子供を手放すという選択
始めまして。
私は3歳3ヶ月の娘を育てているシングルマザーです。
最近、子供と一緒にいるのがストレスで虐待してしまうんじゃないかと不安になります。
現に怒る時は怒鳴ってしまったり頭を叩いてしまいます。
そうした後に怒りすぎてごめんねって娘を抱いて謝る日々です。
娘は言葉が少し遅く、まだ何を言ってるかわからない事が多々あります。
保育士さんにも指摘され、保健センターの心とことばの相談っていうやつにも行きました。
次は7月に行く予定になっています。
癇癪も酷く、保育園に行きたくない‼︎と毎朝癇癪を起こし仕事も遅刻やタクシー通勤がいっぱい続き辞めました。
職場はバスの本数も少ない少し遠いとこでしたが働きやすく子供にも理解ある職場だったんですが。
辞めてからは癇癪も減り、子供の自傷行為も収まりましたが保育園は相変わらず嫌だと泣き叫び物を投げ家具やドアにしがみつき中々行けません。
今は失業保険を貰いながらの生活です。
仕事も決めなきゃいけないのに、この状態の娘が居るのにまた仕事に行けなくなるんじゃないかと心配で中々進めません。
夜も8時には電気を消してベッドの中。
ベッドの中では少しお話ししたり絵本を読んだ後は娘の相手をしません。
だけど横になったまま一人で娘は何か喋ったり歌ったりして寝るのは0時過ぎ。
保育園のお迎えの後は近所の公園に連れて行って一緒に遊んで体力消耗させてるけど寝ません。
夜泣きも酷いです。
絆創膏に執着してて、一切怪我をしてなくても指が痛いからシール貼って‼︎とか毎日行って来て貼らないと癇癪を起こすから貼ってあげてます。
自分であまり歩くこともせずすぐ抱っこを求めて来てもう少し頑張ろうって断ると癇癪。
その癖スーパーなどお店では落ち着いて行動できず走り回る。
昔に比べたら落ち着きました。
だけど、限界です。
子供を手放したいって気持ちがすごく強くなってきました。
でも児童相談所に預けると中々もう一度一緒に住むのは難しいとか、子供にあまりよくない環境だって聞きます。
でも、私が子供に怒鳴ったり叩いて怒るくらいなら、そのうちエスカレートする可能性もあるんだし。
手放すのが一番なのかなとか思ってしまいます。
仕事もしないと生活もできないわけだし。
娘の為に頑張ろうって思って生活していたのに、頑張れない自分も嫌です。
どうすればいいんでしょうか?
主さんが、お子さんを手にかけてしまうのと、
他人の手を借り、お子さんが生き延びる
どっちが最良の選択かしら?
施設の扱いが悪いって、単なる噂でしょ?
見学してきた上で、仰ってるの?
でもさ、やっぱりお母さんだね
お子さんの預け先が、不評だ!だって
心配や不安になるって
愛情がなければ、そう思わないもんなのよ。
主さんは、ちゃんとお母さんしてるじゃない
子どもっで、手のかかる子と
かからないって子と、いるのも事実なのね
うちも、上の息子は、本当にてこずったわ
夜泣きも、癇癪も、拘りも酷かった
うちの場合は、発達障害だと判明したけど
何とか中学生になった
今は、あのときがウソのように
落ち着いて、優しい息子になったわよ。
親だって人間だもん
感情的になるのは当たり前
怒りが爆発しちゃうことだってあるわよ
ただ、自分の娘さんを
見失うようなことはダメ
手をかけてしまう前に
最善の方法はちゃんと考えてください
施設に預けることが、一概に悪いとは言えませんよ
悲しいですね。シングルであなたのお子様と同じ年齢育ててますが、毎日 そんな感じですよ。
辛いですが、お子様が一番頑張ってるんじゃないですか?
癇癪で暴れる。自分の気持ちをちゃんと現してる かしこいお子様ですよ。
私の元旦那が昔話してましたが、施設は凄かったし 子供には同じ思いさせたくないし、あんな思いをさせるべきじゃないと泣いて話してたのを思いだしました。今はどうかは知りませんが。
私なら 施設と言う選択肢は絶対に有り得ないし、親の手元で育てるべきだと。
皆さん 同じような悩み抱えてます。
強くならなきゃ。
虐待と感じたら 深呼吸して 一旦 落ち着くといいよ。
気分を変えながら だましだましお互いにやりきりましょうね。
主さんがもう少し育児のポイントと三歳の子どもの特徴をわかってれば、きっとうまくいくんだろうなぁと思ってレスしました。
保育士おとーちゃんの育児日記というブログを見てください。 参考になると思います。
まず三歳の子どもが昼寝をしてしまえば、夜遅くまで寝ないのは仕方ないです。
昼寝しちゃって夜遅くなるのと、登園拒否についてはかなり多くのママさんが悩まれている課題だと思います。 私も経験しました。大変な時期です。
三歳って下に兄弟出来たとかじゃなくても赤ちゃん帰りします。 甘えたいし自我も強くなってきて、わがままも言うしあーだこーだと主張します。
シールのやつもうちの子どももやりました。
あっちが痛い、こっちが痛いと言って甘えてるので、シールを貼ってやったら、今度はそのシールが外れて無くなったと大泣きしたり…。けっこう三歳台大変な年齢です。
今は子どもは四歳になったばかりですが、同じような感じで通ってきました。
うちも三歳前半言葉がハッキリしなくて、途中から爆発的に言葉が発達しておしゃべりになりました。
何が言いたいかというと子どもはずーっと幼児じゃあありません。 今は大変な時期なだけです。 日々バタバタやってるうちにどんどん成長して、登園拒否が嘘のように簡単に母親のもとから、離れていきます。
きっと主さんが育児のポイントをつかめば、叩かない、感情コントロールも出来るようになります。
とにかく上にあげたブログを見てください。
お仕事に関しては、早く新しい仕事が見つかるといいですね。 人生良い時もあれば悪い時もあります。 悪い時がいずれ終われば良い時が必ずきます。
保育園でしっかりお昼寝してくるのかな?
うちも寝ない時期があってそれはそれはイライラしました。
もう限界。と放置して好きなだけ遊ばせたこともあります(危険のないように目の届く範囲でね)。
そしたらある程度遊んだら勝手に寝るようになりました。気づけば9時15分きっかりに寝るように。子供なりに眠くなるタイミングがあるのかなと思いました。
スーパーでの買い物は本当にイライラしますよね。お子さん保育園の間に済ませましょ。
どうしても連れていかなきゃいけないときは、はじめにお子さんのおやつなどを持たせてはいかがですか。
あと、買い物のお手伝いをさせて褒めるとそばから離れなくなりましたよ。(人参とってきて、ピーマンってどれだっけ?とか)
できたらめちゃくちゃ大げさに褒めるんです。自分の気持ちも落ち着きますよ~。
保育園の何がいやなのか聞いてみたらどうでしょうか?意外と解決できるかもしれませんよ。
私も涙しながらお尻を叩いたりしたこともあります。でも子供はちゃんと育ってくれてます。
どこのお母さんも悩んでいます。がんばってくださいね(o^∀^o)
子供といて辛い、と感じる尺度なんて、人によって違って当たり前です。
他人がなんと言おうと、主さんが辛いなら、お子さんと離れたほうが楽になれるなら、とりあえず離れてみてもいいと思います。
母親が辛い子育ては、お子さんも不幸だと思うから。
どんな子育てでも、親も子も多少我慢はしてるものです。
主さん親子は、他の親子と我慢の形が違うだけだと思います。
離れてさみしい、ということを我慢させるのは、そんなに悪いこととは思えません。
主さんは今疲れているだけで、ちゃんとお子さんに愛情があると思うからです。
ですが、お子さんは皆さんがおっしゃるとおり発達障害があると思います。
まずは地域の保健師さんなどに相談してみてはいかがでしょう。
主さん、ご自分を責めすぎないでくださいね。
児童養護施設ではショートステイというのもやっていますよ。
主さんが心身ともに限界に感じ、虐待してしまうんじゃないかって不安が頭から離れられないなら
少し離れて主さんの休まる時間を作ることも必要だと思います。
ショートステイの場合、数日預けなのでその間にゆっくり相談に行ってもいいかもしれません。
施設に預けたら二度と会わないでって言っている人もいるけど、そんな事ないですよ。
親なのに、なんてこともありません。
どんなに準備万端で子どもを迎えても、子どもの性格やタイプも千差万別。
主さんは面倒だから手放したいんでなくて、子どもを傷つけてしまう怖さと戦っているんですよね。
私は家族に施設職員がいます。
児童相談所は子育ての悩み相談やサポートをする所で、子どもも預かるのは養護施設です。
児童相談所に相談してみたらいいですよ。
訪問等して問題解決の力になってくれます。
仕事もなくなってしまい、今はどうしていいか分からないですよね。
ネットでは感情論ばかりになり、主さんが更に追い詰められるかもしれません。
我慢せず、あまり不安に考えず、とりあえず相談きてみましょ(*ノ∀`*)
4歳年中、1歳、妊娠中です。
旦那は30代前半。
旦那は施設育ちです。
親に捨てられた子供の気持ちは
一生消えないです。
時が経って都合良く母親だよって
現れても迷惑ですよ。
施設の中の状況ご存知ですか?
学校より残酷なんです。
イジメ、レイプ、万引き、
聞いたらびっくりしますよ。
ドラマの明日ママがいないという物より
こえてます。
旦那が施設にいた時、
3つ4つ年上の子達に体育のマット
下敷きにされ踏み続けられたそうです。
窒息死になる所だったと
笑い話してますが
今も狭い所暗闇が嫌いです。
時には小さい男の子が
年上の男の子に性行為。
旦那と同じ施設育ちの女友達も
小さかった時、年上の子に性行為
強制にやらされたと。酔っ払って笑い話。
笑って話してて、聞いてる私は
泣きそうになりました。
学校と一緒で施設の先生は
四六時中見ていません。
なんでも出来ます。
集団で生活をしみんな心の傷背負ってます。
でも施設で育った子は強くなりますね。
旦那は頭がいいのに15で施設に
出なくちゃいけないので
住み込みの仕事探し。
お金があれば高校大学行けると。
そんな旦那は水回りの仕事をしています。
多い月は90万持ってきます。
施設育ちは施設育ちはって周りに
言われたこともある旦那は真面目に
働いてる。親に甘えることも
出来なかった、親さえいれば高校大学
行けた、でもそれをバネにして
いまの旦那がいるのかなぁと
思ってます。
旦那は施設にいて沢山兄弟いるみたいで
退屈しなかったし楽しかったって
いいますが、私は少しでも施設に預ける人が
少なくなればと思ってます。
子供が大変なのは当たり前です
時には手を出してしまうことも。
でも子供はいつか手離れます。
主さんとあたしは年が近いので
頑張ってもらいたいです。
発達障害じゃなく子供の心の叫びです
『お母さん私を愛して私を見て』と困らせることをしてる
保育園に行きたがらないのは保育園に居る間お母さんが私を置いて居なくなると思ってるから
絆創膏もお母さんに心配してもらいたい気持ちから
家で一緒に過ごしていても子供はお母さんが遠くに感じ安心感が少しも無く毎日毎日不安でどうしようも無いんです
貴女が母親として子供と心から向き合うと子供の心は安心感で一杯になり精神的に落ち着くんです
子供は何よりも母親の安心感が欲しい!それだけなんですよ
例え母子家庭で母親が留守がちでも母親に愛され守られてると感じるなら子供は健やかに育ちます
主さん自分を改めて見直して下さい子供の人生が明るいものであるように、、お願いします
私も親から虐待を受けて育ちました。
子供のことでストレスが溜まる?
生むと決めた以上育てるのが当たり前なのではないでしょうか?
子供にとって一番必要なのは親の愛情だと私は思います。
今しか子供に注げない愛情それが親から貰う愛情なのです。
私はよくこう言います、自分が子供に怒鳴ってしまった時、子供にしっかりと抱きしめてあげれるか、時間が経てば子供は子供なりに理解してくれると思いますよ。
子供を産んでまさか自分が怒鳴ったり、手をあげたり、すると思わなかった。
それは仕方のない事なんです。
だって自分自身が経験したことのない事なんですから、頑張らなくて良いんですよ。
施設に預けることも1つの手です。
けど、私も施設に入ってましたが親の存在は子供にとってとても大きいものです。
しっかりと考えて結論を出して下さい。
障害ってはっきり決まったのかな
世の母親はみんな育児に悩みます
悩まない人なんているのかな
うちは二人子供がいますが毎日バタバタな日々を過ごし、5歳なのに朝は歩けないだの歩きたくないだの、ぶつけて痛いからプリキュアの絆創膏貼りたいとか毎日凄いです。保育園も休みの日は家庭保育をお願いされてるので休まる時間もなく、仕事が終わればすぐ迎えに行き一緒に買い物します。よく行方不明になりますがなんとかやってますよ。
もし、買い物ができないのであればスーパー行くのやめてネットスーパー使えばいいですよ。全部ネットで!!
そうすれば買い物の悩みはなくなります
離婚した理由はわかりませんが
子供を作り勝手に離婚し、しまいには捨てられる子供。お子さんの気持ち考えて
何かを伝えようとしてるんですよ
言葉じゃわからないから行動で
朝行きたくないのもおかあさんと一緒にいたいから。痛い痛いと言ってるのもおかあさんにかまって欲しいから。
普段から子どもと向き合ってますか?
夜も無視してるみたいだしもっと子どもと接してください。愛情が足りないんじゃないかなと思いました。
公園に行き一緒に遊んでますか?
遊んでるのを見てるだけじゃないですか?もう、全部を諦めすぎ。
それに子供はいつまでも幼児じゃない
小学生、中学生と大きくなります
3歳なら自分をうまく伝えられなかったりするのは当たり前です。
大人みたいに上手に喋れないんですから
もっと向き合ってくださいよ!!
たった3年で疲れたってなに?
物じゃないんですよ?
壊れたから捨てよー!って感覚ですか?
シングルで発達に問題がある子供を育てる。
とても大変です。
勝手だとか子供のことを考えろとか優しくしてやれとか…。
出来ないから悩んでいるんじゃないですか!
そうしたいのに出来ないから!!
お母様が疲れ切ってしまっているんですよ。
相談に行っても一時保護か障害児施設ショートステイ(診断があれば)
しかありません。どちらも親としては簡単に選べない。
あと少し!あと少し頑張ろう!そうやって心が疲れ切ってしまうんです。
私も同じ境遇です。
アドバイスは何もできないです。
でも泣きたいほど良くわかります。
そんな親は早く子供のために手放せとか。
そんな簡単な事じゃない。
子供がかわいそうだとか。そんな簡単な事じゃないんです。
かわいそうなんて一番わかっています。
頑張っても頑張ってもどうにもならない。
一人で背負いきれないほどの重荷を背負っています。
その人になってみなければわからないことあります。
あなたと子供さんの幸せを祈ります。それしかできませんが。
幸せが訪れますように。
わかりますよ。息子と娘を育てている24歳の母ですが、私は精神的に異常があるとおもうのですが、とっても誰よりも、気が短いです。イライラやストレスも溜まりやすく、すぐカッとなる性格なので、本当に子供を育ててるのは向いてないなとおもってました。
イライラすれば、てをあげたこともあります。
でもですね、我が子は可愛いんです。
離れるのは絶対やめたほうがいいのではないでしょうか。いまは言葉があまり通じなかったりしても
いずれわかってきて、いい子に育ちます。ママ大丈夫?や、
泣いてたらなぐさめてきます。
悪いこ悪いことは思わないで向き合ってみてください。
まだ遅くはないです。
わたしも落ち着いてきて
怒ることはすくなくなってきました。
トイレもきちんとできるようになり、褒めることが多くなりますよ
育っていくのをまましか見れないんだから、、。娘はママと離れたら
夜もずっと四六時中まいにち、泣いてると思いますよ。その顔を浮かべてくださいね。
子供、我が子は可愛いですよね?毎日1人で頑張って、ストレスがたまっているのでは?落ち着いて、よく考えましょ?お子さんの写真沢山撮りますよね?始めて歩いた時、嬉しかったですね?私もイライラして手をあげた事はあります。3歳はまだ上手く伝えられないです。お子さんだってイライラするだろうし、子供にとって何が正解かなんてわからない。まずはお子さんの目線に合わせて目を見て、ゆっくりどうして欲しいのか伝えてみて下さい。優しい気持ちで。ママが怒ってると子供はしっかり感じとります。うちも癇癪おこすはデパートの床に寝転がるは酷くて、この悪夢はいつまで続くのかと鬱になりましたが、気が付けば2年過ぎ、今ではとても頼もしい、荷物持ってくれたり、話し相手になってくれるようになりました。このスレを見て懐かしく思い出しました。きっとお子さんは体力はありそうなので、お昼寝はしないほうが良さそうですね。うちも2歳からお昼寝せず、早寝遅起きでまとめてしっかり寝ていました。1歳までは夜泣き酷くてずっと寝不足でしたが。体力あるとお昼寝すると、やはり夜寝ないんですよね…
どうか、逃げず、時には周りに助けを求めて下さい。市などの育児相談などありますよね?いつでも電話でも相談のってくれたり、話し相手になってくれますよ。預ける前に、もっと出来ることがあるはずです。
なんか結局母親を追い詰めるんだ。
みんなしんどいのは当たり前なのはわかる。私もしんどい思いたくさんしたし、産まなきゃよかった、自分に母親なんて務まらないって思って泣きながら寝ることもしょっちゅうありました。
みんな育児が辛いのを知ってるなら、こういうときは、そうだよね、大変だよね、頑張ってるよね、って言ってあげたらいいのでは?
施設に…って思うほど精神的に追い込まれているのでは?
それを、みんな同じ、根性が足りないだけ、そんなことなら二度と子供産むなって、結局お母さんを追い詰めてる。
そりゃあ施設に預けたらいいよ!なんて言う人もいないだろうけど、なんかさ…
すがる思いでここに書き込んだのかもしれないのに、自分はダメな母親なんだって気持ちを増幅させてどうするのよ。
育児ストレス掲示板のスレ一覧
育児でイライラ😫がつのる、もうストレス😖で限界❗ 子育ての悩みやストレス解消法についての相談、さらにはママ友には言えない思いなど、日頃のモヤモヤをぶつけてみませんか?育児を気持よく楽しく実践していくためのきっかけを見つけてください。
- レス新
- 人気
- スレ新
- レス少
- 閲覧専用のスレを見る
-
-
料理を作るのすら億劫に感じてしまう1レス 100HIT ミキ (20代 ♀)
-
ワンオペが辛い4レス 154HIT ワンオペさん (40代 ♀)
-
幼稚園、保育園の生活で3レス 136HIT ワンオペさん (40代 ♀)
-
小学生のお勉強について3レス 114HIT 育児の話題好きさん (40代 ♀)
-
子供の体調不良で自分も体調不良になってしまいます。4レス 270HIT 育児の話題好きさん (40代 ♀)
-
ワンオペが辛い
俺は父親の側からの意見なんだけど、全くもって2さんの言う >旦那…(匿名さん)
4レス 154HIT ワンオペさん (40代 ♀) -
料理を作るのすら億劫に感じてしまう
率直に言えばそんな旦那との間に子供作ったんだから仕方ないよになってしま…(匿名さん)
1レス 100HIT ミキ (20代 ♀) -
幼稚園、保育園の生活で
幼稚園の先生してます。 今育休中です その視点から言わせて…(匿名さん3)
3レス 136HIT ワンオペさん (40代 ♀) -
子供の体調不良で自分も体調不良になってしまいます。
返信ありがとうございます。 熱性痙攣持ちだなんて大変だったんですね……(育児の話題好きさん0)
4レス 270HIT 育児の話題好きさん (40代 ♀) -
小学生のお勉強について
先生にではなく、子供をなんとかしたら? 文字かけるよね? 持ち帰り…(匿名さん3)
3レス 114HIT 育児の話題好きさん (40代 ♀)
-
-
-
閲覧専用
私はどうしたらいいですか?無理です22レス 680HIT 育児の話題好きさん (20代 ♀)
-
閲覧専用
息子にイライラする31レス 815HIT 匿名さん (30代 ♀)
-
閲覧専用
育児を楽しめない13レス 491HIT 匿名さん (20代 ♀)
-
閲覧専用
子供が居る方お願いします!5レス 332HIT 子育てパンダさん (30代 ♀)
-
閲覧専用
息子とうまくいかない18レス 792HIT ワンオペさん (30代 ♀)
-
閲覧専用
私はどうしたらいいですか?無理です
ずいぶん失礼な人 ことを言う人ですね、友達にそんなこといわれる筋合いな…(匿名さん22)
22レス 680HIT 育児の話題好きさん (20代 ♀) -
閲覧専用
育児を楽しめない
経験者だから言ってるんですよ笑 憶測でもの言う程頭悪い事はないですね(匿名さん1)
13レス 491HIT 匿名さん (20代 ♀) -
閲覧専用
息子にイライラする
本当ですよね…なんでも楽しんだほうがいいに決まっているんですけどね。 …(匿名さん0)
31レス 815HIT 匿名さん (30代 ♀) -
閲覧専用
子供が居る方お願いします!
ありがとうございます。 そうですね、女の子なのにまるで男の子みたいな…(子育てパンダさん0)
5レス 332HIT 子育てパンダさん (30代 ♀) -
閲覧専用
息子とうまくいかない
ご返信ありがとうございます。 3人目は望んで生まれて来てくれた子…(ワンオペさん0)
18レス 792HIT ワンオペさん (30代 ♀)
-
癇癪持ちの子供について6レス 1554HIT 匿名さん
-
ワンオペが辛い4レス 154HIT ワンオペさん (40代 ♀)
-
料理を作るのすら億劫に感じてしまう1レス 100HIT ミキ (20代 ♀)
-
幼稚園、保育園の生活で3レス 136HIT ワンオペさん (40代 ♀)
-
里帰り中、母がパートに出るのは普通?37レス 21084HIT 匿名さん (30代 ♀)
-
閲覧専用
サブ掲示板
注目の話題
-
一週間連絡なかった彼に連絡したあと
以前相談した者です やらないでと言われたことを何度かしてしまい彼を怒らせてしまいました なんでこ…
15レス 382HIT 恋愛好きさん (30代 女性 ) -
図々しい息子夫婦
私は姑の立場です。 息子夫婦なんですが、私の姉が県外に住んでいて、自分達が食べる為のお米を作っ…
16レス 328HIT 聞いてほしいさん ( 女性 ) -
昔の人って何ですぐキレるの?
別に大した事のない些細なたった一つの事でも気に食わないとすぐにキレる 他の人が別にそんな事ぐらいい…
12レス 285HIT 社会人さん -
教えていただきたいです。
先日中学の同窓会に参加した20代半ばの女です。昔から付き合いの友人から、キャバ嬢みたい!と言われまし…
7レス 135HIT おしゃべり好きさん -
職場の話しかけ辛い人
職場の女性(30歳)なのですが、とても話しかけ辛いです。 業務で話したいことがあって声をかけるので…
8レス 151HIT おしゃべり好きさん (30代 女性 ) -
2人目について妻と意見が割れています
2人目について妻と意見が割れています。 私は40代前半、妻は30代後半、今年5歳になる子供と3人暮…
27レス 716HIT おしゃべり好きさん - もっと見る