実母と同居の方、アドバイスください

レス8 HIT数 2868 あ+ あ-

i( 30代 ♀ nKwtl )
08/12/01 14:33(更新日時)

先日3歳年下の彼と入籍しました。
彼のご両親は私の境遇などを理由に結婚に反対され、彼は家を出てまで一緒になってくれました。

義両親が反対した理由の一つに、私の母との同居があります。心臓病を患っていて働く事はできないし、まだ年金受け取る歳ではないので無収入です。性格は穏和で節約家だし、同居問題無しとタカをくくっていたのですが、私の不注意な言葉でいじけさせてしまい、旦那の非難発言をする様になってしまいました⤵

一生懸命なだめてようやく母の気持ちも落ち着き、不満は収まってきつつありますが、今後も何か出てくるかも知れないし、実母と同居している奥様からの「これは気をつけた方がいい」や義母と同居している旦那様からの「こうして欲しい」のアドバイスを頂きたいと思います。
どうぞ宜しくお願いします<m(__)m>

No.270612 08/11/29 11:22(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 08/11/29 11:30
i ( 30代 ♀ nKwtl )

ちなみに私の不注意な言葉とは、知人男性(嫁母と同居)からの「義母がいるとプライベートが無い。いずれ別居してもらう。お前の旦那にもそう思われない様に気をつけろよ」と言うアドバイスをそのまま言っちゃった事です。
「一緒に気をつけようね」と言う気持で言ったのですが、傷つけちゃいました😔

No.2 08/11/29 11:53
匿名さん2 

>> 1 多分お母様は、その言葉を💦知人ではなく旦那様が言っていたに違いないと、完全に思い込んでいるんだと思いますね😅
何度、他人の話しと弁解しても、もぉダメかと…


それは旦那様との会話に上がる話しであって💦
お母様と話す内容ではなかったようなと思います🌀
言ってしまったことだし、歳をとった人の誤解はなかなか解けないもんなんですよね💨


出来るだけ3人で過ごす時間を作ったり、態度で示して穏和にしていくしかないかと思います。
それでも文句は出ると思いますが💦
旦那様には、余計なこと言ってしまってと謝り、協力して貰って😅
挟まれて大変かもしれませんが、お母様を大切になさって下さい。

No.3 08/11/29 12:25
i ( 30代 ♀ nKwtl )

>> 2 レスありがとうございます。

母にはMさんが言ってたんだけど…と前置きしてから伝えたので旦那発言とは捉えてない様ですが、確かに母の立場にしてみると不安にさせる内容だったと今では思います。その後喧嘩になった時「好きで世話になってない」って泣かれました。どんな状況になっても絶対見捨てないと構えていた私も信用されてないんだと凹みましたが⤵

旦那は若干神経質なとこがあるので、3人の時間を増やすより別々の時間を持てる様にした方がストレスなくていいかなと考えてたんですが、間違ってますかね💦
実は入籍を急いだので、部屋探し等後回しになり旦那と一緒に住むのは来週末からなんです。どっちが正解なんだろう。スタートが肝心ですよね😥

No.4 08/11/29 13:52
匿名さん2 

>> 3 ん~🌀
親子なんですから😓
信用の問題ではなく。
親にもプライドがあるんですよ💦そして病気だって歯痒さはあるでしょうし🌀
苛々して口にしたことですよ。


どちらにするかは、旦那様とお母様の性格を知ってる主さんしかわからないことですが。
距離を図ってばかりなら、溝は深まるだけかなとも思っちゃいます😅
神経質でも、旦那様にうまくやって貰うしかないよーな??
空気はすでに悪いんですから💧
旦那様は、その話し知っているんですよね?

No.5 08/11/29 14:27
i ( 30代 ♀ nKwtl )

>> 4 ありがとうございます😃
旦那には言ってません。幸い同居が遅れたので母の旦那に対する言葉は私しか聞いてないのです。言葉足らずでした。
お互い引越し準備でバタバタしてるので、母と旦那は週に二度程度しか顔を合わせてなく、表面上は折り合いつけてくれてます。

母のプライド…思いが至りませんでしたね😔
親しき仲にも礼儀あり…以後気をつけようと思います。

No.6 08/11/29 15:20
匿名さん6 

同居する事を理解して、旦那さんは実家を出てきたんですよね?

そしたら旦那さんにも同居を理解する力はあると思いますから、色々話し合ってみてください。

うちも私の実家で同居ですが、母は私が子供の時と違い、歳老いてからは何かと意見の食い違いだらけです。

今は自分⇔母よりも、母⇔孫のが喧嘩になります。
そしてその間に入る、私や父が八つ当たりやトバッチリを受けます。

女同士が親子で似ている分、義母より湿った空気の喧嘩になります。
旦那さまが冷静に対応できることを願います。

No.7 08/11/30 00:11
匿名さん7 ( 20代 ♀ )

実母と娘の場合はどちらも遠慮なくモノを言うので衝突が多いですね💦
母からすると娘なんだからやってくれて当たり前だと思ってますし、娘からすると母なんだから分かってくれるだろうと。
でも大人2人ですから子供のような時の関係みたいにはいきません💦

住む際はも間取りをよく考えられた方が良いですよ。プライベートも重要ですが接点も大切です✨
同居と言っても色んな形がありますよ、二世帯や完全同居など🏠

No.8 08/12/01 14:33
♂ママ8 

うちは、ますおさんで約一年なりますが、やはりお互い最初は、よかったですが他人同士、ボロは見えてきますよ。旦那も家の母さんには参るとも言いますし垬いずれ、出る予定はあるから、あまり切羽つまらないように話します。いざとなれば親より家族です。
家もですが、私は一人娘なんですが一緒に暮らして当たり前みたいな態度されると、頭にきます。 嫁に行った立場で旦那の理解があって同居してもらえてるのに、私からしたらもう少し旦那に感謝してほしいなと思います。 家の母親も心臓が悪く手術しています。
でも特別な扱いはしません… 親と娘、旦那とは妻のように、それぞれで仲良くしてます。
最初の頃は旦那と母親に何とか仲良くしてもらおうと張り切り、疲れたり泣いたりしました。が、所詮ある意味、嫁と姑のような関係だから、そんなによく思ってくれる訳もないし旦那にしたら自分の親が世界一!私の親は暮らしてボロ見えてるからか良く言いませんよ。その愚痴を聞くのも、間に挟まる私の役目です。 やはり娘より以上、母親が負担かけないように出来るだけ旦那を立ててくれてたら、とりあえずうまく行きますから垬自己主張強い母親だと珣

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

嫁姑舅掲示板のスレ一覧

結婚後の嫁・姑(しゅうとめ)👵🏻・舅(しゅうと)👴との関係など、家族生活に関する悩みを匿名で語れる掲示板です。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧