注目の話題
彼氏が他人の子供を面倒みています
昨日の続き。全員和食にしてほしいと言う義母。
全員和食にしてと言う義母。

寝ている父が怖い

レス14 HIT数 6340 あ+ あ-

社会人( 30代 ♀ )
14/07/16 03:58(更新日時)

66歳の父の寝方が怖いです
寝ながら腕で床をドンドンと叩く(下の部屋に響くくらいの音です)
寝言は「あー!」とか「うおー!」とか怒ってる怒鳴り声のような感じです(こちらはそこまで大声ではないですが、隣の私の部屋には聞こえます)

4~5年前からこういった症状がありましたが、最近は毎日で特に酷いです
本人は全く憶えてなく、夢なども見ていないそうです
趣味はマラソンとハイキング、身体も見た感じ健康です
定年後アルバイトの仕事もしています

なにかの精神的な病気じゃないかと私も母もとても心配で、病院に行くことを何回も勧めてますが
本人は大の病院嫌いで、絶対に行こうとしません(特に精神科や心療内科に偏見を持っています)

家族や知り合いにこういった症状がある人いませんか?
またどうしたら治るんでしょうか
本人に治す気がない以上、もう放っておくしかないんでしょうか


No.2116487 14/07/15 01:01(スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.1 14/07/15 03:35
通行人 ( hjWgm )

精神科よりも脳外科の方がいいかも知れません、友人が似たような症状ですが薬でかなり治まるようですよ。

No.2 14/07/15 03:40
匿名2 

1さんのおっしゃる通り、一度終夜脳波の検査をしてもらったほうがいいですよ。

一晩だけ病院で脳波の検査をすると色々と判るかもしれないです。CTも同時に検査してもらって下さい。


お大事に

No.3 14/07/15 07:06
通行人3 

認知症が始まったのかな?
認知症にも いろいろな種類があるみたいですよ。

No.4 14/07/15 08:28
名無し4 

どうしたら治るかってまずは原因調べる為に病院周りするのが第一段階じゃない?
どう説得するかは家族で話し合うしかない。
絶対、下の階の人迷惑してるはず。

No.5 14/07/15 18:10
名無し5 ( ♂ )

脳か呼吸器だな

No.6 14/07/15 19:18
通行人6 

お父さんが寝てるところを、動画に撮って
本人に観せて自覚させるのは?
さすがに、そんな状態の自分を客観的にみたら病院に行くんじゃないの?

No.7 14/07/15 21:16
名無し7 ( ♀ )

私も認知症かな?と思いました。
早いうちに原因突き詰めておいた方がいいですよ。
体に異常があった場合、本人にとっても介護する方にとっても、早い方がいいです。

少し無理矢理にでも連れて行くべきです。
私の父も病院嫌いですが
私が泣いて叫んで騒いで、手を引っ張って車に乗せて行きました。
結果は癌でしたが、初期だったので大丈夫でした。

No.8 14/07/15 21:27
俊介 ( 20代 ♂ KwF3Sb )

悪い夢を見るような人なのだと思います。

多分、子供の頃からなんだと思います、個人的な推測ですがね・・

そういう人は。

No.9 14/07/16 03:13
通行人9 

多分、普段から
職場とか、家庭とかに
精神的にストレスがあるんじゃないですか?

No.10 14/07/16 03:16
中学生10 

ムカつく事か恥ずかしい事があって、意識的にわざと当り散らしてるのだとしか思えん。。
何か妙なものに反応しないか見張っとけば。

No.11 14/07/16 03:22
匿名11 

【レム睡眠行動障害】
夢の中の体験をそのまま言葉に発したり行動に移してしまう病

寝たまま全力疾走してタンスに激突し頭蓋骨骨折という例も

特に50歳以上の男性に多い

8:2で女性よりも男性が多い

【一歩間違えると、レム睡眠行動障害になりやすいカップル】

夫(患者)の性格→優しい夫
・はっきり言わない
・真面目
・争いごとを好まない
・頑固
・仕事熱心
・几帳面

執着気質

妻(患者の連れ合い)の性格→気がきく妻
・世話好き
・社交的
・活発
・情が厚い
・完璧主義
・明朗

循環気質


【妻のおせっかい度問診】
①財布の紐を握っている
②健康管理について指摘する
③夫の仕事に口を出す
④夫の休日の過ごし方に口を出す
⑤電化製品等の買い替えは奥さんが決める
⑥チャンネル権は奥さんにある
⑦帰宅時間をよく確認する

※該当数が4問以上の場合、病(レム睡眠行動障害)につながるストレスを与えていると診断


久留米大学病院
副病院長
内村 直尚 先生

2011年09月27日放送

たけしの健康エンターテイメント!
みんなの家庭の医学

夫婦で知っておきたい!
長生きするための4つのキーワードSP より

No.12 14/07/16 03:43
名無し12 ( ♀ )

自分の意思に反して雄叫び上げてしまうのは、トゥレット症候群では?

知り合いに同じ様な症状の人がいます。

早く治療開始しないと重症化して、日中でも、外でも雄叫び上げる様になりますよ。

No.13 14/07/16 03:52
名無し12 ( ♀ )

>> 12 続きです。

雄叫び(音声トゥレット)+床を腕で叩く(運動性トゥレット)の疑いがあります。

自分の意思に反して勝手に腕で、どこかを殴ったり、雄叫び上げるので、外で症状が出る様になると、周りが怖がります。

知人も、治療を何年も ほたってたので、投薬治療や入院をし、治るまでに かなりの年数がかかりました。

No.14 14/07/16 03:58
名無し12 ( ♀ )

>> 13 ちなみに トゥレットは、チックの一種なので精神の病気ではなく、神経症です。

難治性のチックと言うか、チックが重症化したタイプです。

なので、精神科に抵抗がある様でしたら、他の科でも大丈夫ですよ。

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧