注目の話題
自分は47なのに、29の私に女として終わりと言う彼
彼女に敢えて冷たく接すべきか悩みます
あまりにも稚拙な旦那にウンザリです

旦那の息子への対応…悪さ

レス44 HIT数 5424 あ+ あ-

匿名
15/01/06 23:16(更新日時)

もうすぐ4歳になる男の子がいます。

旦那の子供に対する態度や言葉使いなど、対応の悪さにどうしていいものか?
悩んでます。

基本的に子供は好きじゃないけど、息子は可愛いと思ってます。
けど、自分の言う通り、望む通りにならないのが、気に入らない感じです。


息子に対してべらんめぇ調で、大した事でなくても、すぐに怒る。
ぶん殴るぞ!的な事を言い、叩くふりをする時もある。
私にも、少しぶっ飛ばして厳しく育てた方がいい。と言ってきます。
勿論、私は手は上げないし、上げさせてません。
叩く教育はあってもいいと思いますが、まだまだ小さい子供に大人が一方的に手を上げるのは、恐怖しか与えず、何のためにもならない。今は怒っても手は上げない。
手を上げるなら、叩かれた理由が理解でき、反論なり反省が出来るようになってからじゃない?と、私の考えは話してあります。
勿論、納得してません。

子供のオモチャやお菓子など買う時は、俺の言う事聞けよ。いい子でいろよ。
言う事聞かないと、◯◯買ってやらない。買った物返せ。
勿論、息子は大泣き。

たまに言ってる位ならスルーしますが…

高い物を買ってる訳でもないし、自分の小遣いでやってるなで、買う事に文句は言いませんが…
俺が買ってやってるんだから、言う事聞けよ。がゆるせません。

長いので続きます。

タグ

No.2173270 15/01/03 23:17(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.3 15/01/03 23:46
匿名0 

続きです。

全然関係ない場面で、ちょっと泣いたり出来ないとか息子が言うと、だから◯◯出来ないんだ。と、怒り出す。

今関係ないのにその話し、おかしくない?と、私が反論。

逐一口出す。
ご飯中は、スブーン・フォーク・箸を使えと細かく指摘。
豆を取ろうとして、フォークを使ってたけど取れないから手で食べる。と、フォークを使え。
タオルで手を拭いたのに、顔や頭を掻いたり、触るともっと痒くなると注意。
野菜食べろ、魚食べ過ぎ…などなど…
旦那が食べ終わると、息子をズッと見て逐一口出す。
ゆっくり食べれないから、止めてと言ってますが…

公園で遊んでる時も、息子が滑り台で遊んでるのに、ジャングルジムをやれ!
ボール持ってきたんだから、ボールで遊べ…とか。

好きに遊ばせてあげなよ…と言ってますが…
勿論、自分は言うだけで一緒に遊びません。
ベンチや時に遊具に座ってるだけです。
息子が遊ぼうと言っても、1人で遊んで来いでオシマイ。

もう来なくていいよ。と、言ってもそれは寂しいのか、行くと言って一緒に来ます。

まだまだ続きます。

No.4 15/01/04 00:02
匿名 

本当に止めて欲しいのが、捨て台詞です。

ったく、クソガキが。
ったく、可愛げねーなー。
そんなんだから、◯◯も出来ねえんだ。

と、グチグチ聞こえるか聞こえないかの声で。

私がなに?と言うととぼけて他の事言ったり。

これは息子だけでなく、私にも勿論、知らない人や子供にまでグチグチ言ってます。

まだまだあります。
もう堪えきれず、離婚を切り出した事もあります。
一時は一瞬気を付けていたようですが、所詮性格ですよね…

私も黙ってられる方ではありません。
最初は息子の前では言わない様にしてましたが、後で言っても覚えてないんです。だから最近は、息子の前で言ってます。
良くないよな~とは思っていますが…

息子は一時、パパ嫌いになり懐かなくなりました。
でも怒らないで、怒らないでと旦那に言い聞かせて、何とか仲良くなりましたが…また最近怪しくなってきてます。


息子も私達の言い合いも理解しているだろうし…

私は、どうしたらいいでしょう?

  • << 6 旦那さん変えるのは無理そうですね。。 根本的な人格は変えれないです。 離婚も視野にいれるべきです。 そのままなら将来あなたの子供は精神の病になる可能性大ですよ。 人に言われなければ行動できなくなり 自分に自信がもてなくなり自己を肯定的に考えられなくなり自傷行為に走り 苦しむのは子供です。

No.5 15/01/04 00:12
匿名 

>> 1 二人とも暴力を振るってしまえば子供は逃げる場所がありません 私が言えることはそれだけです 早速のレスありがとうございます。


今のところ、手を上げてません。
と言うより、上げさせてません。
どんな理由にしろ、旦那が手をあげたら私が許しません。


両親が怒るのはダメですよね。旦那にも、言ってるのに私が怒ると一緒になって怒って。
逃げ場がなくなるからって言ってるのに…

No.7 15/01/04 00:21
匿名 

>> 2 なんでそんな子供みたいな旦那さんを父親にしちゃったかな。。。 幼稚園のお友達でも『ぶん殴るぞ』『○ね!』『ぶっ飛ばす』だの言葉が悪くて… 早速のレスありがとうございます。

そうなんです!!
旦那にも、真似するからと何度も何度も言ってるんですが…

田舎なので、方言的な口の悪さは仕方ないと思っていますが…
言っちゃいけない言葉だよ。と息子には教えてますが…

何故か、旦那の話し方や口調を真似します。
ヤッパリ男同志なのかな?
今年から保育園に行くので心配してます。


旦那って、こんな人だったっけ?って本当に思います。

No.21 15/01/04 23:30
匿名 

>> 6 旦那さん変えるのは無理そうですね。。 根本的な人格は変えれないです。 離婚も視野にいれるべきです。 そのままなら将来あなた… レスありがとうございます。

そうなんです。
子供の情緒が心配です。

勿論、旦那の細々したこともそうですが、それを注意や否定をする私の発言も含みます。

一時は真剣に、離婚を考えました。

でも、離婚する前に出来る事ってないですかね?

今はこんな感じですが、確かこんな人じゃなかったよな~…と思うんですが…

No.22 15/01/04 23:45
匿名 

>> 8 思春期になったら父親が息子にぶっ飛ばされますよ今のままだと。その前に主さんと息子さんの心がやられそう。離婚を切り出したら旦那さんは手の平返し… レスありがとうございます。

家庭環境は多いに関係あると思います。
旦那の母親(私にとっては義母なので以後義母にします)に、ソックリです。
人の陰口、噂話しが大好きで、グチグチ捨て台詞で文句言ったり…

義父母は自営業で忙がしく、愛情不足もあるのかな…?と、私の解釈ですが…

カウンセリングは難しいです。自分の非を認めていないのにカウンセリングに行く事はないですね。
余計に意地になりそうです。

お兄さんは結婚して、お子さんいますか?
もしいればお子さんの成長はどうですか?

No.23 15/01/05 00:12
匿名 

>> 9 主さんが続きますとか言ってるのに待ちきれずに書く人達って、なんだかんだ言いながら旦那さんと同じで我慢出来ない子供と同じなんでしょうかね。 … 考え、反省させらせるレスありがとうございます。

夫婦の話し合いは足りてないと思います。

最初はレス主さんが話される様に、「こうしてみてよ。こうの方がいいんじゃない?今日のこれはとっても喜んでいたよ。」などなど話して、「どう思う?」とか私なりに話してました。

でも旦那は「怖がらせておいていいんだ。」とか、「忘れゃうよ。」とかで話しにならないんですよね。

怖がらせた結果、パパは怒ってばかりで嫌と言われ…
幼児の記憶、潜在意識、後々の情緒なども話したんですが…

確かに、私は良くて旦那はダメ!って目で見て、パッと旦那の意見を否定して…とやってました。
私は間違ってない!でも、子供の前では言っていい?って感じでした。

少し、言い方や言い回しを変えてみます。
そうすれば旦那も少し変わるかも?ですかね?

子供は私の意見を聞いてるはず!と思っていましたが、どちらの意見を聞いたらいいかは解ってないかもしれませんね…

自己満足・エゴ…になっていたのかもしれません。
息子にも、旦那にも…

私も改めてみます。

ちなみに、私の続きレスがまとまらずダラダラと長くなってしまいました。
早くてもレス戴けて嬉しかったですよ。

  • << 34 返答ありがとうございます。遅くなりすみません。 誰でも最初から出来たりしません。勿論ウチも手探ぐりから始まった子育てですから。 子育てに参加した当初、自分がこれほどまで子供が好きな人間とは気付きませんでした。そして若かったのもあると思います。しかし嫁さんと話し合い子育てに参加しているうちにわかってきた事を書いたまでなんです。 そして我が家の一番上は既に成人し孫も居ます。私も前妻を病で失い再婚し新しい家庭で同じ考え方を現妻と話し合い今も高中小と子育てしてます。前妻の子、現妻の子合せて5人。それぞれ違う個性で違う長所、短所を持っています。 でも子育ての基本って同じところにあるように思えています。それは躾ける側も教わる側も聞く姿勢を作ることから始まると思うんです。 これから先主さんのお子さんも感情を持ち意見が言えるようになります。その時、親がそれを聞けるか聞けないかで変わってくると思います。その姿勢を教える為にも夫婦で話し合っている姿を見せ教えた方が良いと思うんです。 話す基本は言う事ではありません。聞くことからからだと思っていますよ。聞く気で聞かなければ入って来ません。そして伝えたくても相手が聞く姿勢でなければ伝わらないと思います。 それは親だけでなく子に対しても同じです。家の子たちも思春期になればそれなりの反抗もありましたが、ここでよく聞く荒れた反抗期とは無縁でしたね。反抗すれど聞く事は聞いてくれていたのだと思います。 なので家族全員仲良いですね。上2人と下2人は母親が違う事を知っています。そしてもうじき一番下にも話す時が来るでしょう。それでも本当に仲良しなのは相手から聞き知る事でお互いを大切に思えれるからだと思っています。 主さん夫婦も出来ると思います。焦る事も悩む事も大切なんです。それが分かち合えれば子供にとって最高の親に成れると思いますね。 自分達だってまだまだなんです。完成形も終わりもない物なんです。だから周りに聞く事も人に相談する事も有って良いと思いますね。 年も変わりましたし何か変わり始めると良いですね。夫婦2人で居るときに、お茶でもしながら話せる様になるとお互い楽になれると思います。わからなくて悩んでいるのはお互いの様な気がしますよ。

No.24 15/01/05 00:15
匿名 

>> 10 5人も育ててきたと自慢げに言いつつ、冒頭から余計な嫌みレス入れてるあなたもまだまだ十分子供だよ。 私にとっては、とても反省・考えさせらせるレスでした。
ありたく思っています。

No.25 15/01/05 00:24
匿名 

>> 11 「どうしたら良いのでしょう」って… 別れたら良いでしょう… ってか 別れなさい。 主さんに反対に聞きたい そんなお父さんで子供にとっ… 愚痴っぽく羅列していますが、いいところもあるんです。

息子を可愛いと思っているけど、どう対応していいのか?子供が嫌いな人だからどうしていいのか解らないのもあるんだとは思うんです。

息子も旦那が休みの日には喜んでいます。
…が、この正月休みも終わって寂しいけど、一安心?みたいな感じです。

一時は真剣に、離婚を考えました。
でも離婚の前に、私が出来る事はないかな?
もう少しどうにかならないかな?と思っています。

No.26 15/01/05 00:37
匿名 

>> 12 旦那の良いところを誉めて 息子さんもそうしたが良くないと言ったら? 旦那さんは、旦那の親の真似なんだよ。批判ばかりしても離婚しないなら解決し… レスありがとうございます。

申し訳ありませんが、最初の三行がチョット理解出来ません。


でも、レス主さんのおっしゃる通りです。

旦那は息子に愛情はあると思うんです。

でも、私の対応も悪かったな~と、他のレスを読んで反省してます。

親を見て育つ。
その通りです。
旦那は母親ソックリです。
それを見てる息子がソックリになるのは、ゾッとします。

でも、私の思い通りに育てたいとは思っていませんが…

もしかしたら、旦那の事も息子の事も思い通りにしたいと思っていたのかもしれません。

私も改めます。

No.27 15/01/05 00:40
匿名 

>> 13 すごい正論。 全国のバカ親にきかせたいね。 自分のエゴだけで子育てしているうちは、親と言えどもお子ちゃま(笑) 私も反省・考えさせらせるレスでした。

旦那に対しても、息子に対してもエゴになっていたようです。

改めていきます。

レスありがとうございました。

No.28 15/01/05 00:47
匿名 

>> 14 お前をぶっ飛ばしてやろうか、うるさいなとブチ切れ当たらない様に旦那がぼうげんを履いたら物を投げる。あんな言葉遣いしたらダメだよ。と息子さんに… 私が困るとか、愚痴ったりしているのに申し訳ありませんが…


あんな事言ったらダメだよ。したらダメだよ。
こうなっちゃいけないよ。みたいなのは、息子が旦那をバカにすると言うか、軽蔑するみたいになりませんか?
それに、当たらなくても物を投げるのは子供が真似しませんか?

旦那を嫌いになって欲しい訳ではないので。

出来る事なら仲良く暮らしたいです。

No.29 15/01/05 00:57
匿名 

>> 15 旦那さんと子供、接触する回数を減らしたら? 公園に行くのも、旦那さんが休みの時に行かなくていいじゃない? 私なら、そんな口うるさい旦… 旦那は平日、朝早く深夜まで働いているので、息子と旦那が会うのは休日の週1・2回です。
なので、休みに一緒にいなければ会えないです。

公園は天気が良ければ、毎日言ってます。
だから、旦那がいても公園に行きたがります。

それと息子には、図書館は長くいられないですね。
パッと行ってパッと帰って来ないと、周りに迷惑をかけてしまいます。
映画館も旦那が休み度に行けないし、ヤッパリ迷惑をかけないか心配です。

ご意見ありがとうございました。

  • << 35 そうなんですね。

No.30 15/01/05 00:59
匿名 

>> 17 そう云う育てられ方をすると無気力な人間になり無職の大人になるらしいですよ。 その結果が先ほどのレスの結果をまねきます。 怖いですね。
そうならないで欲しいです。

私も改めていきます。

No.31 15/01/05 01:04
匿名 

>> 18 同意。 五人も育てあげたって事が主さんに何の関係が? 自慢してるんだろうけど、そんな大家族な家庭環境で子供に充分な教育を受けさせてやれる… 私には、反省させらせるありがたいレスです。

5人の子育て凄いと思います。
ヤッパリ色々悩んだり夫婦で話し合いをしながらの経験があるからこそじゃないですか?

No.32 15/01/05 01:05
匿名 

>> 19 9さん叩きやめたら? 意見聞きたいって言うスレ主さん宛に、一個人の意見レスしただけじゃん。 代弁ありがとうございます。

私にはとても反省させらせるレスでした。

No.33 15/01/05 01:09
匿名 

>> 20 確かに。 意見を求めてるのは主さんだけなんだから、横からの余計な文句はいらなないわなぁ。 つうかさ~。年頭くらい、もうちょっとおおらかに… スイマセン。
私のスレで正月そうそうイライラさせてしまって。

日頃から思っていたけど、正月休みで各々が爆発寸前だったもので…


レスありがとうございました。

No.40 15/01/06 22:12
匿名 

>> 34 返答ありがとうございます。遅くなりすみません。 誰でも最初から出来たりしません。勿論ウチも手探ぐりから始まった子育てですから。 … こちらこそ、再レスありがとうございます。

おっしゃる通り、我が家は話し合う事がほとんどなくなっています。
子供がいない生活が長かったので、お互い趣味に仕事に気ままに楽しくしていました。
子供は夫婦望んでつくりました。
でも、予想以上に大変で…ちょうど子供ができた時に、旦那の出世・転勤。
私は私で1人での育児に奮闘。
旦那は旦那で仕事に奮闘。段々お互いが、自分が大変で相手を思いやる気持ちがなくなってきたんだと思います。

元々旦那は、話を聞くのが苦手?なのか、私が話している途中で自分の話をしたり…
私も私で人に相談は出来ません。自分で納得出来るまで悩んで、実は…って感じで事後報告的な話しになってしまいます。

聞く事の大切さを改めて教えて戴き、旦那にも教えたいですが、まずは私が今の態度を改めて、徐々に聞いてくれる人になればいいけど…

うまく出来るかは解りませんが、旦那にキャンキャン言ってる自分より、悩みながらも話し合いが出来る様な会話にしていきたいと思います。

息子も穏やかと言うか、情緒豊かな子供に育て欲しいな~と思います。
それには、親の私たちが穏やかにしていきたいです。

本当にありがとうございました。

No.41 15/01/06 22:30
匿名 

>> 36 父親は怖い存在と思わせたい=罵倒に暴力。 一番短絡的な「父親」の形で、躾と称して虐待する父親の名前を騙った暴君であり犯罪者がそれだよね。 脅… レスありがとうございます。

虐待になるのか?
難しいです。

私も息子に怒るし、怒鳴った事もあります。
これも、人によったら虐待になりますよね?


旦那は表現をするのが苦手と言うか、素直じゃないと言うか、あまのじゃくと言うか…
レス主さんがおっしゃる通り、本当は怖いけど大好きでいて欲しい…と思っているんだと思います。
優しさと厳しさの積み重ねがないと…と言ってますが、厳しさと言うか、脅しの怖さになってるんです。

スレをたてた時は、旦那をどうしたらいいか?って考えていたけど、皆さんのレスを読んで、私にも改めるところがあるな~とか、旦那の事をそこまで悪い人じゃないんだけど…と、旦那の事を擁護する気持ちが出てきて…

私は悪くない!旦那をどうにかしたい!って思ってたけど、人を変えるのは大変ですよね。
私が変わって、旦那にも変わって?もらいたいです。

頑張ってみます。

No.42 15/01/06 22:44
匿名 

>> 37 主さんは、必ず息子さんの味方に付いてあげてほしいです。 ウチの旦那も似たところがあって、よく怒ってました。 理不尽に怒る旦那に私がブチ切… 似た様な旦那さんをもっている方からのレスありがたいです。

ヤッパリ、息子さん旦那さんを避ける感じですか。

中学生の頃に変わられたのは旦那さんに何かあったんですか?

息子が一時、旦那の事を怖いから嫌がった時に、今のうちに何とかしないと、どんどん離れる一方だよ…とは言ったんですが…
一時は少し良くなったので、今は何とかやってますが、この正月休みで怪しい気配になってきてます。

旦那はもう少し大きくなったら、自分の趣味を男同志一緒にやりたいと思っている様ですが、先の事より今だよって言ってるのに…

でも、レス主さんの旦那さんが変わられたのをいつか息子さんが解って、皆で仲良く出来るといいですね。なんか子供みたいな言い回しで、スイマセン。

レスありがとうございました。

No.43 15/01/06 22:53
匿名 

>> 38 うちの旦那も主さんの旦那に似た対応で、なおかつ、手を出してました。 揉めにもめて、他の事も重なり別居にまで至りましたが、カウンセリングを… レスありがとうございます。

アダルトチルドレンですか…
納得かな?

旦那さんに何と言って、カウンセリングに行けました?

家はカウンセリングに行ってと言ったら、ますます酷くなるか、脱け殻になりそう。

難しいです。

でも、旦那さんカウンセリングに行って、改善があったなら自覚したって事ですよね。
まず、自分の言動を自覚しないと始まらないですよね。

お子さんは元気にと言うか、情緒安定して成長されてますか?

No.44 15/01/06 23:16
匿名 

>> 39 主さんはお子さんに対して叱らないの? 凄く気になります。 4歳なら話せば理解出来ます。 うちも旦那の方が口煩いので私はあまり叱りません… レスありがとうございます。

私は怒ります。
怒鳴る時もあります。

ただ、旦那が逐一注意したり、くどくど言ってる時は(日)息子を怒らず、フォローしたりしてます。

平日は、旦那がいないので私1人です。

たまにしかいないんだから、あんまり細かく注意しなくてもいいんじゃない?って思ってしまいます。

勿論、旦那も人前で恥をかかない様にと、言っています。

でも、全部が全部いっぺんに注意しなくてもいいのに…と思ってしまいます。

息子は左利きかもしれないんです。
スプンを左に持ってれば、右手に変えさせ、使いにくいのか手で食べれば、スプンを使えって感じです。

私は箸で食べようと、手で食べようと、こぼさず残さないで食べた方がいいと思ってます。
最初からずっと手掴みで食べている訳ではないので。
って事が、私の考えで旦那と話し合いが出来ていない様です。

私自身が、あー言えば、こう言うみたいな感じになっている様です。

旦那だけでなく、私も改めていく所がありました。

皆さんは育児方針とか、話し合っているもんなんですか?

家は私がギャンギャン言って私の考えばっかり押し付け様としてたな~と反省しています。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

旦那の愚痴掲示板のスレ一覧

旦那の愚痴を語らうコミュニティです。旦那に対するストレス😤、旦那への不満😡など、日頃は言えない悩みや苦労を相談したり、聞いて👂🏻もらったりしてみませんか❓

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧