忌中での一歳の誕生日

レス18 HIT数 13931 あ+ あ-

chisa( ♀ fiM5Sb )
14/07/03 12:49(更新日時)

私の祖父が6月11日に亡くなりました。
私には子供がいて長男が7月12日で一歳になります。
忌中なのですが、やはり四十九日が過ぎるまでは亡くなった祖父のひ孫にあたると言えど避けるべきでしょうか?

私の祖母(亡くなった祖父の妻)は、
「自宅でお祝いしてあげたらいいんじゃない?親が亡くなった訳でもないんだし、じいちゃんも楽しみにしてたから。ちゃんとお祝いしてあげなきゃかわいそうだよ。」
と言うのですが、私の親戚側が反対しています。
「身内が亡くなって四十九日も来てないのにお祝い事なんて非常識だ」と。

お祝いと言っても私達家族4人と私の母、主人の両親で自宅でする予定でした。

やはり忌中でのお祝い事はあまりよくないでしょうか?

No.2112069 14/07/02 15:21(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 14/07/02 15:25
名無し1 ( ♀ )

反対する意味がわかりません。
親戚一同集めてどんちゃん騒ぎするわけでもないですし

家族で一歳の誕生日祝ってあげて下さい。
きっとおじいさんも天国で祝ってくれてますよ。

No.2 14/07/02 15:29
名無し2 ( ♀ )

御祝い膳まではしなくても
1歳のお誕生日は
お子さんにとっては
初めての お誕生日ですから 内々だけでもやってあげた方が良いと思います😓

地方によっては
不謹慎みたいなことを
言う人もいるかも知れませんが…そこは 地味に
やれば問題ないと思いますよ😄

No.3 14/07/02 15:43
名無し3 

誕生日なんてやらなくてもいいんじゃないですか
ましては1歳なら誕生日されても本人には意味も判らないのだから

四十九日どころか最低一周忌が終わるまで祝い事をやろうする神経を疑いますね

  • << 13 本人は意味も分からないんだから。 そういう考えしかできないなんて残念な人(笑)

No.4 14/07/02 15:47
名無し4 

お祝いってどこか貸し切り盛大にパーティーでもするのですか(笑)親戚は無視しましょう。とはいえやったというともめるんだから、静かにしてたと言えばいいし、そもそもいちいち誕生日お祝いしたの?やってないんでしょうね?なんて確認する頭のおかしな親戚がいればですが。
一歳だから子供からばれる確率は低いから大丈夫ですよ。一歳の誕生日は感慨深いですね。一年早いなって本当に思える日です。楽しみですね。

No.5 14/07/02 15:49
旅人5 

お子さんの誕生日を祝うかどうかについて、わざわざ親戚が反対して来てるのが不思議なんですが…

結婚式みたいに、身内親戚を沢山招待して盛大にパーティーを開く訳じゃないんだし
家族だけでこじんまりとお祝いしてあげるなら問題ないと思いますけど。

No.6 14/07/02 16:04
名無し6 ( ♀ )

うちは4月に私の祖父が他界し、娘の誕生日が5月、息子が6月でしたが、普通に家族のみでお祝いしました。
じいちゃん、ひ孫大好きだったので、やらなかったら怒ると思ったので(^^)
お店貸し切ってワイワイやるわけじゃないし、普通にお家で静かにお祝いしてあげたらいいと思いますよ♪

No.7 14/07/02 16:56
社会人7 ( ♀ )

主さんは嫁がれてますよね?
そして亡くなられた方とは同居してなかったですよね?
私の地域ではそこまで離れていたら忌中にはならないです。
でも気持ちの問題もあると思いますが、内々でお祝いするのに外野は無視でいいと思います。
私事ですが、私も娘が今月お誕生のお祝いします。
目が離せない時期ですね。
育児がんばりましょうね。

No.8 14/07/02 17:35
名無し8 ( ♀ )

我が家も、主人の父が亡くなって40日後に娘の1歳の誕生日でした。

主人は長男で、娘は亡くなった義父に瓜二つです。

うちは娘の誕生日もお祝いしてあげましたよ。
って言っても家族で、おめでとうって言ってあげたくらいの簡単なお祝いですが…。

それぞれ別の気持ちで、弔ったり、お祝いしてあげていいと思います。

No.9 14/07/02 17:40
匿名9 

子供の誕生会をするかしないかで、親戚が口を挟むのに驚きです。地域性なんでしょうか?
家族内ですると決めたのならされればいいと思いますよ。
レストランやホテルを貸し切って、来賓招いて盛大にパーティーされるわけじゃないんでしょ?
1才では記憶に残りませんが、写真やビデオを撮って、大きくなってから見せたら、喜ばれるんじゃないでしょうか?

ちなみにウチの父は、実母の四十九日が済まされないうちに旅行に行きましたよ。

No.10 14/07/02 18:25
chisa ( ♀ fiM5Sb )

ありがとうございます。
盛大に祝うつもりは最初からありませんでした。
祖母がお線香をあげに来た親戚に
「今度ひ孫の誕生日でね〜」と何気無く話したら反対されたそうです。
親戚と言っても私からしたら遠い遠い親戚なのであまり知らないのですが、地域性なのか、親戚に近いも遠いもないような感じです…
私としては両家の親も楽しみにしていたし、何より初めての誕生日なのでその日にお祝いをしてあげたいです。

No.11 14/07/02 21:18
匿名11 

>> 10 盛大なパーティーって訳じゃないだろうし

してあげたら?

親戚には内緒で



主さんとこは餅、背負わせるのかな?

写真くらいは残してあげても良いと思うよ

No.12 14/07/02 21:45
chisa ( ♀ fiM5Sb )

お餅を背負わせたりします!
記念ごとの行事はなるべくさせてあげたいと思っています。
自宅でお祝いするくらいならしてもいいですよね。
親戚にはバレないようにしたいと思いますが(笑)
後々、お祝いをくれた方に赤飯などを配ったりするのですがそれも問題はないでしょうか?
配るのはお祝いを頂いた方のみです。

  • << 14 一升(一生)餅の儀は お子さんにとっては 大切なセレモニーと考えてやってあげた方が良いです😄 昔から『一生食うのに困らない』いわれが有るそうなので😄 御祝いの返礼に お赤飯〓それはやめておきましょう✋ 『あの嫁はこんな時に赤飯を😠』なーんて それこそ 主さんは 親戚中からレジェンド呼ばわりされちゃいますよ (笑)
  • << 17 赤飯も地域性ですか?赤飯を配ってしまうとばれますからやめた方がいいですね。田舎だと遠かろうが近かろうが一括りで親戚ですよね。うちは旦那の親戚がそんな感じで大変です。義両親のいとこまで出てきますから名前覚えれません(笑)

No.13 14/07/02 22:47
匿名13 

>> 3 誕生日なんてやらなくてもいいんじゃないですか ましては1歳なら誕生日されても本人には意味も判らないのだから 四十九日どころか最低一周… 本人は意味も分からないんだから。
そういう考えしかできないなんて残念な人(笑)

No.14 14/07/03 06:53
名無し2 ( ♀ )

>> 12 お餅を背負わせたりします! 記念ごとの行事はなるべくさせてあげたいと思っています。 自宅でお祝いするくらいならしてもいいですよね。 親… 一升(一生)餅の儀は
お子さんにとっては
大切なセレモニーと考えてやってあげた方が良いです😄


昔から『一生食うのに困らない』いわれが有るそうなので😄


御祝いの返礼に
お赤飯〓それはやめておきましょう✋


『あの嫁はこんな時に赤飯を😠』なーんて
それこそ 主さんは
親戚中からレジェンド呼ばわりされちゃいますよ
(笑)



No.15 14/07/03 08:58
通行人15 

それとこれとゎ別!

ばぁちゃんも良いって言ってんだし(^^)

何より産まれて初めての誕生日󾭠
家族だけで良いから盛大に祝ってあげてください!
親戚なんて言わなきゃ分からない!

ちなみにウチの弟は8月15日産まれ。
小さい時は祖父母宅(本家)で昼間は初盆や法事、夜は身内20人くらいで盛大に誕生会してたよ!

じいちゃんに「無事一歳になったよー!これから天国でこの子の成長を見守っててね♪」って伝えればいいと思います(^^)

No.16 14/07/03 09:00
通行人16 ( 40代 ♀ )

ウチなんか次女の誕生日に私の実父が亡くなりましたよ。次女は9歳だったけど。
逆にお祝いどころじゃなくなってごめんね、って言いながら夜遅くに家族で予約してあったケーキ食べました。

派手なお祝いは非常識だけど、誕生日は違いますよ。逝く方とこれから生きていく子ども、逝った方は小さな子に命を繋いで下さったんだから、悼みながら感謝すればいいと思ってます。

お返しの内祝いは熨斗とかつけずに、封筒に入れた商品券とかにしたらどうですか?
「喪中だから、お祝いごと控えてます」って添えたら、悪く思う人はいないと思いますよ。
うるさい親戚には黙ってればいいと思います。

No.17 14/07/03 09:43
名無し4 

>> 12 お餅を背負わせたりします! 記念ごとの行事はなるべくさせてあげたいと思っています。 自宅でお祝いするくらいならしてもいいですよね。 親… 赤飯も地域性ですか?赤飯を配ってしまうとばれますからやめた方がいいですね。田舎だと遠かろうが近かろうが一括りで親戚ですよね。うちは旦那の親戚がそんな感じで大変です。義両親のいとこまで出てきますから名前覚えれません(笑)

No.18 14/07/03 12:49
♂♂ママ ( 30代 ♀ ahYORb )

1歳の誕生日は他の誕生日と違って重要なセレモニーだと思います!

やらないのは還暦祝いをしないようなものではないですか?

忌中だから周りへの配り物とかは控えて、
家族だけでもやるべきだと思います。

子供が覚えてなくても、健やかな成長を願う大切な行事だと思いますよ。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

関連する話題

ふとした疑問掲示板のスレ一覧

ふとした疑問、普段気になっていたことなどをみんなで話そう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧