注目の話題
ピルを飲んで欲しい
彼女持ちが女性のお願いで個人的な飲み会を開くってあります?
足の匂いがコンプレックス

職場の陰口

レス24 HIT数 5170 あ+ あ-

社会人
14/06/08 02:20(更新日時)

私は42歳で子供が3人います
正社員として働いています
金銭的余裕を持つために働いてはいますが、まだ6歳、3歳、1歳なのでどうしても急に会社を休むことが多くなってきています
子供の風邪、熱、PTAの仕事、子供との旅行etc
仕事は真面目にしてはいますが、有給は他の方よりは多めに消化しています
多い時は休日とは別に月に5日〜7日休みを取らせてもらっています

それについて既婚含む若手たちから陰口を叩かれていることを知りました。

私が休んだ業務分が彼や彼女たちに行っているため休むことが出来ないということ、急な業務に困らせられること。また、雪が降ったら皆は努力して来てるのに子供の世話があるからといって会社に来ないし迷惑だということです

子供が3人もいるのだからある程度の融通はきかせてほしいのが事実です。
特に男性の方は女性は子育てで大変なんだから理解をしてくれてもいいのではないかとわがままかもしれませんが思ってしまいます。
こう思う気持ちは傲慢なのでしょうか?

タグ

No.2067802 14/03/01 12:44(スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.1 14/03/01 13:09
名無し1 ( 30代 ♀ )

休日とは別に5日~7日も休むって…休みすぎじゃないですか?
貴女が休んだしわ寄せは他の方にいくのは分かってるんですよね?

しかも主さんみたく、もっと理解してよ!みたいな態度取られると、仕事辞めればいいのに。なんて思う人もいるでしょう。

子どもが3人いようが関係ありません。
一々、子持ちの方に気を使ってたら正直周りはしんどいしウザく感じるでしょうね。

No.2 14/03/01 13:18
社会人2 ( ♀ )

ええ。その通りです。
迷惑かけまくりですね~ あなたの家庭の事情は 会社や周りには 知ったこっちゃない事です。
自分の都合を優先させたいなら仕事やめたら!?
生活が…とか、知ったこっちゃない

クビ第一候補ですね。

っていうか、わかってて わざとこういうスレ建てる神経も理解不能
もし、本気のスレなら 病院いくべき

厚かましい人間だなぁ~(笑)

No.3 14/03/01 13:19
名無し3 ( 20代 ♀ )


とつぜん2人分の仕事を背負わされる身になってみ

愚痴られるのはしょうがないよ

まず職場の方々に理解してもらうコミュニケーションをとってないからじゃない?
私も突然休む時はありますが、そんな時は全員一人一人に連絡して、次の日は甘い物配ってしつこい程平謝りしますよ。

No.4 14/03/01 13:42
名無し4 ( ♀ )


傲慢ですね。

子供がいるから休むのは当たり前な考えは甘いし主のワガママです。

子供が病気なら病児保育に預けて働くなどの対処は出来ますよね?

もしくは自分の身内で預かってくれる方は?

他の方はその分負担が掛かっているのですから迷惑かけて申し訳ないと思うのが筋です。


No.5 14/03/01 13:44
匿名5 

傲慢すぎる。はた迷惑な女!

No.6 14/03/01 13:45
匿名6 ( ♀ )

子供いて大変なのは解りますがそんなに休まれたら迷惑です。辞めて融通のきく所に働きに出られたらどうですか?
内職もありますよ。

No.7 14/03/01 13:55
社会人7 

主の言い分は、
仕事を休まない人が言えること。

休み過ぎだし、
その時に世話になった人に、
心から謝ってますか?

三人子供いるから仕方ないわ~
なんて態度が出てるんでしょうね

うちの職場だと、
主さんはクビになります

No.8 14/03/01 14:15
名無し8 ( ♀ )

休み過ぎですね。
子供の風邪や熱で休むのは仕方ない事ですが、それで皆さんに迷惑掛けてるのに、旅行で有休使うとかあり得ないと思います。

PTAだって、会社休んでまで出席しなきゃいけないのかな?


普段から会社優先にしてる姿を見せていれば、どうしても休まなきゃならない時こそ周りが理解してくれるってもんじゃないの?

そんな考えで子供居て大変なのオーラ出されても理解してあげる気にもならない。
迷惑なだけ。

No.9 14/03/01 19:16
匿名9 ( ♀ )

休みすぎですね。
うちの職場にも主さんみたいな人います。
急な休みは当人同士でシフトを代わらなくちゃいけなくて、子供がって言葉を出されたら回りも鬼にはなれませんからね~
笑顔で快諾し陰ではそんなに子供大事なら家でママだけやってろ!!って言ってます。
そして子持ちは家計が苦しくてと言う。
それはお宅の家庭の事情で知ったこっちゃね~よ!!
子持ちだとわかってて採用されたのにと言う。
採用したのは店長だから知らね~よ!!ってなるのが現実だね

No.10 14/03/01 19:23
おばさん ( LhnzSb )

>> 9 確かに休み過ぎだとは思います。その辺りの自覚が主様にあるのでしょうか?

只、子供がいたら働かないとやっていけない気持ちも解ります。陰口は聞き流すか子供を預ける所を考えたらどうでしょうか?

No.11 14/03/01 19:56
通行人11 

私も子持ちなので、大変さは理解できます。
しかし、プライベートと仕事は別です。

私も急に休まないといけないときがありますが、やはり仕事場の皆に迷惑かけて、申し訳なくなります。

皆持ちつ持たれつ、他の人にもプライベートはあるのですから、しわ寄せがいかないように配慮するべきです。

No.12 14/03/01 21:02
名無し12 

放置ですか?

No.13 14/03/01 22:04
負け犬13 ( 40代 ♀ )

初めまして。私は子育てはある程度終わっています。うちは運良く親と同居だったんでかなり助けられました。(子供にとってあまり良い親とは思われてないです(泣))今子育て世代が数人いて、その1人はどうしても土日が必要だと毎週休んでいます。子供の関係で休む事もあり酷い時は5日位休みます。その人はローテーションを決める人に融通されていて陰口を叩かれる事はありませんが、普通は子育て世代だから仕方とはある程度思ってもらえてもあまりしょっちゅうだと迷惑だと思われても仕方ないです。例えば子供がある程度大きくなるまでパートにするとかその辺りも視野に入れたらどうでしょう。

No.14 14/03/01 22:22
名無し14 ( ♀ )

融通効かせて欲しいなら、収入が下がっても融通効く会社に転職すればいいと思います。

No.15 14/03/01 22:23
名無し15 ( ♂ )

もう辞めてください。迷惑です。会社勤めは無理だとおもうので、起業して独りで稼いでください。

No.16 14/03/01 22:27
名無し16 ( ♀ )

お子さんの育児をしながらの仕事大変だと思います
私もそうだったので…会社ではまわりに迷惑をかけてるな…と肩身は狭かった経験あります
しかし、休むのは子供の風邪などの病気、行事(参観や発表会)などのみ。

PTAや保護者会も月に幾日も休むような活動ではないと思います

レジャー目的の休みはやむを得ず…ではないかと思います。月に子供の病気や行事以外に休むのは流石に休み過ぎです

子供の病気の時には子供についててあげてと思うけど、旅行となると…理解はできません。

必要以上に休み過ぎていないか一度見直してはいかがでしょう?
最低限必要な休みに抑える努力は必要かと思います

No.17 14/03/01 23:49
社会人2 ( ♀ )

しかし、こういう わざとらしいスレ 多いですね…
そこまでしてレスが欲しいのかと 呆れますわ…

No.18 14/03/02 03:56
通行人 ( ♂ D9RTRb )

職場のみんなが、主に子供を三人産んでくださいと、お願いした時のみに通じる理屈です。
味方してあげれなくてすみませんね。

No.19 14/03/02 15:27
社会人7 

このスレ主さんはもしかしたら、迷惑を掛けられている側の人かな?と思いました。もし違ってたらごめんなさい。

No.20 14/03/03 00:02
社会人20 

こんにちは、子育てと仕事の両立心労が耐えませんよね。

私も4才、1才の子供がいて、主人は月の半分は出張。私も月80時間程度の
残業がある環境で上の子を育てて来ましたので、大変苦労しました。

上の子の時は6ヶ月から保育所へ預け復職しました。
連日よる9時過ぎまでの激務の中、子育て大変でした。
保育所で夜8時まで預かってもらい、その後はベビーシッターへ預かってもらってました。
家へ帰って、お風呂にいれ、寝かしつけるのですが、夜鳴きが酷く不眠で、精神的にもまいり復職後13kgも痩せてしまいました。(産後だった事もありますが、笑)

質問の答えですが、分からない人は、どんなに説明しても分かってもらえないので、理解してもらおうなどと思わない方がいいですよ。

有給も会社で認められている権利ですので、同僚へは悪いと思いますが、割り切って休めばいいと思います。

ただし、出来るだけ周りの人へ迷惑を掛けないよう努力をした上でですが、、。

私は休日出勤(当然無給)をしたり、主人にも平等に有給を取得してもらいました。(←説得するの大変でした、毎回どちらが休むかで大喧嘩でした。笑)
もちろん病児保育所も利用しました。

自分で何もかもするのでなく、ご主人に協力を依頼するのもいい手ですよね。
うちは、簡単なPTAの仕事は主人にもしてもらってます。

3人の子育て大変ですが、愛くるしくて楽しいですよね。
仕事は生活のためですから、影で何を言われても割り切ったらいいと思います。
そして、自分の子育てがひと段落したら、後輩ママさんの良き理解者、支援者になれたらいいですよね。(←私もそうなりたいと思ってます)
そういう人が増えていくことが働くママの環境改善に繋がるので。
お互いがんばりましょうね。

No.21 14/03/12 18:42
名無し21 

震災の時の職場を思い出した。

震災次の日に一律皆出勤してきた。今後どのようにするか検討している中で
女性スタッフより「一社員である前に一人の母親だ!」
と主張され、女性陣が「うんうん」と頷いているのを思い出した。

一人の母親なのは分かるんだよ。そんなの言われなくても分かる。
それでも仕事をまわす必要があるので今こういう検討をしているわけで、
互いの協力の上で何ができるのか?
女性陣は「仕事をやりたくない!協力したくない」と表明しているようなものだった。
結果的にさっさと帰させた。そんな連中いないほうが効率いい仕事できるし。
主はそれをされて当たり前で理解しろと言っているの?

あなたの厚かましさはその不快感を思い出させる。
それは傲慢でわがままだ。
子育てが終わったら親の介護とか言い始めるんだろう?

No.22 14/03/12 19:48
社会人22 ( 20代 ♀ )

私も子供が二人いて、正社員で働いています。
子供が病気で熱がある時は休みますが、熱が下がったら親に預け出社し、平謝りします。
そう言ったことで迷惑をかけてしまうので、普段の業務は進んでやって、できるだけ周りを手伝えるようにしています。

気になったのは子供との旅行で休むということです。
幼稚園の親子遠足とかならまだしも、自分の都合で旅行って、休日に行けませんか?
私だったら、普段迷惑をかけてしまうのに仕事休んで旅行なんていけません。

旦那さん、何も言わないんですか?止めない旦那さんもいかがかと…

3人いると誰かが病気になったら立て続けに移るし、大変かとは思いますが、主さんは傲慢だと思います。

No.23 14/03/13 22:23
名無し23 

私は主さんと同じ歳で同じく子ども三人いますがそんなに仕事を休みませんよ

主さんは母子家庭ではないですよね
もっと旦那さんに協力してもらえないのですか? 共働きなら夫婦で協力しないと育児に家事に仕事の両立は難しいです

子どものことで休むのはもちろんあると思いますが、もう少し謙虚な気持ちを持たないと職場での理解は得られないですよ

傲慢な方は皆さんから反感をかいます

子どもの病気などの急な欠勤は仕方ないとしても
旅行でも休むなんて、ちょっと???
それは普段まったく休まない方ができることです

お盆や正月休みを利用したり(料金が高いから休んで平日にという理由は通らないです)して行けばよいし、金銭的に無理ならやめておくことですね

主さんは自己中というか自分の家庭の事情を他人に理解させようとする姿勢がまさに傲慢だと思います

私が私が…と自分の権利や自己の都合をやたらと
主張するまえに、主さんの仕事を同僚がこなしてくれている事を感謝すべきです

主さんはたぶん自分がいつも正しいと思っている方なのかなぁと感じました
職場の皆さんに迷惑をかけていることを自覚すべきです

No.24 14/06/08 02:20
朝美 ( 0W5nSb )

傲慢だね。

なんで周りが主に合わせないといけないの?

子供3人も作ったのは主の責任でしょ?

職場の人達は迷惑かけられてるんだから、主の陰口叩いて当たり前。

よく考えてみ?

人の分まで仕事して、せっかくの休みも潰されて、主が逆の立場だったら文句言わない?

それが月に7日?

冗談じゃないよ。

世界が自分中心に回ってると思ってるわけ?

職場の皆は主のフォローする為に働きに来てるんじゃねーよ。

なにが「子供3人もいるんだから融通きかせて」だ。

思いあがんな。

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

人間関係掲示板のスレ一覧

会社、学校🏫などでの人間関係に関する相談・質問はこちら🈁

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧