注目の話題
愛猫の病気で遠方の葬儀に参加しない件について
どうしても結婚したいです。
彼氏が他人の子供を面倒みています

親友だと信じていたのに長年そうではなかった

レス23 HIT数 4385 あ+ あ-

匿名( ♀ )
14/09/03 00:43(更新日時)

長年親友だと信じていて人に、少し前から遠回しに「私は、昔からあなたのこと趣味友達と見てたんだけど? 確かに大切な友達ではあったけど。」と言われました。今回不意に、ハッとしまして。
出会ってしばらくした頃に「親友、大親友。」と、中学の半ばに言ってもらえました。
自分が悪くて、途中からなったかもしれない。確かに、あのはじめの頃は一番だったかとは思う。
親友ではなくなってしまったのは、思い当たる節がたくさんあります。
でも、親友でなくなったなら、はっきり言ってほしかったんです。遠くなったことを相手に告げるのは、難しいことでしょうか?
因果応報などで仕方ないと思えますが、モヤモヤしています。長年、生まれてからずっと、心から一番に信頼されていた友達は皆無だったんだなと。
このような私をどう思いますか? 同情していただきたいとかではありません。

No.2132178 14/08/29 11:54(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 14/08/29 12:33
名無し1 

趣味友達でいいんじゃないの?趣味友達は友達じゃないってこと?

主さんをどう思うかという質問にはめんどくさい人と思います。
友達じゃくなった人にわざわざもう友達じゃないなんて逆に言う人いますか?その行為ケンカ売りにいくだけです。

友達とか親友とか言葉にしないと不安になるようなのはただの他人。小学生じゃないんだから。

No.2 14/08/29 12:36
名無し2 

親友なんて滅多になれるものじゃないですよ。

親友だと言ってても本当の意味で親友になれたわけではない場合が多いと思います。

昔言われた「親友」の意味は、「一番仲のいい友達」程度の気持ちだったんだと思います。

若いときって、そういうのありますよね。
一番仲のいい友達→親友だよ
彼氏ができた→結婚しようね
こういう約束って、当人同士が一番盛り上がってるときには言いやすいセリフだなと。

私も昔(学生時代)親友と言われてたことがありますが、結局、結果的には違ったし、今は親友なんていません。




親友と思えなくなったなら言ってほしかったと言いますが、恋人同士が別れるのと違って、「今日から親友じゃなくてただの友達ね」なんて言う人はほぼいないと思います。

裏切りや喧嘩したなら「もう友達じゃいられない」とか言われるかもしれませんが、環境の変化など色んな理由で、本人でも気付かないうちに気持ちが冷めていったりするものじゃないでしょうか?

親友やめようなんて、彼氏を振るより言いづらいことだとも思いますよ。
親友やめようって言った時点で、普通の友達でいるのも難しくなりますしね。

No.3 14/08/29 12:40
通行人3 

親友って、「親友だよね!」って確認するものじゃないと思う。
各々が心の中で感じるものだと思うよ。
あなたが彼女を親友だと思ってるなら、それで良いと思う。
「親友になろうよ!」「うん!今日から親友ね!」小学生ならこんな感じだけど(笑)

No.4 14/08/29 13:41
名無し4 ( ♀ )

ご友人と主さんの温度差がショックなのは伝わりますが…


親友って、なかなかできないものだと思ってます。
趣味友達ではダメなんですかね?


気が合う人が居るだけでいいや~位に思えませんか?

No.5 14/08/29 18:00
名無し5 ( ♀ )

友達に種類なんかないよ? 親友ということばに依存しているだけなんだよ。

そのときどきで、一番仲良い友達はかわるし。

親友だ、親友じゃない、なんて、重要じゃない。

よって、言ってほしかった云々ナンセンスだと思います。

No.6 14/08/29 18:35
匿名6 ( ♂ )

親友って必要なもんかね?
俺、親友どころか友人・・・・・いや、家族さえいないよ
辛うじて会社の同僚が知人と呼べる程度かな?
当然、休日は一人だしlineやメールどころか電話だって仕事以外では掛けないし掛かって来ない
一人でも自分の好きな事やってるから休日も楽しいけどね〜
親友が欲しいって気持ちが理解出来ないなぁ…

No.7 14/08/29 20:14
通行人7 

親友ってある程度長く付き合って、お互いが気を許し、信頼し合える仲、なんでも話せ、相談もし合えて助け合いの出来る仲。
それと、大切な部分では絶対に相手を欺いたり、裏切ったりしない事だと思っています。


主さんが『思い当たる節が沢山あります』とあるので、その内容はわかりませんが、その事が繰り返されるうちに、友達の主さんに対する信頼感が無くなっていったのではないかな。

そんな今までの思いを、今回初めて口にしたのかも知れません。
仲間うちも長い付き合いですが、みんな分かり合っているので、特に親友とは使いません。

No.8 14/08/29 21:05
名無し8 

火葬場で焼かれる時は 一人やぞ😣

No.9 14/08/29 21:26
匿名9 

年取るにつれて友達なんぞに構ってられなくなるから気にするな

No.10 14/08/29 21:35
通行人10 

女の敵は女。

女同士は嫉妬やら何やらである日突然無視とかあるから、期待しない方がいい。

No.11 14/08/30 00:32
名無し11 ( ♀ )

親友だよって言う人程簡単に裏切るからね(笑)
知人レベルと思って接するに限る。

No.12 14/08/30 00:48
匿名12 ( ♀ )

私も 親友は2人だと思ってたけど‥1人は 私の思い過ごしだったと最近わかりました。 年をとっても家族のように仲良くいようね!って言ってた人ほど 喧嘩別れしてます。友達関係は 主従関係になりやすいと何かで言ってました。友達なんて 親友なんて 関わってるなかで思う事。口に出して言わないよね。 自分が親友と思ってたら親友でいいんじゃない?。 親友って どんな時も 変わらない対応してくれる。何ヶ月話してなくても 変わらず話してくれる。困った時助けてくれて信用してくれる。 私の親友の1人 は 本当に優しいです。

No.13 14/08/30 01:34
匿名0 ( ♀ )

皆様、本当に…本当にありがとうございます。

お陰様で、親友について色々知ることができ、そしてとても心も軽くなりました。
もしかしたら、私の被害妄想の可能性も高かったかもしれません。やはりきちんと確認を取らないと分かりませんけれど、ですが趣味友達で一番仲の良いことだったという方が適切だとは思います(相手には現在親友がいるようですし)。ですが、親友について話を出してみたら先日から連絡が急に途絶えたので、仮に被害妄想だとしても「今や昔に想い合っていたとしても、今でも取り返しがついたとしても、…お互いにとってこれでよかったんだ。」と思うようにします。これは逃げとなりますけれど、…。
改めて考えることもできました。皆様のコメントが無ければ、そのまま考えるのをこの先ずっと止めていたかもしれません。

どうもありがとうございます…
一括のお礼で、失礼させて頂きました。

No.14 14/08/30 01:35
名無し14 

分類はともかく心当たりが沢山あるなら一度きちんと謝った方がいいと思いますよ。

人って我慢できるときは黙っているけれど 口に出したときは我慢出来ないからこそ指摘しているんです。言い方がやんわりだったとか 自分の勝手な思い込みでこれくらいと判断すると相手は自分の警告を無視されたと感じ縁遠くなるでしょう。

人と関わるときは誠実さを忘れてはいけないと思います。

No.15 14/08/30 02:23
名無し15 

>> 14 私もそう思う。


主さんって、自分でも被害妄想って言ってるけど、なんか自分可哀想…って感じで、自分自分って雰囲気。


何か思い当たるふしがあるなら、謝るなりするほうがいいと思う。


関係が修復出来なくても、モヤモヤしたままよりかいいんじゃない?


主さんは自分がガッカリしたと思ってるだろうけど、先にガッカリしたのは向こうかもしれない。

まあ、自分可愛さから「もう傷付きたくないから…。」って逃げたいなら別にいいけど。



No.16 14/08/30 04:06
名無し16 

いちいち親友じゃなくなりましたって言わないとダメなの? 恋人同士なら分かるけど…
だとしたら私には親友って重いな。

主さんのスレやレスを読むと逆に友達の方が裏切られと思ってるかもしれませんね💦

No.17 14/08/30 04:11
匿名17 

女同士って難しい。親友だった時期があってもそれぞれが時代により変化すると親友でなくなる。時代時代で親友や付き合う友達の顔ぶれはガラッと変わります。変化を受け入れ柔軟に変化の波に身を任せるのがコツです。女友達も変われば自分も変わる。余りい深追いしないほうがいいですよ。

No.18 14/08/30 09:35
名無し18 

親友という言葉と形にとらわれてるような主さんはちょっと幼いかなぁと感じました。

小中学生ぐらいの時は、女の子はけっこう言いますよね、私たち親友だよね!とか。親友の証だとかいってお揃いのもの持ったり。親友だから何でも話そうね!みたいな。昔言われてた大親友って言葉はそのぐらいの重さだったのではないでしょうか。(軽いとは言いません。その世代の本人には本当にそう思って言ってるから)
でも成長して世界も広がるにつれて人間関係も深くなり、言葉で宣言したり確認したりするものではなくなっていくのではないでしょうか。

あなたに心当たりが沢山あるならきっかけがあったかもしれないけど、何もなくても自然に変化したり、あなたとの関係自体が変わってなくても相手の捉え方が変わっていったり、中学からの付き合いならお互いどんどん成長して環境も変わってきたのだから、そんなものだと思います。

相手の中ではあなたは格下げになったわけではなく、中学生の相手にとっては大切な趣味友達=親友だったのかもしれませんよ。

No.19 14/08/30 10:52
社会人19 


この人は親友、この人は友達って、自分で決めるカテゴリーだと思う。

「あなたと私って親友だよね」なんて確認したことないし、

「私とあなたは友達だよね」なんて確認もしたことない。

自分がこの人は親友だと思っていれば親友だと思うし、向こうがそう思ってない分には仕方ない。

No.20 14/08/30 13:01
匿名17 

親友って親友であるがゆえにぎくしゃくしたりってあると思う。

No.21 14/08/30 13:45
名無し21 

しょーもな

No.22 14/08/31 04:19
名無し22 

お互い人間として
成熟していること。
社会的責任を全うしていること。
お互い尊敬できるこれといったポイントがあること。
これ以外は
悪いが
ロクデモナイヤツ同士の愚痴の言い合い
もたれ合い

それを親友と勘違いしているだけ。

No.23 14/09/03 00:43
名無し23 

相手の嫌がることをしていませんか?

私は既婚♀友達に
『アナタを少しお姉さんだと思っているのにもっと甘えさせてよ』と言われ、凄く冷めました。
今は連絡していません。
周囲から、利用されているよとアドバイスを受けたからです。
他人にのっかかってばかりの人はやはり嫌われますよ。

貴女はそういうことありませんか?

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

ふとした疑問掲示板のスレ一覧

ふとした疑問、普段気になっていたことなどをみんなで話そう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧