妊婦の授乳は良くないの?

レス18 HIT数 3057 あ+ あ-

♂ママ( 30代 ♀ )
14/10/02 07:25(更新日時)

授乳中に妊娠しました。
お腹の赤ちゃんに悪いから断乳した方が良いと言う方いますが、おっぱいを美味しそうに飲む我が子に断乳させるのも可哀想に感じてしまいます。

同じような状況だった方、経験談を教えてもらえますか?

No.2140052 14/09/21 00:07(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 14/09/21 01:08
♂ママ1 

いろんな説があるようです。
国によっても様々。
私のかかりつけの産婦人科医からは、すぐに断乳するように言われました。
子宮収縮につながるからと。
でも、離乳食との兼ね合いや、ちゃんと言い聞かせて止めたかったので、2週間程はあげてました。
主さんのかかりつけのお医者さんなり、助産師さんがOKなら、フォロー体制もあると思うので、続けてもいいんじゃないでしょうか?

No.2 14/09/21 01:09
♂ママ2 

1児母親してます。

妊娠中、授乳をしたら子宮が収縮するらしいです。別に私的には断乳したけりゃすればいいし、続けたいなら妊娠中なので無理せず上の子供に与えて宜しいかと...

No.3 14/09/21 01:20
♂♀ママ3 ( 20代 ♀ )

私は二人目妊娠したいから息子が一歳半のとき緩やかに回数を減らしバイバイし卒乳させました。
卒乳してから一度も欲しがることもなく私も息子も満足した卒業だったと思います。もし妊娠中に途中で断乳しなくてはならない状態になったらそれこそ可哀想だと思ったので。

出血や流産、早産との関係は結局分からないのだと思います。でももし何かあったときにきっと後悔すると思いました。
もし出産後も乳離れしていない場合はどうしますか?
友達は離乳食完了後の上の子にも産後授乳を続けた結果、下の赤ちゃんの飲める量が無くなり結局ミルクをあげているうちに母乳が出なくなりました。上の子も下の赤ちゃんが産まれて好きなだけ飲ませてあげられなくて離れない子供に怒ってしまったり辛い断乳にとても後悔していました。

御飯がたべられるなら今からでもゆっくり卒業目指したらと思いますが‥ よく考えてあげてくださいね。

No.4 14/09/21 02:01
♂ママ0 ( 30代 ♀ )

3人の方ともありがとうございます。
やはり、そう言う可能性もあるのですね。

今授乳中の子供が、まだ5ヶ月なので、すぐに断乳は無理です。私の質問の書き方が間違ってました。
ミルクに少しづつ移行出来るように考えてみます。

お医者様からは、特に何も言われていませんが、次の診察の時に、詳しく聞いてこようと思います。

No.5 14/09/21 07:11
匿名さん5 ( 20代 ♀ )

年子を出産してます。上が5ヶ月の時に妊娠しました。病院から母乳あげてると子宮が収縮するからやめるように言われました。しかし初めての育児で上手く辞められず1歳くらいまで飲ませました。そのせいかは定かではありませんが切迫早産になりかけました。

No.6 14/09/21 09:03
匿名さん6 ( 30代 ♀ )

ミルクに切り替えればいいですよ
赤ちゃんが お腹すいてお腹すいてたまらないって時に カポッと口の中に
突っ込むと すぐに慣れておいしそうに飲んでくれますよ

No.7 14/09/21 12:18
通行人7 ( 30代 ♀ )

今さら言っても仕方ないけどさ・・・・・
こんなことネットでしか言えないけど

ちゃんと考えて妊娠しようよ・・・・・
年子が欲しいなら欲しいで、上の子、生後2か月でも3か月でもミルクに切り替えて、ミルク育児が落ち着いたのを見届けてから妊娠すりゃいいのに・・・・

上の子が大好きなおっぱいから中途半端に引き離されるのも
下の子がお腹の中で子宮収縮で苦しい思いするのも
親の行動一つでいくらでも回避できることなのに・・・・・・・

私は年子の下の子。
1歳3ヶ月違いの姉は、物心ついてからは、ことあるごとに「あんたのせいで私は母乳もろくに飲ませてもらえなかった」(親から断乳の経緯を聞かされて)とネチネチ言ってきましたけどね・・・・・・
あ、これは極端に性格が悪くて姉妹仲が悪い者の特殊な一例でしょうけどね・・・😂

No.8 14/09/21 18:57
匿名さん8 

妊娠中の授乳がよくないって知らずに妊娠したの?
胎児にはよくないことなので、上の子はかわいそうだけど断乳するしかないよね。
知識がないまま二人目を妊娠したあなたとご主人の責任。

No.9 14/09/21 19:15
♀ママ9 

妊娠中でも授乳していましたよ。経過が良好なら問題ないと先生に言われました。

生まれてからも二人で飲んでいましたよ。結局、4才と2才までふたりで飲みました。

No.10 14/09/21 19:26
匿名さん10 ( 40代 ♀ )

三回出産しました👶子供が1才2ヶ月毎に妊娠したので 妊娠がわかってすぐ断乳しました。妊娠中に授乳すると流産するって聞いたんで💨

No.11 14/09/21 21:31
匿名さん11 

助産師さんによっては、断乳しなくていいと言う人もいます。

お腹が張ったり、乳首が痛かったり、そういうことがあったら控えればいいとか。

あと、妊娠で母乳の味が変わったりして、子どものほうから離れることもあるらしいです。

No.12 14/09/21 22:31
RUI ( 30代 ♀ Ozc6F )

人間の体はよく出来ているもので、授乳が始まる事で、脳に子宮復古の信号が行き、それで子宮が収縮して、妊娠前の状態に戻そうとします。
生理が再開していない場合は妊娠に気付きにくかったんだと思いますが…緩やかにミルク育児に切り替え、そして2人目の子を迎える環境を整えた方がいいと思います。
まだ5ヶ月でも、臨月には歩き出して手がかかる時なので、育児の手は多く確保しておいた方がいいですよ。兄の子が年子ですが、上の子はとても幼い感じで母親から離れようとしません。何年か忙しくなりますよ。

No.13 14/09/21 23:43
♂ママ0 ( 30代 ♀ )

皆さん、アドバイスを頂いてありがとうございます。

長男 8才と次男 7才も年子なんですが、その時は、全くこのような話を聞きませんでした。もっと無知だったのと、引越して、地域も病院も全く違ったからかもしれません。

長男が生後10ヶ月くらいの時、次男が生まれる前に離乳食に切り替えました。

今回は、私の年齢もいっているし、病院で相談してみようと思います。

No.14 14/09/22 00:16
♂ママ14 

確か他のスレで、主さんと同じ様に、年子で妊娠し、大きなトラブルなく出産。
上の子の断乳をしてなかったから、出産・入院中でママとオッパイがなくて、大変。

退院後は、上の子がオッパイに執着と赤ちゃん返りで、下の子にオッパイがあげられないだけじゃなく、抱っこやお世話も出来ないってスレ読んだ事があります。


妊娠中の授乳は、医師や助産師により意見が別れるようですが、もし上記の様な状態になったら…


考え方の違いがあるでしょうが…

ミルクに変更して、断乳されるのなら一気にやった方がいいと思います。

5ヶ月までオッパイだけなら、最初は哺乳瓶の乳首を嫌がって飲まないかも知れません。
飲まないなら、オッパイ…とオッパイをあげているといつになっても、哺乳瓶の乳首に慣れません。

哺乳瓶の乳首もメーカーにより、違う様なので、いくつか試してみては?
母乳実感っていう乳首がいいらしいですよ。

ミルクもメーカーにより、違うみたいなので、割高だけど小分けパックになっているので試して、合うものを缶で買ってはいかがでしょうか?

小分けパックなら、余れば離乳食にも使えるし。


あと、断乳の言い聞かせって大切みたいです。

私は自分の都合で、断乳してしまい…

解っていない様でも、後◯日でバイバイだよ~とか言っておくのが、いいみたいです。

私も、言っておいてあげれば良かったな~と、断乳を開始してから思いました。

大好きなオッパイとサヨウナラするので、大泣きすると思います。
でも、ミルクに代えるなら中途半端にせず、親子共に頑張って下さい。

断乳をするとオッパイが張って痛んだり、酷いと乳腺炎になったり…
断乳をするのであれば、助産師さんにオッパイのケアについても、相談されといた方がいいと思います。

断乳を薦めてる訳ではありませんが、授乳を続けるのであれば、色んな意味で覚悟しておいた方がいいと思います。

お腹の子供も大切だけど、今のお子さんのオッパイタイムも大切ですよね。

しっかり胸にきざんでおきましょう。


すてきなマタニティライフと、1人子育児を送って下さい。

No.15 14/09/22 00:17
♂♀ママ15 ( ♀ )

うちの場合も、9さんと同じく、調子を見ながら授乳してましたね。


助産師の友人と保健師の友人がいますが、どちらも授乳については妊娠の経過次第で可能という見解でした。


もちろんかかりつけの産科医、看護師にも検診の度経過を伝えていました。

特に断乳を勧められてはいません。


上の子がもう9ヶ月で、離乳食も初めてましたし、母乳メインではなかったし、職場復帰もしていて、日中一緒にいませんでしたから、自然に徐々に減っていってましたが(夜間だけとか)臨月の手前まで飲んでました。


突然パタっと辞め、卒乳かな?と思っていましたが、産後また欲しがるようになり、タンデム授乳してました。


ただ、味が変わったらしく(娘本人が言ってます)自然に離れていきました。


弟の方も同時に離れた感じになり、結果自然に卒乳しました。


母乳の出が良かったこともあり、足りないということはなかったです。


もちろん下の子も1歳で職場復帰しましたので、基本的には日中の授乳がなかったためできたことかもしれません。


復帰直後はかなり重症な乳腺炎になり、切開になりました。


母乳はなくなるほどに作られる仕組みなので、タンデム授乳してなかったら、ここまでひどい乳腺炎にはなってなかったかもしれません。


専門家の中でもいろんな見解があることですし、反対する医師もしない医師もいます。


どんな物事にも一長一短ありますから、たくさん情報を集めて、どれを選択するかは結局自身の判断です。


かかりつけの産科医に断乳を勧められても、産科医はひとりじゃありません。


納得ゆく道を選択できると良いですね。


妊娠おめでとうございます。

No.16 14/09/28 07:02
♂ママ0 ( 30代 ♀ )

お二人ともありがとうございます。

お返事がとても遅くなってしまいましたが、アドバイスにとても励まされました。

病院では、授乳が特に問題があると考えていません。という答えでした。

でも何となく気になっていたら、3男も気づいたのか、他の食べ物を欲しがるようになり、離乳食に上手く切り替える
事が出来ました!
どなたかが教えて下さったように味が変わったのかもしれませんね。

今は、3男も完全に卒乳して離乳食をモリモリ食べていますし、お腹の赤ちゃんも順調です。ありがとうございました。

No.17 14/10/01 01:42
通行人7 ( 30代 ♀ )

え?5か月のお子さんですよね?
『他の物を食べたがるようになって』
『卒乳して離乳食をもりもり食べている』???
しかもスレ立てて一週間で離乳完了???????

・・・・・・・ミルク、飲ませていますよね・・?

No.18 14/10/02 07:25
♂ママ0 ( 30代 ♀ )

>> 17 卒乳と断乳の言葉の使い方が良く分かっていなくて、変な感じになってしまいました。すみません。

粉ミルクを飲んでいます。
オートミールも良く食べてます。

抱っこした時におっぱいに顔を寄せていますが飲もうとはしなくなって、離乳食の方に興味があるようです。
上の子たちとテーブルを囲んで座って、食べたり、粉ミルク飲んだりするのも嬉しいみたいで、キョロキョロしながら良く笑ってます。

おっぱいを飲んでる様子が可愛いと思ってましたが、これで良かったかもしれません。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

乳児・母乳・離乳食掲示板のスレ一覧

「乳児」=1歳未満の成長・子育てや母乳、離乳食についての相談・質問はこちらの掲示板で。授乳、夜泣き、離乳食、予防接種、病気など、気になる話題を気軽に相談してください🍼

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧