注目の話題
ピルを飲んで欲しい
真剣に悩んでいます。
50代バツイチ同氏の恋愛

11歳♀「つまらない」「暇」が口癖

レス12 HIT数 8122 あ+ あ-

匿名さん( 20代 ♀ )
15/03/01 07:39(更新日時)

春から小6になる娘の母親です。  
娘の口癖が「つまらない」「暇」そういった独り言を一日に何度も言います。
「友達と遊んだらいいじゃん」「嫌だ」
「暇なら勉強すればいいのに」「嫌だ」

これは、反抗期ですか??

どこかに連れて行ったとしても、帰ってきて翌日になればその繰り返し‥

気が滅入ってしまいます。

どうして欲しいのでしょうか??

No.2191869 15/02/28 11:12(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 15/02/28 11:16
通行人1 ( ♀ )

ホントにやりたい事とかが無いのでしょうね。

私は逆に時間が足りない!って言ってました。
寝るのが惜しいのに、早く寝ろって言われてました。
何がそんなに忙しかったのかは覚えていませんが、やりたい事は沢山有りすぎた気がします。

娘さんも実はやりたい事やるべき事は沢山あるけど、どれから手をつけるのかわからなくなっている……とか?

No.2 15/02/28 11:28
匿名 ( ♀ JPMYF )

構ってあげないといけない歳でもないし、自分で何か趣味等見つけるまで待ってみてはどうでしょうか?
趣味を見つける為に図書館に行ったり手芸やスポーツを一緒に楽しむのも良いかも知れません。

No.3 15/02/28 11:41
匿名さん3 

どうして欲しいのでしょうか?!お子さんに そのまま聞けばいいのでは?!
六年生にもなれば自分のやりたい事や好きな事を自分で見つけれるように、親は道筋を作ってあげればいいと思います。時間が余って仕方ないのでは?!何か習い事はしていないのですか??
私も以前、子供がまだ低学年の時に、つまんない。と言われた事があり、「つまんないのは自分のせいでしょ。何か楽しくなる事や好きな事を自分で見つけなきゃずっと、つまんないよ」と突き放した事がありますよ。

No.4 15/02/28 11:50
匿名さん4 

同じ歳の娘がいます。
うちの娘の場合ですが、『つまんない』を言うときは、話相手にして貰えない時が多いです。
特にお姉ちゃん大好きな娘なので、お姉ちゃんに話を聞いて欲しいのに相手にして貰えない寂しさから言ってる事が多いです。
でも、お姉ちゃんとたった15~20分程度話しただけで、ご機嫌になっちゃいます…。
大した事を望んでる訳じゃなくて、自分を見て欲しいとか甘えたいって感じです。

反抗期…と言えば、そうかも(苦笑)

No.5 15/02/28 11:59
匿名さん5 ( ♂ )

間違ってたら失礼になりますが‥
甘やかされて育ったように感じます。
いつも、親や廻りが、楽しいだろうと物事のセッティングをする環境じゃなかったですか?

小さい時は仕方がないですが‥ ある程度、成長したら、自分で考え何かを想像し作り上げていく事、そして喜びを感じる‥そんな姿勢に成るよう導くことが大切です。

No.6 15/02/28 12:37
匿名さん6 ( 30代 ♀ )

遊びに来ていた甥に『暇なら手伝えや~』って言うと、持ってきた宿題を始めますよ( ´艸`)


構ってほしいんじゃない?


No.7 15/02/28 14:21
匿名さん7 

そういうときは、台所で勉強させるといいそうですよ「ここで宿題やったら?」とか、一緒やるといいそうです。

No.8 15/02/28 14:29
匿名さん8 

あ~、疲れたとか、立ち上がる時にどっこいしょって声出すのと同じくらいのレベルで、別に何かをしてほしいとは思ってないと思う。
言われた方はモヤモヤするし、あと少しで中学生になってしまうから好きな事 やりたいことを自分で探しなさいって言ってみては?
言わなくてもゲームや読書とかハマってそうな年齢だけどね

No.9 15/02/28 23:57
♂♀ママ9 

甘やかし過ぎでしょ。 遊びにいってくれば嫌だー。あっそぅ。それで終わりですよ。

No.10 15/03/01 06:01
匿名さん10 

なんでも否定するのは、精神的自立の第一歩かと思います。

少し様子を見ると言うか、放置するのも愛情だと思いますが、いかがでしょうか?

放置して自分で考えさせる、子供から質問や助けの要請があったら、親身になって対応するくらいでちょうどいいかと。

それより今は、お母様自身の精神的ケアが必要かも知れませんね。

なんでも否定する娘さんの態度に振り回され、疲れきっているようですから。

たまには家族から離れて、温泉でゆっくりするとか頭をカラッポにする時間を作りましょう!

No.11 15/03/01 06:22
匿名さん11 

どうしてつまんないと思うの!?
どうして暇だと思うの!?
理由を聞く。

わからないと言ったら、
じゃあ〇〇ちゃんはどうしたらいいと思うの!?
という話の展開にする。

理由が明確だったらまた対応も変わりますが…

自分だったらそのようにして自分自身で考えて解決出来る手伝いをします。

No.12 15/03/01 07:39
匿名さん0 ( 20代 ♀ )

皆様、親身に考えてくださりありがとうございます。
>>5さんの言うとおりです。
夫が、子どもの行きたそうな場所欲しいものを買い与えてしまうのでその場しのぎの満足感で育ってきた気がします。

それから、突き放す事も愛情‥そうですね(>_<)

>>11さんみたいに聞けたらいいと思います。
最終的には「どうしたい?」と。

手伝って~もやりましたが「嫌だ」

甘やかしすぎたんですね。

お話聞いて欲しいとか甘えたい気持ちもあると思います。兄弟が小さいので‥

これから大人になる複雑な心境を、自分の子ども時代を思い出しながら接していきます。

ありがとうございましたm(_ _)m

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

小学生以上掲示板のスレ一覧

小学生🎒以上の子育ての話題、質問や相談はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧