注目の話題
私の好きな人が友達も好きって…
背が高い事で仕事で怒られました。
愛猫の病気で遠方の葬儀に参加しない件について

電気代の節電について教えて下さい。

レス27 HIT数 2451 あ+ あ-

匿名
14/10/17 20:24(更新日時)


大人二人暮らし

一軒家

月の平均電気代9000円て高いですか?

ちょっと高いような気がします。

アンペアを下げると安くなりますか?
節約はしているのですが

テレビのつけっぱなしでねることはあります

節電の方法、電気代が下がる方法をアドバイス教えて下さい。


No.2148165 14/10/15 14:04(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.3 14/10/15 15:04
匿名0 

>> 1 アンペアは何アンペアですか? なるべく二人同じ部屋にいることをオススメします テレビだけで、そんなに高くなるとも思えないのですが… 夕…
アドバイスありがとうございます。

アンペアは40アンペアです
これが原因なのかなと思います

部屋は別々でご飯もバラバラなのでそれも気をつけたいと思います。

冬の電気代は高いですよね

なるべく厚着にして暖房も節約していきたいと思います

ありがとうございました。

No.4 14/10/15 15:12
匿名0 

>> 2 とりあえず、照明を全部LEDにするといいね。 初期費用は高いですが、永住する気なら早めにつけると良いですよ。 今はLED照明も1万切…
アドバイスありがとうございます。

LEDは安いですね、

まだ全部は入れ替えてませんので先のことを考えて替えて行くようにして行きたいと思います

No.8 14/10/15 16:47
匿名0 

>> 5 我が家も、一戸建てです。 冬になると、1万は掛かってしまいます。なるべく、越えないように心掛けてます。 LED最近、一階はしまし…
レス、ありがとうございます

確かに冬の光熱費は1万を越えてしまうときがありますね

電気代も少し高くなりましたからね(+_+)

LED使用だとだいぶ安くなるみたいなので詳しいことは私も解らないので電気屋さんに聞いてみようかと思います。

No.9 14/10/15 16:52
匿名0 

>> 6 近年の電気機器、電化製品は消費電力が少ないです、特にテレビに至っては毎日付けっぱなしは当然だが、たまになら電気代はたかが知れてます。(プラズ… 詳しい情報

ありがとうございます!

消費電力が高いのはなるべく使わないように気をつけます

テレビはそれほどでもないんですね


冬はホットカーペットも結構使うので気をつけたいと思います。

雪国なので厚着とかして湯タンポなどで節約して頑張ります!

No.10 14/10/15 16:57
匿名0 

>> 7 今年の夏はエアコンが壊れて殆どエアコン無しで過ごしたら去年の電気代の半分でした! 冷暖房を控えると電気代は安くなります! レス、ありがとうございます!

冷房は確かに電気代がかかりますよね(+_+)

我が家も今年の夏は冷房を控えめにしたら7000円くらいに下がりました
夏は日が長いので助かります


No.13 14/10/15 17:50
匿名0 

>> 11 戸建でも、大人(中学以上)人数と在宅時間により様々            戸建 大人6人,幼児1人 家庭で参考にはならないと思いますが… … ありがとうございます!

参考になりました

家族が多いとそれなりにかかりますよね(+_+)
しかし、6人として考えると安い方かと思います。

二人で年間平均一万はやはり高いですね

節約を心がけます

No.14 14/10/15 17:59
匿名0 

>> 12 電気代、3段階料金までいってますか? 一番高い時に、3段階までいっているならアンペアはそのままでいいと思います。 2段階でとどまっている…
レス、ありがとうございます!

三段階料金まではいってないかもしれません。
電気屋さんにアンペアを下げたほうが良いのか聞いてみます、

母親が1日家にいます

ずっと家にいるのも光熱費はかかりますよね

ちなみに水道代は月に平均三千円でガス代は二千円

家の電話代は三千五百円が平均です

これは納得の値段なんですが
どうも電気代だけ高いと感じるんです(^-^;



  • << 19 ご存知とは思いますが、冬の方が電気代かかることが多いので、今の時期の交換は吉か凶かなんともいえません。 アンペアを一度変えると半年(だったと思います)はアンペア変更が出来ないので。 我が家は3人家族ですが、50から40アンペアに落とした冬にブレーカーが落ちました。 エアコンの出だしとオイルヒーターと炊飯がかぶったせいだと思われましたが。 電気代、節約できるといいですね。

No.16 14/10/15 22:56
匿名0 

>> 15 ありがとうございます!

いろいろと詳しい情報ありがとうございます参考になります(*^^*)

そうなんですね電球の寿命の差の違いですか!

教えて下さいまして感謝です
ホットカーペットは大きなのでもったいないと思ってました小さなサイズに切り替えようと思います。

通行人さんのアドバイス通り

皆さんのアドバイス通り

参考にして冬の寒さを乗り越えます

ホントにありがとうございます(*^^*)

No.18 14/10/16 16:44
匿名0 

>> 17
アドバイスありがとうございます!

コンセントはなるべく抜くように心がけてますが
たまにめんどうな時はやってません(^-^;

まめに抜くように気をつけたいと思います

ありがとうございます(*^^*)

  • << 22 一々プラグをコンセントから抜かなくても、スイッチ付きタップを使えばそれでON/OFF出来るようになります。 電気ポットも断熱性能が高い物であれば保温にかかる電気代を低減化することができます。

No.24 14/10/17 06:50
匿名0 

皆さん

おはようございます!

ありがとうございます
いろいろなたくさんの情報

豆知識、
LEDのことを教えて頂きホントに参考になり勉強になりました

感謝します(*^^*)

コンセントは一々抜かないのがありましたね!

皆さんの教えてくれた情報を参考に電気代を節約していきたいと思います!


No.26 14/10/17 18:42
匿名0 

>> 25
ありがとうございます


そんなにたくさん種類があったんですね(^-^;

教えて頂きありがとうございます(*^^*)

間違えのないように注意して購入します!

  • << 27 あっそうそうまだあった。 発光色にも2種類あって、昔ながらの電球と同じ色で発光する電球色と、蛍光灯と同じ明るい白色に発光する昼光色だったかな?があります。 電球色は電球を入れてる箱が赤色で、白く発光するのは箱が青色です。 また明るさを示す数字は大きい方が明るく、800ルーメン?以上の数字(電球60W相当)の商品がいいと思います。 AEONで比較的安価なLED電球があったと思います。
投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧