注目の話題
愛猫の病気で遠方の葬儀に参加しない件について
昭和生まれ、集まれー!死語、何が浮かぶ?
彼氏が他人の子供を面倒みています

得意料理は何ですか?

レス19 HIT数 1273 あ+ あ-

ヒマ人( 20代 ♀ )
14/09/10 16:08(更新日時)

①皆さんの得意料理は何ですか?
いくつでも教えて下さい!

②ビギナーの時に練習していた料理は何ですか?

③どうやって料理を練習(勉強)しましたか?
テレビを見て、など。

回答は①だけでも構いません!
宜しくお願いします!

No.2135102 14/09/06 21:26(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 14/09/06 21:39
通行人1 ( 40代 ♂ )

よく作るのは、エビチリや唐揚げです。
先ずは来客相手が、メインですかね。
時々作るのは、カレーです。こちらは必要に迫られて作る様に成りました。

  • << 9 中華料理が多いんですね。 唐揚げは私も作れるようになりたいですが、まだまだビギナーなので、今はまだ難しいかもですね~。 でも唐揚げは作れるようになったら、お弁当にも使えるので良さそうですね! エビチリも美味しそうですね。

No.2 14/09/06 21:44
名無し2 ( ♀ )

①特に思いつかないです。

②肉じゃが、ハンバーグ

③料理本を見て。(作りはじめたのは、小学校3年)

今は外食してピンときたら、それをじっくり考察して、同じようなものを必ず作ってみます。盛り付けも参考にします。

とにかく、色んな物を作るようにしています。同じ物は滅多に食卓に並ばないです。


  • << 10 小3で料理に目覚めたなんて凄いですね! 女子は皆そんなもんなのかな…私が遅すぎるだけかな。 お母さんに教えてもらったりはなく、ほとんど自分でレシピを見て作っていたんですか? 凄いですね…。 肉じゃがなどの和食は良いですね! 肉じゃがは一度作った事がありますが、落とし蓋を知らなくて、蓋をずらす事だと思い込み、味がめっちゃ薄くて失敗した思い出がありますね(笑) 同じ料理は滅多に作らないというのも凄いですね! 強者ですね!

No.3 14/09/06 21:49
通行人3 

得意料理は特になし。

ビギナー?がいつかよく分かりませんが、小中学生の頃は、よくチャーハンやオムライスを作っていました。当時薄焼き卵のオムライスが主流でしたが、食べにくいのと卵とご飯のバランスが気に入らなくて、自分で色々工夫して作っていました。
一人暮らしを始めた大学生時代は、祖父母と同居であまり食べる機会の無かったもので、料理上手に見えそうという自己満足で、ロールキャベツやチキンソテーのオレンジソースやポトフなどにハマってかなりの頻度で作ってました。まだ下手で作るのに時間がかかるので、なるべく一品で肉も野菜もとれるものを作っていました。

練習は、小五から毎日夕食作りの手伝いが強制されていたのと、一人暮らし時代に初心者向けの料理本を買って毎日作ってました。



  • << 11 やっぱり皆さん小中学生の頃から作ってる人が多いようですね。 そういえば、うちはご飯を作る係とかは無かったですね…。 料理に興味なかったし、作ってと言われる事もなかったから、そのままーという感じかな。 ポトフ良いですね! やっぱり最初は時間かかりますよね。 練習あるのみですかね。

No.4 14/09/06 21:54
匿名4 

①すじこん 角煮


②だし巻き お味噌汁
ルーの作り方


③料理上手な家族の真似をしました。

  • << 12 やっぱり最初は玉子焼きや味噌汁などから始めるのが良いかもですね! 毎日の食事やお弁当にも使えそうですしね。 お母さんに教えてもらうとかでなく、自分で真似て作っていたんですか? 見るだけでも少しずつ覚えていくものなんですね~。 私は料理に全く興味を持たず、母親の料理してるところも大して見た事もなかったですね…(汗)

No.5 14/09/06 22:30
名無し5 ( 30代 ♀ )

得意料理は

牛すじの煮込み(小料理屋の味と言われる)
ハンバーグ(割ると肉汁ぷっしゃー的な。これで旦那は目の下を火傷しそうになりました(笑))

  • << 13 お店レベルなんて凄いですね! 本格的なんですね! カレーやハンバーグなど、一見簡単そうな料理でも奧が深いですよね。 何度も作りながら自分好みに改良を重ねていくのも良いですね!

No.6 14/09/06 22:33
社会人6 ( ♀ )

①これ!という物は特に無く、何でもまんべんなく美味しく出来ます😁。 ②卵焼きとか、とんかつ、肉じゃがを良く作っていた記憶があります。③本は見ずに自分で何度も失敗しながらも(次は美味しく作る!)と同じ物を何度も作りました。

  • << 14 本も何も見ずに作ってたんですか!? 凄いですね…。 私なんか何度レシピを見ながら作っても、ちょこちょこ失敗したりしますよ…。 とにかく失敗しても作ることですかね。

No.7 14/09/06 22:35
名無し7 ( ♀ )

1はシュウマイかなぁ?

最初に料理を始めたのは幼稚園の頃からだったから、ビギナーも何もなく自然と作れるようになってました。

だけど自己流に偏っているので、3分クッキングやNHKの料理の本を買ってきて、ちゃんと調味料の加減とかしながら作ることもありますね。
NHKのビギナーの本は結構親切に書いてありますよ。

  • << 15 幼稚園!? めっちゃ早いですね!! お母さんが早いうちから料理を教えてくれてたんでしょうか? 自然と作れるようになるなんて…私には想像もできないくらいです!
  • << 16 きょうの料理ビギナーズの本ですね? よく録画して何度も見ています♪ 保存の仕方や、選び方なども丁寧に教えてくれるので、ビギナーには優しい料理番組ですね! きょうの料理ビギナーズのレシピ本を買ってみようかな!

No.8 14/09/06 22:52
くみ ( Fw1WVe )


母がお菓子や料理を作るのが好きな人なので幼稚園の頃から手伝いをやらされてました

一人でクッキーを作ったのが小2で‥

料理もその頃から興味がありまして

卵を使った物からスタートしたかな!

卵焼き 卵スープ‥

作る楽しさを知ってから 総菜屋に勤めてもう 20年(*^o^*)

得意料理は 餃子 煮物 揚げ物(コロッケやメンチ)等です
これが担当なので‥


22歳の娘が居ますが 中学生の部活用の弁当は 作らせてましたよ(^O^)


今は一人で暮らしていますが 自炊はしっかりしているようで 親より本格的なんですよ(>_<)

  • << 17 ミクルってこんなにたくさん料理上手な強者が揃ってたんですね…ビックリです! やっぱり小さいうちから料理を教わっていると、料理が好きになるし、自然と作れるようになっていくものなんですね。 うちは小さい頃から料理を教わった記憶が一切ないですね…。 いろいろ料理本や料理番組を見ながら何度も繰り返し作るしか無いですね。

No.9 14/09/06 23:13
ヒマ人0 ( 20代 ♀ )

>> 1 よく作るのは、エビチリや唐揚げです。 先ずは来客相手が、メインですかね。 時々作るのは、カレーです。こちらは必要に迫られて作る様に成りま… 中華料理が多いんですね。

唐揚げは私も作れるようになりたいですが、まだまだビギナーなので、今はまだ難しいかもですね~。

でも唐揚げは作れるようになったら、お弁当にも使えるので良さそうですね!

エビチリも美味しそうですね。

No.10 14/09/06 23:18
ヒマ人0 ( 20代 ♀ )

>> 2 ①特に思いつかないです。 ②肉じゃが、ハンバーグ ③料理本を見て。(作りはじめたのは、小学校3年) 今は外食してピンときた… 小3で料理に目覚めたなんて凄いですね!

女子は皆そんなもんなのかな…私が遅すぎるだけかな。

お母さんに教えてもらったりはなく、ほとんど自分でレシピを見て作っていたんですか?

凄いですね…。

肉じゃがなどの和食は良いですね!

肉じゃがは一度作った事がありますが、落とし蓋を知らなくて、蓋をずらす事だと思い込み、味がめっちゃ薄くて失敗した思い出がありますね(笑)

同じ料理は滅多に作らないというのも凄いですね!

強者ですね!

No.11 14/09/06 23:23
ヒマ人0 ( 20代 ♀ )

>> 3 得意料理は特になし。 ビギナー?がいつかよく分かりませんが、小中学生の頃は、よくチャーハンやオムライスを作っていました。当時薄焼き卵の… やっぱり皆さん小中学生の頃から作ってる人が多いようですね。

そういえば、うちはご飯を作る係とかは無かったですね…。

料理に興味なかったし、作ってと言われる事もなかったから、そのままーという感じかな。

ポトフ良いですね!

やっぱり最初は時間かかりますよね。
練習あるのみですかね。

No.12 14/09/06 23:27
ヒマ人0 ( 20代 ♀ )

>> 4 ①すじこん 角煮 ②だし巻き お味噌汁 ルーの作り方 ③料理上手な家族の真似をしました。 やっぱり最初は玉子焼きや味噌汁などから始めるのが良いかもですね!

毎日の食事やお弁当にも使えそうですしね。

お母さんに教えてもらうとかでなく、自分で真似て作っていたんですか?

見るだけでも少しずつ覚えていくものなんですね~。

私は料理に全く興味を持たず、母親の料理してるところも大して見た事もなかったですね…(汗)

No.13 14/09/06 23:31
ヒマ人0 ( 20代 ♀ )

>> 5 得意料理は 牛すじの煮込み(小料理屋の味と言われる) ハンバーグ(割ると肉汁ぷっしゃー的な。これで旦那は目の下を火傷しそうになりまし… お店レベルなんて凄いですね!
本格的なんですね!

カレーやハンバーグなど、一見簡単そうな料理でも奧が深いですよね。

何度も作りながら自分好みに改良を重ねていくのも良いですね!

No.14 14/09/06 23:34
ヒマ人0 ( 20代 ♀ )

>> 6 ①これ!という物は特に無く、何でもまんべんなく美味しく出来ます😁。 ②卵焼きとか、とんかつ、肉じゃがを良く作っていた記憶がありま… 本も何も見ずに作ってたんですか!?
凄いですね…。

私なんか何度レシピを見ながら作っても、ちょこちょこ失敗したりしますよ…。

とにかく失敗しても作ることですかね。

No.15 14/09/06 23:36
ヒマ人0 ( 20代 ♀ )

>> 7 1はシュウマイかなぁ? 最初に料理を始めたのは幼稚園の頃からだったから、ビギナーも何もなく自然と作れるようになってました。 だけど自己流… 幼稚園!?
めっちゃ早いですね!!

お母さんが早いうちから料理を教えてくれてたんでしょうか?

自然と作れるようになるなんて…私には想像もできないくらいです!

No.16 14/09/06 23:39
ヒマ人0 ( 20代 ♀ )

>> 7 1はシュウマイかなぁ? 最初に料理を始めたのは幼稚園の頃からだったから、ビギナーも何もなく自然と作れるようになってました。 だけど自己流… きょうの料理ビギナーズの本ですね?

よく録画して何度も見ています♪

保存の仕方や、選び方なども丁寧に教えてくれるので、ビギナーには優しい料理番組ですね!

きょうの料理ビギナーズのレシピ本を買ってみようかな!

No.17 14/09/06 23:46
ヒマ人0 ( 20代 ♀ )

>> 8 母がお菓子や料理を作るのが好きな人なので幼稚園の頃から手伝いをやらされてました 一人でクッキーを作ったのが小2で‥ 料理もその頃から興… ミクルってこんなにたくさん料理上手な強者が揃ってたんですね…ビックリです!

やっぱり小さいうちから料理を教わっていると、料理が好きになるし、自然と作れるようになっていくものなんですね。

うちは小さい頃から料理を教わった記憶が一切ないですね…。

いろいろ料理本や料理番組を見ながら何度も繰り返し作るしか無いですね。

No.18 14/09/07 06:35
匿名18 ( ♂ )

①玉子焼きです。基本が大切です。

お弁当用にかれこれ22年ほぼ毎日焼いてます。

なので子供達や嫁さんは市販されてる玉子焼きはほぼ食べません。

銅引きの玉子焼きで焼いてます。卵は2個、白身は濾して細かくして焼いてます。元厨房にいましたのでそれなりの物は焼けてると思いますよ。

玉子焼きされど玉子焼きって言われるほど奥が深い物だと思いますよ。玉子の温度、調味後の塩度や糖度、加熱温度、焼く速度、本当に様々で仕上がりが違いますね。

②キャベツの千切りですかね。焼き肉のタレを掛けて食べるのが好きなので、暇さえあれば刻んでましたね。飲食の道に進むきっかけもそこだと思います。

③やはり先輩達から見て盗むですね。教えてはくれないので見て盗むになります。出汁なんて寸胴洗う前に味盗まれるの嫌だから塩ふられてるくらい厳しい世界でしたね。


No.19 14/09/10 16:08
名太 ( ♂ 767aWe )

①パスタです。麺からこねることもありますが大抵は乾燥麺を使います(面倒だから 笑)
よく作るのはナスとベーコンのトマトソーススパゲッティです。質問に関係無いのですが麺は太いのを使ったほうがトマトソースと相性が良いです。

②今もビギナーですが、やはりパスタです。どうしたら美味しくなるか試したりしてました。

③色んな店で食べ歩いて、美味しい店があったら(脳内で)メモしてインターネットで検索→材料を揃えて実践、をしてました。やっぱり最初はなかなか難しくて失敗ばかりしてましたが、二回目になると一回目の改善点が見えてきます。どうしてもわからないときはインターネットで動画を見たり、料理の本を見たりしてます。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

料理・レシピ・グルメ掲示板のスレ一覧

料理掲示板。皆さんのお勧めの料理やレシピ、美味しいグルメ情報を教えて下さい❗🥘🍳🍛🥗🍱🥙

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧