注目の話題
退職しようとしてる人がいるとして、どういう人なら引き止める?
昭和生まれ、集まれー!死語、何が浮かぶ?
愛猫の病気で遠方の葬儀に参加しない件について

発達障害の子育て

No.54 08/10/07 15:22
♂♀ママ28 ( ♀ )
あ+あ-

≫49

うちの上の子は、こないだ大学病院の発達の先生に発達検査してもらったところ、今、9才ですが、視覚などは13才レベル、なぞなぞや、言葉の裏を読むなどは4才レベル、など、検査項目にかなりばらつきがあり、平均は普通の子並みだけど、発達障害児らしい特性らしいです💦 なので、本人も周りも、これ位は出きるだろう(勉強面で)というレベルが出来ず、イライラするかも、と言われました。主さんの娘さんは定期的な発達検査は受けられていますか❓ うちはなので、算数(特に計算)は得意、国語の文章題の感想など苦手です。
療育は、社会生活面の手助け、的な側面が強いので、勉強は家庭教師や、マンツーマン的な塾がよいみたいです。 療育は先生やお友達との関わりで、社会生活面や、情緒面によく、また同じ立場のお母さんと、待ち時間に口コミでよい発達の先生や療育、悩み相談もできます☺ 昔はイジメや先生が変わる度、対応が変わるため、社会生活ができなくなる深刻な2次障害が起こり、ひきこもりになるケースがあったとか。続きます。

54レス目(132レス中)

新しいレスの受付は終了しました

小学生以上掲示板のスレ一覧

小学生🎒以上の子育ての話題、質問や相談はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧