井やピラーも含め殆どブラック1色(標準の場合)のインテリアカラー(RSグレードはカーボン調パネルを一部使用)と言うコトもあり最早スポーツカーのインテリアとなっています。

ステアリングも本革巻の3本スポークとなっています(ウッドコンビステアリング等のオプションは一切設定していない:しかもハイブリッド車はステアリングヒーターを装備している為アフターパーツ品の装着も不可能)。

で、私がまだ実用上戸惑っているのがパーキングブレーキで、220系クラウンのパーキングブレーキは自動ロック/解除となっており、DレンジやRレンジにすると自動で解除され、Pレンジにすると自動でロックされる仕組みです。

まぁ、何はともあれ、取扱説明書が600ページを超える代物なので、クラウンRSの一通りの装備を使いこなすのは至難の業であり遥か先になるでしょう(笑)

No.45 19/07/08 00:23
銭無平次 ( 40代 ♂ qa9ZVe )

更にビックリしたのがナンバーです。

クラウンRSでは希望ナンバーを取得したのですが(ゼロクラウンと同じ数字を希望した:語呂合わせ等の小細工はしていない)、種別番号が変わったのみで、4桁の数字は勿論、選べないハズの頭文字がゼロクラウンと一致したと言うミラクルが起きたのです(ホントの話です(笑))。

もしかしたら、ゼロクラウンから取得しているナンバーは私にとって縁起がいいのかも知れません(笑)

  • << 47 さ   す せ そ = 4 た ち つ て と = 5 な に ぬ ね の = 5 は ひ ふ   ほ = 4 ま み む め も = 5 や   ゆ   よ = 3 ら り る   ろ = 4 4+5+5+4+5+3+4=30 1/30の確率ですね。 天文学的確率ではありませんので、起こり得る確率かとは思います。 こうしたことは銭無さんは、ご存知かと思いますが、ここのスレ/レスはインターネットが使える環境下でしたら誰でも閲覧可能です。 そこで一応、敢えて補足説明させていただきます。 まず「あ行」と「か行」は、普通車の場合、タクシーなどの営業用車=即ち緑ナンバー車専用となっており、自家用車は軽自動車以外には存在しない平仮名です。 「し」は「く」と誤認しやすいことや「死」を連想させることから省かれています。 「へ」は「屁」を連想させることから省かれています。 「れ」「わ」は、レンタカー専用です。 「を」は、私の知る限り営業用車の字光式ナンバー以外、見たことがありません。 「ん」は、単独では発音しにくいことから省かれています。 尚「ろ」は、かつては字光式ナンバー専用にあてがわれていましたが、現在では希望番号制の場合、必ずしも字光式とは限らなくなっているようです。 米軍基地のある地域で時折見かける、平仮名箇所がアルファベットになっている車は、米軍関係者の車です。 銭無さんは、私なんぞよりも遥かに、お詳しいお方です。 至らない点がございましたら、加筆訂正していただければ幸いかと存じます。

No.47 19/07/09 01:09
匿名希望 ( ♂ pxFC4 )

>> 45 更にビックリしたのがナンバーです。 クラウンRSでは希望ナンバーを取得したのですが(ゼロクラウンと同じ数字を希望した:語呂合わせ等の小… さ   す せ そ = 4

た ち つ て と = 5

な に ぬ ね の = 5

は ひ ふ   ほ = 4

ま み む め も = 5

や   ゆ   よ = 3

ら り る   ろ = 4

4+5+5+4+5+3+4=30

1/30の確率ですね。

天文学的確率ではありませんので、起こり得る確率かとは思います。

こうしたことは銭無さんは、ご存知かと思いますが、ここのスレ/レスはインターネットが使える環境下でしたら誰でも閲覧可能です。

そこで一応、敢えて補足説明させていただきます。

まず「あ行」と「か行」は、普通車の場合、タクシーなどの営業用車=即ち緑ナンバー車専用となっており、自家用車は軽自動車以外には存在しない平仮名です。

「し」は「く」と誤認しやすいことや「死」を連想させることから省かれています。

「へ」は「屁」を連想させることから省かれています。

「れ」「わ」は、レンタカー専用です。

「を」は、私の知る限り営業用車の字光式ナンバー以外、見たことがありません。

「ん」は、単独では発音しにくいことから省かれています。

尚「ろ」は、かつては字光式ナンバー専用にあてがわれていましたが、現在では希望番号制の場合、必ずしも字光式とは限らなくなっているようです。

米軍基地のある地域で時折見かける、平仮名箇所がアルファベットになっている車は、米軍関係者の車です。

銭無さんは、私なんぞよりも遥かに、お詳しいお方です。

至らない点がございましたら、加筆訂正していただければ幸いかと存じます。





  • << 51 レンタカーでは、登録車の場合、北海道地区で『れ』となり、それ以外では『わ』となりますね(軽自動車の場合は一律『わ』のみだと思った)。 そして、軽自動車の事業ナンバーでは、頭文字は『り』と『れ』が割り振られています。 分類番号では、百位(1桁目)が『4及び6(小型貨物)』、『5及び7(小型乗用)』、『8(特装車)』のうち、十位(2桁目)が『8』及び『9』が軽自動車に割り振られています。 極め付けのコアな割り振りでは、 〇〇405 る XX-XX です(〇〇は陸運支局名もしくは自動車検査登録事務所名でXX-XXは…1〜99-99)。 ズバリ、この割り振りはオート三輪トラックの割り振りです(コレを知っている方はごく少数)。 本来、オート三輪トラックは分類番号『6』を割り振られていましたが、登録台数が著しく少ない為、現在では小型貨物の『4』の続番として割り振られています。 その為、オート三輪トラックについては現在では上記のナンバーが割り振られているのです。 因みに、分類番号『7』は元々はオート三輪乗用車(主な車種はダイハツ Bee)に割り振られていたのは周知の通りです。

No.48 19/07/10 21:59
銭無平次 ( 40代 ♂ qa9ZVe )

>> 47 『を』は、私の身近なトコロで過去に字光式ではない通常のナンバーが存在していました。

まだ希望ナンバー制を導入されていない頃ですが、私の地元の『習志野』ナンバーで、分類番号11(大型トラック)及び22(大型バス)で実際に払い出されていました。

最近では、『〇〇30A』等の様に(〇〇は払い出された運輸支局名又は自動車検査登録事務所名)、分類番号にアルファベットが記されているモノも登場していますね。

当然ながら、今のところは全て(切り番や1ケタ等の)抽選を伴う希望ナンバーだけです。

No.49 19/07/11 19:52
匿名希望 ( ♂ pxFC4 )

>> 48 字光式以外にも「を」は、あったのですね。

加えて「30A」というのは、今のところ抽選を伴う希望番号だけなのですね。

最近、私が管理する賃貸住宅の駐車場に停めてある車の買い替えがあり、新しいナンバーは、まさにその「30A」でした。

早速、仲介した不動産会社に報告致しました。

不動産会社は幾多の駐車場を取り扱っていますから、当然「30A」というナンバーの出現はご存知かと思いきや、初めて聞くナンバーとのことでした。

まだまだ珍しいのですね。

因みにその車種は、マセラティクワトロポルテから、ベントレーコンチネンタルGTCへの買い替えです。

いずれも珍しい車種ですので、これ以上詳しく書くと特定されかねないので、これぐらいにしておきます。

いつもいつも色々教えていただき、ありがとうございます。

話は変わりますが、本日、バモスをカスタマイズ致しました。

と言っても、サイドモールを貼り付けただけです。

純正のオプション品で、スライドドアのレールを、そのまま前方にボディーサイドいっぱいまで延長したようなデザインです。

これによって今までスライドドアのレールが、やや取って付けたように目立っていたのが、モールと併せてその一部のようになり、むしろスッキリとしました。

加えて全体的にも、ちょっと豪華な雰囲気になりました。

私が28番のレスに挙げたエブリイを購入するのは、かなり先のことになるでしょう。

当面はバモスのカスタマイズを、随時行っていくつもりです。





No.50 19/07/13 19:55
銭無平次 ( 40代 ♂ qa9ZVe )

>> 49 分類番号にアルファベットが登場した経緯は、何のコトはありません。

数字を(300〜399)使い切っただけの話です。


クラウンRS辺りになると、最早ドレスアップと言う言葉は無縁と言っても過言ではありません(笑)

現在のクラウンRSにて私がやっているドレスアップ?は、

①ドライブレコーダーに付属していたステッカー貼付け(リアウィンドウ)

②ルームミラーにブルー鏡のワイドミラー取付(JZX100マークIIの時から愛用(笑))

③フューエルキャップにTRDロゴのガーニッシュ貼付け(カラーは赤:ディーラーオプション)

位で、③に至っては見えないトコロのオシャレ的なモノで、ゼロクラウン迄のクルマに装着していたナンバーフレームも今回は装着していません。

ナンバーフレームの場合、2021(R3)年からは保安基準が厳しくなると言う事情もある為、今回は装着を見送った次第です。

で、クラウン辺りになるとほぼ当たり前となるウィンドウフィルムですが、今回は敢えて施工致しません。

ドライブレコーダー(前後2カメラタイプ)を装着している為で、ドライブレコーダーを実際に後続車に視認させて煽り運転等に対する抑止力を狙っている為です。

万が一、迷惑運転されたならば録画したデータを警察に提供すれば迷惑運転したドライバーを検挙(場合によっては逮捕)出来るのです。

実際、かなり効果が認められ、後続車は接近して来ません。

本日、かねてより購入していたスタッドレスタイヤ/ホイールセットを持ち帰って参りました。

ホイールなんですが、10本スポークデザインでカラーはダークグレーと言うコトですが、思ったよりも黒っぽくなく(僅かにブルーがかったカラー)、落ち着いたカラーです。

試しにクラウンRSにフィッティングしたのですが(純正タイヤの前に置いてみた)、純正のスパッタリング仕上げの5本スポークホイールよりも純正らしく見えるのです(笑)

リアは4本出しマフラーなのですが(勿論純正です)、デザインだけでなく、エンジン稼動時は意外とスポーティーな音(音量は決して大きくないのである意味私好み)を出します。

このコトからも、クラウンRSはデザインの完成度が高くてドレスアップは不要なクルマと言えます。

  • << 52 やっぱりそうですか。 あのホイールは純正品と社外品が、あたかも逆のように見えます。 私のバモスは先日の純正サイドモールの取り付けに続き、いささか太過ぎてスペアタイヤ収納部への収まりに無理があったスバルプレオ純正5Jホイールを、再び旧日産クリッパーリオ純正4、5Jホイールに戻しました。 インセットが46mmでハミ出しは全くなく、元々軽ワンボックス用にデザインされていますので、寸法的にもデザイン的にもバモスにピッタリだと思っております。 しかし何故かバモス/アクティバンに、この旧タウンボックス/クリッパーリオ用のホイールを装着しているのは自分の車以外、見たことがありません。 ディッシュタイプのデザインですので、ブレーキダストの清掃作業も楽々です。 ただこのホイール、唯一の欠点は、センターキャップがホイールの内側からはめてスプリングで留めるタイプであることです。 走行中の不用意な脱落の心配は皆無ですが、ホイールバランスを取り直すたびに、バランサーに掛ける都合上、作業担当者に、この一種独特ともいうべき、ある種特異なセンターキャップの仕組み、取り外し方を説明しなければなりません。 何しろこのホイール、私自身数年前の購入直後はセンターキャップの取り外し方が判らず、日産ディーラーにホイールを持ち込んで尋ねたぐらいです。 ところが日産ディーラーのツナギを着ているメカニックの方も取り外し方が判らず、ホイールをしげしげと眺めてようやく仕組みが判ったのです。 このとき日産ディーラーのメカニックは 「このタイプは初めて見た」 と、おっしゃっていました。 まあ旧クリッパーリオは日産製ではなく、三菱タウンボックスのOEMです。 当初は三菱ディーラーの専売車種だったのが、カルロスゴーン氏の意向で後手後手に日産へのOEM供給が決まった代物です。 尚、このホイールはエンケイ製ですが、この一種独特なセンターキャップをエンケイが考えたのか? 三菱が考えたのか? は謎です。 いっそのこと外付け式の汎用センターキャップと替えてみようかという考えも脳裏をよぎります。 ただ内径44mmといういわば極小の汎用センターキャップが存在するのか否かかは判りません。 因みにハブ穴径は56mmとバモスにジャストフィットで、ハブリングを必要としません。
投稿順
新着順
主のみ
画像のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

前スレ・次スレ

趣味掲示板のスレ一覧

趣味の話題はこちらで。ファッション👗、コスメ💄、ガーデニング🌵やジョギング🏃🏻‍♀️、ダンス💃🏻、釣り🎣、歌🎤など、自分と同じ趣味の仲間を掲示板で見つけよう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧