子供に会いたくないです
アラサーの女です。
半年ほど前に離婚しました。
現在4歳になる娘の親権は元夫にあります。
親権を夫がとった理由は、育児に関して問題がない事、経済的な事情からです。
娘は私立の学校に通っているため、将来的なことも考え私が身を引きました。
(親権を私が取ったとして、養育費が必ず払われる保証はないので)
本題はここからです。
月に一度子供と会う機会がありますが、辛くてたまりません。
会う度に、子供と一緒にいられない現実を突きつけられて辛いです。
男性でも同じく子供と離れ離れで生活している方はいると思います。
ただ、これは子供を産んだ女性にしか分からないかもしれませんが、子供を産んだのは自分、一番手のかかる時期ほぼ一人で育児をしていたのは自分(多くの男性は仕事で日中家にいませんよね?)、そういう思いがやはり強いです。
もちろんお金があるから育児に専念できたというのもあるのですが、子供とより密な時間を過ごしてきたという事実があるので、より一層しんどさを感じます。
会う日が近づくと体調を崩し、会った後はしばらく情緒不安定になります。
もういっそ、子供には会わずに陰ながら見守る方が良いのかもしれないとも考えますが、やはり薄情でしょうか。
(子供がいつでも私を頼れるように、少しずつ蓄えはしています。)
子供も、今ならまだしばらく会わないでいれば、私の事を元から居なかったものとして認識し、母親が居ない事が当たり前となるかもしれません。
会えないのは辛いけど、今は会うのが辛いです。
あなたが引き取る気はないの?
わたしは子供3人を手離し離婚しました。
けど、やっぱり子供といたいとなり勝手ですがもと旦那から私のもとにきてもらいました、
私は会えなくなるのはほんとうにさみしいとおもう。
子供の成長をみてたい、子供がいるから頑張れることいっぱいある
でも、子供にとったら主とはあわはいほうがいいのかな?お子さんの気持ちがどうなのかな??
- << 3 レスありがとうございます。 私が引き取れる状態なら引き取っています。 本文に書きましたように、子供は私立の学校に通っています。 今後も何事もなければエスカレーター式で進学していくはずです。 (元夫の収入が良く、英才教育でないけれど教育には多くの一般家庭よりはお金をかけています) 私が親権を取って養育費をもらう形も考えましたが、今の幼稚園に通わせられるだけのお金は支払われない可能性がありましたし(夫も、子供と一緒に住めないならそこまではしてやらないと話していました)、私の収入(一応正社員で働いてはいます)だけではどんなに頑張ってもそんな幼稚園に通わせられるはずもなく…義母の手伝いも見込める状況でしたので私があきらめました。 ※申し訳ありませんが、今後は「なぜ子供を引き取らないの?」というようなレスはお控えいただけると嬉しいです。 自分が引き取れない現状を変えることはできませんし、今は子供と面会することに関しての悩みを相談させていただいておりますので…
- << 12 お子さんと住んでください。
>> 1
あなたが引き取る気はないの?
わたしは子供3人を手離し離婚しました。
けど、やっぱり子供といたいとなり勝手ですがもと旦那から私のもとにき…
レスありがとうございます。
私が引き取れる状態なら引き取っています。
本文に書きましたように、子供は私立の学校に通っています。
今後も何事もなければエスカレーター式で進学していくはずです。
(元夫の収入が良く、英才教育でないけれど教育には多くの一般家庭よりはお金をかけています)
私が親権を取って養育費をもらう形も考えましたが、今の幼稚園に通わせられるだけのお金は支払われない可能性がありましたし(夫も、子供と一緒に住めないならそこまではしてやらないと話していました)、私の収入(一応正社員で働いてはいます)だけではどんなに頑張ってもそんな幼稚園に通わせられるはずもなく…義母の手伝いも見込める状況でしたので私があきらめました。
※申し訳ありませんが、今後は「なぜ子供を引き取らないの?」というようなレスはお控えいただけると嬉しいです。
自分が引き取れない現状を変えることはできませんし、今は子供と面会することに関しての悩みを相談させていただいておりますので…
どうなんでしょうね。
難しい問題だと思います。
もし、会うのをやめるならお子さんには「お母さん、お仕事で遠くにいく事になって会えなくなる」等お話してあげた上の方が良いと思います。
元ご主人も、今後再婚などあるかもしれません。
個人的には、本当は子どもからしたらエスカレーター式で学校にいくより、より心が通う親子関係が築けている親との暮らしが一番だと思います。
面会もお子さんに必要な内はしていく事がベストだとは思います。
主さんがしんどいという理由でやめる事はやめてあげて欲しいかな。
離婚しても親は親。引き取らないとう選択をしたのも主さんなので、親としてお金以外でお子さんにしてあげれる事を考えてあげて欲しいと思います。
まだ幼稚園児です。そして、もう幼稚園児でもあるので「お母さん」を知っているのだから、突然離婚でお母さんがいなくなり、会うことも出来なくなれば子どもなりに何かしら感じると思います。
いやまって。会いたくない、忘れたいんだよね?
アラサーなら、新たな出会いがあって再婚で幸せになれるかな、とか思ったのかもしれないですね。
普通は、一緒にいられないなんて考えられない、となるものだと思いますが。。
随分、考えが幼いと思います。一緒に暮らさない選択、毎月会う約束、覚悟したのではないのですか? 一緒に暮らせなくなるくらいなら、託せるくらい信頼している元旦那さんとの生活を建て直すことも考えられたかもしれないけれど。それができない果ての決断なのですよね?
結婚もなし、約束もなし、では、どうなのかな。。
結婚も離婚も、子どもがいることも事実で、なくならないですよ。
どんな理由で離婚したか分かりませんが、信頼できない人に子どもを託すなんて、できないことですよ。
彼氏でもいて離婚したのではないかと思ってしまう。
やはり子どもと暮らしたい、のではなくて、子どもと会いたくない、のですよね? 情がないと思わざるを得ないです。
スレ主です。
私の書き方がまずかったのかもしれませんが、一部誤解されている方がいるようですので補足します。
私はなにも、「エスカレーター式の学校に通うこと」が良いと思っているわけではありません。
単純に生活していく上で、貧しいより裕福な方が子供にとって良いだろうと思ったのです。
欲しいものも我慢させ進学も行きたい学校に行けない…というような生活を子供にはさせたくなかった。
自分が貧しい家庭に育って、色々我慢しなければならない事の辛さを知っていたので
なおさらそう思いました。
また、私が会いたくない、と思っていることについて、これを言葉のまま捉えられても困ってしまうのですが…
一度決心したものの、子供と離れて生活する事がこんなに辛いものだと、離れてはじめて分かったのです。
会った後、子供とずっと一緒に居られないということを再認識させられるためか、その後しばらく情緒不安定になってしまうので(深い沼の底まで落ちてはい上がって来れないような感覚、自分の意識が自分の中にないような感覚になります)、それが怖くて、会うのもしんどく感じてしまうのです。
自分はそこまで子供に執着しない人間だと思っていましたが、それは全くの思い違いでした。
いまだに寝る前には涙が勝手に出てきてしまい、しばらく泣いてからでないと眠りにつく事ができません。
朝まで寝られないようなことも頻繁にあるので、不眠症にもなっているのだと思います。
ただ、ここまであれこれ書きましたが、多くの方がおっしゃるように、子供が会いたいと思ってくれているのなら、せめて会い続けることを辞めないように頑張らなければと思いました。
毎月会うまでの時間がとても憂鬱なのですが(もちろん会っているその瞬間は、この時間がいつまでも続けば、と思っています)、自分の気持ちが落ち着くまでめげずにいきたいです。
みなさまありがとうございました。
- << 28 裕福とかあまり関係ないよ。 一番重要なのは子供が親に見離されてると思わせないように ること。 現実の状態は親の選択の結果だからそれによって起こるジレンマを嘆く前に 自分の行いを反省するのがいい。今の現状について踏ん切りがつかないのならね。 精神的にも苦しいことを言ってるようだが子を持つ母親の 心情としては甘いといわざるを得ない。 また会ってるときの子供の様子が書かれていないが 子供は環境には慣れるから何も会うことだけに 執着しなくてもそこはいいと思う。 子供をしっかりまもるには同居して愛情をそそぐのが一番よいが それができない今はジレンマも当然。だが背負って耐えて子供をみまもるしかないね。それがあなたが選んだ選択だよ。
>> 25
スレ主です。
私の書き方がまずかったのかもしれませんが、一部誤解されている方がいるようですので補足します。
私はなにも、「エスカレー…
裕福とかあまり関係ないよ。
一番重要なのは子供が親に見離されてると思わせないように
ること。
現実の状態は親の選択の結果だからそれによって起こるジレンマを嘆く前に
自分の行いを反省するのがいい。今の現状について踏ん切りがつかないのならね。
精神的にも苦しいことを言ってるようだが子を持つ母親の
心情としては甘いといわざるを得ない。
また会ってるときの子供の様子が書かれていないが
子供は環境には慣れるから何も会うことだけに
執着しなくてもそこはいいと思う。
子供をしっかりまもるには同居して愛情をそそぐのが一番よいが
それができない今はジレンマも当然。だが背負って耐えて子供をみまもるしかないね。それがあなたが選んだ選択だよ。
ずいぶん前の投稿ですが…
私も離婚して子どもを手放しました。
同じく、養育環境を比べて諦めました。
子どもと離れてこんなに苦しくなるなんて、、、頭では理解・納得をしていても、実際体験をするまでわからないこと、たくさんあると思います。
きっと、会わない選択肢をしたら、その選択をしてしまったことに対する後悔が襲ってくるかと思います。
母親だから、という理由ではないですが、子どもを忘れて生活することは難しいことです。成長に携わった時間があるなら、なおさらです。
当然のことですが、死だっていつ訪れるかわかりません。
あなたご自身が病気になったり、お子様が不慮の事故にあう可能性だって、当たり前にあるんです。
そのときに、後悔しない道を選んでほしいです。
偉そうに書きましたが、私が自分自身に問いかけていることでもあります。
私はまだ離婚成立して1度も面会が許されていません。毎日、気を抜くと涙がでてきます。記憶が全部無くなって、忘れられたらどんなに楽だろうとも考えてしまいます。
でも、もし子どもを突き放した生き方をしたら、死ぬ間際絶対後悔する、あるいは今このまま子が亡くなってしまったら、生きてるうちに抱きしめたかったと思うはず…と考え、できる限り愛情を伝える努力をしようと決めました。
もう主さんは子どもとのあり方は変わったかもしれませんが…
どうか、同じような悩みをもつ方も、そのように考えてみてはいかがでしょうか。
私も同じ気持ちで子供たちと離れて暮らしました。会ってる間は幸せで、別れはとても辛かった。それは子供たちも同じ気持ちだったと思います。今、10年がたとうとしています。途中、私は再婚し新たに子供が出来ました。それでも離れた子供たちも今の子供を可愛がってくれました。上ふたりは、男の子と女の子で、下の娘達を育てていると上の子達との楽しかった日々が沸き上がって来てなんとも言えない気持ちになりました。でも、今の子供たちが私の心を支えてくれたように思います。強く頑張らなくてはと思いました。離婚って夫婦だけではない。
やはり皆辛かった。でも、それがあったから家族のありがたみがわかったと思いました。最近では上の成人した娘とふたりで買い物へ行ったりした時に、娘がとても大人になったんだなと思いました。別れたもと旦那の両親には頭が上がりません。同居してました。今でもおばあちゃんがママ元気だった?って聞いてた。と娘から伝えられると本当に感謝の気持ちでいっぱいになります。もと旦那の母にはよくしてもらえたなと思っています。だから子供を託す事が出来たのかも知れません。
離れても母には代わりありません。
自分が辛いように子供はもっと辛い。そんな思いをさせてしまった事を責めていてもまた会えない辛さを嘆いていても事実は変わらない。
なら、会えた時はたっぷり楽しんで行こうと思ってます。
まだまだ、離れた悲しみは無くなったりはしません。でも自分のできる限りの気持ちのサポートはお子さんにしてあげれると思います。
申し訳ない思いはたくさんあると思いますがそれでも夫婦でうまく行かない時はあります。夫婦だからこそだと思います。
喧嘩ばかりの嫌な環境で育てられるよりは子供にとっては良いと思います。賛否両論あるかと思いますがそれぞれの人生です。
行動があって結果があります。
受け止めましょう。
いろんな理由でも置いて行ってしまったのです。仕方ないです
そして、本当にお子さんと会いたくないのですか?会いたいのなら会い続けましょう。
いつか笑顔で話せる時まで。。
幼い娘さんと離れる…
どんなに辛いでしょう…
酷な事を言うかもしれませんが出来れば会ってあげて下さい
私の友人に主さんの娘さんの立場の子がいます
ご両親の離婚理由はわかりませんが、父親と父方の祖母に育てられてます
お父さんは定期的に友人の母親と連絡を取っていたようで、成人式に会いたいと申し出があったと父親から聞いたけど断ったと聞きました
友人は「良いよね…」って
私は貴方の気持ちに正直でいいと思うと答えました
大学の卒業式にも実は母親が来ていたらしく、影から友人を見ていたらしいです
彼女はそれから母親の話をしませんでしたが、結婚が決まってからよく母親の話を笑いながらしてました
赤ちゃんの頃に母親に抱かれてる写真等を見せてくれました
結婚式に母親は出席していません
彼女はきっとどこかで母親に会いたかったんだと思います
でも物心付いた時にもう母親はいなかった…
捨てられたという気持ち、会いたいという気持ち…
会える状況にあるなら会ってあげて欲しい
主さんには辛いことを言ってるでしょうが娘さんがもっと大きくなった時に必ずおばあちゃんではなく母親である主さんに頼りたい事、相談したい事が出て来ます
いつも側にいなくても母親に会える事が心の支えにもなるでしょう
娘さんの母親でいてあげて下さい
失礼します。
私は現在6歳、11歳の男の子の父親で、次男が産まれる前に別居、離婚しました。
会わせてもらえない日が続き、約1年振りに長男に会えた日、3歳になって初めて次男と会えた日は、この人生で2度とないだろうと思った幸せな瞬間でした。
でも、その時間も束の間で、主様が辛いという気持ちは私がこれから言う事と同じだと思います。
子供の笑顔、声、温もり、全てが限られた時間の中であり、いつも不安と寂しさ、虚無感、子供に対しての申し訳無さにさいなまれ送り届けた後はまさに天国から地獄へ突き落とされる気持ちでした。
あれから8年経ちますが、今も同じです。
でも、子供達に罪は無く、親の勝手で父親のいない生活をさせてる以上、私はこの苦しみから逃れる事はしたくありません。
主様と同じく、子どもの為に会わない方がと思った事は数えきれません。
でも、会う回数を重ねるにつれ、『子どもが会いたく無いと言わない限り、笑って会いに来てくれる以上は、私からそう決断する事は親の勝手で子ども達に2度も同じ寂しい思いをさせる事になる』と思い、今も笑顔で迎え、笑顔で見送ります。
自らの第二の人生と幸せを犠牲にするのではなく、その中でも子ども達と寄り添って生きて行く事は出来るのではないでしょうか。
辛く、悲しく、苦しんだ事は子供達に対する愛情の証ではないでしょうか。
私はそこから目を背けたくはないです。
人間関係掲示板のスレ一覧
会社、学校🏫などでの人間関係に関する相談・質問はこちら🈁
- レス新
- 人気
- スレ新
- レス少
- 閲覧専用のスレを見る
-
-
嫌な子4レス 118HIT 学生さん
-
今時清楚で誠実な男女なんて10レス 120HIT おしゃべり好きさん (♂)
-
会社の意地悪な人への対処法2レス 69HIT パートさん (30代 ♀)
-
助けるだけ損(筋肉痛)4レス 71HIT 匿名さん
-
同性の未既読スルー7レス 119HIT 相談したいさん
-
新学期の人間関係(自分の被害妄想もあると思います。)
少なくとも個人的に合わないと思われてると思います。 でもそう思ってる…(匿名さん2)
2レス 176HIT おしゃべり好きさん -
嫌な子
まあ実際小学生か中学生なのかと思いますよ笑 内容があまりに稚拙で幼い…(匿名さん4)
4レス 118HIT 学生さん -
助けるだけ損(筋肉痛)
仕事のペースをわざと遅くする(匿名さん4)
4レス 71HIT 匿名さん -
今時清楚で誠実な男女なんて
心のお付き合いも、結局行き着くところは性欲。これは本能だから仕方ないで…(おしゃべり好きさん0)
10レス 120HIT おしゃべり好きさん (♂) -
会社の意地悪な人への対処法
指摘されないくらい完璧な仕事をすればいいと思う。(好奇心旺盛パンダさん2)
2レス 69HIT パートさん (30代 ♀)
-
-
-
閲覧専用
夫と話したい?近所の方12レス 155HIT 聞いてほしいさん (20代 ♀)
-
閲覧専用
職場で嫌がらせをしてくる人の今後の人生を考えたいい5レス 163HIT おしゃべり好きさん
-
閲覧専用
持病を放置して自業自得だと職場の上司に言われたら1レス 78HIT ちょっと教えて!さん
-
閲覧専用
絶対同じやり方でないと嫌だと言う人2レス 142HIT 匿名さん
-
閲覧専用
これが宗教の手口なんですか?9レス 300HIT パートさん
-
閲覧専用
夫と話したい?近所の方
みなさまありがとうございます。 1人1人に返せなくてごめんなさい。 …(聞いてほしいさん0)
12レス 155HIT 聞いてほしいさん (20代 ♀) -
閲覧専用
絶対同じやり方でないと嫌だと言う人
レスありがとうございます。 前にそういうスレは立てておりません。…(匿名さん0)
2レス 142HIT 匿名さん -
閲覧専用
職場で嫌がらせをしてくる人の今後の人生を考えたいい
証拠となる動画は撮っていません 頼みの綱は上司の証言なのでしょうが …(おしゃべり好きさん0)
5レス 163HIT おしゃべり好きさん -
閲覧専用
これが宗教の手口なんですか?
上手な手口と思いました。 でも主さんの考え方も 間違ってはいないで…(匿名さん9)
9レス 300HIT パートさん -
閲覧専用
持病を放置して自業自得だと職場の上司に言われたら
自業自得に半信半疑の意味がわからないなあ。 上司に素人診断した病名言…(匿名さん1)
1レス 78HIT ちょっと教えて!さん
-
閲覧専用
サブ掲示板
注目の話題
-
おもろい歌詞の曲
年代問わず、歌詞が面白いと思える曲を教えてください。 下ネタ系でもいいし、とにかくトンチキやネタっ…
30レス 482HIT 匿名さん -
人の言う事を聞かない人への対応
絶対に伝えた事を「聞いてない」と言い張る人にはどうしたらいいですか? パートの主婦の方ですが、…
12レス 317HIT 通りすがりさん -
考える期間とは?
彼氏から振られ、別れて3日経ちました。 彼から、自分は色々考えて別れた方がいいと思って今この話…
9レス 213HIT 匿名さん (20代 女性 ) -
ゴミを持ち帰るのは常識では?
内装業者って何故、作業して出たゴミを持ち帰らないのでしょうか? ゴミ箱が一応置いてあるだけで何…
11レス 242HIT 匿名さん -
どうしてもなおらない
中2です。遅刻がどうしてもなおりません。 吹奏楽部で朝練があるのですが、ほぼ毎回遅刻してしまい…
8レス 192HIT 学生さん - もっと見る