注目の話題
彼氏が他人の子供を面倒みています
全員和食にしてと言う義母。
昭和生まれ、集まれー!死語、何が浮かぶ?

なぜ同居しなければならないんですか?

レス69 HIT数 7193 あ+ あ-

名無し
15/12/17 21:56(更新日時)

長男の嫁が同居させられるのはなぜですか?
長男の嫁ですが、世間知らずなものでわからないんです。
舅に同居するように迫られています。同居したくないのですが、父に相談すると「長男の嫁だから当然だ。修行だと思って同居しなさい」と言われてしました。母は他界しています。
舅は自分の考えを押し通す感じの人だし、特に嫁には厳しい人です。私も義弟の嫁も何かと怒られています。
内容ですが、「(仕事忙しい時期とか関係なく)家事にてを抜くな!嫁だろう!」みたいな感じです。舅は几帳面な性格で嫁の家事の手抜きが許せません。掃除も料理も完璧にこなさないと許せないみたいです。料理は夫も好きなので手伝ってくれますが、それも面白く思っていません。「嫁に来たんだから…」って何度も言われてきました。
今は一緒に住んでないから許されていることも、同居してしまえばすべて監視された生活になるのは目に見えているし、私たちの空間にも見回りみたいに入ってくると思います。話し合いは舅が怒って罵声を浴びせられて話し合いになりません。
父に同居は当然と言われてしまい、もう同居するしかないのかと…辛いです。

タグ

No.2282534 15/12/11 01:33(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.51 15/12/12 01:38
通行人44 

≫16

今の時代に若い癖にこんな思想の持ち主がいるんだ~?こんなのが自分の旦那だったらゾッとするわ!

No.52 15/12/12 02:02
社会人52 

多くの人がナンセンスだと感じているのに、何故にこの話題が尽きないのか?

親子同居、それも長男だから当然なんて、体裁を整える為の見栄に過ぎない。
そんな悪習を絶つには、どこかの世代で俺が止めると手を挙げる息子が居ればいいだけだ。
自分の家族を持ち、家族を愛し大事に守ろうと結婚を決意した男ならそのくらい解りそうなものなのに、器の出来損ないが多いのが現実かも知れない。

No.53 15/12/12 02:23
社会人52 

追レス失礼。
勘違いしている親達は息子の結婚相手を「うちの嫁」と言うが、正しくは「息子の妻」である。
現在は家に嫁ぐ時代では無いのだ。

No.54 15/12/12 05:17
名無し54 

旦那と舅をどんどん喧嘩させましょう。なんで喧嘩するのがいやなの?喧嘩したら旦那も同居が嫌なんだよ。じじいが死んだら入ってやってもよいけど、と舅がガミガミ言ってきたらブチ切れてあんたが死んでからと言ったら。

No.55 15/12/12 05:50
ヒマ人55 ( ♀ )

>> 16 自分は長男ですから、嫁さんには、同居してもらいたいです。家、土地、事業、家の味、親戚、墓、歴史、本家の長男の嫁として、覚えて欲しい事、山ほど… こういう人ってマザコン、ママンのマンマの味が忘れられないからそういうこというんでしょw
奥さん大事にしてないのが見え見えw
もし、同居つらい…といって奥さん泣きついてきたらどうします?

うちの主人のほうがずっと考えが大人だなぁって痛感しましたw

No.56 15/12/12 08:12
通行人56 

義理父は老いて突然の事故や病気にみまわれたり孤独死するのが怖いだけですよ。誰にでも訪れる終末期。

でも、誰かがその犠牲になることはないと思います。
主さんが同居に対して前向きになれないなら、旦那様に通って貰い別居でいいのではありませんか?
旦那様が親孝行したいなら自分ですればよろしい。

No.57 15/12/12 10:33
通行人44 

同居して面倒みて欲しいなら、それなりに謙虚にならないとね。威張りくさった舅なんか面倒みたくない!

No.58 15/12/12 13:44
匿名 ( rZ56Sb )

16の嫌われっぷりがすごい(笑)
私もこんな人大嫌いです。
奥さんを奴隷とか思ってない?

主さんがそんなオロオロしてたら、
なし崩しにされて結局同居させられそう。
私は長男嫁だけど、絶対にしない!
もう決めてます。
毅然とされたらいかがですか?
同居しなくてはならないという
法律はありません。

No.59 15/12/16 00:45
名無し 

沢山コメントいただきありがとうございます。なかなか返信する時間を持てないので、まとめさせていただきます。
ほとんどの方が同居しないほうがいいという意見で正直驚いています。
なぜこんなに同居しないほうがいいといってくれる人が沢山いるのに、私の近くには…と嘆いてしまいました。田舎だからか年代の違いか…私の父と舅の考えが古いのか…それとも父とはそんなものなんでしょうか。
毅然としなさいとのアドバイスが多く、やはり私の弱さがいけないのかもしれないね。あれこれ考えてしまう性格でなかなか自分の意見を通すのは苦手なんです。
でもそれではいけないのかもしれませんね。。
これだけアドバイスもらっても毅然とした態度で同居を断る勇気が持てません。やはり夫に舅を任せたいのが本音です。
夫も今は舅を説得しようとは思っているみたいです。上手くいくかどうか不安ですが…。とりあえず夫頼み…です。

  • << 64 主さんが旦那さんに任せるって決めたのであればそれで良いと思います。 ただ、旦那さんに全て任せるのであれば、どんな結果になっても誰も恨んではだめですよ。 今回のことに限らず、時には自分の意見をきちんと言わないと、世の中優しい人ばかりではないのですから流されて利用されて鬱になってしまいますよ💦 ゲゲゲの女房さんみたいに流れに身を任せながら幸福に生きられる人もいますが本当に忍耐強い人ですよ。 あまり都合よく考えず、後で後悔しないように気をつけてくださいね(>_<) せっかく仲のよい旦那さんとお二人、末長くお幸になれますように🍀

No.60 15/12/16 12:35
通行人44 

嫌なら自己主張しなきゃ?できないなら諦めるしかないのでは?
旦那さんは結局最後の最後に舅さん側に流されて、あなたに我慢を押しつけてくる可能性大ですね。

No.61 15/12/17 01:23
名無し 

>> 60 舅はこんな感じですが、夫はいい人なんです。
皆がいいように…って考えるので、今回のように皆幸せ…が難しい状況に頭を抱えている感じですかね。いい状況にしたいけど、舅がワーワー喋って話し合いにならないから困ってるみたいです。

でも私に何かを押しつけて…とかそんな人ではないです。ので、やっぱり信じてみようと思います。

  • << 63 62さんに同意します。 旦那さんが優しいからこそ、責任感じて途中でつぶれてしまうかも。 旦那さんに任せるって聞こえはいいけど、ご自分は舅さんに対しては反抗しない良い嫁でいたいという事ですか?なんだかむしが良すぎて旦那さんが気の毒に感じます。 あなたが舅さんに反抗するのを旦那さんが望んでないなら別として、意思は伝える努力ぐらいはした方が良いと思いますが? 最後は最悪夫婦間にヒビが入り、思わぬ方向に進んでしまう可能性もありますよ。

No.62 15/12/17 02:10
社会人13 ( ♂ )

>> 61 そんな八方美人な事は無理じゃないですか?どこかて歪むか、旦那さんが無言で壊れるかだと思いますよ。

任せたい主さんの気持ちもわかりますが、期待し過ぎるとイキナリ壊れますよ。そうなってからでは手遅れになるものです。

任せるのは良いですけどそうするなら必ず後ろで見ている事は必須だと思います。手助けというか後ろ盾と云うかをしなければ、任せるとはならないと思います。しないのなら任せるじゃなくて、押し付けるなんてすから。

俺は前にも書きましたが、実家より嫁を取る派です。それは何者にも代え難い存在ですからね。それでも嫁はある程度知ってますよ。

俺がキツくなれば相談も出来ますし、考えてもくれます。俺一人悩み倦ねる事は無いですね。それ故に必ず守りきるという覇気に繋がってるんだと思いますね。

  • << 67 夫が負担を負いすぎなあようにはするつもりです。 アドバイスを頂いてあらためて、私と夫二人で頑張ろうと思いました。的確なアドバイスありがとうございます。

No.63 15/12/17 07:02
通行人44 

>> 61 舅はこんな感じですが、夫はいい人なんです。 皆がいいように…って考えるので、今回のように皆幸せ…が難しい状況に頭を抱えている感じですかね。… 62さんに同意します。
旦那さんが優しいからこそ、責任感じて途中でつぶれてしまうかも。
旦那さんに任せるって聞こえはいいけど、ご自分は舅さんに対しては反抗しない良い嫁でいたいという事ですか?なんだかむしが良すぎて旦那さんが気の毒に感じます。
あなたが舅さんに反抗するのを旦那さんが望んでないなら別として、意思は伝える努力ぐらいはした方が良いと思いますが?
最後は最悪夫婦間にヒビが入り、思わぬ方向に進んでしまう可能性もありますよ。

  • << 68 もちろん全てを任せる気なんてありません。私は私で頑張るつもりです。

No.64 15/12/17 14:18
通行人6 ( ♀ )

>> 59 沢山コメントいただきありがとうございます。なかなか返信する時間を持てないので、まとめさせていただきます。 ほとんどの方が同居しないほうがい… 主さんが旦那さんに任せるって決めたのであればそれで良いと思います。
ただ、旦那さんに全て任せるのであれば、どんな結果になっても誰も恨んではだめですよ。
今回のことに限らず、時には自分の意見をきちんと言わないと、世の中優しい人ばかりではないのですから流されて利用されて鬱になってしまいますよ💦
ゲゲゲの女房さんみたいに流れに身を任せながら幸福に生きられる人もいますが本当に忍耐強い人ですよ。
あまり都合よく考えず、後で後悔しないように気をつけてくださいね(>_<)
せっかく仲のよい旦那さんとお二人、末長くお幸になれますように🍀

No.65 15/12/17 14:50
名無し19 

話し合いって何を話し合いたいんですか?
曖昧で分からない。
主さんは同居できないんでしょ?
できません。
以上終わりで駄目なんですか?
円満に別居は無理なんだから。
話し合う余地もないと思いますよ。
ご主人に任せて同居になったら、同居できるんですか?
嫌なこと回避では解決しませんよ。

No.66 15/12/17 15:03
名無し66 

安心して下さい、憲法で居住の自由は確保されてますよ!(b^ー°)

長男とか関係ありませんから♪ただし実親が要介護になった場合、介護義務は実子にあります♪

No.67 15/12/17 21:49
名無し 

>> 62 そんな八方美人な事は無理じゃないですか?どこかて歪むか、旦那さんが無言で壊れるかだと思いますよ。 任せたい主さんの気持ちもわかりますが… 夫が負担を負いすぎなあようにはするつもりです。
アドバイスを頂いてあらためて、私と夫二人で頑張ろうと思いました。的確なアドバイスありがとうございます。

No.68 15/12/17 21:52
名無し 

>> 63 62さんに同意します。 旦那さんが優しいからこそ、責任感じて途中でつぶれてしまうかも。 旦那さんに任せるって聞こえはいいけど、ご自分は舅… もちろん全てを任せる気なんてありません。私は私で頑張るつもりです。

No.69 15/12/17 21:56
チコリータ ( 60代 ♀ NBB7Sb )

同居は絶対に上手くいきません。やめたほうがいいですね。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧