ママ友グループに馴染めない
6ヶ月の子供がいます。
同じ病院で知り合った6人のグループがあります。
ちょくちょく会うのですが、どっと疲れます。もうフェードアウトしようかと思います。
グループから途中で抜けた方、いらっしゃいますか?
疲れる理由として、つまらない会話が一番つらいです。
例えば、子供の肌荒れの話。どうなんだろう?うちはこう、うちはこう みたいな話を延々としてますが、病院に行けばいいのでは?と思ってしまいます。
また、教育の話。早く言葉を話すにはどうしたらいいんだろう?とまた延々と。
そんなの、たくさん話しかけて、たくさん絵本読んであげればいいんじゃないの?と思ってしまいます。
育児の悩みがあるのは、みんな一緒ですが、初心者が集まって話してもなんの解決にもならないし、会話が退屈で仕方ありません。
また、女子特有の、すぐ相手を誉めたりも聞いててウンザリします。
公共の施設でのオムツ替えもべらべらしゃべりながら時間かけてやってるし、待ってる人がいたら迷惑ですよね。
店からの移動もだらだら話しながら横に並ぶので、迷惑だと思い、私1人でさっさと先に歩いています。
たぶん、私だけ浮いてると思います。
すみません。ストレス溜まってたので愚痴になってしまいました。
世の中のママさん、みなさんそういうのを楽しんでいらっしゃるのでしょうか?
私は苦手すぎて、この先の幼稚園等が憂鬱で仕方ありません。
あ、あと冒頭の、グループから抜けた方の質問もいらっしゃったらアドバイスお願いします!
解決を求めて会話しているんではないということを理解出来るようになると、気持ちが楽になりますよ。
もちろん悩みを解決したいのもありますが、話す事によってストレス発散したり、同じ意見を聞くことで安心したり‥
要は会話を楽しんでるんです。
主さんは2さんのおっしゃるように男性脳の持ち主かなと思います。
私は、くだらない会話、大好きです。
くだらなくても、みんなとのコミュニケーションになるからです。
でも周りの迷惑になるような行動はダメですね。
無理なら距離を置いても問題ないと思いますよ。
ただ、ママさんの集まりは大体そういう会話が多いので、苦手なら無理にママ友を作る必要はないと思います。
私は最初から下手にグループで仲良くしません。
一度グループで仲良くなると、後に合わないなと感じる人とも無駄に仲良くし続けないといけないし。
だから気の合う人とはプライベートでも会うし、合わなそうな人とはプライベートでは会わない。
昔からこのスタイルです。
だって…たとえば私は下らなくて面白い雑談が好きですが(もちろん真剣な話しもしますよ💦?)、うっかり料理好きの教育熱心なオットリグループにでも入って、毎週手作りクッキー持ち寄ってお茶会しながら離乳食と料理の裏技について語り合う…とかになったら大変ですもん(笑
下手にママ友作ろうとせず、普通に友達作る時の感覚で良いと思いますよ。
それに、そのグループの中にも絶対主さんと同じ事考えてる人がいます😁
グループじゃなく、個人として接した方が気の合う人が見つけやすいですよ👍
こんばんわ
全く同じ考えです。 びっくりしました!
さりげなく離れた方がストレスたまらないですよ😊
わたしも 子どもの話を永遠と うちはねうちはね…
という会話が苦手なので
子育てサロンへ行っても 子供たちとあそんだりして
さりげなくさけています
ママ友も女子特有の空気ですよね
やっと社会人になって群れずに過ごせたのに
また幼稚園やらで またあの世界に戻るのかと
嫌だな、、、とは思っています
自分は女子ではなく おっさんみたいな気持ちで
サバっとかかわっていたら
いつのまにか 私だけさそわれなくなりました…
子供は自分で大切な友達とであえます
ママ友とは挨拶 お話をたまにする程度でよいかなとおもっています😊
分かります~
私も群れてた一人。赤ちゃん時代も幼稚園でもそれぞれ付き合いしていました。
時にはウンザリしながらも、一人になるのが嫌でくっついてました。
育児は孤独だし、社会から取り残されたような気がして、誰かといたかったんですよね。
でも、小学生になった今は殆ど関わりないです(^-^;
お互いに薄情な物ですよ。
中には子供抜きでも仲良くなれる友達もやいたので、それはそれでよかったと思いますが。
今は下の子が幼稚園だけど
幼稚園は、群れてないとポツーンとします。
そして、やれランチだの、ラインしましょうだの。
どうせ学校入れば切れる程度の関係だから
面倒だし参加してません。
仕事もしてますしね。
主さんは考えがハッキリしてるし、無理に付き合わなくていいと思いますよ
そして、入るなら保育園お勧めします。
幼稚園だと親の交流が濃いので、今以上にストレス溜まるかと。
私も早く卒園してほしいと思ってます。
長くなりスミマセン。
乳児ならママ友いなくても別に平気だと思います。
幼稚園や小学校が同じでなければ完全フェードアウトでいいと思います。
私の場合は幼稚園ではある程度の付き合いは必用かなと思います。子供の為に…
幼稚園時代は園以外で遊ぶ時は親付きですよね。
娘に「○○ちゃんと○○ちゃんは遊んだんだって~家に行ったんだって~私も行きたい遊びたい。何で私は遊べないの?」って泣かれた事あります…
自分の社交性のなさに申し訳なかったです。
下の子はママ友さんがいて結構園以外で遊んだりしてます。
情報交換や何より子供が嬉しそうに楽しく遊んでるので嬉しいです。
小学校に入れば子供だけで遊びますし ママ友さんとの関係もほどよい関係になると思います。
ある程度の距離や関係を保てばママ友も悪くないな~と思いますよ。
あまり深く関わると疲れますが(気が合えばいいですが)
状況に合わせて対応が理想ですね。
私も、子供が0歳時はママグループで集まったりしてました。私の場合最初は、そのうちの一人とだけ知り合いだったのですが、「みんないい人だから会ってみない?」と誘われ、ママ会に行ったのがきっかけです。
私だけ途中から入ったのもあって、なかなか雰囲気に馴染めず、グループの中の一人のママさんだけ私に対しての態度が違ったりしてたのもあり(人数多いので周りは誰も気付かず)、だんだん苦痛になって2回に1回は理由を付けてドタキャンしてました…。
丁度、子供が1歳前後になる頃、住んでた所から遠くに家を買ったので、自然と疎遠になりました。
引っ越す直前に集まった時は、私は皆にお世話になったのでと粗品を渡しましたが、逆に誰からも粗品やお返しなどありませんでした。
あまり好かれていなかったか、結局はそれまでの関係だったのだと思います。
私は気が合わないのに集まったり、ラインやメールで常に近況報告する事を、面倒だと思う性格なので、切れてすっきりして良かったです。
近くに住んでると、スーパーで偶然会ったりとか、幼稚園が一緒になったりする可能性があるので、中々難しいですが覚悟があるなら連絡絶つことは出来ますよ!
無理せず頑張って下さい!!
確かに女同士の会話に答えなどないですねー くだらない会話といえばくだらないです…でも そんなもんです…でも主さん…そんなくだらない会話から自分の悩みみたいなのが解決することもあるんですよ~早く言葉を話してほしいなら絵本 いっぱい話しかけるで早く話せない子供もいるし 肌荒れもね…病院一つどこがいいよ~って話やこんなことしたらよかったとか…役にたつこともあるんですよ~ うちの子供はよく病気になり病院もいっぱい通ったし 発達も色々悩んだので ママたち情報は役に立ちましたよ♪私も基本的にはグループはいりません でも子供つきで誘われたお誘いは子供の交流のためにいきますね…抜けるのは全然問題ないと思いますがどこのグループも似たような話だと思います
誰かが、書いてましたが、私も主さんと同じで、男脳なんですかね〜。
私も、そんな会話、面倒です。お互い、褒め合い、腹の底は何を考えてるのか分からない。みたいな。
だから、幼稚園でも特定の人は、つくりませんでした。もちろん、ちょっとさみしい時もありましたが(笑)しっかり、子供見れるし、子供が仲よくなった友達のママと今も仲よくさせてもらってます。
少しずつ、主さんも、自分と気の合う人が見つかるといいですね。
私も、顔に湿疹がでたら、病院に行けばいいじゃんって思うし、言葉なんて個人差がかなりあるし、幼稚園へ行って、分からない事があれば、先生に聞いてました。それで、いいと思いますょ。
私も似たような部分があります。
だから、最初からママ友など作る気はありませんでした。その時ばったりの関係でも同じお母さんなら話も出来ますし、いちいち特定の人を作らなくてもいいので。
私も男寄りの考えで、正直、女の群れる感覚は昔から苦手でしたが、女を理解する努力はしますよ、きちんと、気持ちには寄り添います、私は悩みには専門家の意見か、病気なら調べる、経験者(先輩)の意見を聞くなどしていますから、一応、こういう事もあるみたいだよとか、知識は伝えます。だいたいは、聞き役に回るようにしてます。
自分も完璧ではありませんからね。
幼稚園とか学校に行けば、それなりに情報をくれる人は必要ですし、子ども同士の繋がりがしばらくは親の繋がりになりますから、私は私というわけにはいきません。
だから、私は幼稚園あたりから、そういうつかず離れずの仲良しさんを作りました。今でも、助けてもらってます。
主さんはそういう関係を作るのが早かったのかもしれませんね、幼稚園とか小学校とかだと暇がないから、割り切った関係ですし、楽ですよ。
赤ちゃん時期なんて、親の為にある関係がほとんどですから苦痛ですよ。自分の為に集まってんだもの、酷ければ子ども見てなかったりするしね。そこは、私も好きじゃないです。
いい大人がマナーもへったくれもない。
そういう方がいるから、女はとか、子連れ様とか言われるんですよ。
付き合いがいやなら、徐々に誘われても断っていけばいいと思います。
育児その他掲示板のスレ一覧
家族や結婚なんでも雑談💬 結婚や育児に関してみんなでまったり語りましょう。
- レス新
- 人気
- スレ新
- レス少
- 閲覧専用のスレを見る
-
-
子どもを持つ未来107レス 2165HIT 匿名さん (30代 ♀)
-
4人の子のシングルマザー6レス 193HIT 育児の話題好きさん (30代 ♀)
-
子供のいる家に招待してもいいか?5レス 132HIT 育児の話題好きさん (20代 ♀)
-
娘(5才)よ、ちょいと早くないかい??7レス 271HIT ちょっと教えて!さん (30代 ♂)
-
ベビーカー買うか迷ってます8レス 168HIT 育児の話題好きさん (20代 ♀)
-
子どもを持つ未来
色んな家族の形、夫婦の形・繋がり、子供を産むか産まないかの権利の選択、…(通りすがりさん89)
107レス 2165HIT 匿名さん (30代 ♀) -
子供の年齢差について
人に聞かれて答える時って、学年で答えるので、主さんのパターンなら、私も…(匿名さん6)
6レス 1237HIT 匿名さん -
4人の子のシングルマザー
別に何も問題ないでしょ 気にし過ぎかと? 誰もわざわざ何か言わ…(通りすがり)
6レス 193HIT 育児の話題好きさん (30代 ♀) -
産んではいけなかった42レス 982HIT 育児の話題好きさん (20代 ♀)
-
子供のいる家に招待してもいいか?
子供2人いて、外出するのが大変だから、うちに来るのはどうかな? それ…(匿名さん5)
5レス 132HIT 育児の話題好きさん (20代 ♀)
-
-
-
閲覧専用
妊活中ですが、子供がそんなに欲しくありません。11レス 222HIT 育児の話題好きさん (30代 ♀)
-
閲覧専用
義母に娘を預けたくない理由を正直に話すべきか9レス 197HIT 育児の話題好きさん (30代 ♀)
-
閲覧専用
マウント取るつもりが22レス 431HIT 育児の話題好きさん (40代 ♀) 1レス
-
閲覧専用
おもちゃをすぐ取る子1レス 160HIT ♀ママさん (30代 ♀)
-
閲覧専用
ワンオペって随分便利な言葉だな。18レス 314HIT ♂♀ママさん (30代 ♀)
-
閲覧専用
妊活中ですが、子供がそんなに欲しくありません。
うーん。家事育児面では全く頼りにならないと思っています。 妊活始…(育児の話題好きさん0)
11レス 222HIT 育児の話題好きさん (30代 ♀) -
閲覧専用
義母に娘を預けたくない理由を正直に話すべきか
8さん いや、その通りなんだと思います。 主さん返答から、旦那のス…(匿名さん2)
9レス 197HIT 育児の話題好きさん (30代 ♀) -
閲覧専用
マウント取るつもりが
意外なコメントありがとうございます。 そうなんです。今言わなきゃ…(育児の話題好きさん0)
22レス 431HIT 育児の話題好きさん (40代 ♀) 1レス -
閲覧専用
おもちゃをすぐ取る子
同じ幼稚園、保育園の子なんですか? それとも違うけど家が近いとか? …(匿名さん1)
1レス 160HIT ♀ママさん (30代 ♀) -
閲覧専用
ワンオペって随分便利な言葉だな。
いや一言も楽勝なんていってないです。大変ですよ。そりゃ。楽なわけないん…(♂♀ママさん0)
18レス 314HIT ♂♀ママさん (30代 ♀)
-
閲覧専用
新着のミクルラジオ一覧
サブ掲示板
注目の話題
-
皆本当に生活カツカツなの?
タイトル通りです。 うちは世帯年収こそ少なくはないけれど、家のローンもあり大学生と年寄りもいるので…
16レス 415HIT 主婦さん -
親の家に住まわせてもらってるうちは
親の家に住まわせてもらってるうちは家主(親)のルールに従うのが当たり前。 文句があるなら一人暮らし…
13レス 296HIT 教えてほしいさん -
基本、左側通行ですよね?
逆走の民達がすごい気になります 車は左が当然なのですが、歩行者は自由だし、 、、、 私…
36レス 417HIT ちょっと教えて!さん -
社会人になった途端「人柄が悪い」と言われるようになった
学生の頃までは友達に恵まれて揉め事もなく普通に過ごしていたのですが社会人になってから上司から、 …
13レス 236HIT 社会人さん (20代 女性 ) -
彼の為に系統を変えられる?
気になる人がいます。 ギャルが好きみたいです。 30半ばでギャルになりたくないです。 目立ちた…
35レス 537HIT 匿名さん (30代 女性 ) - もっと見る

