幼稚園担任に嫌悪感

レス22 HIT数 13713 あ+ あ-

匿名さん
14/09/28 19:03(更新日時)

幼稚園の担任に嫌悪感持ってます。年少クラス。

◆まず、基本的に子供が好きじゃない。
4月スタート時は最もひどく、甘えて抱きついてきた子供に、「止めてって言ってるでしょ!!」と怒鳴る。

◆泣いてる子供がいても、面倒くさいなという顔で無視。

◆何かあると、自分の頭で判断出来ず、すぐ園長に相談&告げ口

◆ちょっとでも面倒なことは、全部フリーの先生に丸投げ。なるべく出来る限り楽をする。仕事を減らす。

◆女の子が好きで、男の子を毛嫌い。特に活発な男の子達には、明らかに敵意。

◆仕事は出来ない癖に、くだらない小事にこだわり、保護者達に指示。園の通達でも関係ない。

◆社交辞令や冗談が分からない。会話の内容の重要さ、意味を読み取れない。
例)「子供を宜しくお願いします」と、大人の社交辞令で言ったら、「じゃあ、お子さんが一年後出来てなかったら、あたしの責任になるんですか?」と真顔で返す。


などです。
私の中の幼稚園の先生のイメージとはかけ離れていましたが、幼稚園の先生って、こんなものかな?(第一子のため、初めての幼稚園)と思いましたが、他の幼稚園に通っているママ友に話したら「そんな先生見たことない!ひどい!」と言われ、
やっぱりおかしいのかなと感じています。嫌悪感はあります。

ちなみに、この間、運動会の予行演習があったのですが、この担任のクラスはまとまりに欠け、隣の年少クラスは、自然にまとまっていました。
まあ、お隣のクラスの担任は、一人一人の園児と信頼関係が出来ているようなので、当然の差かなあと、冷静に見ていました。
また、園の運営方針自体にも疑問があり(利益経営に走っていて、本当に子供のためを考えていないように感じるため)、転園も考えています。
すでに退園者も出ています。


皆さんも、幼稚園や保育園の先生で、おかしいなと思う人、頭の来る人などいましたら、教えてください。
お礼が一括になりましたら、申し訳ありません。

No.2142101 14/09/27 07:29(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿制限
1人につき1レスのみ
投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 14/09/27 07:47
♂ママ1 

何で一人1レスなのかがナゾ。

No.2 14/09/27 07:52
匿名さん0 

>> 1 レス者さん同士で、喧嘩になったり、もめたりすることがあるからです。
無意味な荒らしなどの防止にもなりますしね

No.3 14/09/27 07:57
ベテラン主婦3 ( ♀ )

>> 2 意見を交換するためにも一人1レスはやめた方がいいのでは??
なんだかやってることがその先生みたいです。

No.4 14/09/27 08:05
♀ママ4 ( 40代 ♀ )

そこまで、嫌なのなら退園して11月の願書に間に合うように、幼稚園選びしたらどうですか?

そしたら、すべて解決ですね

  • << 6 レスありがとうございます。上部の愛想の良さに、うっかり見極めを誤りました。 今は、親にも、子供にも転園がベストかなと考えています。

No.5 14/09/27 08:16
♂♀ママ5 ( 20代 ♀ )

上の子は既に卒園してますが、上の子卒園と同時に引っ越したため、現在下の子は上の子が通った園とは違う園に通っています。

2つの園を経験してますが、主さんのお子様が通う幼稚園(担任)はやはり少し特殊だと思います。
ただうちの子の担任の先生が当たりだっただけかもしれませんが、そんな担任には一度もあたったことはないです。
下の子が活発な男の子で、入園前はうまくやれるのかかなり不安でしたが、先生もよく見てくれてましたし、親身になってくれて、嫌われてる感は全くなかったです。
20代前半の若い先生ですが、凄く好感持てる先生です。

現在年少さんとの事で、転園するなら来年度からがいいと思いますので、他の幼稚園見学もされてみては?
私の地域はほとんどの幼稚園が10月1日願書受付になってますが、主さんの地域はどうですか?
10月1日だとしたらあまり時間もないし、2年保育は枠が少ないので早急に動いた方がいいかと思います。
人気の園は先着順で入園出来ない子も出てくるので.....。

一人1レスなのでもうレス出来ませんが、参考になれば幸いです。

  • << 9 レスありがとうございます。 二つの園を経験されて、それでもいなかったということは特殊なんですね…… 最初の先生がこういうタイプで、ちょっとトラウマになりそうな感じです。 でも、考え方によっては、まだ年少で良かったのかなとも。 転園を考えています。今も、地域の来期園児募集を調べていました。 先生だけの問題なら、年中にかけてみるのもと思ったんですが、やはり園そのものの体制も疑問で、転園を考えています。 近くに、こことは全く違うタイプの園があり、近日中に見学に行くつもりです。 一番子供に合った場所に行かせてあげたいです。 今回の園は、集団慣らしと割りきろうと思います。

No.6 14/09/27 09:17
匿名さん0 

>> 4 そこまで、嫌なのなら退園して11月の願書に間に合うように、幼稚園選びしたらどうですか? そしたら、すべて解決ですね レスありがとうございます。上部の愛想の良さに、うっかり見極めを誤りました。
今は、親にも、子供にも転園がベストかなと考えています。

No.7 14/09/27 11:26
匿名さん7 

上部に相談は出来ないのでしょうか。
まあ、ここまで嫌なら変えるしかないとは思います。ちょっと聞いた事がないですが。

でも、スレさん。今後も担任は上中高校と
続きますが、嫌な処を上げて子供に言っていたら子供は大人を馬鹿にするようになるし、
社会に出てから通用出来なくなりますよ。
子供の為には、子供には先生の悪口は聞かせない事が重要です。
園を移るのは子供には他の理由にしてくださいね。

  • << 13 レスありがとうございます。 おっしゃる通りです。これからも、いろんな先生達に出会うので、この先生に関しても「人それぞれ。流すしかないかな?」と一学期間ずっと様子見でしたが、二学期に入って限界を感じ、子供にとっても、この保育環境は良くないと結論し、転園を考えるに至りました。 他の園ママに、この担任と園そのものの話をすると、全員が「特殊。転園した方がいい」と言われたので、やっぱりおかしいのかなと思いました。 レス本文だけだと、私の我が儘と取られても仕方ないと思います。 でも、本当の転園まで考えるに到る理由は、「子供自身に対しての常識では考えられないことが、複数あった」ことです。 これを詳しく書くと、個人が特定される可能性があるので、あえて書いていないんです。

No.8 14/09/27 12:45
匿名さん8 

全ての保育士が、子供好きな人がなるって訳じゃないからね~。
子供嫌いでも、保育士になれるから、そこが問題なんだけど。
担任の当たりハズレはありますよ。
いい先生ばかりだといいんだけど。
うちも、ちょっとした事はあったかな。
うちの園では、普通、忘れ物があった時は、電話で連絡が来るんですよね。それで、忘れ物を、皆、届けてた。
でも、月に1回のおやつの日に、「コップが入って無かった。自分だけ食べれなかった。」と、子供に泣かれてビックリ。
「どうして連絡くれなかったんですか?すぐ届けたのに。」と、担任に聞いたら、「不満なら、忘れないで下さい!」と逆ギレされた。
ムッとしたけど、でも、コップ入って無かったのは、私が悪いし。と、モヤモヤ。
「どう思う?」って、ママ友に相談したら、「ひどい!」って。
「連絡しないなら、食べ終わった子のコップを洗って借りるとか、自分のコップを貸すとか、いくらでも方法はあるはず」と。
同じクラスのママ「えっ、うち、よく忘れ物するけど、普通に連絡来るよ?箸セット忘れた時は、園のスプーン貸してくれたし。コップも忘れた事あったけど、連絡来たか、貸してくれたと思うな。園に予備のコップくらいあるんじゃない?」ほぉー(-"-;)
親切。全然、対応が違うじゃん。
まぁ、えこひいきする担任だったんでしょうね。
気にいってる子には、「本当に可愛いですよね~」って、誉めまくってたけど。
こういう人が保育士になれるんだから、よく調べた方がいいですよ。
うちは、他の園は遠いし、友達もいるし、途中で転園はかわいそうかな等、色々あったので、変える事はしなかったけど。
主さんの所は幸い、園があるみたいだし、色々、園を見学して、お子さんが気にいった所があれば、転園するのもいいと思いますよ。

  • << 16 レスありがとうございます。 子供が好きなわけじゃないのに、幼児の先生になる方は何ででしょうね。 そのコップの件も、不愉快でしたね。 えこひいきも嫌ですね。 ただ転園しても、その先でもいろんなタイプの先生がいることを念頭に、子供に楽しい園生活を送らせてあげたいです。 幼稚園選び、失敗しましたが、さらに良い園に移るための学びと思って、前向きに考えて行きたいです。

No.9 14/09/27 12:48
匿名さん0 

>> 5 上の子は既に卒園してますが、上の子卒園と同時に引っ越したため、現在下の子は上の子が通った園とは違う園に通っています。 2つの園を経験し… レスありがとうございます。
二つの園を経験されて、それでもいなかったということは特殊なんですね……
最初の先生がこういうタイプで、ちょっとトラウマになりそうな感じです。
でも、考え方によっては、まだ年少で良かったのかなとも。
転園を考えています。今も、地域の来期園児募集を調べていました。

先生だけの問題なら、年中にかけてみるのもと思ったんですが、やはり園そのものの体制も疑問で、転園を考えています。
近くに、こことは全く違うタイプの園があり、近日中に見学に行くつもりです。

一番子供に合った場所に行かせてあげたいです。
今回の園は、集団慣らしと割りきろうと思います。

No.10 14/09/27 16:01
匿名さん10 ( ♀ )

まぁ、幼稚園の先生なんて馬鹿でもなれますからね…無名の馬鹿短大でも卒業すれば「先生!」ですから。
私の知人も幼稚園教諭してる人がいますが、本当に空気が読めなくて周りをいつも不快にし、とても社会人とは思えないような幼稚さを発揮しています。
でも、そんな糞みたいな先生のためにこちらが転園しなければならないなんて悔しいですね。お金だってかかるのに。

  • << 12 馬鹿でもなれる職業や糞みたいな人がいるのは幼稚園の先生だけじゃないし、友達が嫌いだからと一括りに下品な批判の仕方はやめましょう 主さんには転園をお勧めします 担任だけでなく園に不信感を持ってるみたいなので、担任が変われば済むとは思えません 親の不信感は子どもにも伝わりますし、仮に周りにとって良い園や良い担任でも相性はありますよ 相性の良い園が見つかるといいですね
  • << 17 レスありがとうございます。 幼稚園の先生も様々なんですね。 私の中のイメージは、子供が好きで優しいというものだったのですが…… ただ、転園をしても、いろんなタイプの先生がいることを念頭に、子供も私も健やかな園生活を送りたいです。

No.11 14/09/27 19:41
匿名さん11 ( ♀ )

こんばんは。
確かに大学を出れば、免許を取得できますが、最低限勉強をしているはずです。
幼稚園教諭に限らず、どの職にもそのような方はいますので、一括りにしてほしくありません。
話は逸れましたが、上の方は何も言わないんでしょうか。
普通なら指導があるはずですが。。
しかし、職員関係が良好でなかったり、きちんと指導していなかったりで野放しの状態なんでしょうかね。
でもお子さんや保護者の方を考えると、大変悲しい気持ちになりますね。

  • << 18 レスありがとうございます。 園長も、この担任がおかしいことに気付きながらも黙認です。何か強く言えない理由があるようです。 憶測ですが、理事長か園長の縁者ではないかと思います。どこの職場でも、上部の人間のコネで入ってる人は、往々にして、仕事を真面目にやらない人が多いです。 園長も、この担任を黙認しているので、伝えても、何も変わらないと思い、言いませんでした。 でも、辞める前には言おうと思ってます。 結果、何も変わらなくても。

No.12 14/09/27 22:07
匿名さん12 

>> 10 まぁ、幼稚園の先生なんて馬鹿でもなれますからね…無名の馬鹿短大でも卒業すれば「先生!」ですから。 私の知人も幼稚園教諭してる人がいますが、… 馬鹿でもなれる職業や糞みたいな人がいるのは幼稚園の先生だけじゃないし、友達が嫌いだからと一括りに下品な批判の仕方はやめましょう

主さんには転園をお勧めします
担任だけでなく園に不信感を持ってるみたいなので、担任が変われば済むとは思えません
親の不信感は子どもにも伝わりますし、仮に周りにとって良い園や良い担任でも相性はありますよ
相性の良い園が見つかるといいですね

  • << 19 レスありがとうございます。 今は転園を考え、私立幼稚園、公立幼稚園共に調べていて、見学や説明会に行く予定です。 今のところは、何か子供達を園の道具みたいに考えているのかなと思います。 私はもっと、暖かな眼差しで、子供達を成長させるために運営している幼稚園に通わせたいです。

No.13 14/09/27 22:25
匿名さん0 

>> 7 上部に相談は出来ないのでしょうか。 まあ、ここまで嫌なら変えるしかないとは思います。ちょっと聞いた事がないですが。 でも、スレさん。… レスありがとうございます。
おっしゃる通りです。これからも、いろんな先生達に出会うので、この先生に関しても「人それぞれ。流すしかないかな?」と一学期間ずっと様子見でしたが、二学期に入って限界を感じ、子供にとっても、この保育環境は良くないと結論し、転園を考えるに至りました。
他の園ママに、この担任と園そのものの話をすると、全員が「特殊。転園した方がいい」と言われたので、やっぱりおかしいのかなと思いました。
レス本文だけだと、私の我が儘と取られても仕方ないと思います。
でも、本当の転園まで考えるに到る理由は、「子供自身に対しての常識では考えられないことが、複数あった」ことです。
これを詳しく書くと、個人が特定される可能性があるので、あえて書いていないんです。

No.14 14/09/28 00:34
ベテラン主婦14 ( 50代 ♀ )

>甘えて抱きついてきた子供に、「止めてって言ってるでしょ!!」と怒鳴る。

◆泣いてる子供がいても、面倒くさいなという顔で無視。


ボランティア活動でなく、仕事でしょう?


まだ年少、抱きついてくる子供に怒鳴るなら、注意しなきゃ嘘ですよね


親がみててそれだと、親がいない時もっと酷いって想像出来ませんか?


小さなお子さんならトラウマにならないんでしょうか?


何のために通わせてるのかよくわかりませんが、あきらかにおかしいし、子供の為にならないです

昼間子供から少しでも解放されたくて、取敢えずそんな異常な行動とる先生のいるところに子供を預けてる親の気が知れません


園長先生に指導して貰えないんですか?


1年預けたあと、お子さんの変化に気を付けてね


子供好きとか嫌いとかどうでもいいんです


児童心理学とか最低限の事は馬鹿でも学んできたはず


小さな子供が抱きついてきただけで怒鳴ると言う行為がどうなのか、それすらわからない、馬鹿者

それを一人ワンレス設定でここで相談する母親


似たり寄ったり


子供が大切なら、園長先生交えてきちんと話すのか親


あと少しだから我慢って馬鹿じゃないの?

我慢してるのはお子さんですよ!


貴女は子供預けてるだけ、言われた事にいちいちカチンと来てるだけ


理不尽な事で怒鳴られたり、嫌な思いして我慢してるのはお子さんだよね!


そもそも、子供泣いて面倒臭いならこの仕事しなきゃいいだけ


怒鳴るとか、面倒臭がるとか、子供好きじゃなくてもいいから、仕事はしろよと言いたいです


彼女の出身大学に何指導したのか抗議したいくらいです


主さん、そもそもどういう目的で幼稚園に入れるのか、よく考えたら?


お友だちとコミュニケーションとれたり、集団の中できまりにそって行動とれたり、身体を動かしたり


気に入らないと怒鳴るような先生のもとに大事な子供毎日預けてる貴女も相当な神経だと思いますが?

  • << 20 担任への嫌悪感で一杯で、そこを強調して書いてしまいましたが、本文スレにも書いている通り、例えば、お隣のクラスの先生は穏やかで優しい先生ですよ。愛情と信頼で、子供達をまとめている良い先生だと思いました。 隣のクラスだったらなと、何度も思いましたよ。 他にも、子供がなついている優しい先生もいます。 他の親子さんも、みんな良い人達です。 一部の人間のために、子供の保育が阻害されるのは腹立たしいですが、そんな不適格な人間を雇い続ける園にも責任があります。 また、これも本文スレに書いていますが、転園の予定ですよ。 蛇足ですが、質問者さんの周りのお母さん達は、楽をするために幼稚園にいかせてるんですか? 私を含むほとんどのお母さんは、子供に、集団生活を学ばせるために通わせていますよ?

No.15 14/09/28 02:34
♂♀ママ15 

なんでそんなとこにいつまでも通わせてんの?

主さんも頭使ったら?
っつか頭使うまでもないよね?
主さんの頭には「転園」の文字は無いの?


ここで愚痴って何が変わるの。
愚痴ったら、幼稚園の連中の態度が変わるか?
「情報交換」なのに「レス1」なのも全く意味が分からないし、何の進歩や発展も生まないこういう「駄スレ」立てる人の気が知れないわ。



…変な母親。

  • << 21 削除投票しておきました。

No.16 14/09/28 04:55
匿名さん0 

>> 8 全ての保育士が、子供好きな人がなるって訳じゃないからね~。 子供嫌いでも、保育士になれるから、そこが問題なんだけど。 担任の当たりハズレ… レスありがとうございます。
子供が好きなわけじゃないのに、幼児の先生になる方は何ででしょうね。
そのコップの件も、不愉快でしたね。
えこひいきも嫌ですね。
ただ転園しても、その先でもいろんなタイプの先生がいることを念頭に、子供に楽しい園生活を送らせてあげたいです。
幼稚園選び、失敗しましたが、さらに良い園に移るための学びと思って、前向きに考えて行きたいです。

No.17 14/09/28 05:12
匿名さん0 

>> 10 まぁ、幼稚園の先生なんて馬鹿でもなれますからね…無名の馬鹿短大でも卒業すれば「先生!」ですから。 私の知人も幼稚園教諭してる人がいますが、… レスありがとうございます。
幼稚園の先生も様々なんですね。
私の中のイメージは、子供が好きで優しいというものだったのですが……
ただ、転園をしても、いろんなタイプの先生がいることを念頭に、子供も私も健やかな園生活を送りたいです。

No.18 14/09/28 05:31
匿名さん0 

>> 11 こんばんは。 確かに大学を出れば、免許を取得できますが、最低限勉強をしているはずです。 幼稚園教諭に限らず、どの職にもそのような方はいま… レスありがとうございます。
園長も、この担任がおかしいことに気付きながらも黙認です。何か強く言えない理由があるようです。
憶測ですが、理事長か園長の縁者ではないかと思います。どこの職場でも、上部の人間のコネで入ってる人は、往々にして、仕事を真面目にやらない人が多いです。
園長も、この担任を黙認しているので、伝えても、何も変わらないと思い、言いませんでした。
でも、辞める前には言おうと思ってます。
結果、何も変わらなくても。

No.19 14/09/28 18:38
匿名さん0 

>> 12 馬鹿でもなれる職業や糞みたいな人がいるのは幼稚園の先生だけじゃないし、友達が嫌いだからと一括りに下品な批判の仕方はやめましょう 主さんには… レスありがとうございます。
今は転園を考え、私立幼稚園、公立幼稚園共に調べていて、見学や説明会に行く予定です。

今のところは、何か子供達を園の道具みたいに考えているのかなと思います。
私はもっと、暖かな眼差しで、子供達を成長させるために運営している幼稚園に通わせたいです。

No.20 14/09/28 18:53
匿名さん0 

>> 14 >甘えて抱きついてきた子供に、「止めてって言ってるでしょ!!」と怒鳴る。 ◆泣いてる子供がいても、面倒くさいなという顔で無視。 … 担任への嫌悪感で一杯で、そこを強調して書いてしまいましたが、本文スレにも書いている通り、例えば、お隣のクラスの先生は穏やかで優しい先生ですよ。愛情と信頼で、子供達をまとめている良い先生だと思いました。
隣のクラスだったらなと、何度も思いましたよ。
他にも、子供がなついている優しい先生もいます。
他の親子さんも、みんな良い人達です。
一部の人間のために、子供の保育が阻害されるのは腹立たしいですが、そんな不適格な人間を雇い続ける園にも責任があります。

また、これも本文スレに書いていますが、転園の予定ですよ。

蛇足ですが、質問者さんの周りのお母さん達は、楽をするために幼稚園にいかせてるんですか?
私を含むほとんどのお母さんは、子供に、集団生活を学ばせるために通わせていますよ?

No.21 14/09/28 18:55
匿名さん0 

>> 15 なんでそんなとこにいつまでも通わせてんの? 主さんも頭使ったら? っつか頭使うまでもないよね? 主さんの頭には「転園」の文字は無いの? … 削除投票しておきました。

No.22 14/09/28 19:03
匿名さん0 

皆様、アドバイスや、体験談など、ありがとうございました。
最初は一括お礼と思っていましたが、
一部の人間を除いて、皆様親身に考えて書き込んでくださったので、自然に一つ一つお礼を書かせて頂きました。

今は他の園をリサーチ中で、これから願書や説明会で目白押しなので、ここでスレを閉じます。
皆さんに話を聞いてもらって、だいぶ気持ちが軽くなりました。
ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

保育園・幼稚園掲示板のスレ一覧

子どもの幼稚園・保育園についての悩みや質問を投稿する掲示板です。働きながら👩‍💼👩🏼‍⚕️👩🏻‍🏫の保育に関する質問、子どもの成長と集団生活の不安、幼稚園のママ友とのトラブル・対処法など、リアルでは話せない悩みを気軽に聞いてみましょう。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧