注目の話題
🔥理沙の夫婦生活奮闘記😤パート2️⃣😸ニャ~ン
結婚=子供では勿論ないけれど…
背が高い事で仕事で怒られました。

いわゆる"親友ごっこ"だったのでしょうか…悩んでいます。

レス15 HIT数 4558 あ+ あ-

通行人
14/08/21 02:26(更新日時)

ハタチの女です。
小学校五・六年生の時からの女の親友が居ます。
でも実は私は、数年前から"私達は本当に親友なのか"と思い悩むようになりました。

そもそも、私達が親友になったのは小5の時、私が受けていたいじめがきっかけでした。
親友はクラスでも色々な子と交流がもてる活発な子で、私はクラスでも特定の人と辛うじて話せる位の消極的な人間。
私は小1から細々と受けていたいじめがあり、小5になる頃にはそれが激化していました。
そこで当時の担任が親友を私に関わらせようと働きかけ、そんな親友から言われた第一声が
「親友にならない?」
でした。
私は疑問と困惑しかわきませんでしたが、現状、友人になってくれる人が出来るのは嬉しいと思い、そこから親友関係になりました。
正直、今までろくに話したこともなかったけど、話してみるとさっぱりした面白い子で、彼女と話している間は学校の辛さを忘れられました。
それからちょくちょく遊ぶようになりました。
それから中学生になり、同じ中学に通う親友と一緒に帰る道すがら、ふと親友に、
"何故私を親友に選んだのか"
を聞いてみたいと思うようになりました。
私は何気なくを装い、親友に聞いてみました。
返ってきたのは、
「小学生のあの頃、親友つくるのが流行ってたから。周りみんな親友居たし、私も欲しいなあって思ったから」
と言われ、思考フリーズ。
そこから、疑惑と混乱が私の中でずっと渦巻いたまま、ずるずると関係を引きずり気がつけばハタチを越えました。

最近、私は地元を離れ、単身遠い県へと行き、親友とはたまの休みに地元に帰った時にしか会いません。
連絡も、メールを年に1・2回すればいい方です。
それから、年に何回か帰る頃、丁度彼女から連絡が来て、遊ぶ事もあります。
けれど年々、彼女が変わってしまってきているのを感じるようになりました。

・自分の話をしてくる割には私の話は興味が無い。話しても、素っ気ない。あっちでの友人の話をするとあからさまに不機嫌
・自慢話
・「免許とったからどこでも連れて行ってあげる」と言う割に、私が行きたかった所で、親友にとってあまり楽しくない所だとあからさまにつまらなそうな顔、態度。遠回しな不平不満。
・自分は私を傷つける事を平気で言うが、自分が言われると口や態度に出る。

こんな"親友"とこれ以上、関係を続けるべきかどうか悩んでいます。
ご意見、アドバイス、お願いします。m(_ _)m

14/08/21 00:01 追記
自分の書き方で大分足りない部分が有ったので、補足したいと思います。

まず、相談内容に"親友"が複数回出てきた事で、私が親友という名称に拘っているように感じられた方が多く見受けられました。
あくまで"親友"と表記したのは他に当てはまる名前が見つからなかった為、表記上、そうしたまでです。

No.2128953 14/08/20 01:29(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 14/08/20 02:03
匿名1 

親しいからこそ理不尽さを出せるって言うのもあるんじゃない?

No.2 14/08/20 02:07
匿名2 ( ♂ )

え〜〜〜っと・・・・・・・・・・・・・・
そもそも親友(心友)なんてのは知らず知らずに仲良くなってて、互いが互いのピンチの時に、そっと寄り添っててくれるもの
言葉に出して語らずとも傍に居るだけでホッとし合える間柄
で、互いが平穏無事の時には時節や近況を、それとなく報告し合い相手の幸せを口に出さずとも心に想い合う
のべつまくなし付き合うのは単なる知り合い程度か友人が関の山
親友と言葉に出して確認しなきゃならん様なら友とも呼べない関係
それって相手を疑ってる事になる訳だからね

No.3 14/08/20 02:10
名無し3 

自分の本音が言えるから親友

No.4 14/08/20 02:26
通行人4 

友達沢山居るのに、先生からの関わりかもしれ無いけど、辛い時居てくれたから、高学年と中学生の時は過ごせたんじゃないの?

私なら感謝するけど。

No.5 14/08/20 04:32
とよぞう ( ♀ hhH5Sb )

難しいですね。。

最近、「友達って何だろう?」ってばかり考える毎日です。

離れてみるのも一つですよね。

No.6 14/08/20 09:38
通行人0 

皆さん、ご意見ありがとうございます。

皆さんの賛否両論な意見を見て、親友が何かというのは難しい命題なのだと思いました。

自分で考えず、皆さんに答えを託そうとしていた自分は、いっぱいいっぱいだったにせよ、皆さんに答えづらい事を押し付けたのかもしれない、と思い直しました

後は自分で現状を良い方向に切り替えるか、相手と距離を置くか、じっくり見つめ直します

ありがとうございました。

No.7 14/08/20 12:29
匿名7 

主さん
この友達の場合、そんなに深く考える問題じゃないですよ〜。

相手も適当に自己中みたいだし、そんな関係なら深く考える相手じゃないです。

依存しすぎないように、軽くあしらっとけば?

親友ではないですね。

No.8 14/08/20 18:12
名無し8 

親友というのは、読んで字のごとく
まるで親が子供にするように全てをなげうって、尽くせるような友達
大抵の人は一生持てませんと聞いたことがあります

No.9 14/08/20 18:21
匿名9 ( ♀ )

主さん 変わってるね
フリーズするところが私から見たらおかしいです

「親友が流行ってたから自分も親友ほしいと思った」で主さんに声かけたんでしょ?
光栄じゃないですか
別にいいことだと思います

気になるのは 先生の働きかけです
主さん そこは気にならないの? 私ならそこにフリーズします

「先生から言われて私に近づいたの?先生から言われなかったら私たちは親友にならなかったの?」と 私なら泣き崩れるかもしれません

最初の始まりかたがおかしいのに よく20歳過ぎまでもちましたね
私なら切ります

No.10 14/08/20 20:37
通行人10 

なんか「親友」という言葉にこだわってるようだけど、大人になって、生活環境が変われば、自然に友人との距離も変わりますよ。

彼女とは「学生時代の親友」でいいじゃないですか。
どうせたまにしか会えないんだし、主さんも新しい人間関係ができるのではないですか❓

自然に疎遠になるものですよ。

No.11 14/08/20 22:17
名無し11 ( ♀ )

悲しいけれど、ずっと仲良しで居られなくなる友達関係ってありますよ。
主さんと居るより楽しい仲間が親友さんには居るんでしょう。
無理に付き合わなくて良いんじゃないかな。

No.12 14/08/20 23:28
匿名12 ( 20代 ♀ )

主さん、自分が信じていた物が“違っていた”時、ショックを受けるのは普通ですよ。変じゃないよ。

きっと今、主さんには「余裕」とか「自信」が、枯渇してる状態なんじゃないかな。

私も、「親友だよ!」と言い合ってた人に新しいアドレスを教えてもらえなかった時、とてもショックで愕然としました。

今はもしかしたら気分がノらないかもしれないけど、そういう苦い体験を、自分の中でギャグ漫画に変換してみたらどうでしょう。(漫画などが苦手だったらごめんなさい。)

ギャグ漫画って、パンチでぶっ飛ばされたり、いちいちキレられたり、よく見ると、酷い仕打ちですよ。

変換したからって気分がスッキリする訳じゃないだろうし、嫌な気持ちは消えないと思うけど、それは時間に任せておいて、新しい本や、服や、雑貨や、ゲームなんか探しに行くのはどうですか。

道中、思い出の道や店があるとまた落ち込み気分がぶり返すだろうけど、一生懸命、「考えない」練習をするのも良いかも知れませんよ。

No.13 14/08/21 00:03
ぱんだねこ ( ♂ FYXbm )

友達と言う関係、かつ親友と言う。
どういう意味か考えてみよう。
親友とは親しい友達だよね。
主さんが思うままでいいと思う。疑問符ついてるなら距離を置く。
相手に自分はこう思う。と正直に言ってみる。
反対意見を言われたとき相手の本性が見えるよ。

それで合わないなら距離を置いて問題なし。
親友がほしかったから親友になった・・って小学生のときの話でしょ?
それは考えないほうが良いよ、時効。
今とこれからを考えよう。

No.14 14/08/21 01:28
通行人14 

参考になるかわかりませんが、私の体験をお話しします。大体主さんの話と似たような感じで青春期を過ごしました。私はあなたの親友の立場です。小学校時代、一人ぼっちだった彼女と仲良くなり、以来親友の振りをして過ごしてきました。今思えばです。あなたの親友と同じような感覚で、あなたより自分。自分のことしか考えていなかったんです。言葉では取り繕っていたけど、行動に愛はなかったんです。
当時は、私を親友と全面的に慕ってくれる彼女を手放したくなくて、必死でした。彼女は私の下部でした。正直彼女に何があろうと身内のように考えられない自分に疑問も持ちませんでした。彼女は私と付き合いだしてから、弾けたように明るくなり、交遊関係が拡がっていきました。彼女は長く、一人で過ごしていたせいで、趣味も幅広く知識も豊富で、あっという間に人気者になっていったことが、私にとっては驚異でした。悔しかった。どうして、あんなに冴えなかったのに。出し抜かれた感じがして、いつも彼女を押さえつけていました。今思うと彼女が何でも言うことを聞いてくれる状況が好きだったんです。いいなりにしたかったんです。彼女はそれでも私を大切に思って、慕ってくれていました。でも、彼女と別れる決定的な事件が起きます。私が、彼女を裏切ったんです。彼女が、他の生徒に絡まれた時に、私は助けず、殴られるのを側で見ていました。彼女はそんな私に不信感を抱くようになり、彼女にそのことを許す代わりに殴らせてと言われましたが、それも、拒否しました。そして、縁は切れました。私はその後何年かして、人と付き合えなくなりました。自分のしたことを後悔しているのではありません。今彼女に出会っても、謝れないからです。気持ちがないんです。信頼して近付いてきてくれる人に心を開けない。誰ともうまくいかない。大切な友達は一人もいない人生です。人を迫害してしまった罪です。気持ちがないことは、不幸です。私が言うのもおかしいですが、主さんは、幸せです。気持ちがないことは、本当に不幸です。願っても気持ちは生まれません。彼女が私と同じような道を歩むかどうかはわかりませんが、人を迫害した罪は必ず意識下に組み込まれていきます。主さんは幸せです。

No.15 14/08/21 02:26
通行人15 

友達や親友って結果論である。
生前元気なうちに分別するものではない。

余命僅かな時に、親友である。
友達である。
知人であるを分別したらいい。

そんな若い時に、親友ってとか、
友達とは、とか考えるのは
ナンセンス

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

人間関係掲示板のスレ一覧

会社、学校🏫などでの人間関係に関する相談・質問はこちら🈁

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧