発達障害の子育て

レス132 HIT数 15237 あ+ あ-

♀ママ( 20代 ♀ )
08/11/06 20:21(更新日時)

我が家の娘は発達障害です。注意欠陥障害があり、友達関係は良かったりしますが、トラブルも絶えません。
一番の問題は、性格的にマイペースにくわえ、注意力が散漫なため、授業を聞いたりプリントを書いたり、今しなければいけないことの判断がうまくできず、毎日のように先生に怒られているようです。
現在三年生なんですが、発達障害がわかって三年。理解しているつもりですが、何度も何度も繰り返し注意しても、だめな娘に憎しみさえあり、とうとうひどいことをしてしまいました。
福岡の事件ありましたよね。娘に、あの子みたいにお母さんもあなたを殺してやる。あなたなんか産むんじゃなかったと言ってしまいました。後悔してます。
あんなに怒ったら、普通だと、お母さんに怒られると思い次の日は、一生懸命頑張るかなと思ったら、いつも通り、ダラダラそして、また怒る。毎日疲れました。

No.262579 08/10/02 09:16(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.51 08/10/07 09:10
♂ママ43 ( ♀ )

>> 49 主です。皆さんありがとうございます。一括のお礼で申し訳ありません。 共感していただいたり、応援していただいたり、皆さんの優しさで涙がでます。… こんにちは ウチの息子は幼稚園時代にIQを調べて 普通児レベルで 社会性は一才半遅れ でした。
勉強は私とマンツーマンの療育専門家が教えて 算数と漢字、音楽、絵が 普通の評価。あとはC
受験のように猛特訓し勉強させて、 同じ内容のテストを何種類か手作りし、毎日 やらせた時は算数 漢字は100点をとります。
でも私が少しでも気が抜けてると次のテストからは 名前すら書かず、白紙で提出します。

療育をする必要があるのか…そしてどこに通うかは 親が決めるしかありません。
そして その教育に幾らお金をかけるかも!見学とお試し療育が出来ますよ。良い所ならお試し&相談も4000円~くらいしますが。
治らない障害に何をしても、いくらお金をかけても、将来 ひきこもるかもしれない子供に、一生懸命 教育したって無駄じゃないか!と思いますか…😃?

もしそう思ってたら☝私も同じことを思いましたので 安心してください😊
今、命懸けで育てていますので 息子はIQが上がり普通に話をし始め、3年前とは別人だ、と専門家にこの頃言われます。
でもムラがあり毎日不安定なところが未解決です😁

No.52 08/10/07 09:40
ぐ~たら ( 30代 ♀ k5Oz )

うちの息子はIQはかなり高く担当医には天才レベルと言われましたが、精神年齢は3才弱遅れています。
まず授業は薬を飲んでいないとまともに受けられません。
勉強は算数がずば抜けてできるがテストは面倒だからうけない。
国語は読む、理解はずば抜けてできるが漢字を書く事が全くできない。

絵はこだわりがあり、何を書いても黒、赤、紫しかつかわない。
一年の時の担任には「おかしい」「なんで皆と同じにできない?」「困った子」「迷惑な子」と言われ続け本人も「僕はダメな子」って言い出した時がありました。
あの頃に比べれば学校に楽しく行ってくれさえすればいい!社会マナーを学びに学校に行かせてる!と思ってます。
ちなみに実は私もADHDです。勉強は出来なかったけど専門学校まで出て、母親してます😉

No.53 08/10/07 09:46
♀ママ31 ( 30代 ♀ )

主さん おはようございます垬
前レスで療育を勧めたものです珵療育にも いろいろありますⅥ
言葉に遅れがあったり 学習障害があったり、知的には平均でも コミュニケーションに問題があったり昉うちは最後のケースですが それに合わせた療育がされますよ抦
療育に行って 劇的に軽くなるかといえば、ん~昉ですが、本人が自分を理解してくれる場所がある事で 気持ちが楽になるようです
うちの場合の話しですが、やはり私も最初は対応の仕方はわかっていても、実際生活していれば無理で ガンガン叱ってました昉でも療育に行くと、娘の表情が生き生きしているのが嬉しいし、自分も優しく対応できる。それだけで、気持ちが楽になれます坥気になる所を相談して気持ちを吐き出すことも出来ますしⅥ

療育に行かなくても 成長はするし、必ず必要な物ではないと思いますが、娘さんや主さんが苦しかったら 一度試してみるのもいいかなと思います坥
やはり 周りのママさん達も「うちも同じだよ~昉大丈夫よⅥ」と元気付けてくれますが、やっぱりみていて違うんですよね昉その辺を 療育に携わる方はわかってらっしゃるので気持ちがすっとします坥

No.54 08/10/07 15:22
♂♀ママ28 ( ♀ )

>> 49 主です。皆さんありがとうございます。一括のお礼で申し訳ありません。 共感していただいたり、応援していただいたり、皆さんの優しさで涙がでます。… うちの上の子は、こないだ大学病院の発達の先生に発達検査してもらったところ、今、9才ですが、視覚などは13才レベル、なぞなぞや、言葉の裏を読むなどは4才レベル、など、検査項目にかなりばらつきがあり、平均は普通の子並みだけど、発達障害児らしい特性らしいです💦 なので、本人も周りも、これ位は出きるだろう(勉強面で)というレベルが出来ず、イライラするかも、と言われました。主さんの娘さんは定期的な発達検査は受けられていますか❓ うちはなので、算数(特に計算)は得意、国語の文章題の感想など苦手です。
療育は、社会生活面の手助け、的な側面が強いので、勉強は家庭教師や、マンツーマン的な塾がよいみたいです。 療育は先生やお友達との関わりで、社会生活面や、情緒面によく、また同じ立場のお母さんと、待ち時間に口コミでよい発達の先生や療育、悩み相談もできます☺ 昔はイジメや先生が変わる度、対応が変わるため、社会生活ができなくなる深刻な2次障害が起こり、ひきこもりになるケースがあったとか。続きます。

No.55 08/10/07 15:25
♂♀ママ28 ( ♀ )

>> 54 先生の対応が統一されるよう、サポートブックを作成提出されるとよいみたいです。PC調べると作成方法が載ってたりするみたいです😃
娘さんの成長、着替えなど🙆、お母さんにはちゃんといろいろわかってらっしゃいますよね😚 どんどん誉めてあげて下さいね😉
うちの子もボタンができるようになり、すごく嬉しいです😚

No.56 08/10/07 17:49
匿名さん56 ( ♀ )

今 TBSで (テレビ)発達障害やってます。

No.57 08/10/07 21:47
いく ( 30代 ♀ HMS3e )

うちの👮も算数は中学並みですが国語は4歳位のレベルです😔算数は今🏫でひっ算してるんですが1の位からする事に納得できず困ってます😩
昨日から通級に行きました。1対1という事もあり落ち着いて勉強できたみたいです😉
明日🏥なんで先生と話して来年も通級でいくか支援学級にするか決めたいと思っています。

No.58 08/10/07 21:59
ぐ~たら ( 30代 ♀ k5Oz )

うちの息子も算数のひっ算が納得いかないらしいです。
ひっ算しなくても計算できるのに、どうしてひっ算をしなきゃいけないのか💢って怒ってます。

息子には私が当たり前と思っている事が通じないんですよね。
息子の事を知らない人には屁理屈や聞き分けがないと思われるけど、理屈を言うのにもちゃんと息子なりの理由があって、奇行にもちゃんと息子なりの理由がある。その理由がわかった時、けっこう笑えたり納得できたりするんですよね😲

No.59 08/10/07 22:15
匿名さん59 ( 40代 ♀ )

初めまして。うちの子は小4で発達障害があります。自慢していいですか?視覚から入る情報に集中するのが得意なのでその点を利用した勉強法のおかげで成績は常にトップ。周りのママたちに障害を羨ましがられてます。エジソンだってアインシュタインだってニュートンだって発達障害。我が子の将来が楽しみです。就学前までは毎晩泣いて悩みましたが、他の子たちもよくよく見たら結構いいかげん。小4の今もよその子から「連絡帳を忘れた。宿題の範囲教えて」なんて電話はしょっちゅうですよ。もちろん「ごめん、うちも忘れた」なんてこともよくあるけど(笑)。本来出来なくて当たり前のことも障害のせいにしちゃうことありませんか?小3ってまだまだ手がかかる子のほうが大大大大大多数派ですよ。しっかりした子って目立つからついつい我が子と比較しちゃうけど…。障害と関係なくまだ小3なんだから出来なくて当たり前と思ってみませんか?

  • << 67 すごいですね👏✨ 視覚から入る勉強法、興味あります😍 良かったら教えて頂けませんか❓

No.60 08/10/07 22:25
匿名さん59 ( 40代 ♀ )

算数でひっさんを習ってるときにこだわる子って障害に関係なく多いです。特に男子に。障害ではなくギャングエイジの特性ではないでしょうか?暗算で出来るのにひっさんがめんどくさいとか、実に正直ですよね。それからスレ主さんに強く言いたいんですが、学校の先生に「怒らずゆっくり教えてやってください」と抗議するべきだと思います。まだ小3なんです。障害があるということもご存知のはず。怒って指導しても彼女にとって百害あって一利なしです。

No.61 08/10/07 22:50
ぐ~たら ( 30代 ♀ k5Oz )

主さん、ちょっとお借りします。すみません。

ギャングエイジとはどういう事をいうのでしょうか?


うちの息子がひっ算が納得できないのは面倒だからとかではなく、ひっ算という計算が今、彼には必要がなくナンセンスに感じているからなんです。暗算の方が効率がいいのに、なぜひっ算が必要なのか?
皆、暗算ですればいいのに…というかんじでしょうか。
こういうこだわりを先生はわがままで屁理屈を言って怠けようとしていると言います😥


主さん娘さんの得意や好きな事はなんですか?娘さんの事、色々聞かせてください😊

  • << 63 何度もごめんなさい。 ひっさんがめんどくさいんじゃないんですね。でも、暗算出来る計算は暗算で、と思うのも正しいじゃないですか。間違ったことを言ってないですよ。

No.62 08/10/07 23:04
匿名さん59 ( 40代 ♀ )

>> 61 ギャングエイジとはこの年頃の子供をさします。親離れし友達と群れて反抗的になり悪いことをする様がギャングのようという意味でもともと日本語ではありません。9歳の壁という言葉に代表されるようにこの年頃の指導が難しいのは世界共通という証ではないでしょうか?障害があろうがなかろうが、難しい年頃です。それを理解しない教員が担任なんて。暗算出来る子はひっさんはめんどくさいのが当たり前じゃないですか。それをやらせるのが教員たるもの。暗算出来ない桁数をやらせる等工夫もしないなんて指導力不足です…と担任に言ってやりましょう。

No.63 08/10/07 23:10
匿名さん59 ( 40代 ♀ )

>> 61 主さん、ちょっとお借りします。すみません。 ギャングエイジとはどういう事をいうのでしょうか? うちの息子がひっ算が納得できないのは面倒… 何度もごめんなさい。


ひっさんがめんどくさいんじゃないんですね。でも、暗算出来る計算は暗算で、と思うのも正しいじゃないですか。間違ったことを言ってないですよ。

No.64 08/10/07 23:32
ぐ~たら ( 30代 ♀ k5Oz )

>> 63 詳しく説明してくださりありがとうございます。
確かに障がいにプラスして年相応?に難しくなってきたなぁとは感じていました。
幼さが抜けてきて、男の子から男子(笑)になってきて…😥こういう事をいうんですよね?

あっ、でも1つ勘違いしないで欲しいのは私も息子は前にも書きましたが「特殊能力の持ち主」と思ってポジティブに考えられるようになっています。だから、理屈息子でいいんですよ😉✨

障がいを周り知ってもらうのも大切ですが、必要以上に意識する事もないんですね!
すごく参考になりました。ありがとうございました。

No.65 08/10/08 00:48
専業主婦65 ( 30代 ♀ )

こんばんは😃うちの娘(小1)のクラスにADHDの男の子がいます。やはり始めは授業にならず先生は大変だったようです。
5月頃に学級懇談会だったかな⁉ありますよね❗その時に先生とその子のお母さんから『迷惑かけますが協力よろしくお願いします』というようなお話しがありました。

その先生も始めはどう扱ってよいかわからず専門の先生に相談したり見にきてもらったりしながら少しずつ対応していったようで、教頭先生や養護学級の先生等出来るだけ授業中その子についていてもらったりしてました。
娘の話しではだいぶ落ち着いたようで10月からは新しく先生が入ってきて、常時ついててくれてるようです。

先生とよく話し合って、理解➡協力をしてもらえれば娘さんも落ち着いてくるかなと思いました。
私自信はADHDの子を持つ母親ではないので分からない事だらけですが少しでも参考になれば…と思いレスさせて頂きました。

No.66 08/10/08 15:16
匿名さん66 

横レスすいません
また立場がちがうんですが、旦那の連れ子が 私と再婚するまでは 義父母が育ていて わがままな子だなぁ😥私が育てるのは無理だ…って引き続きお願いしてるんだけど 障害がある事が判明 わがままも 障害のせいなんでしょうか? 大人の言う事聞かないんで ベランダから落ちて生死をさまよう大けがまでしちゃうし…お腹痛めた子ならまだしも、血の繋がらない場合どうしていけば良いのか頭痛いです😭

  • << 68 発達障害が重いほど、わがままに映るようです💦

No.67 08/10/08 17:18
♂♀ママ28 ( ♀ )

>> 59 初めまして。うちの子は小4で発達障害があります。自慢していいですか?視覚から入る情報に集中するのが得意なのでその点を利用した勉強法のおかげで… すごいですね👏✨
視覚から入る勉強法、興味あります😍
良かったら教えて頂けませんか❓

No.68 08/10/08 17:21
♂♀ママ28 ( ♀ )

>> 66 横レスすいません また立場がちがうんですが、旦那の連れ子が 私と再婚するまでは 義父母が育ていて わがままな子だなぁ😥私が育てるのは無理だ…… 発達障害が重いほど、わがままに映るようです💦

No.69 08/10/08 18:27
匿名さん69 

主さん、はじめまして。
私は小学校の先生ではないですが、同じ先生の立場から見て、
その担任が悪いと思います。教職をとったからには、ある程度の知識はあります。その上で「えこひいき」等という言葉が出るのはおかしいです。多分その方はよく分かっていらっしゃらない。
担任を主治医に会わせるとか、診断書やかかわり方のレポートを見せて意識改革をさせる。または担任が変わるまで我慢するか、誰かその担任より立場が上の信頼できそうな人間に一度相談されると良いと思います。
その担任がうまく関わる努力をしないから、娘さんも過ごしにくく、主さんも悲しい気持ちになるのです。
きっと、主さんの周りに理解してくれる方が多ければ、また状況も違ったものになっただろうと思います。

No.70 08/10/08 19:30
♂♀ママ28 ( ♀ )

>> 69 私も主さんが娘さんを腹立たしく思ってしまうのは、担任の先生が娘さんを怒るだけで、娘さんが過ごしやすくする努力をしていないところが大きいと思います。 親は担任に注意されると、子供をちゃんとさせようと思って躍起になってしまうものだからです😔

No.71 08/10/08 19:53
♀ママ0 ( 20代 ♀ )

皆さん、たくさんのレスありがとうございました。
悩んでいるのは、私だけではないんですね。
周りの娘さんとお母さんの楽しそうな姿を見ると、うらやましさと嫉妬の気持が出て、自分がみじめでした。
正直何で私だけがという気持ちでいました。
同じ気持ちで悩んでらっしゃる方がいて、気持ちをわかると言ってくださって、少し楽になりました。
娘の得意なことは、ほとんどなく、しいて言えば、動物に優しいということでしょうか。
それと、成長した部分は、簡単な宿題でも二年前は、したくないと泣きわめき1時間以上かかっていて、宿題しても、学校に提出しようとしませんでした。
今現在、しなさいいというと、時間はかかりますが、します。学校への提出は、出せる日が多くなってきてます。
私の気持ちの中で、せっかく宿題しているのに、なぜ出さないのか?と疑問になりますが、本人は、忘れていたと話します。
私でしたら、宿題したんだよと堂々と出すものだと思ってるんですが、娘の気持ち理解できません。
先生も50代の方で、発達障害のことをあまり知られてないようです。

  • << 73 うちなんかも娘は言葉さえしゃべれないので、普通の子は羨ましいし、しゃべれる発達障害児も羨ましいです。 知的に重い同士で、自閉症、より高機能自閉症、てかっこいいよな😚アスペ、とか言われてみたいわあ、てブラックなこと言ってます😁💦 私もヒガミですね~😔 息子も本当、忘れ物多いです😠 昨日は水筒、今日はリコーダー、と毎日💦給食セットや体操服も何度忘れたか😠 私もなぜ忘れるかわかりませんが、興味が1点に集中してしまって、他は忘れるのかなあ❓とか💦 主さんも、うちの連絡帳と同じく、毎日全部宿題出せたらシ-ル、5つ溜まるとお菓子、て試しにやってみられます❓ 怒ってダメなら、あれこれ試してみられたらいかがでしょう❓ 目に見える目標がよいらしいです。 ただ先生とよく話しあって、宿題出すように促してもらうか、先生から隣の子に頼んでもらう、など学校との連携が必要かと。せっかく仕上げた宿題ですもの😣 先生、50代、自信があって、融通がきかない、やっかいなお年頃😥 主さんも苦労されますね。続きます
  • << 75 動物に優しいところって立派です👏 この世の中動物に矢を刺したり毒物食べさせて殺してしまう事ありますよね。うちの子どもは『許せない😠』と言います。 今日、🏥行って来ました。🏫側からコンサータが効いてないようです☝と言われ違う💊になりました。朝晩服用します。🏫の担任は熱心な先生です。一年生の時と同じ担任ですが夏休みなど🏥に同行して話を聞いてくれます。保育園の時も受診のたびに担任が来てくれました。 息子は支援学級で1対1で褒めてもらって勉強した方が伸びると言われました。 目に見えてわからない障害だから親の躾が悪い☝とまだ言われるけど今は胸はって言えれますよ。『私はエジソンの母』だと。ノーベル賞取れるくらいになったら嬉しいなぁ。

No.72 08/10/08 21:08
ぐ~たら ( 30代 ♀ k5Oz )

>> 71 主さんの娘さんは動物に優しいって、すごくいいところじゃないですか!
将来は獣医さんや獣看護師さん、ペットショップの人…夢はありますよ😉

うちの息子はガンダムオタクのゲームオタク。9才ではあり得ない程の知識があります。執着もあります。
将来の夢は「ガンダムを作る事」らしいです。
私は将来、開発者や孝学者になってくれるかもとワクワクしてます。
親ばかですが💦

そうそう、宿題はうちの息子の勝ちですよ😁
うちは最近まで毎日3時間くらい粘られてました😂せっかくしても提出しないのも同じ。

私も担任の先生に問題がある気がします。息子は薬の作用もありますが理解ある先生に変わってから問題行動が減りましたよ!

No.73 08/10/08 21:20
♂♀ママ28 ( ♀ )

>> 71 皆さん、たくさんのレスありがとうございました。 悩んでいるのは、私だけではないんですね。 周りの娘さんとお母さんの楽しそうな姿を見ると、うら… うちなんかも娘は言葉さえしゃべれないので、普通の子は羨ましいし、しゃべれる発達障害児も羨ましいです。 知的に重い同士で、自閉症、より高機能自閉症、てかっこいいよな😚アスペ、とか言われてみたいわあ、てブラックなこと言ってます😁💦 私もヒガミですね~😔
息子も本当、忘れ物多いです😠 昨日は水筒、今日はリコーダー、と毎日💦給食セットや体操服も何度忘れたか😠 私もなぜ忘れるかわかりませんが、興味が1点に集中してしまって、他は忘れるのかなあ❓とか💦
主さんも、うちの連絡帳と同じく、毎日全部宿題出せたらシ-ル、5つ溜まるとお菓子、て試しにやってみられます❓ 怒ってダメなら、あれこれ試してみられたらいかがでしょう❓ 目に見える目標がよいらしいです。 ただ先生とよく話しあって、宿題出すように促してもらうか、先生から隣の子に頼んでもらう、など学校との連携が必要かと。せっかく仕上げた宿題ですもの😣
先生、50代、自信があって、融通がきかない、やっかいなお年頃😥 主さんも苦労されますね。続きます

No.74 08/10/08 21:29
♂♀ママ28 ( ♀ )

>> 73 先生への感謝と持ち上げをたくさん口にしつつ、専門家に連れてく、校長先生に相談し、来年は配慮ある先生を、とかお願いする、とか。 息子の担任とは1年の時は毎日連絡帳に書き込み、交換日記状態でした😁💦
主さん、この辺りだとたつのこ、とか有名ですが、親の会に入っていろいろ相談されてはいかがでしょう❓
娘さん、動物に優しい、介護士さんになりたい、と他者に優しいのは、娘さん自身の優しさはもちろん、お母さまの育て方がよいのだと思います😊 深いところの親の愛を感じているからこその優しさに思います✨

No.75 08/10/08 22:30
いく ( 30代 ♀ HMS3e )

>> 71 皆さん、たくさんのレスありがとうございました。 悩んでいるのは、私だけではないんですね。 周りの娘さんとお母さんの楽しそうな姿を見ると、うら… 動物に優しいところって立派です👏 この世の中動物に矢を刺したり毒物食べさせて殺してしまう事ありますよね。うちの子どもは『許せない😠』と言います。 今日、🏥行って来ました。🏫側からコンサータが効いてないようです☝と言われ違う💊になりました。朝晩服用します。🏫の担任は熱心な先生です。一年生の時と同じ担任ですが夏休みなど🏥に同行して話を聞いてくれます。保育園の時も受診のたびに担任が来てくれました。
息子は支援学級で1対1で褒めてもらって勉強した方が伸びると言われました。
目に見えてわからない障害だから親の躾が悪い☝とまだ言われるけど今は胸はって言えれますよ。『私はエジソンの母』だと。ノーベル賞取れるくらいになったら嬉しいなぁ。

No.76 08/10/08 23:58
のっこ ( d1d8e )

はじめまして。私の娘も広汎性発達障がいと言われました。2歳当時はまったく言う事を聞かず、買い物に行くのが、嫌で仕方ありませんでした。店で1時間説得して、高いおもちゃを買うのを、我慢させました。泣いてひっくり返って暴れて、落ち着くまで、黙って待っていました。園に行くようになり、少しずつ成長したなあと、思います。まだ自覚はありませんが、来年小学校にあがります。主さんと、他の方に聞きたいのですが、いじめの心配はありませんでしたか?

  • << 78 私はありましたね。保育園一緒だった子は👮の奇妙な行動や突然の奇声に慣れてましたが違う保育園や幼稚園だった子はびっくりしたと思っています。担任が👮が🏥に行っていていない時に子ども達に👮の障害について話してくれました。子ども達は理解し👮が出来ない所は助けてくれ👮もクラスの子が困っている時は助けるようになりました。そして友達の悪口は言わないし喧嘩をふっかけられても仕返しはしません。うちもいじめの心配はないです。
  • << 82 案外 子供って👮くんってこういう子…と柔軟に受け止めてくれますよ。でも一年生は送り迎えしたりして、同じクラスの子は顔や名前を娘さんと一緒に覚えるといいですよ。私は毎日 送り迎えして子供たちに親子で馴染むようにしました。そうすると👮くんのママ?今日ねぇ~と皆 報告してくれます。今度遊びにきてね、と言っておくと 遊びにくる約束を(向こうから)してくれます。👮に嫌な感情がある子は言ってくれるようになり、毎回 必ず小さいうちにトラブルを解決しておきました。そういう時は👮に〇〇って言ってね。ごめんね。」と親から謝ると不満がなくなったり息子に説明できます。遊びにきてくれた子は、親近感がわくらしく次の日からお世話係をかってでてくれたり、他の子に「👮くんは〇〇すると分かるよ。××は嫌いみたいだよ。」と説明してくれます。保護者の方にも いつでも誰でも遊びにきて欲しい!と頼んでおくと 安心してお子さんを遊びによこしてくれます。遊んであげるのは 私ですが。それでも👮を不快に思う子には 生活科の見学の付き添い、係を引き受け、その時に👮に接し方を教えたり、その友達が何に不快に思うかを良く聞き、先生と相談しました。

No.77 08/10/09 14:50
♂♀ママ28 ( ♀ )

>> 76 今のとこ大丈夫です😃 でもこれから先、心配です😣

No.78 08/10/09 15:39
いく ( 30代 ♀ HMS3e )

>> 76 はじめまして。私の娘も広汎性発達障がいと言われました。2歳当時はまったく言う事を聞かず、買い物に行くのが、嫌で仕方ありませんでした。店で1時… 私はありましたね。保育園一緒だった子は👮の奇妙な行動や突然の奇声に慣れてましたが違う保育園や幼稚園だった子はびっくりしたと思っています。担任が👮が🏥に行っていていない時に子ども達に👮の障害について話してくれました。子ども達は理解し👮が出来ない所は助けてくれ👮もクラスの子が困っている時は助けるようになりました。そして友達の悪口は言わないし喧嘩をふっかけられても仕返しはしません。うちもいじめの心配はないです。

No.79 08/10/09 16:05
のっこ ( d1d8e )

ママ28さん、いくさん、ありがとうございます。私もなるべく隠すような事はしたくないので、周りの方に伝えて、理解をしてもらえたらいいな、と思っています。うちの子も周りの子に悪口や、叩いたりする事はないのですが、やはり初めて会う子は戸惑うだろうし、ひやかしたりすると思うんですよね。むー、それが心配。今からこんな心配してても、きりがないと分かっているんですが。

No.80 08/10/09 16:28
♂♀ママ28 ( ♀ )

>> 79 心配なお気持ち分かります😣
ただ心理の先生は、社会に出たら、親がいじめを止めてあげられないし、本人が解決しないといけない。学校はその練習の場。必ず味方になってくれる子がいる。そういう子を見つける練習も必要、て言われました😥
かなりスパルタですが、そんな考え方もあります💦
ま、実際いじめられたら、先生とがっつり相談すると思いますが💦💦

No.81 08/10/09 18:07
ポコ ( ♀ lT2ke )

>> 80 同じ悩みの方がいてホッとします(しちゃいけないですよね🙏💦)うちの👨は小2広汎性発達障害です。一年生のときはメチャクチャでしたが 二年生になり落ち着いてきました。が やはり周囲の子より幼く 言語がよわく言いたい事がうまくいえなかったりでナメられっぱなし💧 今のところ 休みじかんにドッジボールにいれてもらえたり 2人のゲーム友達はいますが(2人の中に入れてもらった感じ)女の子には話しかけただけでツネる子もいるみたいで いじめの心配はつきません。 母はドーンと構えなきゃ✊とは思ってはいるんですけど💧⤵😂

  • << 84 うちも周りより幼いなあ~😁 実に子供らしいですよね(^_^;) はい、心配仲間ですね😁

No.82 08/10/09 18:12
♂ママ43 ( ♀ )

>> 76 はじめまして。私の娘も広汎性発達障がいと言われました。2歳当時はまったく言う事を聞かず、買い物に行くのが、嫌で仕方ありませんでした。店で1時… 案外 子供って👮くんってこういう子…と柔軟に受け止めてくれますよ。でも一年生は送り迎えしたりして、同じクラスの子は顔や名前を娘さんと一緒に覚えるといいですよ。私は毎日 送り迎えして子供たちに親子で馴染むようにしました。そうすると👮くんのママ?今日ねぇ~と皆 報告してくれます。今度遊びにきてね、と言っておくと 遊びにくる約束を(向こうから)してくれます。👮に嫌な感情がある子は言ってくれるようになり、毎回 必ず小さいうちにトラブルを解決しておきました。そういう時は👮に〇〇って言ってね。ごめんね。」と親から謝ると不満がなくなったり息子に説明できます。遊びにきてくれた子は、親近感がわくらしく次の日からお世話係をかってでてくれたり、他の子に「👮くんは〇〇すると分かるよ。××は嫌いみたいだよ。」と説明してくれます。保護者の方にも いつでも誰でも遊びにきて欲しい!と頼んでおくと 安心してお子さんを遊びによこしてくれます。遊んであげるのは 私ですが。それでも👮を不快に思う子には 生活科の見学の付き添い、係を引き受け、その時に👮に接し方を教えたり、その友達が何に不快に思うかを良く聞き、先生と相談しました。

  • << 86 43さん、いつでも遊びにおいで、て偉いですね😲 実は今日、子供が遊びに来ることで、先生に連絡帳書いたばかりで💦 3年生ですが、学童お迎えから帰ると17時15分とかなのに、子供が待ってて我が家で遊びたがります。 土日とか、3日連続とか。 溜まり場になってるようで、お菓子とか、ジュ-スとか大変だし、他のお母さんにそんなの出さなくていい、て言われました。 これから外で遊んで、と断ろうかと思いますが、お友達と遊べるのは喜ばしいことだし、てジレンマが😭 うちの子が誘ってないのに、お母さん達には誘われてる、と言ってるそうだし、都合よく使われてるような気も😔 日曜日は仕事で主人に見てもらってるので、日曜日はダメ、て言いなさい、と最近言いましたが…。 学童が終わった後の友達作りのつもりで、🙆にするか、障害児は学童残れるから4年生も預けるか😣 ボーダーだけに、一人だけ学童残るのも、いじめの対象にならないか、など悩みます😠 横レスになりすみません💦💦

No.83 08/10/09 18:21
ポコ ( ♀ lT2ke )

そうですね❗時々(園児もいるので) 登下校について行き 様子みていきます✊ 私も心配ばかりでサボり気味だったかも💧🙇

No.84 08/10/09 22:41
♂♀ママ28 ( ♀ )

>> 81 同じ悩みの方がいてホッとします(しちゃいけないですよね🙏💦)うちの👨は小2広汎性発達障害です。一年生のときはメチャクチャでしたが 二年生にな… うちも周りより幼いなあ~😁 実に子供らしいですよね(^_^;) はい、心配仲間ですね😁

No.85 08/10/09 22:44
♂ママ43 ( ♀ )

送り迎えや 休み時間に 忘れ物を届けに来たと、時々訪ねると いいですよ。

おもしろい手遊びが流行ってたり、可愛い歌を歌いながらのゴム縄が流行ってたりしますよ。
それを 子供達に帰りや放課後 おばちゃんにも教えて~😃 と教わって息子に教えたりしました。
覚えれば(歌だけでもいいんですよ。真似でもOK)何か月か 仲間に入れるので その時期はとても 楽しそうですよ♪

小さい事だけど、雨の日の20分休みに、何か 暇つぶし が出来ると 便利です。

女の子は 集まってお絵描きとかしてますよ。

男の子は迷路を自由帳に作って書いたり…😊。
トランプは息子は私としか 出来ないけど💦
あと 動いちゃいけないけど先生がいない時がすごくあります。
そういう並んで待つ時、歩いている時などは連想ゲーム(トマト→赤い→消防車)や 変わったジャンケンをしてたりします。

いずれも かなり単純なルールなので教えてもらってました😃

No.86 08/10/09 23:00
♂♀ママ28 ( ♀ )

>> 82 案外 子供って👮くんってこういう子…と柔軟に受け止めてくれますよ。でも一年生は送り迎えしたりして、同じクラスの子は顔や名前を娘さんと一緒に覚… 43さん、いつでも遊びにおいで、て偉いですね😲
実は今日、子供が遊びに来ることで、先生に連絡帳書いたばかりで💦
3年生ですが、学童お迎えから帰ると17時15分とかなのに、子供が待ってて我が家で遊びたがります。 土日とか、3日連続とか。 溜まり場になってるようで、お菓子とか、ジュ-スとか大変だし、他のお母さんにそんなの出さなくていい、て言われました。 これから外で遊んで、と断ろうかと思いますが、お友達と遊べるのは喜ばしいことだし、てジレンマが😭
うちの子が誘ってないのに、お母さん達には誘われてる、と言ってるそうだし、都合よく使われてるような気も😔
日曜日は仕事で主人に見てもらってるので、日曜日はダメ、て言いなさい、と最近言いましたが…。 学童が終わった後の友達作りのつもりで、🙆にするか、障害児は学童残れるから4年生も預けるか😣 ボーダーだけに、一人だけ学童残るのも、いじめの対象にならないか、など悩みます😠
横レスになりすみません💦💦

  • << 108 主さん、こんにちは😊誉める作戦って、最高に効果ありますよね✨ 28さんこんにちは😃 私も悩んでるものだったので…ずっと答えを考えてました。ごめんなさい。 実は役員や呼ばれたり送迎その他で 毎日 学校に行き 子供達を見ています。 学年違いの同じような子も親子で知ってるし…結論ですが ゲーム友達でも通ってくる子は基本的に学校でも休み時間や移動の時に仲良く 声をかけてくれてます。 息子以外で「毎日 遊びにきて…嬉しいような困ったような」とこぼしてるママの障害児(ボーダー)の友達も、 学校ではかなり声をかけてくれてますね。 放課後あまり遊ばない時期は、その友達は障害がある子に興味がなくなるのか他の子と一緒に行ってしまったり。 ただ働いてる親の友達の家を渡り歩いている他クラスの子、などは学校では何もしてくれていない、利用している子もいますね。 溜まり場にただ溜まる子。 でも 溜まり場になると躾が出来なくなる短所があるけど、 ザワザワした集団のストレスや友達がいる空間を楽しめるようになります。 どっちがいいか…。

No.87 08/10/09 23:26
ポコ ( ♀ lT2ke )

>> 86 あ~😱よくわかります❗うちも🎒預かりの時(学童と一緒に預かってくれるシステム)心配です。去年は喧嘩もあったし一人で遊んでたりも多いし💧 先日ゲームを持ってない子から☎があり土曜日か日曜日に🏠で遊びたいと言ってきました。さすがに断りましたが(☀予報だったし)。いいように使われてるかな?と思っても 広汎性の息子を思うと強くできれない自分がいてジレンマです💀でも子共本人もジレンマと戦ってるんですよね💦 🏫訪問で話題拾い頑張ってみます✊

  • << 89 そうなんですよね~😔 ジレンマですね~😔 後、他校でボーダーの子供が4年生だけど一人学童に行って、いじめられて、行かなくなった、て聞くと、夏休みは困る😱と思いながら、学童悩みます💦💦

No.88 08/10/09 23:58
♀ママ88 ( ♀ )

主さんはじめまして😃うちの小3の娘は、先天性内部疾患と軽度学習障害、起立性障害があり普通学級です。スレやレスを読んでうちも同じ苦しいのは、私だけじゃ無いと知り自然に涙が出ました😿うちの娘は、朝ぐずって☀起きれないから、通学班で行けなくいつも三時間目位から、先生に迎えに来てもらい嫌々ぐずりながら、学校に行っています😂早く寝そうと努力しても全く寝ず布団を出てウロウロ夜中まで⤴また朝グスグスの繰り返しで、学校の先生と何十回と面談するも一行に治らず落ち込むばかりでも娘は、人ごとの様子で疲れ果てました😿でも娘にしたら、これでも頑張ってるらしいです😥上手く行かない私は、イライラ落ち込み鬱、不眠症です😂発達指導受けていますが難しいです💧

  • << 90 うちも9時に寝かせても、結局11時まで起きて、朝起きなくて、悪戦苦闘💦 起立障害、というんですね😔 うちより大変そうですね😢 mixiの高機能自閉症のお子さんも4時まで起きて、「ママ、ごめんね😢」と泣くらしいです😣 薬使うと、昼間もぼ-ってして難しいみたいで。 睡眠とれない発達障害児のお母さんが一番大変だと思います😣 昼間、少しでも寝て下さいね💦 mixiのお子さんは、引っ越しがきっかけとなり、急にリズムが戻ったそうです✨ が引っ越してみるわけにもいきませんしね😭

No.89 08/10/10 04:30
♂♀ママ28 ( ♀ )

>> 87 あ~😱よくわかります❗うちも🎒預かりの時(学童と一緒に預かってくれるシステム)心配です。去年は喧嘩もあったし一人で遊んでたりも多いし💧 先日… そうなんですよね~😔 ジレンマですね~😔
後、他校でボーダーの子供が4年生だけど一人学童に行って、いじめられて、行かなくなった、て聞くと、夏休みは困る😱と思いながら、学童悩みます💦💦

No.90 08/10/10 04:39
♂♀ママ28 ( ♀ )

>> 88 主さんはじめまして😃うちの小3の娘は、先天性内部疾患と軽度学習障害、起立性障害があり普通学級です。スレやレスを読んでうちも同じ苦しいのは、私… うちも9時に寝かせても、結局11時まで起きて、朝起きなくて、悪戦苦闘💦 起立障害、というんですね😔 うちより大変そうですね😢
mixiの高機能自閉症のお子さんも4時まで起きて、「ママ、ごめんね😢」と泣くらしいです😣 薬使うと、昼間もぼ-ってして難しいみたいで。 睡眠とれない発達障害児のお母さんが一番大変だと思います😣 昼間、少しでも寝て下さいね💦
mixiのお子さんは、引っ越しがきっかけとなり、急にリズムが戻ったそうです✨ が引っ越してみるわけにもいきませんしね😭

  • << 92 続き私の住む近隣の市内では、小児精神科が無く娘は、発達障害の詳しい病名の判定が出来ないらしく困っています😂私の県には、判定の出来る病院は、車で片道二時間掛かる所に二カ所しか無くそれも数カ月待ちだそうです😂

No.91 08/10/10 10:29
♀ママ88 ( ♀ )

>> 90 お返事ありがとう😃高機能自閉のお子さんて、起立性障害や生活のリズム付けられない子が多いのでしょうか?

No.92 08/10/10 10:34
♀ママ88 ( ♀ )

>> 90 うちも9時に寝かせても、結局11時まで起きて、朝起きなくて、悪戦苦闘💦 起立障害、というんですね😔 うちより大変そうですね😢 mixi… 続き私の住む近隣の市内では、小児精神科が無く娘は、発達障害の詳しい病名の判定が出来ないらしく困っています😂私の県には、判定の出来る病院は、車で片道二時間掛かる所に二カ所しか無くそれも数カ月待ちだそうです😂

No.93 08/10/10 11:30
ポコ ( ♀ lT2ke )

>> 92 判定や発達障害の療育できる所は少ないですよね⤵ 🏠は片道一時間の所に自閉症を得意とするクリニックがあり 指導うけるのに一年待ちでした。参考にならないかもしれないけれど 幼少の頃は片足立ち(目標1分)腹筋などバランス重視の体操。目を合わせて制止を保つ(100カウント) 👈ダルマと名付け ウギャ~となったら「ダルマしよ~」と口を手で塞ぎながらひたすら言い聞かせました💧
⬆と こんな事してました。シリアスな眠りに問題はありませんが このころは抗てんかん薬飲んでたので うちも寝るの遅かったです。体のバランスをとるのは以外に脳を使うので 眠りやすいと言われた事があります。今も 時々やってますよ❗

  • << 97 そうなんですかっ😲 やってみよう🎵 ウロウロをなくすために母が考えた 「ピン !とする練習」と名付け、「床にシールをはり起立したまま動かない練習」をしました。 始めたころは 30秒がやっとでした。 今は25分~40分OK。 でも私も目の前に立って見本をみせるので辛いです💦 学校の月曜 朝会が15分間立ってなきゃいけないので 入学する予定の方はゼヒ‼ ウチも睡眠障害あり💦

No.94 08/10/10 11:37
♀ママ88 ( ♀ )

>> 93 体操で疲れさすの良いかもですね😃グズリ出したら、自分の納得の行くまで癇癪起こす子なので、扱いが難しいです😂おまけに無茶苦茶👸頑固なのです😂

No.95 08/10/10 12:02
ポコ ( ♀ lT2ke )

>> 94 グズりが止まらなくなるときはこちらもお手上げですよね💦私なんて逆キレちゃい後で落ち込むタイプです😂 🏠のクリニックはプチ戸塚⛵スクールといった キビシめの 教えがありました。🍄主導は親🍄泣き騒ぐのが止められないとき→押さえ込み安静になるまで相手の主張は無視🍄体頭を使って疲れさせ寝る❗ 平凡だけど難しいですよね💦実際💦 長レスすいません🙇💦

No.96 08/10/10 12:08
いく ( 30代 ♀ HMS3e )

うちの👮は疲れさせてもなかなか😪してくれません😥 毎日夜8時半位を目標にして9時には😪させるようにしてます。毎日添い寝して抱き抱え歌を歌い寝させてます。この仕事は私だけにしか👮は受け付けません😂 朝は6時半に起こし🍚と💊飲ませ7時20分に🏠を出ます🚶
たいてい😒としてるかテンション⤴になっているかどっちかです😭

No.97 08/10/10 12:58
♂ママ43 ( ♀ )

>> 93 判定や発達障害の療育できる所は少ないですよね⤵ 🏠は片道一時間の所に自閉症を得意とするクリニックがあり 指導うけるのに一年待ちでした。参考に… そうなんですかっ😲

やってみよう🎵

ウロウロをなくすために母が考えた 「ピン !とする練習」と名付け、「床にシールをはり起立したまま動かない練習」をしました。
始めたころは 30秒がやっとでした。
今は25分~40分OK。
でも私も目の前に立って見本をみせるので辛いです💦
学校の月曜 朝会が15分間立ってなきゃいけないので 入学する予定の方はゼヒ‼

ウチも睡眠障害あり💦

No.98 08/10/10 13:04
♂ママ43 ( ♀ )

>> 97 起立の練習は始めたころは30秒はまちがい→ 8秒くらい(年長の時)でした💦

ダルマやってみます🙋

  • << 101 30分以上 起立制止してるなんて凄い✨付き合うママも👏です。大分 動かなくなったものの全校朝会や 行事の開(閉)会式は 安心して見ていられない私💧 背中ピッ❗ナイスかも❗私が30分もっかなぁ💀💧

No.99 08/10/10 13:52
いく ( 30代 ♀ HMS3e )

今日👮の特別児童扶養手当の認定書が届きました。IQ100以上は難しいかも知れないと言われてたので嬉しいです。
今日は👮が体操服を👸が絵の具セットを忘れ🏫に届けて来ました。🚲で坂道あがるのえらかった😭
いつも🏫から帰ってきたら✏がなくなってたり友達の教科書持って帰ってたりします。👮が🏫から帰ってきたら🎒の中点検しないといけないです😥

No.100 08/10/10 20:36
のっこ ( d1d8e )

なるほど❗と、思うことがたくさんあります。教えて頂きありがとうございます。今月末に移行学級があります。不安な気持ちの方が大きいですが、頑張ります。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

小学生以上掲示板のスレ一覧

小学生🎒以上の子育ての話題、質問や相談はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧