性格最悪な両親

レス14 HIT数 4419 あ+ あ-

匿名( ♀ )
15/01/02 03:11(更新日時)

結婚してから両親の態度が変わりました。私の夫は資産家でもなく高学歴でもない普通の人です。仕事は真面目にしてくれとても優しく幸せに暮らしています。
しかし両親は夫の家族や夫の家、そして夫の事をあからさまに見下すような発言をするときがありムカつきます。
理由は多分先に結婚した姉が資産家に嫁いだ事で姉の家と私の家を比較してしまうからだと思います。
ただ姉は昔から両親と折り合いが悪く結婚後絶縁して実家には全く来ません。
私は子供が小さいのと体調がよくなく入院や手術をしたりしているので実家に頼るしかなくお世話になることが多いです。夫の実家はみんな働いているので誰も子供をみてくれません。子供には色々よくしてくれるんですが時々許せない事を言われるので辛いです。でも他に頼れる人がいないので頭がありません。
両親がこういう考え方の人達だとは結婚するまで知らなかった・・・。
姉が絶縁した理由が今になってわかりました。
ただつらつらと書いてしまいましたがこういう両親と今後どう付き合って行けばよいと思いますか?
ご意見下さい。

15/01/01 08:36 追記
具体的に言うと
入院中子供を預かってもらったのでお礼を持って行ったのですがありがとうは一切言わず「貧乏人にこんなものよく買えたね」みたいな事を言われました。
私達夫婦は別に実家から金銭的援助をしてもらってる訳じゃないし子供を預かってもらった時もきちんとお金を渡しました。
いつも言葉の端々にトゲがあり疲れます。

No.2172503 15/01/01 08:25(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 15/01/01 08:37
旅人1 

言葉に対して度々傷付いてる事や憤りを冷静かつ切実に話してみては?


そんな事は言わないで
だけでは伝わらないと思いますから。

逆に、そんな風に言ってくる理由も聞いてみましょう。

しっかり話し合いをして、今後の付き合い方を考えてみたら良いのではないでしょうか。

実の両親と言えども、場合によっては距離を取る事も必要だったりします。

どうしても理解してくれない、どうしても我慢できないなら、極力両親を頼らない方法を取るしかないですよ。

  • << 3 ありがとうございます。 なんかもう話し合いとかそういう感じじゃないんです。 夫の実家や私達夫婦は自分達より格下という考えが頭にこびりついてるような感じ。話し合える感じではありません。 両親ともに60代です。 私ももう会いたくない、絶縁出来たらなあなんて思ってしまう時がありますがやはり私以外ほとんど人が訪れる事のない実家が心配でもあるし今は頼らざるをえませんでした。 10日以上入院で子供を預けるところが見つからなかったんです。

No.2 15/01/01 08:53
名無し2 

お金を渡すくらいなら一時保育に預けなさい

  • << 4 一時保育も考えましたが夫は朝の6時出勤で19時半位に帰宅です。物理的に無理でした。

No.3 15/01/01 08:57
匿名0 ( ♀ )

>> 1 言葉に対して度々傷付いてる事や憤りを冷静かつ切実に話してみては? そんな事は言わないで だけでは伝わらないと思いますから。 … ありがとうございます。
なんかもう話し合いとかそういう感じじゃないんです。
夫の実家や私達夫婦は自分達より格下という考えが頭にこびりついてるような感じ。話し合える感じではありません。
両親ともに60代です。
私ももう会いたくない、絶縁出来たらなあなんて思ってしまう時がありますがやはり私以外ほとんど人が訪れる事のない実家が心配でもあるし今は頼らざるをえませんでした。
10日以上入院で子供を預けるところが見つからなかったんです。

No.4 15/01/01 09:12
匿名 ( ♀ )

>> 2 お金を渡すくらいなら一時保育に預けなさい 一時保育も考えましたが夫は朝の6時出勤で19時半位に帰宅です。物理的に無理でした。

No.5 15/01/01 09:32
通行人5 

主さんの体調がどの位か分からないけど、子供は預けない方が良いです。

私の母方の祖母は父の事を悪く言う人で、私は凄く嫌でした。

母親の妹(叔母)の旦那さんと平気で比べ、その事を子供の前で言うんです。
何回、母が怒っても言ってました。
私の弟が父親にそっくりで、祖母は弟にもきつく当たる様になり、我が家は母方の実家には帰省しなくなりました。

そのうちお子さんにまで影響をおよぼすと思います。

  • << 7 ありがとうございます。 大きくなってきたらそんなに預けることもなくなるとは思うんですが。 本当はもっと両親と仲良くしたいし感謝してるのに。 悲しいです。

No.6 15/01/01 15:59
名無し2 

姉と両親の確執を間近で見てたはずなんだけどねぇ。
きっと、長く続く反抗期と諌める両親の構図にしか映ってなかったのかな。
今更言ってもしょうがない。
十日間だけだし、物理的に無理じゃないと思うけどねぇ…

  • << 8 ありがとうございます。 もう入院は終わったんですけどね。 両親と姉の関係。 恥ずかしながらあまり私は関心がなかった気がします。 お姉ちゃん辛かったんだね。 本当ごめんね。 これじゃあ絶縁したくもなるよね。 両親は都合のいい誰かを自然に捌け口にしてしまうタイプなのかも知れない。

No.7 15/01/01 20:20
匿名 ( ♀ )

>> 5 主さんの体調がどの位か分からないけど、子供は預けない方が良いです。 私の母方の祖母は父の事を悪く言う人で、私は凄く嫌でした。 母… ありがとうございます。
大きくなってきたらそんなに預けることもなくなるとは思うんですが。

本当はもっと両親と仲良くしたいし感謝してるのに。

悲しいです。

No.8 15/01/01 20:27
匿名 ( ♀ )

>> 6 姉と両親の確執を間近で見てたはずなんだけどねぇ。 きっと、長く続く反抗期と諌める両親の構図にしか映ってなかったのかな。 今更言ってもしょうが… ありがとうございます。
もう入院は終わったんですけどね。

両親と姉の関係。
恥ずかしながらあまり私は関心がなかった気がします。

お姉ちゃん辛かったんだね。
本当ごめんね。
これじゃあ絶縁したくもなるよね。
両親は都合のいい誰かを自然に捌け口にしてしまうタイプなのかも知れない。

No.9 15/01/01 21:33
名無し9 

お子様を預からなくてもよくなりましたら、見下しまくりましょう。だから娘に捨てられるんだ、老後は介護しないよ、ときつく言いましょう。

No.10 15/01/01 23:02
名無し10 ( ♀ )

私も ひどい母親で‥でも夫の実家には頼れなくて。子供が病気の時は 母親にみてもらって働いてました。私も だいぶ話し合いしましたが 変わりませんでした。
主さんも どうしても頼らないといけない時は 色々言われても割り切ることかな…と思います。

No.11 15/01/01 23:36
名無し11 ( ♀ )

あまり実家と関わると子供さんに悪影響がでますよ。
つかず離れず、適当な距離を。

モラハラ親ですから

No.12 15/01/02 01:10
匿名12 ( 30代 ♀ )

ご実家はそんなに裕福なんですか?今はしょうがないと我慢して利用するつもりで割り切って子供が大きくなったら疎遠にすればいいのでは?
高学年か中学生にもなれば行かなくてすみますよ

No.13 15/01/02 02:39
名無し13 

そんな言い方するくらいなら結婚前に反対すればいいのにね…何を今さら💧

No.14 15/01/02 03:11
名無し13 

でもね、預かって貰ったんだからありがとうと言うべきは主でご両親じゃないと思いますよ。

嫁ぎ先で助け合える環境を選ばなかったのは主なんだし、親子だからと言って分かり合えるわけではない。主の依存心や甘えが問題なのでは?もう少し自立心を持つべきかも。

家族や友達は助け合うものだけど それは手をさしのべる側が言うことであって、助けを求める側が言うことではないと思っています。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

人間関係掲示板のスレ一覧

会社、学校🏫などでの人間関係に関する相談・質問はこちら🈁

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧