注目の話題
俺の彼女がクソすぎる
社会人の皆さんへ
離婚しても構わないでしょうか

キレやすい旦那に

レス34 HIT数 3402 あ+ あ-

匿名( 30代 ♀ )
16/12/25 11:35(更新日時)

3歳と1歳の男の子2人の母親です。30代半ば同い年の共働き夫婦です。収入も同じぐらいです。
結婚してから判明したのですが、私の旦那は短気で少しイライラすると、すぐに大声で怒鳴ります。たまに物を投げつけてきたり、物を叩いたり(物を叩いて自分で手を怪我したことが何回かあります)して怖いです。
子どもが泣き止まないとか、道が混んでるとか、エレベーターがなかなか来ないとか、お腹が空いたとか色々な理由、全てが加算されるらしく、それを知らずに私がうっかり何か言ったりミスしたりすると爆発します。帰宅した瞬間から不機嫌なこともあります。悪いことをしてないのに上の子(3歳)に向かって怒鳴ることもあります。
この前は、夜に下の子が38℃の熱が出たのですが、風邪だと予想がついていたのと本人が笑顔を見せるぐらい元気だったので、私は薬も飲まさずに抱っこしながら朝まで様子を見ようとしていたら、旦那に「早く薬を飲ませろ!!場合によっては救急車だ!」と怒鳴られ、私が「あなた、あんまり様子見てないでしょ…」と言おうとしたらブチ切れ、テーブルにあったミカンを握りつぶし、さらにミカンを赤ちゃんを抱っこしてる私にいくつか投げつけてきました。旦那が投げつけてきたミカンの1つが赤ちゃんの顔面にもあたり、赤ちゃんが大泣きし、私も許せない気持ちになりました。結局、明け方に熱は下がりました。
毎回、落ち着くと謝ってきます。家族は愛しているから絶対に離婚はしたくないと言います。
普段は家事育児もそこそこやってくれて、私も助かっていますし、子どももパパは好きです。いつも子どものことを考えてくれて、お金も無駄遣いしません。私はもっと飲み会行ったり、好きなことをしてストレスを解消して欲しいのですが、旦那はなるべく家族と一緒に過ごしたいと言います。
私は小柄で旦那は大きい方なので、怒ると怖いですし、子どもへの影響も心配です。怖い思いをした後は私も離婚しようと考えますが、また平穏な日々が続くと普通に過ごしたりしています。だいたいキレるのは月1、2回です。
離婚しないで我慢するとしたら、私はどんな態度をしたら、子どもへの影響は少ないですか?
理不尽な怒りにもさっさと謝って旦那の機嫌をとるべきか、あくまで暴力的行為に屈しないべきか…

No.2412987 16/12/23 13:39(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.5 16/12/23 15:47
匿名0 ( 30代 ♀ )

>> 1 我慢してもしなくても、そんなDV男がいる限り、子どもに影響します。 ですよね…
別れて母子家庭で少し寂しいけど安心して細々と暮らすのと、どちらがマシか…

No.6 16/12/23 15:49
匿名 ( 30代 ♀ )

奥さま、賢いですね。私も買おうかな。
若さとかエネルギーもあるのかもしれませんね。

No.7 16/12/23 15:57
匿名 ( 30代 ♀ )

>> 3 その場しのぎでも、謝っては駄目です。 その場しのぎなら 何か他の方法で。 後で謝るのなら本人も悪い事とわかっている。 モノに当… 私も謝るのは違うと思ってます。ただ謝らないと何時間も怒鳴りっぱなしです。私が逃げても追いかけて、部屋の隅に追い詰めてきますし、携帯も取り上げてきます。家事育児に支障が出ます。
私の親や旦那の親に相談すると、みんな「その場は(私が旦那に)いったん謝ってあげて」と言います。でも私はやはり違うと思います。
旦那は暴れた後、いつも何度も謝って「もうしない」と言っています。
でも、実際に頭に血が上ると、全然止まらない。本人も自分で自分を止められない。悪いことだとは分かってるのに。一種の病気かもと思います。

No.8 16/12/23 16:05
匿名 ( 30代 ♀ )

確かに私はちょっとマヒしてる部分あると思います。
以前住んでいた場所で、旦那が怒った時にコップを投げつけられ、私の足にアザができました。
その前から役所に相談していて、役所から警察に相談するよう言われ、警察の生活安全課に相談したら男性警察官に「投げつけられたと言ったって重いものじゃないでしょ」「大怪我させられたわけじゃないじゃない」「あなたも旦那さんを怒らせないよう賢くなりなさい」と言われ、ますます世の中の夫婦関係の「普通」が分からなくなりました。
役所からは「いざとなったら子ども連れて逃げて」と言われましたが、私も意地があるのか、旦那が悪いのに子どもと私が(賃貸ですが)家から逃げるのは嫌です。いざとなったら警察呼ぼうと思っています。

No.10 16/12/23 17:53
匿名 ( 30代 ♀ )

>> 9 おっしゃること全て、その通りです。
以前、子どもを抱えて実家に帰ったら、気付いてすぐに追い掛けてきて「俺のこと必要ないなら、そう言って。○ぬから」と言われ、面と向かって「必要ない」とは言えませんでした。
また、実家の協力を得て2週間別居したこともありました。そのまま離婚しようかとも思いましたが、夜中に3回ほど長男が「パパー」とわんわん泣いてしまい、やはりその時も踏ん切りがつきませんでした。

旦那に物を投げつけてられて私が泣いていたら、長男が私のそばに来て、拳を上げて殴るマネをして「ママ、僕がパパを、えいっするからね」と言いました。「パパはまた悪いことしたね。あなたはえいってしなくて良いよ。ママはあなたに悪くなって欲しくないよ」と伝えました。
長男に「パパ、怖い?」と聞いたら「パパ、怖くないよ。でも怒る」と言ってました。
今はそれでもパパが大好きな長男。
子どものために、どうしたら一番良いのかな…。
離婚しても理解してくれるかな。
離婚するなら早い方が良いのでしょうが、大きな決断すぎて、なかなか踏み切れません。

No.15 16/12/23 18:52
匿名 ( 30代 ♀ )

>> 11 もうすでに子供に悪影響出てるじゃないの。 そんな小さな子に怖い思いさせてまで 一緒に居るのがわからない。 甘い顔見せてたらエスカレート… ありがとうございます。キチガイじみてますよね…
子どもたちに本当に申し訳ないです。
自分はどこかで「でも、お金はちゃんと入れてくれるし、家事育児手伝ってくれるし」とか「どんな人にも何かしら欠点はある」と思って現実から逃げていたのかもしれません。仕事しながらの子育て、1人だと不安ですが、親権を得て離婚するために証拠を集めて、離婚する方向で考えようと思います。

No.16 16/12/23 18:56
匿名 ( 30代 ♀ )

>> 12 ちょっと冷たいかも知れないですが、泣くのもその時だけが辛いだけです。 365日そんなことありません。 言い聞かせて、あなた達を守るためだ… 参考になります。
離れている間、長男も夜中だけは泣きましたが、日中は全く気にせず(?)遊んでいました。
離婚した場合、子どもには両親から愛されて欲しいので、旦那と子どもは面会できたら良いのですが、役所の方からは「離婚したら、もう金輪際、縁を切って一生会わないつもりで。じゃないと、また流されるから」と言われてます。

No.17 16/12/23 18:59
匿名 ( 30代 ♀ )

>> 13 ミクル主婦と校長先生は長い話が好きなんだな(笑) すみません。
久しぶりに旦那がいない休日で。

No.22 16/12/24 07:31
匿名 ( 30代 ♀ )

>> 14 すみません、追記です。 あ、あと子どもの前で、そういうのを見せるのは、精神的苦痛を与えたということで、虐待、にあたります。 警察を呼んだ… 児童相談所に連れて行かれるのは絶対に嫌なので、私たち夫婦もしっかり子どもの心のことを考えないといけないと思いました。
旦那も落ち着いてる時は「子どものために、もう喧嘩はやめよう」「ムカついたら、別の部屋に行くよ」などと言いますが、実際はカッとなると私に向かってきます…。
ちなみに私は喧嘩だと思ってないのですが、旦那は喧嘩と言い張ります。

No.23 16/12/24 07:34
匿名 ( 30代 ♀ )

>> 18 お役所仕事なので、所詮綺麗事しか言いませんよ。 会いたくない、とご主人やお子さんが言うなら、無理に会わせなくともいいと思います。 し… なるほど。
離婚した場合は冷静にルールを決めたいと思います。
旦那は外ではキレないので、外で会う方向で考えたいと思います。

No.24 16/12/24 07:38
匿名 ( 30代 ♀ )

>> 19 何で皆さん、直球ばっかり投げるんだろうか?変化球は効きますよ。旦那さんが思わず笑う、脱力しちゃう手立てで対抗するのが一番だと思うんだけどな。 変化球ですか。確かに以前、旦那がカッとなり私に向かって怒鳴りつけてる時に「おっぱい!おっぱい!」と無意味に連呼したら、フッと笑って止まったことがあります。
でも、同じ方法を繰り返すと二度目は効かないですが…。

No.25 16/12/24 07:45
匿名 ( 30代 ♀ )

>> 20 警察に相談されてもなぁ…離婚する気もない、逃げる気もない 愚痴を吐いてるだけで、そりゃ警察もはいはい 大変でちゅねって、あしらうに決まってん… 病院に行くのが今考えている一番の方法です。旦那は説得しても行く気がないので、とりあえず私が単独で行こうと思います。診療内科が良いのかな…?
日常からビクビクしてるわけではなく、普段はむしろ会話は多くて、今ならPPAPや恋ダンスを一緒に踊ったり、笑いも多いです。たま~に子どもを祖母に預けて短時間2人で出掛けると旦那はずっと私の手をつないできます。
ただ、良くも悪くも旦那の関心が全て家族に向いてしまっている感じはあります。

No.26 16/12/24 07:57
匿名 ( 30代 ♀ )

>> 21 なんで別れる決心しないのですか? まだまだエスカレートしますよ。 支配されるだけだよ そいつの所有物になるだけなんだから 主さん、… 別れたいと思う時とこのまま怒らないでくれたら良いなぁと思う時があります。私も常に暗い、許せない気持ちでいることは難しく、子どものためにも、つい明るく楽しくしてしまい、つまり許して生活してしまいます。
私の場合は実家には頼れないのもあり(両親は60すぎてますが借金を返すために必死で働いていて余裕がないです)。
母親には「浮気、ギャンブルじゃないだけマシ」「母親がしっかりしてれば父親がクソでも家庭は大丈夫」と言われます。実家に頼ってほしくなくて言ってるのもあるかもしれません。
私は生活に困らない程度の仕事はあるのですが、仕事でトラブルが起きたら、なかなか帰れない仕事で…そんな時にサポートが得られないと厳しいと思っています。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

人間関係掲示板のスレ一覧

会社、学校🏫などでの人間関係に関する相談・質問はこちら🈁

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧