注目の話題
赤ちゃんの名前について
愛猫の病気で遠方の葬儀に参加しない件について
彼氏が他人の子供を面倒みています

上の階 うるさい

レス23 HIT数 5186 あ+ あ-

専業主婦( 30代 ♀ )
15/02/05 09:15(更新日時)

駅前の賃貸住まい、転勤族です。年中で幼稚園の息子と、最近産まれた娘を育児中の専業主婦です。

最近上の部屋に4人家族が引っ越してきました。子は6歳と2歳らしい。 ですが引っ越しの挨拶がありませんので顔知りません(ご主人とごみ出しの時に会い、挨拶し年齢を知りました)。

この2歳の足音が、朝から晩までうるさいったらない。毎日毎日、ストレスです。

普通、小さい子どもがいたら下の階とか特に、挨拶行きませんか?たとえ賃貸でも。バカですか?

自分たちが1階限定で部屋を探したほど、迷惑かけるのが嫌なので、挨拶が無いとか考えられない。同じ小学校だろうに、母親は何も思わないのだろうか?
どうしたらイライラ解消できますかね?せめて挨拶があれば受け取り方だいぶん違うのに・・
子に罪は無い、この親にイライラしてます。

No.2179021 15/01/21 11:55(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 15/01/21 12:14
匿名1 

下の階の人も床からテレビの音が響いてうるさい
いつか文句言ってやる
と思ってますよ。

  • << 4 テレビとかの問題じゃなく子どもの話なのですが・・ こちらも乳児がいるので泣き出したらすぐあやすようにしてますが、向こうが関わろうとしないので挨拶できず。 お互い様なのは承知の上です。

No.2 15/01/21 12:19
既婚者2 

常識ないですねぇ。
主さんが、引っ越すことができないのであれば、優しい文面で手紙を書いて入れたりはどうですか?私の友人は、顔を合わせないので手紙のやりとりしてましたよ笑
あと、管理会社へ事情を話し、伝えるようにお願いする!

  • << 5 手紙ですか・・ うるさいからって子どもに当たられても可愛そうですしね。 2歳だし静かにするのは無理だと思うので、マナーとして何かしら言葉が欲しいのです。 せめてこのイライラをプラスに考える方法はないかなぁ。

No.3 15/01/21 12:34
既婚者3 

『一言』って大事ですよね。

大抵は、引っ越ししたら身近のお宅にはご挨拶をしなくてはと考えると思いますが、中にはしなくても良いと言う考え方だったり、はなから引っ越しのご挨拶の礼儀を知らない人もいるのでしょう。


あまりにも酷い様なら、一言お願いしても良いとは思いますが…
(管理会社を通したところで、誰からか分かりますし)


ちなみに、建物の作りにより違いはあると思いますが、下からも上に向かって案外音は響きますよ。

うちは二階建ての二階住みで(四軒で1つのハイツ)、最近下の部屋に小さいお子さんが二人いるご家族が越してきたんですが、お子さんが毎日元気よく部屋中を走り回る音や、ドアの開け閉め、物を動かす音が結構聴こえます😅

下の階だから決して大丈夫とは限らないんだなとシミジミ感じてます。
(夫婦二人とは言え、上の階なので勿論下には極力気を使ってます)

  • << 6 なので、そういう事もお互い様なのはわかってます。 私がここに来た時も上と隣に挨拶しました。上は(前に居た家族)小さい子どもが居たけど、ちゃんと挨拶される方だからうるさくても何とも思いませんでした。

No.4 15/01/21 12:36
専業主婦0 ( 30代 ♀ )

>> 1 下の階の人も床からテレビの音が響いてうるさい いつか文句言ってやる と思ってますよ。 テレビとかの問題じゃなく子どもの話なのですが・・
こちらも乳児がいるので泣き出したらすぐあやすようにしてますが、向こうが関わろうとしないので挨拶できず。
お互い様なのは承知の上です。

No.5 15/01/21 12:41
専業主婦 ( 30代 ♀ )

>> 2 常識ないですねぇ。 主さんが、引っ越すことができないのであれば、優しい文面で手紙を書いて入れたりはどうですか?私の友人は、顔を合わせないの… 手紙ですか・・
うるさいからって子どもに当たられても可愛そうですしね。
2歳だし静かにするのは無理だと思うので、マナーとして何かしら言葉が欲しいのです。
せめてこのイライラをプラスに考える方法はないかなぁ。

No.6 15/01/21 12:47
専業主婦 ( 30代 ♀ )

>> 3 『一言』って大事ですよね。 大抵は、引っ越ししたら身近のお宅にはご挨拶をしなくてはと考えると思いますが、中にはしなくても良いと言う考え… なので、そういう事もお互い様なのはわかってます。
私がここに来た時も上と隣に挨拶しました。上は(前に居た家族)小さい子どもが居たけど、ちゃんと挨拶される方だからうるさくても何とも思いませんでした。

  • << 23 近所にもアパートありますが、下の部屋が度々出ていく、男の子二人なのでさぞかし賑やかなんだろうと思いますが確かに下って響くんですよね、しかし多少はアパートに住んでるんだから押さえなければいけないし、私が前住んでたとこは横が元ヤンで下に親子(幼児)が住んでて、上から水をかけたり、などされ出ていきました。非常識だと思うなら注意しない方がいいと思います。最近は注意すると逆に突っ込んでくる人が多くて困り者です、いわゆる反省なしの身の程知らずですね、挨拶もしない人なら尚更、どうしてもと言うなら間に大家さんとか、仲介に入ってもらって間接的に伝えてもらうのも一つの手ですね!

No.7 15/01/21 12:53
既婚者7 ( ♀ )

本当に挨拶とか付き合いって大切ですね💦

ウチは主さんと同じ立場で、夫婦2人で暮らしているのだけど、上は2歳の子が今も走る走る飛ぶ飛ぶ(笑)
もう本当にすごい音がしてますが、ウチは上の家と付き合いがあるので、全くイライラしないですね。むしろ聞こえない日は「具合悪いの?」って心配になるくらい。

主さんは主さんでお子さんいるのだから、旦那さんと2人で500円くらいのお菓子でも持って行く「子どもが騒いでうるさいと思います。ご迷惑かけます」って逆に挨拶行ってしまえば?

一度顔見て挨拶すれば、その後うるさくされた時に「ウチも騒いで申し訳ないけど、もう少しお静かにお願いできませんか?」程度に言えますよ。

ポイントは「自分もうるさくしているのは重々承知」ってこと。

まぁ最近は挨拶しない人も増えているので、挨拶がないのが一概に非常識とは言えない世の中みたいですね。

No.8 15/01/21 14:29
匿名8 

うちは夫婦二人で2階に住んでますが、下の四人家族(子供は幼稚園と1歳くらい?)もうるさいです。

昼間は仕事でいないのでいいですが、帰宅後から21時くらいまで、常にストレスです。

ドアの開け閉め、子供の足音、泣き声など筒抜けです。

注意したいなら管理会社から注意してもらったらいいと思いますが、主さん家族が少しでもうるさくすると今度は逆に注意されてトラブルになりかねませんよ。

赤ちゃんの夜泣きもありますし、引っ越せないなら我慢した方がいいのでは?

私はトラブル嫌なので引っ越すつもりで今部屋探してます。

No.9 15/01/21 14:49
通行人9 

挨拶しないのは常識はずれだと思います。しかし、イライラしても、何一つ貴方にいい事はないので、まずは、貴方自身の考え方を変えたらどうでしょうか?例えば、今日も元気に走り回ってるね。など思えばどうですか?

No.10 15/01/21 18:15
既婚者10 

横レスですが、7さんの言う、主さんからお菓子を持って挨拶に出向くというのはちょっと考えられないというか…変だと思います。

上下階なら敷地内ですれ違うこともあるので、その時軽く挨拶し、うちも子供がいるので…的な話をすれば良いと思いますよ。

あとは、親密にするか関わらないかどちらかに徹する。

ちなみに我が家はアパートの二階に住んでますが、
下のお子さんたちの走り回る音とご主人が室内でトレーニングする騒音が猛烈にうるさいです。
前の住人さんの時は一切うるさくなかったので本当にびっくりです。
うちは小さな子はいませんが、それでも生活音など迷惑かけてると思います。
外で会った時にお詫びの挨拶しました。
その他はスルーです。付き合いたいタイプではないので。

イライラしていては体にわるいので、どこかで折り合いをつけなければね。

No.11 15/01/21 18:35
結婚したい11 

ま、挨拶をしない時代なんだろな

No.12 15/01/21 18:43
匿名12 

小さい子供がいても挨拶に来ないのだから常識は無いのだと思います。だから苦情を言うと逆ギレされる確率高いと思います。
我慢するか、最悪引越しでしょうね‼︎

No.13 15/01/21 18:53
通行人13 

結局、音よりも挨拶にご立腹
あなたは間違っていません
正しいです
しかし、
自分の常識を、他者にも同じモノサシ当ててイライラしてると
今時 返って世間知らず かと

自分の普通と旦那の普通は違う
挨拶したくない少し非常識な
人が来た
ただそれだけのコト
むしろ、そんな非常識な人に関わらない方が子供のため

挨拶と音の問題は別

感情と常識が入り混じらず個別に解決すべきかと思います

No.14 15/01/21 19:20
ベテラン主婦14 ( ♀ )

なんでその状況で一言がないんだ?!って人、挨拶がない人はやっぱり変わり者が多いです。なかには、1週間~2週間してからなぜか夜8時すぎに無愛想に挨拶にきたのもいたわ。なんなんだか。

No.15 15/01/21 20:02
匿名15 ( ♀ )

私も隣人の騒音に悩まされています・・・

私はメゾネットタイプのアパートに住んでいるんですが、
数ヶ月前にお隣さんが新しく入居されました。
夫婦だけで住んでいますが、それでもとてもうるさいんです。

夜の6~10時頃までガタガタと物を片付けているような音、
1日に1回突然の「フォー!」という叫び声。
階段の上り下りは朝から晩まで・・・

アパートの構造が木造なので、多少の生活音は仕方ないと思っていますし、
うちも出来るだけ迷惑をかけないよう音には気をつけています。
(音楽もイヤホンをつけるなどして音漏れしないよう気をつけています)
お隣さんはその構造を知っててやっているのか・・・
叫び声は突然やってくるので、
静かな夜に叫ばれると心臓バクバクですwww
でも見た目は普通の人なんですけどね・・・


話がそれてしまいましたが・・・
私はご近所トラブルは嫌なので我慢しています。
本当は管理会社を通して注意してもらいたい気持ちはあるんですが、
やはり今後のご近所付き合いを考えたり、
うちも同じように騒音で迷惑をかけていたらと思うとためらってしまいます。

No.16 15/01/21 20:50
通行人16 

そういう貴方も騒いで大きくなりました♪
貴方が騒いでた時に貴方のお母さんはどうしたのでしょう♪

  • << 18 騒がないお利口さんな子供は結構いますよ。仮に間違って大きな音を立ててしまった場合常識のある親なら謝罪に行きますよ。

No.17 15/01/21 21:13
匿名17 

ファミリー向けの物件で子供がいるのに挨拶に来ないような人間は100%常識がないので言いに行ってもムダだと思います。

以前に住んでいた賃貸マンションで上階に四人家族が引っ越して来たのですが挨拶はなく、夜中でも足音やドアの開け閉めの音などとにかくうるさかったんです。

ある日、やんわり言いに行きましたが謝罪の言葉はなくインターホン越しに旦那が「あぁ、そうですか」の一言で終わり。

イヤな予感がしたんですが、それからますます騒音がひどくなりました。
日中は子供二人の走り回る音、夜中は大人がわざとドスドス足音を立てて歩く音…
逆ギレされたんだと思いました。
こっちはすごく丁重にお願いしたんですが…

立地条件や生活環境も気に入ってましたが、毎日毎日ものすごいストレスで不眠になり結局、引っ越しました。

主さん、赤ちゃんがいらっしゃるので心身共にすごくストレス受けてると思います。

一度言いに行ってみて、改善されないようなら引っ越しを検討された方がいいと思いますよ。

No.18 15/01/21 22:22
匿名12 

>> 16 そういう貴方も騒いで大きくなりました♪ 貴方が騒いでた時に貴方のお母さんはどうしたのでしょう♪ 騒がないお利口さんな子供は結構いますよ。仮に間違って大きな音を立ててしまった場合常識のある親なら謝罪に行きますよ。

No.19 15/01/21 23:15
通行人19 

手紙とか、直接アクションは起こさない方が良いですよ。苦情は大家さんへ。
騒音は 殺意にまで発展します。
生活パターンのズレた方とか、集合住宅に住むなら、ルールを守れる常識と、マナーは必要ですよね!

No.20 15/01/22 04:30
匿名20 

友人が挨拶行かなかったら、自転車2台ともパンクさせられました
挨拶は必要ですね。
おっしゃる通りです。

No.21 15/01/22 09:33
専業主婦 ( 30代 ♀ )

主です、スレありがとうございました。全部読ませていただきました。
とりあえず、引っ越してきたら挨拶をするという常識が今は常識でない事を理解しようと思います。
騒音はお互い様なのは重々承知ですが、マンション敷地内で会うことがまず無いため(あまり外に出ない人なので)、引っ越してきたら挨拶に来て下さると、こちらも迷惑かけますと挨拶出来るのですが、こちらからわざわざ挨拶に行ったり、手紙を書いたりは何か腑に落ちないので、やはりスルーで気にしないようにしようと思います。

決してクレームを言いたい訳ではなく、マンションでお互いに気持ちよく過ごすにはある程度の挨拶も必要と思っておりました。しかし様々な方がおられるのですね、何とも悲しい限りです。

No.22 15/01/22 10:07
既婚者22 

>> 21 挨拶必要ですよねー。

私が賃貸のとき、上の階の人は挨拶しても無視でした。ある日・・・上でドシドシあんまりに音がするので警察に通報しようか悩みましたが逆ギレと逆恨みを恐れてやめました。そのとき上では殺人事件が起こってたんですよ!通報してれば、助かる命もあったかも、と今でも思います。

近隣との関係がうまく築けないと見て見ぬ振りをしてしまいますよねー

ほんとの話です。

No.23 15/02/05 09:15
通行人23 

>> 6 なので、そういう事もお互い様なのはわかってます。 私がここに来た時も上と隣に挨拶しました。上は(前に居た家族)小さい子どもが居たけど、ちゃ… 近所にもアパートありますが、下の部屋が度々出ていく、男の子二人なのでさぞかし賑やかなんだろうと思いますが確かに下って響くんですよね、しかし多少はアパートに住んでるんだから押さえなければいけないし、私が前住んでたとこは横が元ヤンで下に親子(幼児)が住んでて、上から水をかけたり、などされ出ていきました。非常識だと思うなら注意しない方がいいと思います。最近は注意すると逆に突っ込んでくる人が多くて困り者です、いわゆる反省なしの身の程知らずですね、挨拶もしない人なら尚更、どうしてもと言うなら間に大家さんとか、仲介に入ってもらって間接的に伝えてもらうのも一つの手ですね!

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

結婚生活掲示板のスレ一覧

結婚後の夫婦の関係👩‍❤️‍👩や生活についての話題はこちら🈁の掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧