注目の話題
昭和生まれ、集まれー!死語、何が浮かぶ?
全員和食にしてと言う義母。
彼氏が他人の子供を面倒みています

赤ちゃんの夜泣きがうるさい💢

レス79 HIT数 25105 あ+ あ-

名無し
14/07/19 01:23(更新日時)

隣の家に赤ちゃんが生まれたようです
が、深夜の夜泣きがとてつもなくうるさいです

だいたい1時頃と3時頃~明け方に泣いていて、私はそれで起こされます
すごくイライラするし、ここ一ヶ月は寝不足です

その家は常日頃からほとんどの窓を全開にしていて(なるべくクーラーを使いたくない家庭らしい)昼は会話が丸聞こえで、それはまだいいけど夜中も開けっ放しのようです

この間外で会ったときに「元気な赤ちゃんですよね、泣き声がうちにも聞こえますよ~」って遠回しに言ったら「そうなんです、男の子だから元気いっぱいみたいで♪」って全然分かってなかったみたいです…

ハッキリ言うべきでしょうか?
言うとしたら手紙、電話、直接どれがいいでしょうか
お隣さんなので波風立てたくないですが、限界です…

No.2117688 14/07/18 15:21(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 14/07/18 15:27
通行人1 

赤ちゃんの夜泣きは、どうにもならないんじゃないの。

自分も赤ちゃんの時泣いてたと思うよ。




No.2 14/07/18 15:29
名無し0 

>> 1 そういうことを言ってるんじゃありません

No.3 14/07/18 15:32
通行人1 

>> 2 ありませんって、どうしようも無い事を言ってるのは主だよ。

我慢しろよ。

一生、夜泣きは続かないから。

本当に自己中だな。

耳栓でもしてろ。

No.4 14/07/18 15:35
名無し0 

>> 3 きちんと文章を読まずに、勘違いなレスをされても困ります

No.5 14/07/18 15:38
通行人1 

>> 4 窓開けっ放しでエアコンケチってるって事だろ。

エアコンが苦手な人だっているよ。

主の家が窓閉めてエアコンつけな。

それか、防音の家に引っ越すか。

No.6 14/07/18 15:39
名無し6 ( ♀ )

せめて窓は閉めてほしいですよね。
クーラーが嫌でも、赤ちゃんが夜泣きするものでも、他人には極力気を配るべきだし、そういった努力?配慮?を主さんが感じたならそこまでイラつかないですよね。


言えないなら耳栓をお試しください。
寝れないことで病院で診断書もらって~とかも考えましたが、ご近所付き合いを考えると、言いにくくても言うべきかと。

No.7 14/07/18 15:44
名無し0 

あなたのように日本語の読解力がない人は、無理にレスをしなくていいですから

  • << 57 なに?なに~この主さん

No.8 14/07/18 15:45
旅人8 

赤ちゃんに夜泣きをするなって事は無理ですが。

配慮の無さに主さんはゲンナリしてるんですよね?

うちだったら いつも煩くてスミマセンと頭下げたり菓子折り持って行ったり。

窓は閉めます。他の住人の方への配慮で。最悪ドライブに連れ出したり。

いっぺん夜中に窓全開でどんちゃん騒ぎでもしてみてはどうですか?

煩いなと感じたら自分の家も煩さで迷惑かけてるかもと気づくかもしれません。

  • << 15 そうなんです、何か勘違いレスしてる人が居ますが、赤ちゃんに夜泣きを止めさせろと言ってるわけではないんですよ(そんなの無理だし、赤ちゃんは泣くものだし) 何の配慮も気遣いもないお隣さんにイライラしてます うちもどんちゃん騒ぎですか!確かに面白いかもしれません

No.9 14/07/18 15:45
名無し9 

一番さん家にも赤ちゃん居るんだろうね^_^;
さっきから突っ掛かってばかり。
まるで自分家の事を言われてる気分なんだろうな。


うちにも生後5ヶ月の子がいるけど、うるさい様なら必ず窓は閉めるし
近所迷惑にならないように外へ出てドライブさせたりしています。

考えが昔?の人ならクーラーではなく自然の風で
赤ちゃんは泣くのが仕事だから泣くのは当たり前

でも赤ちゃんの泣き声が耳障りの人なんていくらでもいるのにね。

都合の悪い事は『赤ちゃんなんだからしょうがない』で片付ける。

主さんの対策としては夜中は耳栓で
手紙を出すなら「窓を閉めてほしい」事を書いてみたらどうですか?

  • << 20 でしょうね、見ていてとっても恥ずかしいです 反対隣のお家も何年か前に赤ちゃんいましたが、窓を閉めていたからか泣き声もほとんど気にならなかったです 私も、赤ちゃんのすることだから何もかも許される、だから受け入れろという風潮が大嫌いです 親がきちんと周りに配慮と気遣いをして、それでも周りに迷惑をかけてしまうのは仕方ないですよ 赤ちゃんは泣くのだから我慢しろという人は、ファミレスで子供が騒いでいても注意しない親でしょうね 昼間は耳障りとも何とも思わないけど、夜中は起こされるので; 耳栓は色々試したけど何故か耳が痛くなってしまって駄目でした 手紙がいいですかね、やっぱり

No.10 14/07/18 15:46
名無し10 

赤ちゃんを泣かせないようにしてくれって?無理ですね。赤ちゃんは泣くのが仕事ですから。

主は子供いないの?赤ちゃんの体にクーラーの冷たさは毒。だから窓開けてるんでしょう。そこは人間として大人として我慢しなよ。

No.11 14/07/18 15:46
通行人11 ( 30代 ♀ )

夜泣きはどうしようもない事だから、苦情言ったところで変わらないと思うよ。

私なら窓閉めて耳栓して寝ます。

No.12 14/07/18 15:48
社会人12 ( ♀ )

一戸建てですか?アパートとかだったら管理会社通したらいいと思います。
一戸建てだとしたら、手紙や電話でお願いしてもこの先気まずくなると思いますがいいんですか?
赤ちゃんの夜泣きはしばらくの我慢で減っていくと思いますが我慢は限界なんですよね?
他の近所の方はどう思ってるんでしょうか?
例えば役所などに赤ちゃんの鳴き声が…って届けたら今はいろいろ厳しいから見に行くのではないですか?
そしたら赤ちゃんの声が近所に漏れてると気づくのでは?
また、どこにお住まいかわかりませんが暑くて寝つけず夜泣きしてるかもだからエアコンつけて寝るようになるかも…。

すみません。
変なアドバイスになりましたね。

No.13 14/07/18 15:50
匿名13 

寝不足ならイライラしますね。

近所に直接言うのは後々根を残します。

山奥に主が引っ越せば?近所の窓まで気にしなくていいんじゃない?

知らないところで主だって誰かを起こしてるよ。

ドアの開閉、歩く音、水道の音やトイレ

神経質な人は、小さな音でも起きてしまいます。

だからっていちいち、苦情や嫌みは言わず我慢して住んでます。

それが出来なきゃ山奥で住むしかないよ。

No.14 14/07/18 15:55
名無し0 

そうなんですよね、配慮が全くないからかなりイライラします
窓を閉めているのに聞こえてくるのであれば、仕方ないか~で諦めもつくんですが

耳栓は色々試したけどどれも耳の穴が痛くなって駄目でした…

No.15 14/07/18 15:58
名無し0 

>> 8 赤ちゃんに夜泣きをするなって事は無理ですが。 配慮の無さに主さんはゲンナリしてるんですよね? うちだったら いつも煩くてスミマセ… そうなんです、何か勘違いレスしてる人が居ますが、赤ちゃんに夜泣きを止めさせろと言ってるわけではないんですよ(そんなの無理だし、赤ちゃんは泣くものだし)
何の配慮も気遣いもないお隣さんにイライラしてます

うちもどんちゃん騒ぎですか!確かに面白いかもしれません

No.16 14/07/18 16:01
匿名16 ( 20代 ♀ )

仕方ないですよ、、
新生児の時は特に(T_T)
上の方は言い方キツいかもしれないですが、言ってるように耳栓とかするしかないと思います。
赤ちゃん持つと色々あるので、、、

No.17 14/07/18 16:07
でぶでぶおばさん ( 50代 ♀ aFMdSb )

54才再婚主婦です

そういう場合はあなたが引っ越すしか無いと思います

自分も孫が生まれた時には夜も寝る暇ありませんでした

仕方が無いです、赤ちゃんは泣くしか出来ないからね

No.18 14/07/18 16:14
匿名18 

虐待されてるかもです。
役所に通報しましょう。



  • << 29 夜泣きを虐待に繋げるなんて最低です クーラーは、新生児の赤ちゃんの体に良くありません クーラーで風邪を引いたら主が責任取れますか? 窓を閉めたら部屋の中が蒸し風呂にして赤ちゃんの夜泣きが酷くなる方がいいですか?

No.19 14/07/18 16:20
名無し19 ( ♀ )

だからね…主さんは赤ちゃんにムカついてるんじゃあなくて周りに配慮がたりない親にムカついてるじゃありません?わかってあげましょう!いいかげん!

No.20 14/07/18 16:25
名無し0 

>> 9 一番さん家にも赤ちゃん居るんだろうね^_^; さっきから突っ掛かってばかり。 まるで自分家の事を言われてる気分なんだろうな。 … でしょうね、見ていてとっても恥ずかしいです
反対隣のお家も何年か前に赤ちゃんいましたが、窓を閉めていたからか泣き声もほとんど気にならなかったです

私も、赤ちゃんのすることだから何もかも許される、だから受け入れろという風潮が大嫌いです
親がきちんと周りに配慮と気遣いをして、それでも周りに迷惑をかけてしまうのは仕方ないですよ

赤ちゃんは泣くのだから我慢しろという人は、ファミレスで子供が騒いでいても注意しない親でしょうね

昼間は耳障りとも何とも思わないけど、夜中は起こされるので;

耳栓は色々試したけど何故か耳が痛くなってしまって駄目でした
手紙がいいですかね、やっぱり

No.21 14/07/18 16:26
名無し21 ( 30代 ♀ )

わかりますよ。
ウチも寝室隣り合わせの賃貸クーラー無しだったので泣き声うるさくて嫌になりました。
何せクーラー無しだったので新生児の泣き声はしょうがない、と夏は居間に移動して寝てました。

しかし、子供が大きくなるにつれて泣き声も凄く大きくなって、その子供が走れるくらいになったら0時まで家中走り回り壁ドンされ、とてもじゃないけど生活出来なくなりました。
管理会社に苦情出したけど、たいした改善されず結局こっちが引っ越しました。

賃貸でも窓エアコン付けるとか寝る部屋替えるとか方法はいくらでもあるけど、やらないって親は結局周りに気遣いしないから子供が大きくなったら更にうるさくなるので引っ越ししかないかな(-.-;)と思います。

でも、主さんが夜中騒いでみるのも良いと思います。

あっちは子供いるから夜中うるさくされると困るだろうし子供いる限りやり返せないから。

まぁ、ウチは子供いないところに引っ越したけど、新しく引っ越してきた隣人が夜勤の仕事をしていて朝の3時4時までうるさくて結局寝れてませんが(笑)

周りに気遣えない奴は賃貸に住むなって感じですよね。

No.22 14/07/18 16:26
名無し22 

赤ちゃんが泣くのは当たり前なことは主さんだって分かってますよね。
昼間ならまだしも夜中に泣いた時ぐらい、その時ぐらい窓閉めろ、それぐらいの配慮をしろってことですよね?

下の階に赤ちゃんがいて泣き声はもちろん我が家に丸聞こえです。
でも夜は窓も閉めるし外で会ったら、いつもうるさくしてしまってすみません。と言ってくれます。
それがなければ私だってイライラしてると思います。
我慢の限界がくれば手紙も有りじゃないですかね。

No.23 14/07/18 16:30
匿名23 ( 30代 ♀ )

赤ちゃんの夜泣きは仕方ないですが、せめて窓は閉めてくれませんか?
と言えませんか?。

気付いてない人にはハッキリ言うしかないです。
赤ちゃんにクーラーはキツイから無理~~なんて馬鹿親かもしれません。
エアコンが赤ちゃんにきついなら布団かけりゃいいし、扇風機だって送風機だっていくらでも使えばいいだけの話。

騒音には窓を閉めるしか手段はないはずなんだからね。赤ちゃんをだまらすのは無理なんだから。


もし窓を閉めても気になるなら、主さんは我慢ですね。
うちも夜泣きには苦労したので育児側の立場もわかります。

  • << 25 面と向かっては主さんも言いづらいだろうし、結局言いたい事が伝わらないかもしれません。 差し障りないお願いする感じの内容で、 手紙をポストインするといいと思います。 それも難しいと思うなら、管理会社経由で夜泣きの時は窓を閉めてくれと言ってもらうのもいいかもしれません。夜泣きで窓を閉めないのは非常識と考えられると思うので。 管理会社経由だと即対応してくれないかもしれないですけどね。

No.24 14/07/18 16:38
名無し24 

わかるよ主の気持ち

一軒家でうちの隣もおんなじだから(笑)


風呂場も夏は全開で泣いても放置だし


部屋の窓全開だし、うるさい!


泣くのをやめさせろって言ってるんじゃないんだよ!

親の問題!
挨拶もできない親だし周りに対しての配慮もできない親

子供だから仕方ないで済むんならなんでも許されるのか??

No.25 14/07/18 16:40
匿名23 ( 30代 ♀ )

>> 23 赤ちゃんの夜泣きは仕方ないですが、せめて窓は閉めてくれませんか? と言えませんか?。 気付いてない人にはハッキリ言うしかないです。 … 面と向かっては主さんも言いづらいだろうし、結局言いたい事が伝わらないかもしれません。

差し障りないお願いする感じの内容で、
手紙をポストインするといいと思います。

それも難しいと思うなら、管理会社経由で夜泣きの時は窓を閉めてくれと言ってもらうのもいいかもしれません。夜泣きで窓を閉めないのは非常識と考えられると思うので。
管理会社経由だと即対応してくれないかもしれないですけどね。

No.26 14/07/18 17:23
匿名 ( ♀ cb8Al )


分かります。
自分の子供の時は思いませんでしたが…

裏の家の子供達の遊ぶ声が苛ついて…


すみません。
くらい言うのが普通だと思いますね。

No.27 14/07/18 17:52
名無し27 ( ♀ )

自治会長さんから一言言って貰ったら?
角が立たないと思います。
それでも改善しないなら、児童相談所かな…
鳴き声が尋常ではないと言えば、電話の一本してくれるかも。
今は虐待とかで目を光らせているから。

でもこれは最後の手段です。

眠りを妨げられたら人間精神がおかしくなりますよ。

No.28 14/07/18 18:04
名無し28 ( ♀ )

皆さんがおっしゃっているように管理会社を通すしかないと思います。


子供の夜泣きがうるさくて精神的に参っていると。

向こうは多分子連れ様なんだろうね。


菓子折でももって「いつもうるさくしてすみません」と頭下げにきたら主さんも少しは許せただろうにね。

No.29 14/07/18 18:06
名無し29 ( 20代 ♀ )

>> 18 虐待されてるかもです。 役所に通報しましょう。 夜泣きを虐待に繋げるなんて最低です

クーラーは、新生児の赤ちゃんの体に良くありません
クーラーで風邪を引いたら主が責任取れますか?
窓を閉めたら部屋の中が蒸し風呂にして赤ちゃんの夜泣きが酷くなる方がいいですか?

  • << 31 冷静になりなさい。 みんな、心配してる気持ちは同じです。
  • << 37 新生児以降はそんなに神経質にならなくていいと思います。 こんなに暑い毎日でムシムシしているのに。むしろクーラーなしとか有り得ない。 赤ちゃんのいる空間はドライ除湿モードくらいはあっていい。 または設定温度高めで直接風の当たらない空間に居させるのは大事だと思う。 そんなに赤ちゃんにクーラーダメなんじゃ、病院や買い物、スーパーすら行けないし車にも乗せられませんね。 よく田舎の人にクーラー嫌いの人って多くいますけど、付けて寝ないで脱水症状で亡くなる人いますから。 そっちのほうが心配ですが。 それに主さんは泣き声ダメなんじゃなくて、周りへの配慮の事を言われてます。 夜中にギャン泣きして近所に迷惑かけることも当たり前だよ、みたいなのが平気な親はダメだと思います。 一言すみませんだの、窓を閉めるだのしてあげる配慮の問題です。 だから子連れ様というバカ親が増えるんです。
  • << 45 質問です。 産院はクーラーつけてないのですか?
  • << 69 あのー、産院でもクーラー使ってますよ。 10ヶ月の息子が居ますが出産した時まだ夏だったので「クーラーなど使って温度管理してあげてね、クーラーは体に毒って言うのは昔の話だから、昔のクーラーは温度調節も甘くて冷え過ぎてたけど最近のクーラーは優秀だから、高性能なやつは加湿までしてくれるし」って産科の先生も言ってましたよ。 むしろ新生児ほど体温調節下手だから使ってあげるべき。

No.30 14/07/18 18:13
匿名30 ( 20代 ♀ )

引っ越すか耳栓すれば

No.31 14/07/18 18:17
匿名18 

>> 29 夜泣きを虐待に繋げるなんて最低です クーラーは、新生児の赤ちゃんの体に良くありません クーラーで風邪を引いたら主が責任取れますか? … 冷静になりなさい。


みんな、心配してる気持ちは同じです。









No.32 14/07/18 18:23
匿名32 

ほんとムカつきますね。
赤ちゃんの泣き声がムカつくんじゃなくて、親の周りへの気遣いの無さにムカつきます。

赤ちゃんが泣くのを止めることはできないし、仕方ないこと、だけど他人にとっては他人の赤ちゃんの声なんて雑音以外の何物でもないんです。
そういう場合に親がすべきは、最低限の周りへの気遣いですよね。

顔を合わせた時に「いつもうるさくてすみません」とでも言われれば「赤ちゃんだものしょうがないわよ、あなたも大変ね」と言えますが、親自ら“赤ちゃんなら当然”と考え、すみませんの一言も無し。

少しでも周りに迷惑をかけてはいけないと思えば、窓くらい閉めるべきところを開けっぱなし。
なんでうるさい思いをしてるこちらが、まだ外が涼しいのに窓を閉め、エアコンで無駄な電気代を使わなければいけないのか、理不尽で理不尽でたまりません。

うちの集合住宅には赤ちゃんや幼児のいる世帯が三世帯ありますが、まともなのはその内一世帯だけで、あとの二世帯は自己中そのものです。

赤ちゃんが少し大きくなると幼児と親が夜遅くまでキャーキャードタバタ、赤ちゃんが泣かなくなったとホッとし始めるとまた母親のお腹が大きくなってる、の繰り返しで、気の休まる日がいつ来るのかわからない状態です。

周りへの迷惑を考えられない親が育てた子供も、どうせ同じような大人になるんだろうと思うと、少子化でいいから有害な人間はこれ以上増えないでほしいと呪いたくなります。

  • << 34 無人島に行けばいいのに(笑)
  • << 58 またお腹が大きくなる繰り返しって😅 犬猫ではあるまいし😆 そのうち『ビックなんちゃら』ってテレビ番組になる大家族になるかもしれませんね💦

No.33 14/07/18 18:25
名無し33 ( ♀ )

何でみんなおかしな事言っているのかが理解不能
いや、寝不足は深刻だと思う。
でも主は昼間も家にいるんだね?仕事してないの?

主は赤ちゃんの夜泣きは仕方がなくて、その親の配慮にかけてることが気になるんでしょ?
だったら、トラブル気にしないで直接言えばいいじゃん

赤ちゃんなんて体温調節できないんだからさ
クーラーは体に悪いよ
ましてや布団掛けてクーラーしろなんて、汗掻くし急激に体冷えて体調悪いじゃん
窓開けて扇風機にしてるんじゃない?

主の家が窓閉めてクーラーすれば?それでも聞こえるの?

相手の方の配慮はないかもしれないけど、主だって気遣いできてないじゃん

今こんな風な人間ばっかりなの?

仕方がないで割りきったらダメなの?驚きなんだけど‥

寝不足なら最終手段は薬飲みなよ


こんな人もいるから子育てしにくい世の中

  • << 59 同感です。 私は子供いないけど、 主さんはじめ過剰反応してる方達のレス見ると、こういう世の中で子供育てるの大変なんだろうなって痛感しました。

No.34 14/07/18 18:27
名無し33 ( ♀ )

>> 32 ほんとムカつきますね。 赤ちゃんの泣き声がムカつくんじゃなくて、親の周りへの気遣いの無さにムカつきます。 赤ちゃんが泣くのを止めるこ… 無人島に行けばいいのに(笑)

  • << 36 今まで抑えてきましたが意思は固まりました。 他人に迷惑かけることを平然と行えるすべての親子は、制裁がもたらされる時を待つのみ。 念は必ず届きます。

No.35 14/07/18 18:45
名無し10 

じゃあ、窓閉めてもらってクーラーつけてもらって、主が電気代払ったら?
気を使わない親が駄目だと言うわりには、その親と赤ちゃんの事考えてないじゃない。
かと思えば反感レスにはファミレスで騒ぐ子供には怒らない人達って解釈するなんてズレ過ぎ。

No.36 14/07/18 18:53
匿名32 

>> 34 無人島に行けばいいのに(笑) 今まで抑えてきましたが意思は固まりました。

他人に迷惑かけることを平然と行えるすべての親子は、制裁がもたらされる時を待つのみ。

念は必ず届きます。

  • << 56 よし!頑張れ(笑)

No.37 14/07/18 18:53
名無し27 ( ♀ )

>> 29 夜泣きを虐待に繋げるなんて最低です クーラーは、新生児の赤ちゃんの体に良くありません クーラーで風邪を引いたら主が責任取れますか? … 新生児以降はそんなに神経質にならなくていいと思います。
こんなに暑い毎日でムシムシしているのに。むしろクーラーなしとか有り得ない。
赤ちゃんのいる空間はドライ除湿モードくらいはあっていい。
または設定温度高めで直接風の当たらない空間に居させるのは大事だと思う。
そんなに赤ちゃんにクーラーダメなんじゃ、病院や買い物、スーパーすら行けないし車にも乗せられませんね。
よく田舎の人にクーラー嫌いの人って多くいますけど、付けて寝ないで脱水症状で亡くなる人いますから。

そっちのほうが心配ですが。

それに主さんは泣き声ダメなんじゃなくて、周りへの配慮の事を言われてます。
夜中にギャン泣きして近所に迷惑かけることも当たり前だよ、みたいなのが平気な親はダメだと思います。
一言すみませんだの、窓を閉めるだのしてあげる配慮の問題です。

だから子連れ様というバカ親が増えるんです。

  • << 39 素晴らしい! その通り!
  • << 40 その通りです。 クーラーが嫌なら冷風扇買えばいいじゃない。 扇風機よりは涼しいよ。 可愛い赤ちゃんなら出費しても惜しくないと思います。 うちは7月生まれで熱帯夜続きだったからエアコン無しでは考えられなかったな。窓開けたら熱風だし。 温度管理は親の役目。直風避ける、乾燥や冷えすぎには常に気をつける、は当たり前だと思ってましたけどね。皆さん自然の風に頼ってたんですね。

No.38 14/07/18 18:53
匿名18 

何をイライラしてるのか
最近、こういう人が多いね


なーぜー??




No.39 14/07/18 19:02
名無し24 

>> 37 新生児以降はそんなに神経質にならなくていいと思います。 こんなに暑い毎日でムシムシしているのに。むしろクーラーなしとか有り得ない。 赤ち… 素晴らしい!

その通り!

No.40 14/07/18 19:25
匿名23 ( 30代 ♀ )

>> 37 新生児以降はそんなに神経質にならなくていいと思います。 こんなに暑い毎日でムシムシしているのに。むしろクーラーなしとか有り得ない。 赤ち… その通りです。

クーラーが嫌なら冷風扇買えばいいじゃない。
扇風機よりは涼しいよ。
可愛い赤ちゃんなら出費しても惜しくないと思います。

うちは7月生まれで熱帯夜続きだったからエアコン無しでは考えられなかったな。窓開けたら熱風だし。

温度管理は親の役目。直風避ける、乾燥や冷えすぎには常に気をつける、は当たり前だと思ってましたけどね。皆さん自然の風に頼ってたんですね。

No.41 14/07/18 19:29
名無し41 

赤ちゃんダメ物件に引っ越せばいいよ

No.42 14/07/18 19:56
通行人42 

夜泣きうるさいですよねー(´Д` )
3人子供いますが、1歳を過ぎたらかなりの声の音量になるし迷惑かけると思います。

窓を閉めるのは、やはり私はマナーだと思います。
皆さん、クーラーは身体に悪いとおっしゃいますが設定温度を調節したり、寝たらクーラー消して扇風機にしたり、上手く使えば身体に害はないと思います。私はそうしてます。

あまりにも酷いなら言うのも有りだと思いますよ。
言われないと分からない事もあると思います。

No.43 14/07/18 20:00
名無し43 

実際主さんの立場になったらしんどいと思いますよ。まして夜中だからね!
でももし賃貸なら引っ越しも考えたら良いと思いますよ。迷惑かけられてるほうがお金かかるのが納得いかないけどね!
赤ちゃんに泣くなって言ったってわかる訳無いでしょ‼︎赤ちゃんなんだからしょうがないでしょ‼︎って逆ギレする親もいますから…。言うだけ腹立つ場合もありますよ!

No.44 14/07/18 20:07
通行人44 ( ♀ )

うちも子供2人いるけど、窓をしめてほしいってだけでそんなに叩くことかな?
エアコンの風が悪いって、病院だってエアコンついてるし(笑)
直接風当たらないとこに寝かせて、設定温度をちゃんとしてれば、熱帯夜に窓をあけて熱風入れるよりずっと赤ちゃんには快適。

うちだって赤ちゃんが泣いた時は窓を閉めました。
泣いたら窓をしめるのは当たり前だと思います。
しかも深夜。


これが
赤ちゃんが夜泣きをするんですが、お隣から窓を閉めろと言われました。
エアコン代もったいないし、赤ちゃんには自然の風がいいと思うんです。
皆さんどう思いますか?

なんてスレ立てた日にはスレ主叩きになると思うけどなぁ。

  • << 46 それ‼︎ 私も思ってた(笑) 逆のスレだったら、スレ主叩きになってたと思う‼︎(笑)

No.45 14/07/18 20:21
匿名 ( ♀ cb8Al )

>> 29 夜泣きを虐待に繋げるなんて最低です クーラーは、新生児の赤ちゃんの体に良くありません クーラーで風邪を引いたら主が責任取れますか? …

質問です。

産院はクーラーつけてないのですか?

  • << 47 さぁ、まだ子供いないので
  • << 48 私、前に似たようなスレで窓閉めてクーラー付ければ良いとレスしたら、赤ちゃんにクーラーなんて非常識だ❗あんた子供生んだ事ないんでしょ❗って噛みついてきたレス者いました。 ここにも似たような時代遅れの人がいるんですね~。 今のクーラーって性能良いから赤ちゃんにも大丈夫だし、産院にも付いてるのに、どんな田舎に住んでいるんでしょうね。 昔はクーラー無かったでしょうけど、今は平均気温も上がっているし、空気も悪いし。 本当に赤ちゃんの事に考えてるならクーラー付けますよね。 あと、集合住宅ひしめき合ってるんだから、大きな音を出している方が気を使うのは当然。 昔と今は生活スタイルが違うのだから昔は自分だって泣いていたくせに~なんて意味無いです。

No.46 14/07/18 20:26
匿名46 

>> 44 うちも子供2人いるけど、窓をしめてほしいってだけでそんなに叩くことかな? エアコンの風が悪いって、病院だってエアコンついてるし(笑) 直… それ‼︎
私も思ってた(笑)
逆のスレだったら、スレ主叩きになってたと思う‼︎(笑)

No.47 14/07/18 20:40
名無し29 ( 20代 ♀ )

>> 45 質問です。 産院はクーラーつけてないのですか? さぁ、まだ子供いないので

  • << 51 そうでしたか。 私は産院で 風を当てないで 設定温度に気を付けて 使いように!と教わりました。

No.48 14/07/18 20:42
名無し21 ( 30代 ♀ )

>> 45 質問です。 産院はクーラーつけてないのですか? 私、前に似たようなスレで窓閉めてクーラー付ければ良いとレスしたら、赤ちゃんにクーラーなんて非常識だ❗あんた子供生んだ事ないんでしょ❗って噛みついてきたレス者いました。
ここにも似たような時代遅れの人がいるんですね~。

今のクーラーって性能良いから赤ちゃんにも大丈夫だし、産院にも付いてるのに、どんな田舎に住んでいるんでしょうね。

昔はクーラー無かったでしょうけど、今は平均気温も上がっているし、空気も悪いし。
本当に赤ちゃんの事に考えてるならクーラー付けますよね。

あと、集合住宅ひしめき合ってるんだから、大きな音を出している方が気を使うのは当然。

昔と今は生活スタイルが違うのだから昔は自分だって泣いていたくせに~なんて意味無いです。

  • << 52 そうですよね。 上手に使えば良いと教わりました。 私の母もクーラーは… って言ってましたが ⬆を伝えました。

No.49 14/07/18 20:47
匿名49 

主さん、大丈夫ですか?

管理会社を通して、赤ちゃんが泣いている間だけでも窓を閉めるようお願いをしたらいかがでしょう?

泣き止んだらまた窓を開けてもらえばいいんだし。

なんだか、主さんをすごい勢いで叩くレスがたくさんあってびっくりしました。

No.50 14/07/18 20:48
名無し29 ( 20代 ♀ )

ところで
>隣の家に
と有りますが!一軒家ですか?アパートですか?

その家にエアコン設置してあるんですか?


長野の山奥ならクーラーも要らず涼しいとかあるじゃあないですか

No.51 14/07/18 21:08
匿名 ( ♀ cb8Al )

>> 47 さぁ、まだ子供いないので

そうでしたか。

私は産院で
風を当てないで
設定温度に気を付けて
使いように!と教わりました。

No.52 14/07/18 21:12
匿名 ( ♀ cb8Al )

>> 48 私、前に似たようなスレで窓閉めてクーラー付ければ良いとレスしたら、赤ちゃんにクーラーなんて非常識だ❗あんた子供生んだ事ないんでしょ❗って噛み…
そうですよね。

上手に使えば良いと教わりました。

私の母もクーラーは…
って言ってましたが
⬆を伝えました。

No.53 14/07/18 21:12
名無し53 ( ♀ )


新生児にクーラーは大丈夫です。

小児科の先生に聞いたら設定温度を高めにして直接風が当たらないようにすれぱいいとの事でした。

逆にこの暑さで熱中症になる方が怖いし大人と比べて赤ちゃんは体温が高いので尚更だと思います。

隣人のモラルの問題ですね。

赤ちゃんだから仕方ないでとかではなく周りに迷惑かけないよう心掛ける事が大切だと思います。

No.54 14/07/18 21:17
名無し54 

なんか的外れな事言ってる人が………。
主さん、匿名の手紙がいいと思いますよ。

No.55 14/07/18 21:26
名無し55 

人として、最低限の配慮は、必要ですよね。
もちろん赤ちゃんが泣くのは、仕方ない…
けど、窓閉めるとか、周りに配慮は、しないとね。

No.56 14/07/18 21:26
名無し33 ( ♀ )

>> 36 今まで抑えてきましたが意思は固まりました。 他人に迷惑かけることを平然と行えるすべての親子は、制裁がもたらされる時を待つのみ。 … よし!頑張れ(笑)

No.57 14/07/18 21:43
小学生57 

>> 7 あなたのように日本語の読解力がない人は、無理にレスをしなくていいですから なに?なに~この主さん


No.58 14/07/18 21:56
小学生57 

>> 32 ほんとムカつきますね。 赤ちゃんの泣き声がムカつくんじゃなくて、親の周りへの気遣いの無さにムカつきます。 赤ちゃんが泣くのを止めるこ… またお腹が大きくなる繰り返しって😅

犬猫ではあるまいし😆

そのうち『ビックなんちゃら』ってテレビ番組になる大家族になるかもしれませんね💦

No.59 14/07/18 21:59
小学生57 

>> 33 何でみんなおかしな事言っているのかが理解不能 いや、寝不足は深刻だと思う。 でも主は昼間も家にいるんだね?仕事してないの? 主は赤… 同感です。

私は子供いないけど、
主さんはじめ過剰反応してる方達のレス見ると、こういう世の中で子供育てるの大変なんだろうなって痛感しました。

No.60 14/07/18 22:08
匿名60 

匿名で手紙をポストに入れるのがいいと思います。

うちは旦那がクーラーだいっきらいでつけたら毎回怒られました。
毎回夜泣きするたびに神経すり減らしてました。

クーラーつけたくてもつけられない環境なのかもしれないので手紙があれば改善されるかもしれません。

No.61 14/07/18 22:11
名無し61 


状況は違うけどアパートの隣人の子供(3歳時?)が、夜中の12時過ぎてもバタバタ走ったりドンドン跳ねたりが1ヶ月以上続いて、日中なら何も思わないけど、さすがに旦那も寝れなくてイライラしてて…

子供やから分からないけど、親が注意しろ!!って思いながらガマンしてました…


けど、親がアパートの廊下をバタバタ走り回って(1時間で7往復)ウルサイから『走るな!!』って言いました。


そしたら旦那がビックリして部屋に来たから説明すると、廊下に出て親が来るの待って注意しました。

最近 周りへの配慮が足りない人が多くてイライラする気持ち分かります。


手紙より直接(やんわりと)言う方がいいと思う。

変な解釈する人もいるから、直接だと顔見てるから分かってくれてるかわかりやすいから。

文字だけよりは いいかなぁと思います。

No.62 14/07/18 22:32
匿名 ( 30代 ♀ mXJTl )

病院はクーラーきかせてますよね。
クーラーは良くないって言うけど温度設定に気を付けていれば大丈夫ですよ。
うちの子風邪引きませんでしたし。

夜泣きがすごいのに詫びずにのんきに笑ってるなんて私には信じられません。
赤ちゃんは泣くものだけど迷惑をかけているんですから私なら菓子おりぐらい持ってご挨拶に行きます。

No.63 14/07/18 22:32
名無し63 

夜泣きで眠れないので窓は閉めてもらえますかって言っても良いと思いますよ

それでも眠れないなら眠剤を病院で処方してもらう 耳栓をする 最終手段は引っ越す…かな

No.64 14/07/18 22:32
匿名64 

現在2児のママです。そうだよねー、赤ちゃんは、本当にうるさいよね。夜も眠れないし。イライラしますよね。ですが、100日我慢してあげて下さい。そのうち、夜泣きはしなくなりますよ。本当です。 人類はそうやって成長していくんですよ。もうすぐです、あのうるさい日々は?なんだったのか?と思うくらいしなくなります。あなたも赤ちゃんを産んだら、100日はまず眠らずお世話をしなければならないです。でも、かけがえのない命です。赤ちゃん、可愛いですよ。腹立つのは、解ります。でも、分かってあげてね。いつか、お母さんになるあなただから。

No.65 14/07/18 22:32
匿名 

現在2児のママです。そうだよねー、赤ちゃんは、本当にうるさいよね。夜も眠れないし。イライラしますよね。ですが、100日我慢してあげて下さい。そのうち、夜泣きはしなくなりますよ。本当です。 人類はそうやって成長していくんですよ。もうすぐです、あのうるさい日々は?なんだったのか?と思うくらいしなくなります。あなたも赤ちゃんを産んだら、100日はまず眠らずお世話をしなければならないです。でも、かけがえのない命です。赤ちゃん、可愛いですよ。腹立つのは、解ります。でも、分かってあげてね。いつか、お母さんになるあなただから。

No.66 14/07/18 22:33
通行人66 

そのうちその煩さにも馴れるよ。
赤ちゃんだっていつまでも夜泣きしてるわけじゃないし。
どうしても我慢出来なかったら主が引っ越せばいいんじゃない?

もし隣人が配慮しても煩かったら不満なんでしょ?

No.67 14/07/18 22:37
名無し67 ( ♀ )

やっぱり耳栓がいいかと思います。

赤ちゃんも十人十色だけど…
半年くらいは夜泣き続くかも?だし、長い目で見てどうしたら一番いいか?だと…

お隣さんともなると今後の付き合いもあるかもですよね?

私は耳栓が良いと思います!

No.68 14/07/18 22:45
匿名18 

クーラーが駄目だなんて
原始時代の人間か?

使い方知らないの?

今時、そんな事言ってたら

笑いもんだよ(笑)

呆れた



No.69 14/07/18 22:46
通行人69 ( 20代 ♀ )

>> 29 夜泣きを虐待に繋げるなんて最低です クーラーは、新生児の赤ちゃんの体に良くありません クーラーで風邪を引いたら主が責任取れますか? … あのー、産院でもクーラー使ってますよ。
10ヶ月の息子が居ますが出産した時まだ夏だったので「クーラーなど使って温度管理してあげてね、クーラーは体に毒って言うのは昔の話だから、昔のクーラーは温度調節も甘くて冷え過ぎてたけど最近のクーラーは優秀だから、高性能なやつは加湿までしてくれるし」って産科の先生も言ってましたよ。

むしろ新生児ほど体温調節下手だから使ってあげるべき。

No.70 14/07/18 22:49
匿名70 

そんな苦情やめた方がいい

その家の経済的理由でクーラー使えなく窓開けてるのかもしれないし


それに赤ん坊の泣き声はしょうがないと思いますが泣くのが商売だし

No.71 14/07/18 22:56
旅人8 

色々な考え方の人がいて勉強になります。

でも配慮できる所はできるだけ配慮した方がいい意見は変わらないです。

別に一日中窓閉めてなんて言ってないですよね。せめて夜中の夜泣きしてる時だけ閉めるとか普通しませんか?
うちの子夏産まれでしたがほぼクーラーつけてましたし風邪ひいた記憶がありません。一歳過ぎに初めて熱がでましたが(突発性でした)


主さんの事批判してる人の考えがよく分かりません。

赤ちゃんだからしょうがないと思って下さる方ならいいですけど隣人トラブルで事件とかありますよね。もしかしたら自分の子供に被害が被るかもしれないとか思わないんですかね?

そういう事もあるので逆に気づかせた方がいいと思うんですよね。

ちなみに私は子供の夜泣きが凄くて3歳頃まで続きました。

音がよく聞こえる響く木造アパートに住んでましたが他の方にかなり迷惑かけてるだろうなぁと思いなんか心落ち着かず引っ越しました。鉄筋に。

No.72 14/07/18 23:14
名無し63 

私の場合イビキがひどい人と同室になったとき 耳栓しましたが今度は蒸れてくるのが気になり眠れませんでした💧

眠剤もだるさが残るので出来れば使いたくないですよね

静かでも眠れないので 眠れない辛さはよく分かります

No.73 14/07/18 23:22
匿名73 

私ははっきり言いましたよ


夜泣きうるさいんで窓締めてくださいって。

向こうも窓閉めたら暑いし冷房は体によくないとか言いましたけど

だからって私には関係ないし迷惑だから必ず閉めろといいました


私も子供が赤ちゃんの時は夜は閉めてましたしね

No.74 14/07/18 23:41
名無し27 ( ♀ )

主さんに睡眠薬勧めたりしてる人がいますがなぜですか?

副作用とか少なからずあるのに。
何日も続けて飲んだら常用する癖がつくし、朝から体のだるさや体調を崩す人はたくさんいます。
なぜ他人の子の為に主さんが薬飲んだり、耳栓しなければならないのでしょうか?
我が子が泣くのが可愛いかもしれないけど、他人の子供は可愛くもなんともないです。


なぜ、夜中に窓を開けて他人に迷惑かけて夜泣きさせる家庭が当たり前と思う人がいるのか理解出来ませんね。

主さんに我慢しろと主張する人は、他人に配慮が出来なくて当たり前な方なんでしょうか?

後、クーラーが嫌いで付けたら怒る旦那さんがいる家庭にもびっくり…
家以外の建物に入ったらどうするんだろう?
クーラー消せとか怒り出すのでしょうか…

こんな人が家族に居たら夏場はクーラーのある場所には一緒には行けないんだ…

No.76 14/07/19 01:10
名無し0 

こんなにたくさん賛同のレスが…ありがとうございます!

一軒家ですが引っ越せませんし、もし賃貸だったとしても嫌なら引っ越せとか電気代払えとか言う人は、とても正気の沙汰とは思えませんね…こんな考えの人が居ることに驚きます
赤ちゃんなんだから我慢しろとか、身勝手な親が最近多いって聞きますが、こういう人達のことを言うんでしょうね

でも、至極真っ当なお母さん達のレスが多くて安心しました!

三年前に越してきた人達で、クーラーは真夏の昼間しか使わないと前に言っていました
クーラーが苦手、自然な方がいいからだそうです
本人達や赤ちゃんがそういう生活をするのは自由ですけど、夜泣きがうるさいのは事実だし、迷惑しているのも普通に考えてわかりそうなものですけどね…
最低限のマナーや気遣いって大事ですよね
もちろん、謝られたことは一度もありません

付き合いも長くなるでしょうから、まずは遠回しに言ってみましたが駄目だったので、やはりハッキリ言うしかないのかなと思います

手紙か直接かで悩むところです…
役所や自治会長さんは最終手段にします

今日もさっきギャーギャー聞こえてきて、見たらやっぱり窓全開で、もう勘弁して…

No.77 14/07/19 01:18
名無し0 

たくさんの意見やアドバイスを貰えたし、荒らす人が来てしまったようなのでスレを閉めます

同じような目に遭った人のお話も聞けて良かったです
耳栓は、耳に合うものをもうちょっと探してみようと思います

No.78 14/07/19 01:21
名無し78 

赤ちゃんも暑くて寝付き悪くて泣いてるかもしれないのにね。
赤ちゃんの過ごしやすい環境を作ってあげるのも親の務めだし、周りへの気遣いですよ。

夜中の時間帯は窓を閉めてほしいって言うのはアリだと思います。
私なら言ってほしい。

No.79 14/07/19 01:23
通行人69 ( 20代 ♀ )

戸建てだったんですね、角が立たないようにやんわり(でもハッキリと笑)言ったら大丈夫!
頑張って下さいね^_^

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧