夫がもう1人産んで‼︎と言います

レス41 HIT数 8932 あ+ あ-

既婚者( 30代 ♀ )
14/10/10 07:51(更新日時)

7才、6才、3才、2才の子供がいます。
産休と育休を使いながら、結婚前からの職場でフルタイムで働いています。

上の子たちが小学校へ行くようになり、やっと少し生活のリズムに慣れてきて、これから少しづつ楽になるかなぁ〜と思っていたら、夫があと1人子供が欲しいと言い出しました。

夫は子供の相手を上手にしていて、良いパパだとは思うのですが、また妊娠と出産を経験すること、仕事を休まなくてならないこと、などを考えると、どうしてもそんな気になれません。

女の子が1人しかいないので、出来れば、もう1人欲しいようなのです。もしもう1人産むなら、早い方が良いとは思うのですが。
毎日、どお?って聞いてくる夫に
悪い気もします。

でも、なんか決められません。
いろいろな意見聞かせて下さい。

タグ

No.2145095 14/10/06 05:47(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 14/10/06 06:35
婚活中1 

金と回りのサポート必至
立派な決意だ‼素晴らし

No.2 14/10/06 06:44
既婚者0 ( 30代 ♀ )

>> 1 決意が出来なくて困っているのですが…。
伝わりづらい文章でしたでしょうか?
すみません。

No.3 14/10/06 07:22
匿名3 ( ♀ )

ずっと産休育休を取っていることになりますよね。
快く思わない意地悪な人がいて辞める事になるかもしれません。
産後の日達が悪く、フルタイム勤務がキツくなるかもしれません。
主さんが働けない時期が何年かあると仮定して、
その時、旦那さんは5人の子供を育てる経済力があるなら、受け入れるかな~。
わたしなら。

No.4 14/10/06 07:57
ベテラン主婦4 

子供5人 大学まで行かせられる収入を旦那が稼いでるなら産もうかなと思いますが…


だって次の子が健康な赤ちゃんで産まれるとは限りません。
出産は命懸けですし。

精神的にも経済的にも余裕を持って子育てしたいです。

No.5 14/10/06 08:05
専業主婦5 ( ♀ )

>> 4 主さんの本音を
ご主人に話すべきだと
思いますよ。

産むのは、主さんだし、主さんの体力精神的な事も考えて欲しいと思いました。

No.6 14/10/06 08:32
通行人 ( 40代 ♀ 1P7HLb )

どう考えても男の子の確立が高いでしょう。やめたほうが無難。今はお金がかかりませんが、子供が大きくなるにつれてお金が半端無くかかりますよ。全員高卒までで大学無しなら大丈夫かも知れませんが、それでは可哀想でしょう。

No.7 14/10/06 08:46
既婚者7 

実際に妊娠出産する女性側に欲しい意思がなければやめておくべきです。
今後の仕事などにも負担がかかるのはあなたです。
職場の人も、また妊娠⁉︎また産休育休とるの⁉︎って思う人は当然いるでしょうし肩身狭いですよ。
5人になっても問題ないくらいの高給取りな旦那ですか⁇⁇4人が5人になってもたいして変わらないとか旦那は思ってるのかな…。
女の子が産まれる保障なんてナニもないのに簡単に欲しい欲しいって無責任なこと言うなって感じですね(*_*)

No.8 14/10/06 09:03
ベテラン主婦8 

主さんが仕事をしないと経済的にきついのであれば、私なら冗談じゃないと思います。

今の時代、子供はリスキーだし、これからこの国の経済が上向くとは思えない。

子育てにお金は必須です。ご主人が安定した公務員とかなら別ですが、それでも、病気になったら?倒れたら?不測の事態を考えたら私なら怖くて産めません。

No.9 14/10/06 09:06
既婚者9 

主さん自身が欲しくないなら、辞めた方が良いと思うよ。

あと、今の時点で主さんが仕事辞めても、子供4人の教育費に全く心配無いくらい、ご主人の稼ぎはありますか?
これが無いなら、絶対辞めた方が良い。

もしそれだけの稼ぎや貯蓄が有るなら、主さん自身が子供を欲しいと思うまで保留して良いと思う。

No.10 14/10/06 09:38
通行人10 ( 30代 )

旦那さんが育休取得する覚悟があり、実際に仕事を休んでくれるなら私なら考えます。

出産するのは主さんですが、育児は夫婦でするものですから夫婦でじっくり話し合って答えを出してください。

私は3人娘がいますが正直もう1人欲しくて悩んでいます。

No.11 14/10/06 11:46
ベテラン主婦11 ( ♀ )

今はお子さんが小さいですがこれからの教育費は大丈夫でしょうか?塾や習い事、部活も部費以外の支払いがあったりします。

仮にお子さん全員が大学に行くと想定して教育資金は準備出来そうですか?安く見積って1人500万円としても2500万円になりますよね。大学だけで…この金額です。

夫婦2人の老後資金も必要になってくるでしょうからご主人がこういった先々の事も把握された上での話なのかな?

経済的なゆとり以外にも今後はPTAの活動があったり時間のゆとりも多少は必要かもしれません。今の状況だけでなく未来(将来設計)に目を向けると答えが出やすいかもしれませんね^^

No.12 14/10/06 13:01
通行人12 ( 40代 ♀ )

では、ご主人様に是非聞いてみて下さい。

10年後も、今の状態を維持できるかどうか。

No.13 14/10/06 13:13
ベテラン主婦13 

一人目と二人目が年子、三人目と四人目が年子ですよね。

その間は復帰してすぐまた妊娠したんでしょうし、二人目の育休終了から三人目の産休に入るまでの間の2年弱くらい?と、四人目の育休終了してから1年くらい?

一番上のお子さん出産してから↑の3年くらいしかまともに仕事出来てませんよね。

産休育休は権利ですが、正直短期間に5回も取られたら周りも大変だと思いますよ....

No.14 14/10/06 13:20
ベテラン主婦14 

職場にこれ以上迷惑かけないで下さい。

No.15 14/10/06 13:26
ベテラン主婦15 

四人もいてまだ欲しいの?😲うちは二人だけど上の子の専門学校の学費や仕送り アパート代 それに下の高校生の塾代 これから大学にもかかるし 支払いだけでアップアップしてるのに😲😲 なんせ大きくなったらメチャクチャお金かかるよ~

まぁ高卒で就職なら大丈夫かもね😲😲

No.16 14/10/06 13:39
匿名16 

変なことをお聞きしますが、もしかして

旦那さんは、赤ちゃんフェチもしくは、

避妊しないでセックスしたいという、性的な嗜好かなにかありませんか?

No.17 14/10/06 18:48
結婚したい17 

育休とか使いながらフルタイムで働いている間、子供たちは誰が面倒みているのかな?
子供をいっぱい作るのはいいけど、放置子になって徘徊させないようできるのかな?
学童やお稽古の代金やらお金かかるし、祖父母がフォローしているのかな。

No.18 14/10/06 18:59
既婚者18 ( ♀ )

産むのは女、子育ても家事も旦那が手伝ってくれても比重は女が多い、さらに仕事…

死ぬかってぐらいに産むの大変なのに、4人もいてノーテンキにまだ欲しいと言われたら、私ならこぶしが飛ぶかも…


職場だってそんなに休んでたら、顔ではまたなの~すごいわね~おめでと~☆って言っても、内心またかよ、もういらないから早く辞めればいいのにこの給料泥棒がって思ってる人絶対いますよ。

育休産休は権利なんでしょうけど、よく辞めるって言わないで申請できるなぁと思いました。
子供いるなら図々しいくらいにいかないとダメなのはわかりますがね。
5回めの申請はさすがに職場的にないと思います。
優しい職場ですね、大事にしてください。

No.19 14/10/06 19:01
結婚したい19 ( ♀ )

子どもがほしいのか? 生でしたいのか?

もうひとり、男の子のかのうせいもありますが。

こだくさん、お金も気力
もすごいなって思います。

No.20 14/10/06 19:07
匿名20 ( ♀ )


正直…4回も5回も産休育休取るなら、いっそ仕事辞めて欲しいと思います。

はっきり言って迷惑です。

言い過ぎと言われるでしょうが、本音では皆思ってますよ。

No.21 14/10/06 22:27
匿名21 

子供が5人だと、学校給食が全員、無料になります。

No.22 14/10/06 23:17
匿名22 

子育ての苦労とか金銭的負担は一人増える毎に足し算で計算できますが、
子供が一人増える事の喜びや幸せは足し算ではなく掛け算的に広がりますよね。

可能なら産むべきだと思いますよ。

なにより旦那さんは貴女を愛しているということですよね。

羨ましいことです。


No.23 14/10/06 23:18
匿名23 

自分がほしくないなら、私は絶対に産みたくないな。
だって人間を育てるのって楽じゃないから。

育休とか産休とかは、この際気にせずに。
産むなら気にせずに取りましょう。

でもどうしてご主人はそんなに赤ちゃんがほしいのかな?
女の子がもう一人ほしいというのはすごく下らない理由のように思えます。

No.24 14/10/07 00:07
専業主婦24 

主さんが欲しいならいいと思います。

でも、仕事は辞めた方がいいかな・・。
やっぱり迷惑はかけられないから。

私は3人連続年子で産んで、その後少しだけ派遣として働きまた4人目を年子で出産しました。

仕事してなくて楽です。

5人目は3年離れましたが産まれ現在6人目妊娠中です。

子供は旦那ではなく、私の希望なので主さんの悩みとは全然違いアドバイスならないかもしれませんが。。

何年後かに、あの時やっぱり産んでれば良かった・・。
という後悔だけはしたくないですね。

  • << 35 なにか考えがあって、連続年子ちゃんなのですか? 6人! すごい 一体なぜ、たくさんお子さんを?

No.25 14/10/07 00:12
専業主婦25 

うちの旦那と代わって欲しいです。うちの旦那は自分のことばかり。自分の時間、自分の使う金…のことばかり。休みも自分の趣味ばかりで家庭を省みず。私は子ども四人が希望なのに…o(T△T=T△T)o主さんの旦那さんが羨ましいです。

No.26 14/10/07 00:33
既婚者26 ( ♀ )

産みすぎw

No.27 14/10/07 01:26
通行人10 ( 30代 )

皆さんお金の心配をされていますが、子供が1人でも5人でも苦労はしますよね。
私の住む市では下の子の保育料無料ですし、小学校、中学校では就学支援を受けている方もたくさんいますよ。

何より育休などは働く人の権利ですから他人を気にして取得したり遠慮するものでは無いと思います。

  • << 29 働く人の権利。 当たり前にそういうことが言える会社なんですね。 羨ましい…。
  • << 31 お金のことを心配してますがって当たり前だろ。 権利権利って限度ってもんがあるんだよ(ーー;) アンタみたいな考えホント厚かましいわwww

No.28 14/10/07 01:55
匿名28 

何度も職場に迷惑をかけるのはどうかと思います…。その都度誰かに負担がかかってると思うので。

No.29 14/10/07 05:42
匿名29 

>> 27 皆さんお金の心配をされていますが、子供が1人でも5人でも苦労はしますよね。 私の住む市では下の子の保育料無料ですし、小学校、中学校では就学… 働く人の権利。
当たり前にそういうことが言える会社なんですね。


羨ましい…。

No.30 14/10/07 08:00
既婚者0 ( 30代 ♀ )

おはようございます。
皆さんのレス、全部、とても参考になります。ありがとうございます。

私は、もう1人欲しいのか、分からなくなってしまいました。だんだん身体が辛くなってきた気がします。

ずっと一緒に働いている仲間なので、職場にもなるべく迷惑かけたくないです。
産休と育休を合わせて1ヶ月くらい休ませもらって、後は保育園にお世話になってます。今年の3月までは、3人が同じ保育園に通っていました。

あと夫の実家の隣に自宅があるので、何かと頼ってしまっています。

お金がかかるのは、覚悟しています。

やはり、私の気持ち次第なんですねぇ。
夫が強く望んでいるので、私が、ウン!と言えれば良いんですよねぇ。
悩みます。

  • << 32 無理に旦那さんにあわせることないと思いますよ。 私はふんぎりがつかない、って言えばよいですよ。また男の子かもしれないし、真ん中の子はさみしい思いをするからね。責任もてないし、体力も自信ない、と感じているのでしょ? 主さんは、生む気持ちになりたいのかな、と思いました。 でも、無理しない方がよいと思いますよ。。
  • << 36 産休と育休合わせて1ヶ月? それをしちゃう会社なら、適当な会社なんだろうね.... 本来産後8週間は働かせてはいけないのです。法律で決まっています。 私はもう産まない方がいいと思います。 そんな適当な会社ならいつ切られるかもわかりません。

No.31 14/10/07 08:11
既婚者31 

>> 27 皆さんお金の心配をされていますが、子供が1人でも5人でも苦労はしますよね。 私の住む市では下の子の保育料無料ですし、小学校、中学校では就学… お金のことを心配してますがって当たり前だろ。
権利権利って限度ってもんがあるんだよ(ーー;)
アンタみたいな考えホント厚かましいわwww

  • << 33 主さんは、育休1ヶ月しかとられていませんよ? アンカーまでつけて、暴言がすきませんか。。

No.32 14/10/07 09:31
結婚したい19 ( ♀ )

>> 30 おはようございます。 皆さんのレス、全部、とても参考になります。ありがとうございます。 私は、もう1人欲しいのか、分からなくなってし… 無理に旦那さんにあわせることないと思いますよ。
私はふんぎりがつかない、って言えばよいですよ。また男の子かもしれないし、真ん中の子はさみしい思いをするからね。責任もてないし、体力も自信ない、と感じているのでしょ?

主さんは、生む気持ちになりたいのかな、と思いました。

でも、無理しない方がよいと思いますよ。。

  • << 37 本当にそんな感じです。 出来れば、夫の気持ちに応えたいと思っていました。 でも、まだまだ良く考えてみたいと思います。 ありがとうございます。

No.33 14/10/07 09:33
結婚したい19 ( ♀ )

>> 31 お金のことを心配してますがって当たり前だろ。 権利権利って限度ってもんがあるんだよ(ーー;) アンタみたいな考えホント厚かましいわwww 主さんは、育休1ヶ月しかとられていませんよ?

アンカーまでつけて、暴言がすきませんか。。

No.34 14/10/07 09:37
匿名22 

出産で仕事休むのって迷惑な事でしょうか?
私は仲間が出産するならむしろ勇気をもらいますよ。
少なくともうちの職場は皆そういう考え方だと思います。
出産て命がけだし、誕生の喜びのために、人間は生きているのだし。
人間が一人誕生する喜びに比べたら、仕事が忙しくなるとかなんてくだらない事です。

  • << 38 そんな風に思って下さる方もいらっしゃると思うと安心します。 ありがとうございます。

No.35 14/10/07 09:39
結婚したい19 ( ♀ )

>> 24 主さんが欲しいならいいと思います。 でも、仕事は辞めた方がいいかな・・。 やっぱり迷惑はかけられないから。 私は3人連続年子で産んで、そ… なにか考えがあって、連続年子ちゃんなのですか?
6人! すごい 一体なぜ、たくさんお子さんを?

No.36 14/10/07 11:58
ベテラン主婦13 

>> 30 おはようございます。 皆さんのレス、全部、とても参考になります。ありがとうございます。 私は、もう1人欲しいのか、分からなくなってし… 産休と育休合わせて1ヶ月?

それをしちゃう会社なら、適当な会社なんだろうね....

本来産後8週間は働かせてはいけないのです。法律で決まっています。

私はもう産まない方がいいと思います。

そんな適当な会社ならいつ切られるかもわかりません。

  • << 39 新卒で就職して、10年以上勤めている会社です。 専門職で、あまり体力を使わないのと、安産だった事が幸運でした。 会社が好きなので、迷惑をかけたくないし、仕事へ行くことも楽しいので、休暇を短くしてました。 でも、本当は、周りに気を使わせてしまっているのかもしれませんね。

No.37 14/10/08 12:54
既婚者0 ( 30代 ♀ )

>> 32 無理に旦那さんにあわせることないと思いますよ。 私はふんぎりがつかない、って言えばよいですよ。また男の子かもしれないし、真ん中の子は… 本当にそんな感じです。
出来れば、夫の気持ちに応えたいと思っていました。

でも、まだまだ良く考えてみたいと思います。
ありがとうございます。

No.38 14/10/08 12:55
既婚者0 ( 30代 ♀ )

>> 34 出産で仕事休むのって迷惑な事でしょうか? 私は仲間が出産するならむしろ勇気をもらいますよ。 少なくともうちの職場は皆そういう考え方だと思… そんな風に思って下さる方もいらっしゃると思うと安心します。
ありがとうございます。

No.39 14/10/08 13:01
既婚者0 ( 30代 ♀ )

>> 36 産休と育休合わせて1ヶ月? それをしちゃう会社なら、適当な会社なんだろうね.... 本来産後8週間は働かせてはいけないのです。法… 新卒で就職して、10年以上勤めている会社です。
専門職で、あまり体力を使わないのと、安産だった事が幸運でした。

会社が好きなので、迷惑をかけたくないし、仕事へ行くことも楽しいので、休暇を短くしてました。
でも、本当は、周りに気を使わせてしまっているのかもしれませんね。

No.40 14/10/08 15:28
匿名40 ( ♀ )

わたしが主さんでしたら、出産はしないです

必ず障害のない子供が生まれるとは限らないので、もし障害のある子供が生まれると、子供の中の最優先は常に障害のある子供になりますし

No.41 14/10/10 07:51
既婚者0 ( 30代 ♀ )

昨晩、夫の説得に負けてしまいました。
最後の出産に向けて頑張ります。
まだ、妊娠出来るか分かりませんが…

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

結婚生活掲示板のスレ一覧

結婚後の夫婦の関係👩‍❤️‍👩や生活についての話題はこちら🈁の掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧