注目の話題
彼氏が他人の子供を面倒みています
全員和食にしてと言う義母。
昨日の続き。全員和食にしてほしいと言う義母。

マジレスお願いします。

レス62 HIT数 3968 あ+ あ-

名無し
18/02/05 19:33(更新日時)

確かに資格は仕事(趣味でも良い)活かさないと意味はないかもしれません。

ただしその一般論は人生を大きく踏み外さない人の意見ではないですか?資質の問題は大きいけれど、明らかに人のの人生を陥れる人間がいます。
こき下ろしだけではなく、再生出来ないように私の人生に介入した人間もいます。
私の意見というか少数派でも体感してる人がいるこの意見を否定するなら、殺人や自殺などの悲しいニュースを理解出来ないサイコパスか、他人の影響はないと言い切れる数値でしかみれない、実力重視の方々だと思います。

話しが多少反れました

敷居が高くても諦めるよりホワイトカラーのようにすぐすぐ経験を積めないのなら

知識を増やしたり資格取得などで、自信をつけて可能性を広げるのは間違ってますか?
マジレスお願いします。
あまり他人の意見を否定したくないので、反対意見もお手柔らかにお願いします。やんわり否定したら肯定できなければ私もやんわり否定するスキルはあります。喧嘩に発展させない心掛けでマジレスお願いします。

No.2594843 18/01/29 09:18(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 18/01/29 09:25
通行人1 

間違ってないよ。
それにしても論点がわかりにくい文だ。
否定、肯定、人の評価云々なんて気にせずシンプルにしたいことをすればいい。何か否定されることを恐れすぎている感じがする。
枠を作るのは自分自身。

No.2 18/01/29 09:31
名無し0 

>> 1 ありがとー!

No.3 18/01/29 09:45
匿名3 

間違ってないよ。
むしろ努力家で素晴らしいと思います^ - ^

No.4 18/01/29 09:47
名無し 

ありがとーございます泣

No.5 18/01/29 09:48
通行人5 

確かにわかりにくい。
資格は客観的にみれるからどんどん取るべきです。

私は仕事が出来る、〜に長けてると言っても自己申告に過ぎない。

でも資格を取ってればそれだけのスキルは確実に持っていると分かります。

採用する時は資格が有る無いでは有る人の方が間違いないと思いますからね。

即戦力になるのは資格を持ってる人でしょう。

逆に何か否定されたんですか?
資格は持ってた方がいいと言うのは普通の意見だと思います。

No.6 18/01/29 09:56
名無し 

>> 5 私の周りでは資格は活かさないと意味がない。経験がものをいうみたいな意見が多いです。一理ありますが、通常の道を外したら向上心を求めるなとの捉え方も出来なくはありません。
経歴は綺麗なほうが良いです。経歴が綺麗でなければバカにされても向上心をもち結果を出すしかありません。回答ありがとう。

No.7 18/01/30 08:55
匿名7 

スレ本文だけでは分からない。
表面的には、主や他の投稿者と同意見です。
学んで無駄になる事はひとつも無い。
だけども、批判者と主との人間関係を具体的に把握しなければ、その批判が悪意なのか善意からくるものなのか判断出来ない。
また、現在主が身を置いている状況にも多少注意が必要。
もしかすると、資格取得よりも客観的に高価値な選択肢が存在するのに主がその困難から逃避している状況ならば、友人は苦言を呈するだろうし。
だからと言って、主のプライベートを開示する必要は無いけどね。
主の考え間違ってないよ。

No.8 18/01/30 17:04
名無し 

>> 7 回答ありがとうございます。「現在主が身を置いている状況にも多少注意が必要。
もしかすると、資格取得よりも客観的に高価値な選択肢が存在するのに主がその困難から逃避している状況ならば、友人は苦言を呈するだろうし。」

その可能性はあると思います。また他の方の回答にあるように批判を恐れています。チャンスはいつ巡ってくるか分からないので、その時に対応出来るように知識は増やしていこうと思います。

No.9 18/01/30 17:21
名無し9 ( 20代 ♀ )

いいと思いますよ。
資格を取ろうとする人は
自分に自信がない或いは向上心のある方だと思う。
マイナスになることはないんじゃないですか?

No.10 18/01/30 17:24
名無し 

>> 9 回答ありがとうございます。自身はないですね。学びたい意識は仕事には求めたらいけないのだけどね…。出来る事を増やさないと余計に選択肢が狭くなるので頑張ります。

No.11 18/01/30 17:45
匿名11 

持つべき資格を増やすのは好奇心があって生きる為に必要になり就職は楽かもしれない。

でも、資格を持ってるからとあなたに合う合わない仕事は様々で現実的には限られるものです!が。

何事もやる気があっていいと、思う。

主さんよ、自由です!願。

No.12 18/01/30 17:49
名無し 

>> 11 仰る通りだと思います。回答ありがとうございます。

No.13 18/01/30 21:32
ヒマ人13 

資格を取るのに夢中で仕事がおろそかになってるとか、転職する気満々だったら非難されるかもしれないけど、そうじゃない場合は何か言ってくる人の方がおかしい。
相手がもう成長が見込めないほど年寄だったり、その仕事にしがみつくしか選択肢がないなら、主を自分と同じレベルに引きずり落としたいだけ。
雑音なんか気にしないで、行きたい道を行けばいい。

No.14 18/01/30 21:42
名無し 

回答ありがとうございます。たまに、ひきずりおとしたい方見かけます。
でも周りの人はそのような人格ではないので、もしかしたら…私の考えが足りないのかな…とは思います。解決案を提示する人
厳しく現実をつきつける人
どちらも教えてくれる人には変わりありませんから。
実は私は自信の本来の能力のなさや、願望を実現する能力のなさに参ってるのかもしれません。

No.15 18/01/30 21:53
通行人15 

私の業種では資格は重視されません。
その代わりポートフォーリオを充実させる必要があります。

でも業務により必須の方も多いと思います。
例えば危険物取扱とか大型免許とか。
士業とか。

社会での課題の多くは応用問題で
資格を取ったから解けるということでもありません。
資格取得に必要な知識をベースに実践や経験を積む必要があると思います。

  • << 17 資格より経験だとは思います。回答ありがとうございます。

No.16 18/01/30 21:55
かに男 ( xeh5Sb )

主さんがどういう状況かわかりづらいけど、
仮に就活中で、やりたい仕事にその資格が不可欠ならば、資格の取得を優先してもいいと思う。
が、資格があったほうが良いがなくてもできる仕事なら、資格で自信をつける時間は勿体ないから、働きながら資格を取るほうが良いと思う。
資格取得のために就活をしない人がいたりするけど、仕事をやらない言い訳気味に聞こえる。
ブレーキになってるものが資格取得で解決できるのか不確実だし、やる気があるなら、働きながら勉強すればいいのでは。

  • << 18 資格ありの未経験より、資格なしの新卒や若い人を優先して採用します。国家資格が必要な仕事とは違った意味で、実現が難しいです。回答ありがとうございます。

No.17 18/01/30 21:55
名無し 

>> 15 私の業種では資格は重視されません。 その代わりポートフォーリオを充実させる必要があります。 でも業務により必須の方も多いと思います。… 資格より経験だとは思います。回答ありがとうございます。

  • << 21 経験と資格は両方必要だと思います。 不即不離です。 経験=技能。 資格=入り口のドアキー。

No.18 18/01/30 22:01
名無し 

>> 16 主さんがどういう状況かわかりづらいけど、 仮に就活中で、やりたい仕事にその資格が不可欠ならば、資格の取得を優先してもいいと思う。 が、資格が… 資格ありの未経験より、資格なしの新卒や若い人を優先して採用します。国家資格が必要な仕事とは違った意味で、実現が難しいです。回答ありがとうございます。

No.19 18/01/31 18:54
ピティ ( 20代 ♀ Y6xhm )

アタシの仕事は、会社入ってから、専門のをとるから、一般人じゃ、取れないし、他のは全くいらんかな(笑)
やで、資格別に必要ないじゃん思った!
たぶん、こういう人がいらんってって言っちゃう( ・ω・)
でも整備士さんとかは、もちろん資格いるわけやし、職種によるよね( ̄□ ̄;)!!

  • << 22 いいなー、新卒ではいったんですかね?回答ありがとう。

No.20 18/02/01 04:27
誠 ( 40代 ♂ rjMURb )

マジレスします。
誠といいます。
はじめまして。

中卒、無学歴の人生がどれほど不利なのか?

イヤというほど体感しながら生きてきました。

毎日、寒い工事現場で働いています。

工事現場は学歴は関係ありません。
どれだけ正確な精度の高い最速作業が出来るかどうか?
だけが評価基準です。

しかし!ここでも、資格至上の世界が展開しています。

重機操作に関しては、免許(=資格)がなければ運転席に座ることは許されません!

だから、ヤッパリ資格なのです!!

たとえ中卒だって、司法試験や公認会計士などに合格すれば、肉体労働から抜け出せることは事実だと認識していて、難関な資格を取得していないボクは意志力が甘いのです…

トホホ
(T_T)
2018 02 01 04:25

  • << 23 回答ありがとう。営業が出来そうなら宅建士とかお薦めです。不動産によっては宅建取得してない営業さんが車を運転してます。重要事項を説明する人達です。 公認会計とか司法試験や司法書士などは、よほどの覚悟がないと取得できません。人生を勉強に費やす勢いより、そこの工場で生かせる資格を取ったほうが無難です。働けてしまったら、中卒は関係ないです。私は名目上高卒ですが、若いうちから病気になったので採用自体が厳しいのです。 貴方が肉体労働が適してるのなら資格は必要ないかもしれませんが、もし抜け出したいと感じるなら、考えたほうが良いかもしれませんよ。

No.21 18/02/01 04:29
誠 ( 40代 ♂ rjMURb )

>> 17 資格より経験だとは思います。回答ありがとうございます。 経験と資格は両方必要だと思います。
不即不離です。


経験=技能。

資格=入り口のドアキー。

No.22 18/02/01 08:23
名無し 

>> 19 アタシの仕事は、会社入ってから、専門のをとるから、一般人じゃ、取れないし、他のは全くいらんかな(笑) やで、資格別に必要ないじゃん思った!… いいなー、新卒ではいったんですかね?回答ありがとう。

  • << 30 いいなーって(笑) 正社員は高卒で、大卒は取らない会社??です(゜ロ゜) 高卒でみんな同い年で揃えてのスタートです‼️ 大卒だと入れない、なりたいからって普通に、求人からも入れないやつですかね‼️

No.23 18/02/01 08:32
名無し 

>> 20 マジレスします。 誠といいます。 はじめまして。 中卒、無学歴の人生がどれほど不利なのか? → イヤというほど体感しながら生きてきました。… 回答ありがとう。営業が出来そうなら宅建士とかお薦めです。不動産によっては宅建取得してない営業さんが車を運転してます。重要事項を説明する人達です。
公認会計とか司法試験や司法書士などは、よほどの覚悟がないと取得できません。人生を勉強に費やす勢いより、そこの工場で生かせる資格を取ったほうが無難です。働けてしまったら、中卒は関係ないです。私は名目上高卒ですが、若いうちから病気になったので採用自体が厳しいのです。
貴方が肉体労働が適してるのなら資格は必要ないかもしれませんが、もし抜け出したいと感じるなら、考えたほうが良いかもしれませんよ。

No.24 18/02/01 08:33
名無し 

回答ありがとうございます。私もその考えで頑張っています。

No.25 18/02/01 21:35
誠 ( 40代 ♂ rjMURb )

>> 24 了解です♪
(^_^)

No.26 18/02/01 21:36
誠 ( 40代 ♂ rjMURb )

>> 25 頑張ってくださいね!!

  • << 29 回答ありがとう。実は、経験をつめる機会が巡ってきました。ただし気を引き締めて行動しないとチャンスを無駄にしそう。頑張ります。

No.27 18/02/01 21:58
サラリーマン27 

浅く広くより職人は。ひとつのものがとても深い。
主は今色々と自分に合う何かを模索している最中なのだろう。
多くを学ぶことに間違いは無いが。器用貧乏に成らないことだけが心配だ。

人間。時間は限られている。
どこかで人はその道のプロを目指し出す。
主が目指す理想の自分がどんな感じに成るのかは想像出来ないが。
そろそろ得意な分野も絞れてきたことだと思う。

何にしても。様々な知識があることは素晴らしい!
期待してる。頑張れー!

No.28 18/02/01 21:59
名無し 

>> 27 ありがとうございます。頑張ります。

No.29 18/02/01 22:02
名無し 

>> 26 頑張ってくださいね!! 回答ありがとう。実は、経験をつめる機会が巡ってきました。ただし気を引き締めて行動しないとチャンスを無駄にしそう。頑張ります。

No.30 18/02/02 10:12
ピティ ( 20代 ♀ Y6xhm )

>> 22 いいなー、新卒ではいったんですかね?回答ありがとう。 いいなーって(笑)
正社員は高卒で、大卒は取らない会社??です(゜ロ゜)
高卒でみんな同い年で揃えてのスタートです‼️
大卒だと入れない、なりたいからって普通に、求人からも入れないやつですかね‼️

No.31 18/02/02 10:17
名無し 

>> 30 羨ましいよ。高卒も厳しく判断される世界なんでしょ?

No.32 18/02/02 10:26
ピティ ( 20代 ♀ Y6xhm )

>> 31 ちょっと特殊ですかね( ̄□ ̄;)!!
でも、どの仕事も、大手なら就職試験ってちゃんとしてません??
私は入れて大満足してます(☆∀☆)
やっぱり好きな仕事に就くのが一番ですし、頑張れますよ!!
主さんにとっての夢が資格が必要ならば、取って、みんなに誇れるような仕事つけれるといいですね✨
私は誇りを持ってやってます⤴️⤴️

  • << 35 ピティ、一理有る。 あなた偉いよ…!願。

No.33 18/02/02 10:30
名無し 

>> 32 ホワイトカラーなんですね(笑)

  • << 38 入った時はなにも苦労知らないしね(笑) かれこれ11年立ちます( ・ω・)

No.34 18/02/02 18:50
匿名34 

資格取得なんてやった方がいいに決まってるってレベルでやった方がいいぞ
ただ勉強なんて凄まじくめんどくさいから続けるのは絶対コツが必要だな

宣伝すると怒られるから言わないが、自己啓発の本みたいなの読んでモチベを上げるのじゃ

  • << 40 勉強は所詮勉強で資格は証明だけ! どんな仕事も厳しいからこそお金が貰える。 自分は好きな事が仕事な人こそ不幸な人はいないと思ってる。 それより精神力を養う方がいい気もするけどね…
  • << 46 回答ありがとうございます。頑張ります。

No.35 18/02/02 19:13
匿名11 

>> 32 ちょっと特殊ですかね( ̄□ ̄;)!! でも、どの仕事も、大手なら就職試験ってちゃんとしてません?? 私は入れて大満足してます(☆∀☆) … ピティ、一理有る。

あなた偉いよ…!願。

No.36 18/02/02 19:35
匿名11 

>> 35 追記

ピティさん、今度家に子犬を貰って来ます。メスです!。

ピティ!って、名前にしてもいいかな…本当、名前気に入っていまいました。

ピティさんご返事下さい。お願いします!。

主さん。この場お借りして誠に、申し訳ないです。

願い人

  • << 47 知り合いの子猫がピティちゃん

No.37 18/02/02 20:41
ピティ ( 20代 ♀ Y6xhm )

>> 36 いいんじゃない❓❓爆笑
アタシ幼い時に親からぬいぐるもらって、この名前つけて今も大事にしてる(笑)

  • << 41 本当!ありがとう。 子犬の名前はピティにするよ!。 かわいい、気に入りました!願。 主さんの為にも、いい事言ってるよ、ピティさんは!失礼しました。

No.38 18/02/02 20:43
ピティ ( 20代 ♀ Y6xhm )

>> 33 ホワイトカラーなんですね(笑) 入った時はなにも苦労知らないしね(笑)
かれこれ11年立ちます( ・ω・)

  • << 48 ピティちゃんにあって私にないもの。実現する力だと思う。

No.39 18/02/02 20:48
匿名11 

>> 38 ピティってぬいぐるみのキャラクターですかね?。

ピティさん、本当に貰っていいの!。

No.40 18/02/02 20:57
名無し40 

>> 34 資格取得なんてやった方がいいに決まってるってレベルでやった方がいいぞ ただ勉強なんて凄まじくめんどくさいから続けるのは絶対コツが必要だな … 勉強は所詮勉強で資格は証明だけ!
どんな仕事も厳しいからこそお金が貰える。
自分は好きな事が仕事な人こそ不幸な人はいないと思ってる。
それより精神力を養う方がいい気もするけどね…

  • << 49 ありがとうございます。

No.41 18/02/02 21:25
匿名11 

>> 37 いいんじゃない❓❓爆笑 アタシ幼い時に親からぬいぐるもらって、この名前つけて今も大事にしてる(笑) 本当!ありがとう。

子犬の名前はピティにするよ!。
かわいい、気に入りました!願。

主さんの為にも、いい事言ってるよ、ピティさんは!失礼しました。

No.42 18/02/02 21:45
ピティ ( 20代 ♀ Y6xhm )

>> 41 幼稚園の時に考えた(笑)
使ってくれて嬉しいゎぁ‼️(・∀・)

No.43 18/02/02 22:10
匿名11 

>> 42 いづれ、必ずお礼します。

名ピティ、有りがたく頂きます!願。

No.44 18/02/02 22:33
匿名11 

度々すみません。

主さんのお陰様でいい事が出来ました 。

主さんも、好きな趣味を仕事や資格と生かせる様に頑張って下さい。

願いよ、天まで届け!。

誠に、失礼致しました。

願い人

No.45 18/02/03 08:38
匿名11 

主さんの志に、二言はありません。

何事も努力を惜しまない向上心はご立派だと、思います!。

  • << 50 ありがとう!

No.46 18/02/03 10:36
名無し 

>> 34 資格取得なんてやった方がいいに決まってるってレベルでやった方がいいぞ ただ勉強なんて凄まじくめんどくさいから続けるのは絶対コツが必要だな … 回答ありがとうございます。頑張ります。

No.47 18/02/03 10:44
名無し 

>> 36 追記 ピティさん、今度家に子犬を貰って来ます。メスです!。 ピティ!って、名前にしてもいいかな…本当、名前気に入っていまいました… 知り合いの子猫がピティちゃん

No.48 18/02/03 10:46
名無し 

>> 38 入った時はなにも苦労知らないしね(笑) かれこれ11年立ちます( ・ω・) ピティちゃんにあって私にないもの。実現する力だと思う。

  • << 51 ねこちゃんの名前にもなってたんかぁぁぁい‼️(笑) いや、力なんてないない( ・ω・) この仕事好きだ!!って思う気持ちは誰にも負けないし、負けず嫌いなのよね私(゜ロ゜) だから、思いでなんとか乗りきれるもんや( ̄^ ̄)(笑)

No.49 18/02/03 10:46
名無し 

>> 40 勉強は所詮勉強で資格は証明だけ! どんな仕事も厳しいからこそお金が貰える。 自分は好きな事が仕事な人こそ不幸な人はいないと思ってる。 … ありがとうございます。

No.50 18/02/03 10:47
名無し 

>> 45 主さんの志に、二言はありません。 何事も努力を惜しまない向上心はご立派だと、思います!。 ありがとう!

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧