旦那が正しいの?

レス17 HIT数 3422 あ+ あ-


2016/07/03 16:46(更新日時)

1才9ヶ月の男の子のママです。
旦那はそろそろ息子を保育園に入れて働いてほしいそうです。
理由は私が息子と1日ずっと一緒で付きっきりだから少し息子と離れて自分の時間を作ってほしいから、あとは家のローンも早く返したいから、だそうです。
たまに旦那に過保護だとも言われます。
でも私は保育園には満3才になったら入れたらいいという考えで、今は自分の時間より息子となるべく一緒に過ごしたいです。
私が息子を預けて友達と出かけたりするなら保育園に入れなくてもいいと言われます。
でも息子もいた方が楽しいですし、1人で息抜きしたいとも思いません。
それを旦那に強要される意味がわかりません。
旦那には全然遊びに行っていいよと言いますが、私が行かないから行きにくい、と言われます。
私は本当に気にしていないし、本当に息子といた方が楽しいからなのにわかってくれません。

また、旦那にはあまりなついていなくて、リビングに3人でいても私がトイレやお風呂に行こうと立ち上がると泣いてついてきます。
旦那にだっこを要求することもほぼありません。仕事は夕方におわるので他の家庭よりは父親と関わる時間はあるとは思うんてすが(>_<)
旦那になついていないのは私が預けてないからですか?
私は行きたくないけれど我慢して遊びに行くべきでしょうか?
満3才まで保育園にいれずに一緒にいるのはよくないんですか?

長文、質問ばかりですみません(>_<)


No.2314154 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.3

主です。
ありがとうございます。

旦那は土日休みなので、十分関わってるとは思うのですが(>_<)
私の両親や友達にもなついています。
なぜか旦那と旦那の両親には泣きます。

No.5

主です。
ありがとうございます。

旦那は息子が産まれたときからお風呂に入れてくれています。
ご飯も平日の夜と休日はほとんどあげてくれます。
おむつも替えます。
なのになついていなくて私にべったりなので、どうしたらなついてくれるのかわかりません(>_<)

  • << 9 ご主人に懐かないというより、パパとママがいたらママの方が好き、だということなんでしょうね ある意味当たり前ですよ 後追いも酷い時期でしょうからね 私も3歳くらいまでは自宅でみるのは賛成です 一番母親が必要な時期だと思います とはいえ、私も下の子が1〜2歳の頃、一時保育を利用して週3で働いたことがあります 最初は泣いてましたねぇ 初日は訳が分からず保育園に連れて行かれて、お母さんがいないことに気付いて泣いて、って感じで泣いてて 2回目からは保育園に着いた時から泣いてました それがだんだん朝は泣かなくなって、迎えに行くと安心して泣くようになって 1ヶ月もすると朝も迎えも泣かなくなりました 多分、保育園が楽しかったのと、必ず迎えに来ることが分かったから泣かなくなったんだと思います 迎えに行くと、満面の笑みで走ってきてました 主さんは無理にいまから保育園に預けることもないと思います だけど、たまにご主人に預けてみたらどうかなと思います 最初は泣くけど、回数を重ねると必ずママは帰ってくることが分かると思いますよ 最初は近所に買い物とかで短時間にして、少しずつ時間を延ばしたり ご主人が1人でお子さんの相手をする時間があってもいいのかな、と思います 主さんはきっと、自分も子どもを置いて出掛けることが不安なんじゃないかな 後追いされて平気な母親もいませんけど、ご主人を信頼して任せることも大事ですよ 普段からお子さんのお世話をよくしてくれるご主人になら安心して預けられます 後ろ髪ひかれるでしょうけど、たまに1人で出掛けてみたらどうですか? 冠婚葬祭とか、どうしても子どもを連れて行けないこともあるから、少しだけ離れる練習をしてみるのもいいですよ
  • << 11 ママが、パパだ~いすき、とかいう。 すきなママがすきなパパ イコール すき となる。 パパやあちら両親になつかないというと、主さんが距離とってるのかな、話題にしないのかな、と思う。
投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

9/10 音声解説でもっと身近に(ミクルラジオ)

幼児・就学前掲示板のスレ一覧

満一歳から小学校就学前までの子供🧒🏻の話題、子育てについての相談・質問はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧