注目の話題
離婚しても構わないでしょうか
俺の彼女がクソすぎる
まだ若いのにおばあちゃんと言われた

教師が生徒に連帯責任って職務放棄では?

レス166 HIT数 6687 あ+ あ-

匿名
14/04/30 14:56(更新日時)

教師が生徒に連帯責任って、職務放棄ではありませんか?生徒は自分のために学校に通ってる。隣の生徒を指導して迷惑かけないようにするのは、先生や親の責任ではないですか?

14/04/25 12:47 追記
ちなみに教師の方はそのむね申し出て、ご意見いただけると嬉しいです。

No.2086947 14/04/23 18:11(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.151 14/04/29 15:29
匿名0 

>> 150 場合によりけりとのご意見には同意します。しかし、そこまで見通せて使い分けができる教師は少なく思えます。

No.152 14/04/29 15:50
通行人23 ( 40代 ♀ )

もう、やめません?

こんな議論全く無意味です。
そもそも、社会人のお子さんが居るんですから。
それに、先生は一生懸命やってると思いますよ。例え、隣の生徒が寝ていて責任追わされても、だったら最初から起こすか、先生に寝てる事を伝えたら責任追わされなかったんじゃないですか。

なので、例え責任追わされても仕方無いと私は、思います。

主さんが、どう思うと私は先生は間違ってないと思います‼

No.153 14/04/29 15:56
匿名0 

>> 152 残念ですが、あなたからのご意見は諦めました。隣の居眠りを通報する責任はない。あなたはするのか?

No.154 14/04/29 16:04
通行人23 ( 40代 ♀ )

責任、押し付けられるなら言いますね。

別に、主さんに分かって貰いたいなんてみじんも思ってないので。

ただ、ここでいくら聞きたくても皆さんの意見と主さんの意見は合わないと思いますよ

  • << 156 私は多数決したいわけではないので、理論的に説明できる方を期待します。

No.155 14/04/29 16:20
名無し121 

そもそもそこに至るまでの経緯や意図、その結果から何も派生しない架空の話で議論することに意味はない。
それによってどんな影響があったのかさえ想像の話になるんだし。
幼稚な架空話に無理やり結論づけしたところで、だからどうした?
としかならない。

  • << 157 別に連帯責任が教師のとる指導方法として適切か否かの投げかけです。指導力を真剣に追及してるなら、そのような教育方法は不要と言ってるだけです。もし適切なら全て連帯責任にすれば良い。

No.156 14/04/29 17:18
匿名0 

>> 154 責任、押し付けられるなら言いますね。 別に、主さんに分かって貰いたいなんてみじんも思ってないので。 ただ、ここでいくら聞きたくて… 私は多数決したいわけではないので、理論的に説明できる方を期待します。

No.157 14/04/29 17:23
匿名0 

>> 155 そもそもそこに至るまでの経緯や意図、その結果から何も派生しない架空の話で議論することに意味はない。 それによってどんな影響があったのかさえ… 別に連帯責任が教師のとる指導方法として適切か否かの投げかけです。指導力を真剣に追及してるなら、そのような教育方法は不要と言ってるだけです。もし適切なら全て連帯責任にすれば良い。

No.158 14/04/29 19:50
名無し121 

>> 157 で、それで主が出した結論でどうしたい?
主張というのは最終目的まで明確にしない限りただの独り言で終わるのだよ。
薄っぺらな主張じゃないならまずはそこをハッキリさせることだな。
それがディベートの基本というもの。
架空の学校の架空の教師と生徒。
存在しない対象、事象で出した結論をさてどうする?
主張の真価が問われるとこだよ。

No.159 14/04/29 21:07
匿名0 

>> 158 まずは、世の中の大勢が誤りに気付くこと。誤っている本人たちに気づかせるのは、その次。

  • << 161 じゃあぶつぶつ言ってないで行動しましょうね

No.160 14/04/29 21:47
通行人23 ( 40代 ♀ )

では、政治家にでもなって訴えたらどうですか?

でも主さんに、同意する人ミクルではまず居ないと思いますよ

  • << 163 そこのご指導は求めてなくて、不適切ならその理由わ聞いてるだけなんですけど。なかぬ主旨に答えてくれる方がいませんね。

No.161 14/04/29 23:15
名無し76 

>> 159 まずは、世の中の大勢が誤りに気付くこと。誤っている本人たちに気づかせるのは、その次。 じゃあぶつぶつ言ってないで行動しましょうね

  • << 164 そこのご指導は求めてなくて…。質問に答えて欲しいだけなんですけど…。

No.162 14/04/30 00:22
匿名11 

>> 149 では、子供は中学生です。私の子供が何歳でも、連帯責任が適切か不適切かの議論の結果は変わりません。
適切か不適切かは私には何とも言えません

私の子供に対しては適切だと思ってます

適切と言うより、子供には子供の頃に 人として非道でない限りは

連帯責任に限らずですが、いい意味でも悪い 意味でも 経験は多い方が良いです

なので先生が連帯責任をする先生ならそれもありです


主さんは子供の頃連帯責任に納得せず
大人になっても納得出来ない


これだけレスに連帯責任の意見があっても そこで主さんは 何故、そういう風にレス者が考えるのかを考えない

指摘や不適切か適切かだけを求める



私は適切か不適切かとかは関係ないです

なので私は答える事は出来ません



主さんの欲しい答は出せませんのでこのレスを最後にしますね




  • << 165 「それもあり」は理由ではないですね。多数決の1票を求めてる訳ではないので。

No.163 14/04/30 07:28
匿名0 

>> 160 では、政治家にでもなって訴えたらどうですか? でも主さんに、同意する人ミクルではまず居ないと思いますよ そこのご指導は求めてなくて、不適切ならその理由わ聞いてるだけなんですけど。なかぬ主旨に答えてくれる方がいませんね。

No.164 14/04/30 07:29
匿名0 

>> 161 じゃあぶつぶつ言ってないで行動しましょうね そこのご指導は求めてなくて…。質問に答えて欲しいだけなんですけど…。

No.165 14/04/30 07:32
匿名0 

>> 162 適切か不適切かは私には何とも言えません 私の子供に対しては適切だと思ってます 適切と言うより、子供には子供の頃に 人として非… 「それもあり」は理由ではないですね。多数決の1票を求めてる訳ではないので。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧