旦那の兄弟の結婚式

レス15 HIT数 8979 あ+ あ-


2014/06/14 14:43(更新日時)

旦那の兄(30代半ば)が再来月に結婚式をあげることになりました。


私が結婚したのは2年前で、当時義兄は30代前半の社会人。
御祝儀は無く、プレゼントとして食器のセットを用意してくれました。式場は地元で交通費等はかかりませんでした。

義兄の式には旦那と1才の子供と3人で出席することになります。海外で行うため、前日入りして式当日も宿泊して最低でも2泊3日です。
交通費も宿泊費も全て自分達で出します。


兄弟の相場は大体10万円と聞きますが、この場合私達家族はいくら包むのが良いか悩んで います。

正直10万円と宿泊費と交通費を出すと、我が家にとってはかなり大きな出費になります。

去年は何かと出費が多く、貯金額が全く増えない状態でした。(友人の結婚式数件と身内のお葬式&法事等)全部こちらの都合であり、お祝い事にケチなことを言いたくないのですが…。


旦那は結婚式自体行きたくないようです。

結婚式が平日だから長期休暇を取らなければ行くこともできませんし、1才の子供が長距離飛行機に乗っていられるかどうかわかりません。

それに自分達の結婚式で御祝儀が無かったというのもあって、結婚式に行っても行かなくても御祝儀を用意しないつもりのようです。



私はどう判断したら良いのでしょうか。

旦那兄弟の問題として旦那の言う通りにすべきでしょうか?

結婚式にちゃんと参加して御祝儀も包むよう、旦那を説得すべきでしょうか?

皆さんならどうしますか?

No.2072019 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1

10万だしますよ。


兄の嫁の家族から何といわれるかわかりませんよ。


金ないなら不参加にして10万にします。

No.2

ご祝儀は包むけど海外式は欠席します

小さい子供を連れて行くのは大変ですし2泊3日の短期間なら疲れるだけ
子供が体調崩したら困るしね
それに自分達の都合で海外まで家族を呼ぶなら、義兄負担で招待にすべきだと思う

角が立たないように子供が小さいのを理由に断るかな

No.3

>> 2 2さんに同意です。

出来れば旦那さんだけでも出席が良いとは思いますが、肝心の旦那さんが行きたくないのなら、2さんが書かれた事を理由に欠席が良いと思います。

海外挙式は本人達の趣味で、ある意味エゴでもあるので、時間的金銭的に余裕のある人だけが出席すればいいと思います。

国内なら3人で出席、ご祝儀10万円をお勧めしますが。

No.4

もらったものと同程度の品物あげれば良いのでは?

海外挙式は他の方もおっしゃる通り、色々な意味で負担が大きいのでそれを理由に欠席で良いと思いますよ

No.5

レスありがとうございますm(__)m



一応、旦那には
「思い切って一週間ぐらい長期休暇取って、家族旅行として現地に向かって、一日だけ結婚式に使うって感じにしたらどうかな?」
と言ってみたのですが、それでも気乗りしないようです。


御祝儀包むにしても、自分達の結婚式で包まなかった相手に何でお金を用意しなきゃいけないの?同じようなプレゼントで良いじゃないといった姿勢を崩さないので、どう説得したら良いものか…。

私が勝手に御祝儀を包むと、今度は家庭内が揉めそうです。


旦那の言う通りにしたら義実家と揉めるでしょうか?

  • << 8 なんにせよ旦那さんの言う通りにすべきでしょう 義実家と揉めないようにして旦那さんと揉めたら本末転倒ですよ それに同程度の品物を返すことになんの問題があるのかわかりません

No.6

>> 5 はい。揉めますよ。

貰ってないからやらないとかじゃなく、貴女方の常識が問われます。


No.7

いい歳した社会人だったくせにご祝儀もくれなかった、まして兄のくせに食器セットしかくれなかったんでしょ? 私なら誰に何を言われようが同じようなものしかあげません。
大体、義親も祝儀出すように言わなかんわね。
ご主人の言う通りで良いじゃないの?
これからもそんなに仲良く付き合っていかないんじゃない?
仲良い兄弟仲ならそんなことお互いにしないしね、これから先もそんな助け合ったりすることないでしょ。

No.8

>> 5 レスありがとうございますm(__)m 一応、旦那には 「思い切って一週間ぐらい長期休暇取って、家族旅行として現地に向かって、… なんにせよ旦那さんの言う通りにすべきでしょう

義実家と揉めないようにして旦那さんと揉めたら本末転倒ですよ

それに同程度の品物を返すことになんの問題があるのかわかりません

No.9

私も結婚は、海外挙式でした。
同行する家族分はこちらが負担しました。
私達希望の海外挙式なので。
義兄からは祝儀は10万でした。
因みに、恥ずかしながら私の弟からはなし。
最近、義兄が遠方で結婚しました。
旅費が6万程度で、子どもと参列して10万渡しました。
一応、義母にお伺いたてました。

弟の時も10万渡すつもりです。

お祝いという事と、一般常識からという意味でも、貰ってないから渡さないという事はしません。
自分達が結婚して、初めて気付く事もあると思うので😊

海外挙式は、別にいいんじゃないかな。
一応、義両親に事情を話して相談してみるとか。
お祝いは、ご主人には、お祝い事だし、気持ち良く出そう。
相手(兄嫁)もいる事だし、せっかくの結婚だから出しておこうと説得してみては?
金額は、義両親に相談してみてはどうでしょうか?
「そんなに余裕がなくて、そんなに沢山はだせませんが、いくらくらいが良いでしょう?」みたいな感じで。

No.10

1才のお子さんを長時間、飛行機に乗せる事が体調面で心配です。なのでご主人ひとりで結婚式に参加してもらう様に話し合います。その場合のご祝儀は半分の5万で良いと思います。

こちらにはご祝儀をあげてない手前、10万包むのはお兄さんの立場上、かえって気を使うのではないでしょうか。
食器セットを頂いてお兄さんの気持ちも頂いているのですから全く結婚式に参加しないというのも、失礼になると思います。

No.11

しつこいようですが、お祝い事だから出してもらってなくても出せというのは違うと思います。
これから先の付き合い等々考えて出すのを主さんたちが決めたのなら全然問題はないのですが…
兄弟だ家族だと言っても付き合いの程度はその家族で違いますからね。
これからも何かあったら助け合っていけるような兄弟仲のお兄さんになら貰ってなくてもお祝い出せばいいし。
まぁでもスレ分読んだ感じではそんないい感じの兄弟仲ではなさそうですけどね。

No.12

レスありがとうございます。

子供を理由に結婚式は辞退しようと話し合い決まりました。


最初から招待客がなくても良いように海外挙式にしたのでしょうし、そこに無理して行って家計圧迫 子供体調不良となったら意味ないですしね…。


旦那と義兄は兄弟仲良くないです。だからといって悪くもない、無関心といった感じでした。

でも今回のことで悪化しないか義実家とまで仲が悪くなるんじゃないかと心配してます…。

旦那の話をもう少しじっくり聞いてみたいと思いました。

御祝儀とプレゼントのことはそれから考えたいと思います。

No.13

いい歳をした社会人、兄が弟の結婚祝に食器ですか…

うちは旦那の兄から3万円頂きました。義兄は授かり婚で私達が結婚する1年程前に離婚、結婚式に出席したのは義兄と子供(元嫁が引き取っている)だけ。義兄と子供にそれぞれ引出物をつけたそうです。結婚式前に御祝として3万円頂いたので引出物とは別に義兄は1万5000円分の商品券をお返し。ちなみに後々、義母が言ってましたがその御祝3万円は義父母が出したそうです…呆れました。
数年後、義兄が初婚の方と再婚する際、私達夫婦、子供1才、3人で出席しましたが10万円つつみました。



No.14

弟である旦那様が行きたくないなら、長期のお休みは無理&子供が小さすぎるので海外はと言って式は欠席し、10万円御祝儀包んだらいいと思います。

No.15

大体さぁ、本人達の勝手な希望で海外挙式なら、旅費は当事者が出すものですよ。


当たり前じゃない?

それも、頭にない様な人の結婚式・披露宴に参加する必要ないです。

私の友人・身内は皆さんそうしてますよ。

お金がないなら二人だけで、海外挙式して帰国してから披露宴するという人もいますが・・。


コーヒーカップだけの祝いしかしない義兄だからお金もたいして持ってないと思いますけどね。


義父母に相談したほうがいいかと思います。

長男なので、どうしても出席して欲しいというなら、旅費は出してくれるかもしれません。


投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

結婚式・披露宴掲示板のスレ一覧

人生のビッグイベント 結婚式👰・披露宴🏩について語りましょう❗ 結婚式・披露宴の悩みから、式場、マナー、司会、演出のことまで、気になることをみんなに聞いてみよう。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧