注目の話題
離婚の申し出、無視出来る?
社会人の皆さんへ
まだ若いのにおばあちゃんと言われた

教師が生徒に連帯責任って職務放棄では?

レス166 HIT数 6688 あ+ あ-

匿名
14/04/30 14:56(更新日時)

教師が生徒に連帯責任って、職務放棄ではありませんか?生徒は自分のために学校に通ってる。隣の生徒を指導して迷惑かけないようにするのは、先生や親の責任ではないですか?

14/04/25 12:47 追記
ちなみに教師の方はそのむね申し出て、ご意見いただけると嬉しいです。

No.2086947 14/04/23 18:11(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.101 14/04/26 19:20
匿名0 

>> 99 人を悪く言うならまずお前のマナー違反をどうにかしろ 悪いのですか?私は連帯責任は業務怠慢と言っています。理由は前途してます。連帯責任が適切な指導方法とあなたが言うなら、ならその理由をご説明下さい。

  • << 104 そう思うなら教育委員会いきなよ

No.102 14/04/26 19:21
匿名0 

>> 100 マナーを守れる人はモンスター化しません あなたは説明できるのか?できないのか?

No.103 14/04/26 19:58
匿名91 

板違いがわからない馬鹿か
やれやれ
掲示板にもマナーがあるんだぞ

  • << 108 運動部において多く見られる傾向なので、スポーツの板に記載しました。どこなら適切ですか?

No.104 14/04/26 20:01
通行人25 

>> 101 悪いのですか?私は連帯責任は業務怠慢と言っています。理由は前途してます。連帯責任が適切な指導方法とあなたが言うなら、ならその理由をご説明下さ… そう思うなら教育委員会いきなよ

  • << 109 違うなら、その理由を説明いただけば良いだけの話です。

No.105 14/04/26 20:59
通行人23 ( 40代 ♀ )

この掲示板は、参加者が相互に情報交換し知識を深め、または参加者同士のネットワーク上の親睦を深めるという事を目的としてます。
その為、良識ある投稿を心がけて下さい。
誹謗、中傷、プライバシーの侵害、差別行為など読んだ人が不快になる投稿はおやめ下さい。

このように、投稿ルールが書かれています。
主さんの、レスは中傷、差別に当たると思いますよ。
大丈夫ですか?

  • << 110 連帯責任が適切か不適切か提起しています。適切ならその理由を説明いただけば良いだけの話です。

No.106 14/04/26 21:19
シスオペ ( SYSOP )

シスオペです。本スレッドは板違いであったため、「教えて&ご相談・相談その他板」に移動しました。よろしくお願いいたします。

  • << 111 ありがとうございます。

No.108 14/04/27 02:48
匿名0 

>> 103 板違いがわからない馬鹿か やれやれ 掲示板にもマナーがあるんだぞ 運動部において多く見られる傾向なので、スポーツの板に記載しました。どこなら適切ですか?

No.109 14/04/27 02:50
匿名0 

>> 104 そう思うなら教育委員会いきなよ 違うなら、その理由を説明いただけば良いだけの話です。

  • << 113 主は皆が説明したって聞く耳持たないじゃん。ここで騒いだってどうにもならないよ? だったら教育委員会でも行けばいいじゃん。

No.110 14/04/27 02:51
匿名0 

>> 105 この掲示板は、参加者が相互に情報交換し知識を深め、または参加者同士のネットワーク上の親睦を深めるという事を目的としてます。 その為、良識あ… 連帯責任が適切か不適切か提起しています。適切ならその理由を説明いただけば良いだけの話です。

No.111 14/04/27 02:52
匿名0 

>> 106 シスオペです。本スレッドは板違いであったため、「教えて&ご相談・相談その他板」に移動しました。よろしくお願いいたします。 ありがとうございます。

No.112 14/04/27 03:04
匿名0 

>> 107 削除されたレス 反対意見の理由をご説明いただけば良いだけなんですけど…

No.113 14/04/27 09:49
通行人25 

>> 109 違うなら、その理由を説明いただけば良いだけの話です。 主は皆が説明したって聞く耳持たないじゃん。ここで騒いだってどうにもならないよ?
だったら教育委員会でも行けばいいじゃん。

No.114 14/04/27 15:23
匿名0 

>> 113 理由を説明できる方がいれば書き込みください。

No.116 14/04/27 16:19
匿名11 

削除しなくてもいいのでは?

主さんもレス者の方達は皆さん、何故連帯責任があってもいいと思うのか、理由書いてあると思いますよ

思いませんか?








  • << 118 誰でも向上を目指して学校に通っている。その向上心の低い者に足を引っ張られるのが連帯責任です。その私の意見にどんな矛盾点があるのか?誰も指摘できてません。

No.117 14/04/27 17:13
匿名0 

>> 115 削除されたレス 私は皆さんの説明をお願いしてます。

No.118 14/04/27 17:16
匿名0 

>> 116 削除しなくてもいいのでは? 主さんもレス者の方達は皆さん、何故連帯責任があってもいいと思うのか、理由書いてあると思いますよ 思い… 誰でも向上を目指して学校に通っている。その向上心の低い者に足を引っ張られるのが連帯責任です。その私の意見にどんな矛盾点があるのか?誰も指摘できてません。

No.119 14/04/27 17:27
名無し119 

主さんは今まで生きていて誰かに迷惑かけた事ありませんか?
ありますよね?その時迷惑かけて悪いことしたな。もう迷惑かけないようにしようと思いますよね?

連帯責任とは、相手の事を思いやり、自分を成長させる為に必要だと思います。
これで納得出来ませんか?

No.120 14/04/27 17:32
匿名0 

>> 119 迷惑かけてしまうのと、敢えて迷惑かかるようなルールにするのは違います。迷惑かけて反省する場合も有るかもしれませんが、多くは責任の所在があやふやになります。「全員が悪い」などと。

No.121 14/04/27 17:46
名無し121 

主って働いてる人?
それとも社会に適応できないニート?
学校の教育以前に自らの体験で連帯意識の必要性を感じることは?
それを感じた事がないなら人の上に立って仕事をしたことが無い人?

  • << 123 私の職業は、この議論の結果を左右しません。参考として、私は団体競技の成績や仕事の地位は世の中の全体の上から15%位でしょうか。トーナメントだと3~4回勝つくらい。年収は1千万くらい。中の上くらいでしょうか?上流階級ではありませんが、上流をめざすなかで、チームワークや協調が重視され、個人の責任が薄れていく風潮を実感しています。その根底に連帯責任もあると感じています。

No.122 14/04/27 18:29
ヒマ人122 

公立学校に学ばせる意義の一つとしては、世の中には様々な状況の人で構成されている。だから、お互いを尊重しながら、みんなでよりよい方向性を目指し高まっていかなければならないことを学ぶことです。
その指導法の一つとして、連帯責任を用いることもあります。
内申点と連帯責任の結果は全く関係ありません。
また、保護者がクレーマーであるかどうかは、内申点には関係ありません。
子どもさんの学校との話し合いをされるとよいでしょう。
子どもさんがより高い点数を目指しておられることは、素晴らしいことです。
ただ、点数が伸びるのを邪魔しているのが、点数の取れない友達や居眠りする友達のせいだと考えるのは間違いです。
点数を伸ばせるかどうかは、子どもさん自身の集中力や学習の仕方にも課題があると思われますから。
こういうところへのスレを使って、ストレスを発散されるより、子どもさんにあった家庭教師か塾を探される方が賢明だと思いますよ。
長々と失礼しました。
私への返レスは要りません。

  • << 124 邪魔している子供のせいで、向上しないとは考えませんが、「連帯責任が嫌なら隣の子供の指導をお宅の子供がしろ」と言う教師の姿勢は不適切と考えます。

No.123 14/04/27 18:45
匿名0 

>> 121 主って働いてる人? それとも社会に適応できないニート? 学校の教育以前に自らの体験で連帯意識の必要性を感じることは? それを感じた事が… 私の職業は、この議論の結果を左右しません。参考として、私は団体競技の成績や仕事の地位は世の中の全体の上から15%位でしょうか。トーナメントだと3~4回勝つくらい。年収は1千万くらい。中の上くらいでしょうか?上流階級ではありませんが、上流をめざすなかで、チームワークや協調が重視され、個人の責任が薄れていく風潮を実感しています。その根底に連帯責任もあると感じています。

No.124 14/04/27 18:52
匿名0 

>> 122 公立学校に学ばせる意義の一つとしては、世の中には様々な状況の人で構成されている。だから、お互いを尊重しながら、みんなでよりよい方向性を目指し… 邪魔している子供のせいで、向上しないとは考えませんが、「連帯責任が嫌なら隣の子供の指導をお宅の子供がしろ」と言う教師の姿勢は不適切と考えます。

No.125 14/04/27 21:44
通行人25 

連帯責任が良く働く場合を主も理解してるんでしょ?
関係ないのに席が隣なだけで連帯責任を取らされることがおかしいと言いたいだけでしょ?

  • << 127 どんな連帯責任はしかたなく、どんな連帯責任は不適切なのかを議論しましょう。 例えば団体競技で一人のエラーでチームが負けるのも連帯責任。これは仕方ない。教育方法ではないけど。

No.126 14/04/28 00:17
通行人126 

この内容、下手したら名誉毀損に当たりませんか?
ここまで、良く先生の事悪く言えますね。
あと、足を引っ張るとか。

もし、同じ学校の人が見てたらどうします。
そろそろ、読んでて物凄く気分が悪いです。
強制削除して欲しいです。

仮にも、その学校に通わせてるんですから。

聞かせて下さい。お子さんは、どう言ってますか?

  • << 128 全ての教師が怠慢とは言ってないし、全ての教育方法が不適切とは言ってない。連帯責任をさせる部分だけが不適切と指摘してます。もし適切でも、その理由を誰も語れていない。「連帯責任はあっても良い」は、ご意見ではあるけど理由ではない。

No.127 14/04/28 05:15
匿名0 

>> 125 連帯責任が良く働く場合を主も理解してるんでしょ? 関係ないのに席が隣なだけで連帯責任を取らされることがおかしいと言いたいだけでしょ? どんな連帯責任はしかたなく、どんな連帯責任は不適切なのかを議論しましょう。
例えば団体競技で一人のエラーでチームが負けるのも連帯責任。これは仕方ない。教育方法ではないけど。

No.128 14/04/28 05:21
匿名0 

>> 126 この内容、下手したら名誉毀損に当たりませんか? ここまで、良く先生の事悪く言えますね。 あと、足を引っ張るとか。 もし、同じ学… 全ての教師が怠慢とは言ってないし、全ての教育方法が不適切とは言ってない。連帯責任をさせる部分だけが不適切と指摘してます。もし適切でも、その理由を誰も語れていない。「連帯責任はあっても良い」は、ご意見ではあるけど理由ではない。

No.129 14/04/28 07:47
通行人126 

主さんの、気持ちでは無くお子さんは、今回の事を

どう主さんに話していてお子さんはどう、思ってるんですかと
聞いてんですけど。
主さんの、意見ばかりで肝心のお子さんや他の保護者の方が
今回の事の意見が全く
出てませんよね。


  • << 131 私の子供は社会人ですよ。私の意見は中学生の親の立場です。

No.130 14/04/28 09:37
名無し24 ( 30代 ♀ )

みんなに連帯責任を負わせたことで、その20点君は変わってくれたのかな?


ところで、どんな罰だったんでしょう?

80点とってもマイナスされるとか?

課題が出されるなら、80点→90点に近づくんじゃない?

No.131 14/04/28 13:05
匿名0 

>> 129 主さんの、気持ちでは無くお子さんは、今回の事を どう主さんに話していてお子さんはどう、思ってるんですかと 聞いてんですけど。 主さ… 私の子供は社会人ですよ。私の意見は中学生の親の立場です。

No.132 14/04/28 15:59
通行人126 

はっ?

社会人?

真面目に、レスしたのが馬鹿でした。

これで、失礼します

  • << 137 では、「私の子供は中学生です。」で。

No.134 14/04/28 17:28
名無し121 

もしも自分が中学生の父親だったら

ってこのコントにはちゃんとオチはあるんだろな?(笑)

  • << 139 では、子供は中学生です。いずれにしても、私は中学校の教師にも給料として税金を払っている。

No.135 14/04/28 18:43
匿名91 

ホント、定型発達者ってのはおもろいな。

  • << 140 私は中学校の教師にも給料として税金を払っているので、子供が何歳でも発言する筋合いはあります。

No.136 14/04/29 00:00
通行人23 ( 40代 ♀ )

ちょっと、びっくりなんですけど。

社会人なんですか?お子さん。

じゃあ、ここに書いてる事って誰のことなんですか?
それって、問題じゃ…

何か、結構凄い内容ですけど。
良く、自分の子供の事じゃ無いのに書けましたね~
私には、ちょっと考えられません。
掲示板って、やっぱり怖いですね

  • << 141 別に自分が中学時代や子供が中学時代の問題として、解釈いただけば良いだけの話です。一般的な筋道を議論してます。

No.137 14/04/29 00:14
匿名0 

>> 132 はっ? 社会人? 真面目に、レスしたのが馬鹿でした。 これで、失礼します では、「私の子供は中学生です。」で。

No.138 14/04/29 00:16
匿名0 

>> 133 削除されたレス 「物事の筋道」を議論してるので、私の子供の年齢は「物事の筋道」を左右しません。

No.139 14/04/29 00:18
匿名0 

>> 134 もしも自分が中学生の父親だったら ってこのコントにはちゃんとオチはあるんだろな?(笑) では、子供は中学生です。いずれにしても、私は中学校の教師にも給料として税金を払っている。

No.140 14/04/29 00:20
匿名0 

>> 135 ホント、定型発達者ってのはおもろいな。 私は中学校の教師にも給料として税金を払っているので、子供が何歳でも発言する筋合いはあります。

No.141 14/04/29 00:22
匿名0 

>> 136 ちょっと、びっくりなんですけど。 社会人なんですか?お子さん。 じゃあ、ここに書いてる事って誰のことなんですか? それって、問… 別に自分が中学時代や子供が中学時代の問題として、解釈いただけば良いだけの話です。一般的な筋道を議論してます。

No.142 14/04/29 08:55
通行人23 ( 40代 ♀ )

良く分かりませんが、社会人のお子さんが居て何で学校に税金払う必要があるんですか?卒業したら、関係ないじゃ?
先生に、税金って…
日本に、住んでる以上税金支払う義務がありその税金の使い道は、学校の先生だけじゃないですよね?
何故、そこだけ取り上げるのか
やっぱり、さすがミクル。
さよなら

No.143 14/04/29 09:09
匿名0 

>> 142 我々が払う税金はあらゆる用途で使われる。納税者はその全てに発言権があります。未来の中学生に対しても指導を怠るなら、税金の無駄づかいであると指摘できます。まず、教師に限らず、全公務員にあてはまります。

No.144 14/04/29 09:26
名無し121 

その前に公立の義務教育って税金の恩恵で成り立ってんだろ。
その教育を受けながらその程度でしかない主の思考は、まさに税金の無駄遣いでしかなかったってことの証明だな。
まずは人のこと言う前に主が税金を返すべき。

  • << 147 主旨に対してご意見願います。

No.145 14/04/29 09:27
通行人23 ( 40代 ♀ )

やはり、わかりません。
何故、中学校?

小学校~大学生までが、未来なんじゃないですか?

そもそも、社会人のお子さんがいて何故、そこまで中学時代を取り上げるんですか?
何か、関わり合いが今あるんですか?

  • << 148 別に小学校対象でも、大学対象でも良いです。具体的に説明していただくために、仮に中学校に設定しただけです。

No.146 14/04/29 10:06
匿名11 

意見はしても指摘はするつもりはないです

主さんの考え方をいいとも悪いとも
思わない

違う考え方なのだとの認識


ただ驚いたのは、お子さんが社会人と言う事

考え方が違う前提には子供の事で悩んでいると思ってましたから、、、

子供の事では自分の事以上に悩むから
主さんがそういう風に、考えても
しょうがないと思ってスレ見てました。




主さん何だか笑えます。
悪い意味ではなくね

横レスなので返レスは要らないです






















  • << 149 では、子供は中学生です。私の子供が何歳でも、連帯責任が適切か不適切かの議論の結果は変わりません。

No.147 14/04/29 10:19
匿名0 

>> 144 その前に公立の義務教育って税金の恩恵で成り立ってんだろ。 その教育を受けながらその程度でしかない主の思考は、まさに税金の無駄遣いでしかなか… 主旨に対してご意見願います。

No.148 14/04/29 10:21
匿名0 

>> 145 やはり、わかりません。 何故、中学校? 小学校~大学生までが、未来なんじゃないですか? そもそも、社会人のお子さんがいて何故、… 別に小学校対象でも、大学対象でも良いです。具体的に説明していただくために、仮に中学校に設定しただけです。

No.149 14/04/29 10:23
匿名0 

>> 146 意見はしても指摘はするつもりはないです 主さんの考え方をいいとも悪いとも 思わない 違う考え方なのだとの認識 ただ驚… では、子供は中学生です。私の子供が何歳でも、連帯責任が適切か不適切かの議論の結果は変わりません。

  • << 162 適切か不適切かは私には何とも言えません 私の子供に対しては適切だと思ってます 適切と言うより、子供には子供の頃に 人として非道でない限りは 連帯責任に限らずですが、いい意味でも悪い 意味でも 経験は多い方が良いです なので先生が連帯責任をする先生ならそれもありです 主さんは子供の頃連帯責任に納得せず 大人になっても納得出来ない これだけレスに連帯責任の意見があっても そこで主さんは 何故、そういう風にレス者が考えるのかを考えない 指摘や不適切か適切かだけを求める 私は適切か不適切かとかは関係ないです なので私は答える事は出来ません 主さんの欲しい答は出せませんのでこのレスを最後にしますね

No.150 14/04/29 11:10
名無し24 ( 30代 ♀ )

>> 149 連帯責任で団結力、学力が向上するなら適切だし、何も変わらない、もしくは士気が下がるなら止めた方がいいと思う。


  • << 151 場合によりけりとのご意見には同意します。しかし、そこまで見通せて使い分けができる教師は少なく思えます。
投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧