注目の話題
わたしが悪いですか?
昭和生まれ、集まれー!死語、何が浮かぶ?
2万請求したいが、できるでしょうか。

なぜ同居しなければならないんですか?

レス69 HIT数 7195 あ+ あ-

名無し
15/12/17 21:56(更新日時)

長男の嫁が同居させられるのはなぜですか?
長男の嫁ですが、世間知らずなものでわからないんです。
舅に同居するように迫られています。同居したくないのですが、父に相談すると「長男の嫁だから当然だ。修行だと思って同居しなさい」と言われてしました。母は他界しています。
舅は自分の考えを押し通す感じの人だし、特に嫁には厳しい人です。私も義弟の嫁も何かと怒られています。
内容ですが、「(仕事忙しい時期とか関係なく)家事にてを抜くな!嫁だろう!」みたいな感じです。舅は几帳面な性格で嫁の家事の手抜きが許せません。掃除も料理も完璧にこなさないと許せないみたいです。料理は夫も好きなので手伝ってくれますが、それも面白く思っていません。「嫁に来たんだから…」って何度も言われてきました。
今は一緒に住んでないから許されていることも、同居してしまえばすべて監視された生活になるのは目に見えているし、私たちの空間にも見回りみたいに入ってくると思います。話し合いは舅が怒って罵声を浴びせられて話し合いになりません。
父に同居は当然と言われてしまい、もう同居するしかないのかと…辛いです。

タグ

No.2282534 15/12/11 01:33(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.3 15/12/11 02:13
名無し0 

>> 1 旦那さんはなんといっているのでしょう? 旦那は私がやりたいように…みたいに言いますが、同居しないとなると舅とこじれるのでそれは嫌…みたいな感じで。
私もこじれるのは嫌なんですが、同居してしまったらもっとこじれるんじゃないかな…と思ったり。
でも私が耐えるしかないのかな…と思ったり…。もうほんとわかりません。

No.4 15/12/11 02:16
名無し 

>> 2 皆考え古っ! 私ならムリ❗ 離婚か舅が死ぬまで別居かな。 田舎だからですかね。回りには同居してる人ほとんどいないんですけど、私の舅と父親はまだ古い考えが根強いみたいです。
父には「長男の嫁でも同居してない人沢山いるよ」と言ったんですけど、何て言っていたか忘れましたが聞き入れてもらえませんでした。。泣

No.8 15/12/11 02:35
名無し 

>> 5 旦那も同居するって言ったら 離婚しなよ! 今から愚痴ばかり主には無理! 子供もつくらない内、離婚だ! 同居する…とは言いません。同居して大変なのはわかってるみたいで、そんな思いをしてほしくない…とは思ってくれてるみたいです。
ただ性格的に争いたくない感じの人(というより舅が怖い?)なので、はっきり同居しない!とは言えないみたいです。

No.9 15/12/11 02:36
名無し 

>> 6 キョーレツな舅ですね〜! そーいう人と同居って主さんが無視できるくらい強い人じゃないと主さんが病んでしまいそう💦 旦那さんにしっかり守っ… 毅然と言えたらいんですけどね…
私も小心者なので、、でも強くならないといけないですよね。。

No.11 15/12/11 02:59
名無し 

>> 7 離婚しなよ! ずっと死ぬまで家政婦だよ! 私は長男嫁だけど、別居だし、旦那は親と縁が切れてるから行事に参加すら一切無しで超楽チン(… 離婚は考えてません。同居の話、舅の話を考えなければ夫とは仲いいしずっと一緒にいたいと思ってます。
私のせいで夫と舅が喧嘩になるのも悲しいと思ってます。でもそんなこといってても同居がうまくいかないのは目に見えているし…いい感じに別居続けたらなぁ…と都合のいいことになればいいなぁと…甘い考え。。

No.14 15/12/11 03:22
名無し 

>> 10 私も小心者で、八方美人だから争うようなことを言いにくい気持ちはわかります💦 でも、主さん、これから一つの家の妻であり子供さん産まれたら母に… 優しいアドバイスありがとうございます。
父に「修行だと思って同居しなさい」って言われて、修行だと思って我慢するしかないのかな…って思ってたけど…
それで私笑えるのかな…って想像したら笑えないような気がします。
それって何のための同居なんですかね。
なんでそこまでして同居させられるんでしょう。なんのためなの?って自問自答です。。。

No.15 15/12/11 03:26
名無し 

>> 12 結婚前に予測できた問題だと思います。話し合いなどをされなかったのですか? (´・ω・`)? 解決作は・・・ ・老人… 実は結婚前から話はありました。バカだから、同居の大変さも知らずまぁなんとかなるのかなぁ~って思っていたんです。
でも結婚してみるとなんとかならないのがはっきり目に見えてきまして…ほんと自分のバカさにはあきれます。
わりきって?同居のメリットを増やせたらいいですね…。
でもでも言ってたらきりがないけど…舅はそんな話も聞いてくれそうにないですけどね。

No.34 15/12/11 14:40
名無し 

>> 13 俺長男というか一人っ子の跡取りなんだけど、旦那になる男の気持ち1つだと思うよ。 俺は親が逝ったらそれなりの物は受け継いだりするけれど、… 夫はこんな人いないってくらい優しいと思って結婚したし、今もそう思っています。強さはないけど優しい強さみたいなのがあるかなぁと思ってます。
こんなところで夫のフォローしても仕方がないんですけどね…。
私も夫の両親や祖父母を大切にしたい気持ちはあるんです。でも同居となるとまた話が違うというか…。別居でいい関係でいたいって思ってるんですけど、別居は許してもらえない感じで、もうどうすればいいのか…。

  • << 37 それを主さんが悩む事自体間違ってるんですよ。男が決める事。 誰だって良い親なら助けたいし応援しますよ。現に嫁の親とはとても仲良いんです。俺ひとりでも遊びに行きます。酒持って(^O^)/ 嫁も長女ですから、後の世話するなら嫁さんの親と同居しますよ。楽しい親父さんなので。 旦那次第です。嫁を守るのも家政婦にするのも。

No.35 15/12/11 14:48
名無し 

>> 16 自分は長男ですから、嫁さんには、同居してもらいたいです。家、土地、事業、家の味、親戚、墓、歴史、本家の長男の嫁として、覚えて欲しい事、山ほど… 嫁としての義務ってなんなんでしょうか…。
色んな人の話を聞いていると。
長男の嫁は同居して当然
長男の嫁だからって同居の必要はない
こどもの幸せを考えろ
自分が幸せじゃないのに人を幸せにできない
自分勝手にしてたら幸せになれない
同居してもどうせうまくいかない
うまくいかなくても耐えるんだ

色々言われ過ぎてもうなにがなんだかわからないんです。義務ってなんなんですか?

私は舅みたいにお酒のんで怒鳴り散らすような人と住みたくないし、そんなの子供もかわいそうって思うんですけど…そんな思いも甘いんでしょうか?

  • << 38 嫌なものは嫌でいいでしょ? 主さんのレス読んでたら、無理だと思いますよ。 嫌いなんだから嫌われてもいいじゃない? 「別居で良い嫁でいたい」 これはあきらめて。 「別居なら鬼嫁と呼ばれてもOK!人生楽しく生きる!」でいいじゃない? 嫁が寄り付かないのは舅の自己責任。 旦那さん、どこか転勤できない? 遠くに行っちゃったら?

No.59 15/12/16 00:45
名無し 

沢山コメントいただきありがとうございます。なかなか返信する時間を持てないので、まとめさせていただきます。
ほとんどの方が同居しないほうがいいという意見で正直驚いています。
なぜこんなに同居しないほうがいいといってくれる人が沢山いるのに、私の近くには…と嘆いてしまいました。田舎だからか年代の違いか…私の父と舅の考えが古いのか…それとも父とはそんなものなんでしょうか。
毅然としなさいとのアドバイスが多く、やはり私の弱さがいけないのかもしれないね。あれこれ考えてしまう性格でなかなか自分の意見を通すのは苦手なんです。
でもそれではいけないのかもしれませんね。。
これだけアドバイスもらっても毅然とした態度で同居を断る勇気が持てません。やはり夫に舅を任せたいのが本音です。
夫も今は舅を説得しようとは思っているみたいです。上手くいくかどうか不安ですが…。とりあえず夫頼み…です。

  • << 64 主さんが旦那さんに任せるって決めたのであればそれで良いと思います。 ただ、旦那さんに全て任せるのであれば、どんな結果になっても誰も恨んではだめですよ。 今回のことに限らず、時には自分の意見をきちんと言わないと、世の中優しい人ばかりではないのですから流されて利用されて鬱になってしまいますよ💦 ゲゲゲの女房さんみたいに流れに身を任せながら幸福に生きられる人もいますが本当に忍耐強い人ですよ。 あまり都合よく考えず、後で後悔しないように気をつけてくださいね(>_<) せっかく仲のよい旦那さんとお二人、末長くお幸になれますように🍀

No.61 15/12/17 01:23
名無し 

>> 60 舅はこんな感じですが、夫はいい人なんです。
皆がいいように…って考えるので、今回のように皆幸せ…が難しい状況に頭を抱えている感じですかね。いい状況にしたいけど、舅がワーワー喋って話し合いにならないから困ってるみたいです。

でも私に何かを押しつけて…とかそんな人ではないです。ので、やっぱり信じてみようと思います。

  • << 63 62さんに同意します。 旦那さんが優しいからこそ、責任感じて途中でつぶれてしまうかも。 旦那さんに任せるって聞こえはいいけど、ご自分は舅さんに対しては反抗しない良い嫁でいたいという事ですか?なんだかむしが良すぎて旦那さんが気の毒に感じます。 あなたが舅さんに反抗するのを旦那さんが望んでないなら別として、意思は伝える努力ぐらいはした方が良いと思いますが? 最後は最悪夫婦間にヒビが入り、思わぬ方向に進んでしまう可能性もありますよ。

No.67 15/12/17 21:49
名無し 

>> 62 そんな八方美人な事は無理じゃないですか?どこかて歪むか、旦那さんが無言で壊れるかだと思いますよ。 任せたい主さんの気持ちもわかりますが… 夫が負担を負いすぎなあようにはするつもりです。
アドバイスを頂いてあらためて、私と夫二人で頑張ろうと思いました。的確なアドバイスありがとうございます。

No.68 15/12/17 21:52
名無し 

>> 63 62さんに同意します。 旦那さんが優しいからこそ、責任感じて途中でつぶれてしまうかも。 旦那さんに任せるって聞こえはいいけど、ご自分は舅… もちろん全てを任せる気なんてありません。私は私で頑張るつもりです。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧