注目の話題
男女は結婚したら不倫や浮気をするの?
家に帰るのが苦痛、ストレス。離婚したい。
助けてください、もう無理です

タバコ

レス28 HIT数 2558 あ+ あ-

名無し
14/01/09 20:16(更新日時)

義理のおばさんにあたる方なのですが、8ヶ月の息子の前でタバコを吸います。辞めて欲しいのですが、どうすれば良いでしょうか?止められないとなると、部屋を移ったりするしかないですよね?
行かないというのは無理なので、他に何かいい方法はないでしょうか?このような体験したことある方は、どのように対処しましたか?
よろしければ教えてください、お願いします。

No.2043314 13/12/29 12:12(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.11 13/12/30 12:25
名無し0 

>> 1 うわー! 赤ちゃんかわいそう!(>_<) お母さん、ここは体裁とか言ってる場合じゃないです。赤ちゃんの健康のこと考えてあ… レスありがとうございます。
そうですよね赤ちゃんは自分ではどうすることも出来ませんから、私が赤ちゃんを守る行動するしかないですよね!

No.12 13/12/30 12:34
名無し0 

>> 2 追伸 愛煙家に無理に止めさせることは出来ないので、完全に煙の来ない部屋に移動させてもらいましょう。 それで気分を害するおばさんな… ありがとうございます。
確かにそうですね。愛煙家の方に止めてというより、やはり私が部屋を移動するのが一番いい方法ですね。

No.13 13/12/30 12:40
名無し0 

>> 3 どちらが先にその部屋にいたのでしょうか。。。。 あとから主さんが入ったのなら、他の部屋に移動したほうがいいですね。 勿論、赤ちゃ… レスありがとうございます。部屋に先にいたのは、おばさんです。私達夫婦に「赤ちゃん連れて遊びに来い来い」と言うので連れて行き、部屋に入って遊ばせてると会話しながら目の前でタバコ吸いはじめる感じです。
やはり私が赤ちゃん連れて部屋を移動が一番よいですよね、ありがとうございました。

No.14 13/12/30 12:47
名無し0 

>> 4 旦那さんや、その家族の方は何も言わないんですか? うちにも9ヶ月の息子がいますが、そんな子供のまえで吸われたら可哀想だし嫌な気分になります。… レスありがとうございます。旦那は中々ハッキリとは言えないようで、窓を開けたりはしてくれます。義おばさん家族は特に気にする様子もなくスルーですね。
旦那がハッキリ言えれば一番なんですけどね。やはり私が行動するのがいいなと思いました。

No.15 13/12/30 12:52
名無し0 

>> 5 うちは姑がそれやります。 いくら旦那が言っても、自分のうちで何で遠慮しなきゃならないんだい!っていってやめてくれません。 しかし、我が家… レスありがとうございます。旦那さんが言っても聞かないとなると、もうお手上げですよね。
私はまだ義おばさんだから会う頻度も少ないけど、姑さんなら頻繁に行き来しなきゃならないんではないですか?お疲れ様です。

No.16 13/12/30 12:55
名無し0 

>> 6 主さんが言うと、カドがたちますね。 御主人の仕事です。 子供が大事か、親戚と当たり障りない関係を保つかでしょう。 答えは決まってま… レスありがとうございます。旦那が言えたら一番いいですよね。
ちょっと旦那に言ってみますが、旦那が言えなければ部屋を移動するようにしてみます。

No.17 13/12/30 13:04
名無し0 

>> 7 主さん宅でタバコを吸われるなら主さんも「ごめんなさい、子供の前ではタバコは・・」と言えますが、主さん宅でないのなら、主さんが子供を別の部屋に… レスありがとうございます。そうですね、部屋を移動するのがいいかと思いました。
ちょっとお聞きしたいのですが、タバコを吸いはじめた時に赤ちゃんを連れて、「ちょっと席はずしますね」と言って居なくなっても気分を悪くされないですか?
タバコは健康に悪いと分かっていて、赤ちゃんが居る時にも吸ってしまうということは、赤ちゃんの健康の事まで考えてられないって感じなのでしょうか?

  • << 27 主さん返レスありがとうございます。こちらもレスが遅くなりすみません。 またこちらを見ていただけてたら嬉しいのですが・・ 喫煙者からすれば自分の健康すら考えずにタバコを吸っているわけですから、他人の健康まで考えるはずありません。 だからと言って「体に悪いのだから吸うな」とは言えないですし、「うちの赤ちゃんの事を考えてください」と言うのも無理でしょう。 そこは主さんが臨機応変に対応し、主さんが健康を気にするのであれば「ちょっと失礼しますね」とその場から角を立てずに赤ちゃんを移動されるのが大人の対応だと思いますよ。 嫌煙家の方からは理解しがたい事とは思いますが、それは仕方ないですよ。 「こちらは嫌煙家なのでそれに合わせてください」というのも相手からすれば「そこまで思うなら移動すればいいのに」って思われてしまいます。 私も喫煙しますから嫌煙家の方が同席する時は気を使いますが、「私の常識に合わせて」と当然のように思われるのは辛いですね。 「ちょっと席をはずしますね」と言われたぐらいで相手も気分を悪くされる事はないと思いますよ。 以前他のスレでレスされてた方の内容を読んで、私も「そう!」と思った言葉があったのですが、居酒屋で「私の子供にお酒を教えたくないので、子供の前でお酒を飲まないでくださいと言っているようなもの」とありましたが、私も嫌煙家が「子供の前でタバコを吸わないで」と言うのはそれと似たような感じにとらえてしまいます。

No.18 13/12/30 13:18
名無し0 

>> 8 何故行かないというのは無理なんですか? レスありがとうございます。No.9さんも書いていましたが法事です。
後、義両親がその方に色々な面で大変お世話になったらしく、私達夫婦に「私達家族は○○さんには昔から大変お世話になったから」と言われて、義理のおばさん家族には好意に接して欲しいそうです。
義おばさん家族に娘は居るけれど独身なので、赤ちゃんが見たいという義理おばさん達の気持ちになるべく答えてやってくれということです。

No.19 13/12/30 13:19
名無し0 

>> 9 法事とかなんじゃない? 横レスすみません! ありがとうございます。

No.20 13/12/30 13:19
名無し0 

>> 10 あーあ、オムツ濡れちゃってる。とかなんとかいいながら席を外す。 レスありがとうございます。その台詞いいですね。頂きます。

No.24 14/01/03 16:35
名無し0 

>> 21 少なくとも私だったらあり得ないな 頑として吸わせないように徹底しますよ 仲が悪くなろうが関係ないと思います。 自分の子供な… 遅くなりましたが、レスありがとうございました。
私の周りの方が、No.21さんのような方なら良かったです。

No.25 14/01/03 16:37
名無し0 

>> 22 ミクル主婦の夫はママ>自分の子供のママが多いですね 遅くなりましたがレスありがとうございました。
私の旦那も、なんだかんだ言いながら義両親よりです。なんか寂しいです。

No.26 14/01/03 16:39
名無し0 

>> 23 中立が望ましいですよ。妻>自分の母でも見ていて不愉快。 遅くなりましたが、レスありがとうございました。
本当に中立ならいいのですが……。
ちなみに私の旦那は義両親よりです。

No.28 14/01/09 20:16
名無し0 

>> 27 お返事、ありがとうございます。
お返事を読みまして、居酒屋でのお話、なるほどと納得しました。
やはり私が移動して対応するのが一番ですね。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

人間関係掲示板のスレ一覧

会社、学校🏫などでの人間関係に関する相談・質問はこちら🈁

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧