旦那は好きだけど姑は…Ⅹ

レス55 HIT数 11256 あ+ あ-

匿名( ♀ )
13/10/20 00:46(更新日時)

はぁ…。
旦那は大好きなのに姑は好きになれないや(-_-;)
むしろ嫌い。ホントに合わない。

同じような人いませんか?

その葛藤や自責の念に駆られて疲れちゃいませんか?
はぁ…面倒くさいなぁもう。

タグ

No.2009718 13/10/05 23:09(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 13/10/05 23:35
通行人1 

1度目の結婚は結果的にそうでした。価値観の相違。もう親同士も合わなくて最悪でした。結果的に身体を壊して離婚をしました。後悔は、ないです。

  • << 5 有り難うございます。 1番さんは離婚にまで至ったのですね…。 「好きだけどどうしようもない」事ってありますもんね。 でも、後悔は無いとの事でそこは良かったです(>_<)

No.2 13/10/06 00:11
匿名2 ( ♀ )

私も主さんと一緒です。

とにかく、姑とは合いません。考え方が根本的に違うんです。世の中にこんなに合わない人がいるのかってくらい合わないです。


一時期、あることがきっかけで、嫌いになりすぎて、心底憎くなり、どうやって殺してやろうか、と本気で思ってました。でも、あんな奴のせいで犯罪者になるのもバカらしいと思い、最近は、極力関わらないようにしてます。

  • << 6 有り難うございます。 でも2番さんは大人だなぁと感心しました! 嫁に出来る事と言ったら極力関わらない事ですよね。 これが全くの他人なら縁を切る事も出来るのですがね…(泣)

No.3 13/10/06 00:12
匿名3 ( 30代 ♀ )

私もです。
旦那とは仲良くしたいのに 姑がらみでケンカになることもあります。。。

  • << 7 有り難うございます。 分かります!同じくです(T-T) そんな時はいつにも増して姑が憎くなりませんか? 私はそうなります(T▽T)

No.4 13/10/06 00:13
ベテラン主婦4 

私も旦那大好きですが、姑は大嫌いです。
旦那は自分で選べるけど、姑は選べないし…
同居じゃなくて良かったし、旦那も姑のこと嫌いで私の味方してくれるので旦那と結婚して良かったです。

  • << 8 有り難うございます。 旦那さんの拠り所って凄く大事ですよね! うちも旦那がまだ理解してくれているから有り難いです。 姑は結局の所「もれなく旦那に付いてくるオマケ」と思うのですが、その存在がまた無駄に大きい!(>_<;)

No.5 13/10/06 01:43
匿名0 ( ♀ )

>> 1 1度目の結婚は結果的にそうでした。価値観の相違。もう親同士も合わなくて最悪でした。結果的に身体を壊して離婚をしました。後悔は、ないです。 有り難うございます。

1番さんは離婚にまで至ったのですね…。
「好きだけどどうしようもない」事ってありますもんね。
でも、後悔は無いとの事でそこは良かったです(>_<)

No.6 13/10/06 02:00
匿名0 ( ♀ )

>> 2 私も主さんと一緒です。 とにかく、姑とは合いません。考え方が根本的に違うんです。世の中にこんなに合わない人がいるのかってくらい合わない… 有り難うございます。

でも2番さんは大人だなぁと感心しました!
嫁に出来る事と言ったら極力関わらない事ですよね。
これが全くの他人なら縁を切る事も出来るのですがね…(泣)

No.7 13/10/06 02:06
匿名0 ( ♀ )

>> 3 私もです。 旦那とは仲良くしたいのに 姑がらみでケンカになることもあります。。。 有り難うございます。

分かります!同じくです(T-T)
そんな時はいつにも増して姑が憎くなりませんか?
私はそうなります(T▽T)

No.8 13/10/06 02:12
匿名0 ( ♀ )

>> 4 私も旦那大好きですが、姑は大嫌いです。 旦那は自分で選べるけど、姑は選べないし… 同居じゃなくて良かったし、旦那も姑のこと嫌いで私の味方… 有り難うございます。

旦那さんの拠り所って凄く大事ですよね!
うちも旦那がまだ理解してくれているから有り難いです。
姑は結局の所「もれなく旦那に付いてくるオマケ」と思うのですが、その存在がまた無駄に大きい!(>_<;)

No.9 13/10/06 02:24
ベテラン主婦9 ( ♀ )

姑世代の主婦です

旦那さんとなる男性と出会い、お互いを良く知り合い、好意を経由して愛を深め、そして夫婦になる‥
一般的にはこんな感じですよね

でもしかし、旦那さんの母親であろうとも姑という存在は結婚と同時に突然出現してくるわけだ

いくら大好きな旦那さんの母親と言えども良く知り合う暇も無く「はい、今日からお姑さんと嫁さんよ」って 設定されても良く知りもしないアカの他人を好きになれるハズが無い‥
それはお互い様だから尚更上手くいくわけ無い‥

でも愛する大好きな旦那さんのお母さんなんだから、どんな仕打ちを受けても好きにならなきゃって嫁さんたちは努力しても、姑さんの頭は大事な息子を奪った憎い嫁としかインプットされていないので、いくら嫁さんが寄ろうとしても自然に拒否反応して意地悪やら押し付けやらいろいろ、嫁さんに嫌われるような行為をしてしまう
だから世の中の嫁さんたちは益々姑さんが嫌いで憎くもなる

と、まあこんな感じでしょうか?

至極当たり前、自然な結果ですよね

No.10 13/10/06 02:53
ベテラン主婦9 ( ♀ )

連投すみません

本来なら人生長く生きてきた姑さんが現実を大きな心で受け入れ、また息子夫婦をそっと見守るべきだと私は考えています

しかし、世の姑という生き物にはこんな甘い考えでは太刀打ち出来ないのが現実ですよね‥

私は嫁であり、姑でもある立場ですが、長い年月の経過の中で人として上手に付き合う術を身につけました

お若いお嫁さんにはまだお辛い日々だと思います
お察しいたします

毎日お疲れ様です

長々失礼致しました

  • << 12 有り難うございます。 至極当たり前、自然の結果。 本当にその通りだと改めて思いました。 それなのに合わない事に、嫌う事に葛藤してしまう。自責の念に駆られてしまう。 …矛盾してますよね(^^; これもまた当然の事であり自然とも言えるのかな。 だってそこは「愛する夫を生み育てた母親」だから(u_u;) 嫁と姑、お互いがお互いの立場から見て本当に面倒な関係だと思います。 性に合わないのも別に普通の事。 それならお互いに極力会わないよう関わらないようすれば良いものを、特に母親(姑)というものは息子が家庭を持った途端に頻繁に、深く関わろうとする。 穏やかに見守る、って事が出来ない親世代が多いと思います。 9番さんはきっと上手く距離感の取れる良いお姑さんなのでしょうね(^^*)
  • << 14 至極同意します。 太刀打ちできません。主人の母親だから私が嫌うと主人が辛いだろうな~って思うんですが無理なんです。 孫を可愛がっていただくのは有り難いんです。けど子なしの兄嫁を馬鹿にしたり(兄嫁は絶縁状態)粘着質で1日一緒だと辟易してしまいます‥ 主人も舅、義兄も穏やかな性格なんですけどね‥舅が病気したり色々あると心配なんですけど、近づきたくないんです。 鬼嫁と思っていただこうと思い、主人と孫とお持たせだけで実家と関わっている状態でこれからどうしたらいいか悩んでいます‥

No.11 13/10/06 08:08
ベテラン主婦11 

私も姑とは合わなかった…
今姑の立場になり嫁とは合わない…

お互い様ですね~

  • << 13 有り難うございます。 本当にお互い様だと思います。 個人的に私と姑も、合わないのも嫌いなのもお互い様。 それなら極力関わらないようにするのがお互いの為なのに、嫁を悩ます姑ってのは見守る事を知らない。 敵の陣地に乗り込むような勢いで関わろうとするんですよね。

No.12 13/10/06 09:54
匿名0 ( ♀ )

>> 10 連投すみません 本来なら人生長く生きてきた姑さんが現実を大きな心で受け入れ、また息子夫婦をそっと見守るべきだと私は考えています しかし、… 有り難うございます。

至極当たり前、自然の結果。
本当にその通りだと改めて思いました。
それなのに合わない事に、嫌う事に葛藤してしまう。自責の念に駆られてしまう。
…矛盾してますよね(^^;
これもまた当然の事であり自然とも言えるのかな。
だってそこは「愛する夫を生み育てた母親」だから(u_u;)
嫁と姑、お互いがお互いの立場から見て本当に面倒な関係だと思います。
性に合わないのも別に普通の事。
それならお互いに極力会わないよう関わらないようすれば良いものを、特に母親(姑)というものは息子が家庭を持った途端に頻繁に、深く関わろうとする。
穏やかに見守る、って事が出来ない親世代が多いと思います。
9番さんはきっと上手く距離感の取れる良いお姑さんなのでしょうね(^^*)

No.13 13/10/06 10:15
匿名0 ( ♀ )

>> 11 私も姑とは合わなかった… 今姑の立場になり嫁とは合わない… お互い様ですね~ 有り難うございます。

本当にお互い様だと思います。
個人的に私と姑も、合わないのも嫌いなのもお互い様。
それなら極力関わらないようにするのがお互いの為なのに、嫁を悩ます姑ってのは見守る事を知らない。
敵の陣地に乗り込むような勢いで関わろうとするんですよね。

No.14 13/10/06 18:24
既婚者14 ( ♀ )

>> 10 連投すみません 本来なら人生長く生きてきた姑さんが現実を大きな心で受け入れ、また息子夫婦をそっと見守るべきだと私は考えています しかし、… 至極同意します。

太刀打ちできません。主人の母親だから私が嫌うと主人が辛いだろうな~って思うんですが無理なんです。


孫を可愛がっていただくのは有り難いんです。けど子なしの兄嫁を馬鹿にしたり(兄嫁は絶縁状態)粘着質で1日一緒だと辟易してしまいます‥

主人も舅、義兄も穏やかな性格なんですけどね‥舅が病気したり色々あると心配なんですけど、近づきたくないんです。


鬼嫁と思っていただこうと思い、主人と孫とお持たせだけで実家と関わっている状態でこれからどうしたらいいか悩んでいます‥

No.15 13/10/06 18:59
通行人15 

世の中の大部分の方が義両親は好かんでしょう。
好きにならなくても嫌いであっても、自分の親と同じようにしてあげる。接するのが人としての責任を果たしたと言うことになるのかも。

No.16 13/10/06 20:12
専業主婦16 

旦那も旦那家族も皆すばらしい人間だと思います。それは認めますが、すばらしい人間になる事を私にも求めてきます。それがたまらなく嫌です。

No.17 13/10/07 00:25
専業主婦17 

自分の親みたいに思えないのは「親子喧嘩」が不可能だからかなと最近思います。言い返せないからモヤモヤがたまるし、旦那に言ってもらうのは確かに自分で言うより揉めないがなんだかずるいことしてる気分になって後ろめたい気分が残るときがあります。そして旦那にはうまいこと言って改善しない。この我慢が体によくないです。いっそ喧嘩できたら楽だなって思うときもたまにあります。

No.18 13/10/07 00:33
通行人18 

でも~…最近は嫁も訳わからんのが
多いからね。
実家べったりおんぶにだっこで
義実家には知らんぷりとか。
嫁親も娘に変な入れ知恵してたり
ろくな育て方してなくて
金にばかりこだわる嫁とか。
神経質過ぎる嫁とか。
姑も凄いのいるけど嫁も敵意剥き出しで
可愛いげないのがいるね。
嫁の機嫌損ねると孫の顔も
見せてもらえない、息子はもう死んだと
思うことにしてると愚痴を聞いたりする。
息子を持つ母親が気の毒になる。

No.19 13/10/07 17:00
通行人19 ( 30代 ♀ )

悪口

人の噂話大好き

空気読めない

おもてなしができない

頭が悪い

自己中


過干渉


先祖を大事にしない



感情的な性格で、怒ると何を言ったか覚えていない


幼稚園レベルの姑には、関わりたくないです。


主人も高校時代から、母親(姑)の人間性に疑問を持っていたそうです。毒親です。



レベル低過ぎで、人間的に魅力が感じられないです。

No.20 13/10/07 17:47
新婚さん20 ( ♀ )

はいはーい!きらいでーす!


嫌いすぎて先日姑宅で「あなたの全てが無理です」といってやりました。

泣いてましたが泣いてる姑を放置して帰ってきました(笑)

旦那に「慰めるために残れば?」と言ったところ残らず(笑)
誰にも相手にされない姑よ。さようなら(笑)

No.21 13/10/08 09:34
匿名21 ( 30代 ♀ )

嫌いと思うことは悪い事じゃないと自分に言ってあげて下さい。ムリして好きになろうとするからストレスになるんです。嫌いだから意地悪するのが良くないだけです。言われて嫌なことされたら嫌な事に嫌と言う。後は普通に😉気にしない💨それなりになんとかなります。とにかく優しくとか何も考えず、普通に接し嫌いへの罪悪感は消すようにすれば自然になりますよ⤴同居している嫁からのアドバイスはこんな感じです😁

No.22 13/10/08 11:37
離婚検討中22 

私も姑が大っ嫌いです。今までの人生で会った人の中で一番我が侭で自己中な人です。

姑は自分は良い人と言いながら周りの人や私の事を馬鹿にします。
全てに於いて命令口調、自分の意見が通らなければ怒鳴り散らして無理矢理通す。周りは面倒なので言うことを聞いてしまう。
主人に対しても大事な息子ちゃんで、子離れ出来てないので未だに「あれ食べなさい。これやりなさい。」と幼稚園児扱い。もう50歳になるのに…

主さん、言いたい事は喧嘩してでも言った方がいいですよ。自責の念なんか感じなくていいんです。姑は理不尽な生き物なんです。
大事な息子を奪った憎き嫁なんです。

私は我慢し過ぎて好きだったはずの旦那もなんだかウザいです⤵
とっくに我慢の限界越えてるので同居解消出来なければ離婚も考え中

No.23 13/10/08 19:46
新婚さん23 

姑って、自分が嫁だったときのようにしてもらいたいのでしょうか…嫌で辛い思いをしてきたのに、それを嫁にも求める…不思議ですね。
自分でやりたいのに嫁がやらないと気に食わない。いちいち納得いかない。自分が一番で、あと全部間違っている。
入籍して同居して一ヶ月で離婚しろと夫に言ったようです。
いまは奇跡的に離婚せず、義父母とは絶縁しています。同居期間は三ヶ月でした。もう少し我慢して欲しかったなぁなんて思いますが、無理なんでしょうね。
あたしも姑のことが受け付けなかったのでお互いさまです。
お互い様なのだからそこは諦めていいのではないかと思いました。
合わないんだから、合わせる必要ないですよ。

No.24 13/10/08 21:29
通行人18 

歩み寄りも大切です。
よほどの毒親は仕方ないとは思いますが。
実家の親とは違います。
他人ですからお互い努力も必要だと思います。
絶縁とか、凄いな。
旦那を生んで育ててくれた親なのに。
姑嫌いの嫁には理解し難いですかね…

No.25 13/10/08 22:29
専業主婦25 ( 30代 ♀ )

>> 24 嫌いになるまでには色々ある。

姑は自分の娘には嫁と同じ事しないから。


No.26 13/10/08 23:47
通行人18 

>> 25 だから他人ですからって言ってる
じゃないですか。
自分だって娘が居たら嫁とは対応違うでしょう?
嫌だなと思うことがあっても
話をしながらお互い折り合いを
つけていくんですよ。
じゃないと憎むばかり。
憎み合ったって何もいいことないです。
いろいろあったでしょうが、
どうしたら上手く付き合いができるか
考えることも学習です。
成長しないですよね。
子供もそういう母の姿を見てます。
あぁ、嫌な人とは付き合わなくていいんだって、
年配者に親切しなくても大丈夫だと。
旦那の親も大切にできないのに
お年寄りには親切にしなさいねって
躾しても説得力ないです。

順番です。自分も同じ扱いを受けてしまいますよ。

  • << 30 ケンカしながらでも、学習してお互いを理解出来る関係なら「歩みより」出来るだろうけど、崇めろ!敬え!口答えするな!って、えげつない姑もいます。 相互理解が必要だけど嫁だけが虐げられ耐えることもないですよね?姑嫁関係が上手くいっている家庭ばかりじゃないです。 嫁の立場でリアルにケンカ出来ない方もいらっしゃると思います。ご実家に義実家での事も話さず耐えている方とか。家庭のパターンは色々。お嫁さんが、ここで愚痴ることに、そこまで目くじらたてなくてもいいと思います。

No.27 13/10/09 00:37
専業主婦17 

>> 26 言いたいことはわかりますよ。余程のキチガイじゃなきゃ姑さんもかなり緊張してるし、探りあってるなってわかります。そんなん嫁姑に関わらず人間関係なんて一筋縄じゃいかないし。ただその「話し合い」ってやつがなかなか難しい。まず年長者にどこまで意見を言っていいかわからないし、間に立つ旦那だってまた難しい立場だし。ストレスもたまるだろうし。

そして最近気づいたのは歳とともに忘れやすくなるから向こうはすぐ忘れちゃうけどこっちは覚えてるからまためんどう。自分も忘れることができれば楽なんですけどね。記憶を自在には操れないし。

だから絶縁になった方々は余程のことがあったんでしょうね。だって歩み寄るからまず喧嘩になるわけだし。最初は頑張ったんじゃないですかね、両方とも。
だってうちの旦那の兄嫁なんか来ませんし義両親はろくに会話もしてませんから、嫌われるとか以前の問題ですよ。兄嫁さん関わる気一切ないみたい。だから喧嘩にならない。
私は嫌いになりたくないから悩みます。たぶん絶縁した方もたくさん悩んだんじゃないですかね。だから絶縁した。兄嫁は会わないけど絶縁してません。どっちが人間関係の選択は正しいのか私はわからないけど、兄嫁みたいにはなりたくないなぁとは思う。
ただ何事にも例外がありますが(笑)
若輩者が長々と失礼いたしました。

No.28 13/10/09 14:42
通行人19 ( 30代 ♀ )

再です。

そして一番 嫌な所は、関わりを持とうと毎日のようにメールしてくるところです。かまってちゃんです。


前は毎日電話がかかってきましたが、迷惑だからやめてほしいと話たら、なくなりました。用件だけならまだしも、その後が長く恐怖の電話でした。


電話の内容も、悪口・自慢話・噂話…もう歩み寄っていく気にもなれません。


最近はメールもスルーすることにしています。面倒くさい。


実家の両親は結婚後、口出しも電話もしてきません。私達夫婦のことを見守っていて 何か相談すると的確な答えを出してくれ、おまけに(私の立場がうまくいくよう)姑を気遣います。温泉に誘ったり、メールや電話してあげています。


兄がいますが、母は嫁さんにはほとんど関わりません。兄嫁が子育て相談してきたら、のってあげているようです。



両親は、多趣味でそれぞれ一人で海外も行くし毎日忙しい人です。



自分の両親のような頭がいい人が姑ならよかったです。



姑って、なんで距離感わからない人が多いんでしょうね。ヒマだからかなぁ。



姑↔嫁がうまくやっていくには、本当に距離感が大事だと思います。

No.29 13/10/09 18:26
通行人29 ( ♀ )

好き嫌いは仕方ないです

私も24年同居してましたが好きにはなれなかったです

いい人だったんですけど時々私の実家を見下す事言ってましたから💧

昔なんでそんな意地悪な無神経な事言うのか聞いてみたんですけど『なんでそんな意地悪な事いうんですか』って

正直にひがんでるって言いました

若い嫁さんに今までお母さんという絶対的立場を奪われるのですからね

ケンカも沢山しました

勉強になることもあったけど
同居はもうこりごり(笑)

自分としてはやることやって見送ったので後悔はありません


No.30 13/10/09 20:49
既婚者14 ( ♀ )

>> 26 だから他人ですからって言ってる じゃないですか。 自分だって娘が居たら嫁とは対応違うでしょう? 嫌だなと思うことがあっても 話をしな… ケンカしながらでも、学習してお互いを理解出来る関係なら「歩みより」出来るだろうけど、崇めろ!敬え!口答えするな!って、えげつない姑もいます。


相互理解が必要だけど嫁だけが虐げられ耐えることもないですよね?姑嫁関係が上手くいっている家庭ばかりじゃないです。


嫁の立場でリアルにケンカ出来ない方もいらっしゃると思います。ご実家に義実家での事も話さず耐えている方とか。家庭のパターンは色々。お嫁さんが、ここで愚痴ることに、そこまで目くじらたてなくてもいいと思います。

No.31 13/10/09 21:14
嫁 ( ♀ Kyisl )

>> 30 目くじらなんて立ててないと思いますが


そんな言い方すると
些細な事ですぐカリカリする嫁と言われても仕方ないですね



No.32 13/10/09 21:25
既婚者14 ( ♀ )

>> 31 貴女はカリカリする姑ですか?

愚痴るくらいほっとけばいい話。ご立派な貴女には関係ない話。それともご家庭のウサをここで晴らしていらっしゃるんですか?


まっ人様の独り言に口挟むくらいですもんね‥wほどほどになさいませ。

では失礼いたします😄♪。

No.33 13/10/09 23:25
通行人18 

あの~…目くじらなんて立ててませんが…
嫁対姑の板に来たことを後悔しました。
ストレス溜めてるお嫁さんが
多いんですね。
結婚すりゃもれなく姑が付いてくる。
関わるのは避けられない人。
わかってたことだと思います。
でなきゃ結婚自体考えますよね?
どんな人だろうが何かしら関わるのは
仕方ないんですよ。
年寄りを変えようなんて難しい。
猫に社交ダンス教える方が簡単だと
言われる程です。
順番に行けば嫁より先に亡くなるのです。
どうしても子供の命に関わることとか、
絶対に困ってしまうこと以外は
自分が変わった方が早いんですよ。
我の強い嫁や姑もいるでしょうが
どっちも引かなきゃ収拾つかない。
自分の旦那、子供が大切なら
賢くサッと引いた方がいがみ合わなくて
済みます。
人間関係、多少の我慢も必要ですから。
旦那だって自分の親と上手くいかない嫁
より仲良くやっている嫁の方が
いいですよね。
大切にしてくれますよ。

姑嫌いの方には理解されないでしょう。
この世代の方は義実家に仕え、
今の時代程の娯楽や自由もなくやって
きた方が多いです。
時代が変わったとはいえ、今の自由な
嫁を見て思うこともあるでしょう。
考えなんて合わなくて当然です。
考えが柔軟な若い人が一歩引いてあげたら
良いと思うのですが。

長くなりすみません。
失礼します。

No.34 13/10/09 23:43
ベテラン主婦34 

>> 33 18さんの言う通りです

姑無理~!!姑さえ居なければ幸せなのに~!!

て言ってる嫁は間違いなく、将来我が子の配偶者から嫌われます

まさか、姑無理~!!姑さえ居なければ幸せなのに~!!という思考で、将来自分だけは、我が子の配偶者や子孫から慕われ、老後楽しく暮らせるとは思ってないとは思いますがね・・・・・(もし思っていたなら図々しいにも程がある)

天に沢山唾を吐いて、大嫌いな姑のように、自分も嫌われ者街道まっしぐらに生きていけば良いんじゃないですか(^_^)

No.35 13/10/10 00:08
通行人18 

>> 34 賛同ありがとうございます(^o^)

超高齢社会とはいえ、長く生きても30年程。
気持ち良く送ってあげたいですね。
毛嫌いしていがみ合って過ごすには
30年は長すぎる。
嫁だって身が持ちません。
私だって姑とはいろいろありました。
初めから仲が良かった訳じゃありません。
でもふと思ったんです。
今の自分、醜いな。しかめっ面して
カリカリして。
幸せな家庭を築きたかったのに何して
んだろって。そこで考え方を変えてみました。
気付いたらいい関係になってました。
若いうちは考えなんて変えられるんです。
誰だって楽しく穏やかな老後を
送りたいですよね。
あなたの仰る通り、天に唾を吐くと
自分に返ってくる。
姑が唾を吐こうがかからないように嫁が
助けてあげたっていいじゃないですか。
嫌な事を言われるより感謝された
方がお互い気持ちいいでしょう。
いい老後を送りたいなら自分も
良い行いをしなきゃいけませんね。
勉強になりました。

  • << 37 経験者の方の話はためになりますね。 ただ私を含め姑に困ったなってなってる人は、18さんが姑さんと「いろいろあった」上で悟りを開いたわけですが、みんな今は「いろいろ」のあたりなんではないですかね。18さんは気づくのに3日しかかからなかったんでしょうか?それとも1ヶ月?1年?どのくらい時間がかかったかは存じ上げませんが、長さは人それぞれです。その間に自分も年老いてきて、また心境は変わるし。 だから18さんの意見は間違いじゃないし理想ですが、なかなか修行は簡単には達成されませんから少し優しく見守ってほしいなと。それがみんなピリピリしてるから言葉が悪くなってしまった。ネットで文句を話してるかたは「王様の耳はロバの耳」な方もたくさんいます。穴がネットになっただけ。 ただ前も書いたけど例外があります(笑) ただたぶんネットってみんなが普段言えない文句を書くからこんなに澱んでるのかなっては思います。ついついイライラしてしまう。イライラの空気は伝染するから。 私はイライラしたとき「あたしんち」を思い出します。読み直したりも。読んでみると姑さんや自分の母や親戚のおばちゃんとかも「あたしんち」のお母さんにみんな似てるところがあります。もちろん自分も。そう考えると「あたしんち」のお母さんはなんかかわいいから、よく考えたらかわいいかなと思えてくる。怒るより笑おうかなって。「そんな無茶な」って漫画みたいだと思えて笑えてくる。 18さんの意見は間違いじゃないけど、抽象的に悟れた話じゃなくて、もうちょっと具体的に寄り添う意見だとわかりやすいかなと思いました。

No.36 13/10/10 02:59
通行人36 ( ♀ )

スミマセン。
全然関係ありませんが、スレタイ見たとき「姑は…(改行)Ⅹ」ってなってたんで、うっかりアタマの中に「姑が…エーックス!!」とXジャンプしてるバァバのシュールな映像が流れてしまいました…。

  • << 53 同じくすみません… お腹痛くなるくらい笑いましたm(__)m

No.37 13/10/10 15:14
専業主婦17 

>> 35 賛同ありがとうございます(^o^) 超高齢社会とはいえ、長く生きても30年程。 気持ち良く送ってあげたいですね。 毛嫌いしていがみ… 経験者の方の話はためになりますね。
ただ私を含め姑に困ったなってなってる人は、18さんが姑さんと「いろいろあった」上で悟りを開いたわけですが、みんな今は「いろいろ」のあたりなんではないですかね。18さんは気づくのに3日しかかからなかったんでしょうか?それとも1ヶ月?1年?どのくらい時間がかかったかは存じ上げませんが、長さは人それぞれです。その間に自分も年老いてきて、また心境は変わるし。

だから18さんの意見は間違いじゃないし理想ですが、なかなか修行は簡単には達成されませんから少し優しく見守ってほしいなと。それがみんなピリピリしてるから言葉が悪くなってしまった。ネットで文句を話してるかたは「王様の耳はロバの耳」な方もたくさんいます。穴がネットになっただけ。
ただ前も書いたけど例外があります(笑)
ただたぶんネットってみんなが普段言えない文句を書くからこんなに澱んでるのかなっては思います。ついついイライラしてしまう。イライラの空気は伝染するから。
私はイライラしたとき「あたしんち」を思い出します。読み直したりも。読んでみると姑さんや自分の母や親戚のおばちゃんとかも「あたしんち」のお母さんにみんな似てるところがあります。もちろん自分も。そう考えると「あたしんち」のお母さんはなんかかわいいから、よく考えたらかわいいかなと思えてくる。怒るより笑おうかなって。「そんな無茶な」って漫画みたいだと思えて笑えてくる。

18さんの意見は間違いじゃないけど、抽象的に悟れた話じゃなくて、もうちょっと具体的に寄り添う意見だとわかりやすいかなと思いました。

No.38 13/10/10 19:20
通行人18 

>> 37 ごめんなさいね。文章力なくて
わかりにくかったですね。
理想論と言われてしまえばそれまでです。
でも口汚く姑の悪口を書くのも嫌でして。

自分も息子がいる母です。
将来、嫁にどんな風に思われるのかな。
こういう嫁姑スレを見ると
気分が暗くなります…
干渉しない、嫁が実家に入り浸り
義実家毛嫌いしても文句言わず、
お祝いにはお金たくさん出して
品物は希望通りの物を買い、
息子夫婦の世話には一切ならずに
身体を壊したらおとなしく施設に入る。
葬儀の費用はたくさん残して
でも息子夫婦の手を煩わせないように
簡素な式にして
遺産もしっかり残して譲る。

お嫁さんたち、これが理想の義父母ですか?
あぁ、これから大変だわ。

  • << 41 私も同じく息子を持つ身でまた、嫁の身でも有りますが‥ まさしくこれが理想的でしょう! お金に関しては各々違いもあるでしょうが‥ 私は長い間の試行錯誤も経て、理想に近い関係を保っていますよ 人生長く生きてる年長者が上手に出来れば円く納まるものです
  • << 43 ええと、言いたいことがうまく伝わりませんでしたね。私の書き方も悪かったです。 18さんが書いてあることは私でも悲しくなりますよ。私はだから何度も「例外もありますが(笑)」と書きましたよね。あきらかに嫁さんが義両親なんか関わりたくない、またはお姑さんが嫁なんか息子奪った嫌なやつと仲良くなる気が最初からないのは例外ですよ。 あと口汚く言い過ぎもだめですよ。ネットだって限度がある。言った言葉は自分に返りますから。こればっかりは本当にネットじゃなくて穴に言わないと。 これらを除いた上で話をしたんですよ。 理想論てだめなことですか?いつか叶えられるけどすぐにはなかなかうまくいかないと、そういう意味で使いました。だから18さんが叶えたけど他の人はまだ修行中だと。で、その修行は具体的にはどうしたらよいかな?18さんは何したかな?そんな気持ちになったから前のレスでそう書きました。 あくまで例外をのぞけばです。 誰も18さんが文章力が低いなどとは言ってません。そう感じさせる書き方でしたらすみません。

No.39 13/10/10 19:30
専業主婦39 

>> 38 こわっ。嫌味な人…。
将来ねちっこい姑になりそう…。

No.40 13/10/10 19:37
通行人18 

>> 39 あなたに嫌味って言われる筋合い
ありませんが。

あなたも相当嫌な嫁なんでしょうね笑

No.41 13/10/10 19:38
ベテラン主婦9 ( ♀ )

>> 38 ごめんなさいね。文章力なくて わかりにくかったですね。 理想論と言われてしまえばそれまでです。 でも口汚く姑の悪口を書くのも嫌でして。… 私も同じく息子を持つ身でまた、嫁の身でも有りますが‥


まさしくこれが理想的でしょう!

お金に関しては各々違いもあるでしょうが‥

私は長い間の試行錯誤も経て、理想に近い関係を保っていますよ

人生長く生きてる年長者が上手に出来れば円く納まるものです

No.42 13/10/10 19:58
嫁 ( ♀ Kyisl )

No.38みたいな事を言えば『こわっ 嫌味』 と言われ

嫁に重荷になる様な事を言えば『クソババア 早く死ね』と掲示板に書かれる

いくら掲示板でも
言えない言葉ってある様な気がするけど


罵るにも程があると思うくらい罵る

言ってて自分が嫌にならないのか 恥ずかしくならないのか 不思議です

これを言えば
あなたは姑の立場❓
さぞかし立派なお姑さんをお持ちなんでしょうね

って 何回返レスされた事か


自分に息子を持っても同じなのかな

気が合う嫁姑なんてないに等しいと思いますよ


No.43 13/10/10 20:15
専業主婦17 

>> 38 ごめんなさいね。文章力なくて わかりにくかったですね。 理想論と言われてしまえばそれまでです。 でも口汚く姑の悪口を書くのも嫌でして。… ええと、言いたいことがうまく伝わりませんでしたね。私の書き方も悪かったです。
18さんが書いてあることは私でも悲しくなりますよ。私はだから何度も「例外もありますが(笑)」と書きましたよね。あきらかに嫁さんが義両親なんか関わりたくない、またはお姑さんが嫁なんか息子奪った嫌なやつと仲良くなる気が最初からないのは例外ですよ。
あと口汚く言い過ぎもだめですよ。ネットだって限度がある。言った言葉は自分に返りますから。こればっかりは本当にネットじゃなくて穴に言わないと。
これらを除いた上で話をしたんですよ。
理想論てだめなことですか?いつか叶えられるけどすぐにはなかなかうまくいかないと、そういう意味で使いました。だから18さんが叶えたけど他の人はまだ修行中だと。で、その修行は具体的にはどうしたらよいかな?18さんは何したかな?そんな気持ちになったから前のレスでそう書きました。

あくまで例外をのぞけばです。

誰も18さんが文章力が低いなどとは言ってません。そう感じさせる書き方でしたらすみません。

No.44 13/10/10 22:00
通行人18 

>> 43 いえいえ、何か変な言い回しで
ごめんなさいね。
あなたの話、よくわかりましたよ。
修行中って上手に例えられてると
思いました。
私もまだまだ修行中なんですよ。
この先どんなトラブルがあるかわかりませんから。
そうですね。穴に吐きながら頑張ってる
お嫁さんがたくさんいるんですよね。
私も思いの丈をぶつけすぎたかなと思いました。
あまりにえげつないものも見かけるので
たまりかねてつい。
あなたと討論できていい経験に
なりました(^o^)
ありがとうございました。

高齢者に関わる仕事してまして、
目に余るお嫁さんをたくさん見てきたので
姑を大切にしたいと思いました。
怖いとか言う意見はスルーします。
相手にする時間が無駄なので。

No.45 13/10/10 22:26
通行人18 

あ、ごめんなさい、具体的には
マメに通ったり、車がないので
嵩張る物の買い物を申し出たり
入院した舅の泊まり込みを姑と交代で
したり、通院や検査の送迎、付き添い
家計管理の助言。できることをやって
感謝された方が風向きも良くなると
信じてやりました。
今は頼ってくれます。
あと、くよくよ悩まないようにジムに
行って発散したり、図書館で
勉強したりして自分を保ちました。
言うべきことも言葉を選んできちんと
言って、モヤモヤを溜めないように
気を付けました。

No.46 13/10/11 00:38
専業主婦17 

>> 45 私も若輩者の分際で長々とすみませんでした。18さんはただ煽りたかった人間ではないなと思ったので真面目に書いてみました。

こういう掲示板てよどんでるとこ多いですよね。けど必要でもあります。目に余る言葉もたくさんあります。ただ、それにがっかりした18さんはたぶん見ない方がいいんです、こういうとこ。人間て自分自身がすごくどす黒い気持ちのときってそういうのに集まります。私もここに書いたときは姑さんに娘の七五三の話を今まで5回も連絡したのに聞いてないって言われてキレそうになったときです。

だからそのときはイライラしてるしどろどろした気持ちになるけど、だんだん落ち着くとネットは疲れてきます。他のお嫁さんもそういう人多いと思います。いっぱい吐き出したらまたがんばるぞとよいこらしょって立ち上がってく。たまーに、淀みっぱなしの人とかいますけど。だから穴の底なんですよ、ここは。

18さんは普通にいい人だからたぶんどろどろに当たってむきになってしまっただけだと思います。だから極力見ない方がいいです。嫌な空気も良い空気も伝染しますから。

お仕事毎日お疲れ様です。老人関係のお仕事、心が疲れてしまうときもありそうですね。知らない人の家庭の中を知るというのはとても疲れることだと聞きました。

私もなるべく頼られるようにがんばります。息抜きなど参考にさせてもらいますね。私も図書館好きです。子供が小さいから長居はできませんが。
娘と公園に行くのも好きです。自然があるとこは少し楽になりますし。

それでまたどろどろしたらここに来ると思います。まずは来る回数が減るようにしたいです。

長々とすみませんでした。私もわかってもらえたのうれしかったです。

それでもしまだ主さんが見てたら、自分のスレでもないのにすみませんでした。脱線しすぎました。

ここらでドロンしときます(笑)

18さんもまた機会があれば話せたらと思います。

すべてのお嫁さんに幸あれ(*´∀`)ではでは。


No.47 13/10/11 10:27
既婚者47 

将来姑になったら、嫁や孫には口も手も出さず金も出さない姑になりたいわね。
頼まれたら、仕方がないわね〜の態度を少し出して手伝ってあげるわ。笑

No.48 13/10/12 12:30
通行人48 ( ♀ )

私も高齢者に関わる仕事をしています。
嫁を含めた家族に微妙な対応をされている人はそれなりの人という印象です。

正直、私達スタッフもかなり疲弊してしまうタイプだし「あーこりゃ家で見てもらえなくても仕方ないだろうなぁ」と思いますよ。

逆に朝昼晩と見舞いに来てあれこれ世話を焼く女性がいました。
実の娘さんなんだろうと思ったらなんと嫁でした。
「実の娘さんかと思いましたよ!仲良しだったんですね…」と話すと“おばあちゃんにはホントに良くしてもらったんだよ。できる恩返しはいくらでもしてやらにゃーね!”と。
そのばあちゃんが亡くなった時、初めて実の娘達も来ました。
お嫁さんを信頼していて「ありがとうね、ありがとうね、ばーちゃん良く面倒みてくれてありがとうね」と感謝されていました。

お嫁さんは「いーんだヨ、旦那にもばあちゃん頼むって言われてたんだし、旦那に頼まれたら断れないさ。愛する旦那さんとそのお母さんだし。皆さんもお忙しい中来てくれてありがとうね」と!

私はこの亡くなったおばあさんも息子さんもお嫁さんも人格者だなと思ったよ。
ちなみにこのおばあさんは96歳で多少認知症もあったけど朗らかで可愛らしいおばあちゃんでした。

同居で上手くいくのは皆が思い遣りを持って賢く譲り合いのできるケースだけだと思いますよ。

No.49 13/10/12 20:45
新婚さん49 

絶縁したと書いた者ですが、私の場合、人として扱われない、嫁という文化に馴染めなかっただけです。もちろん、昭和の女性たちが苦労して苦労して辛くても歯を食いしばって家庭を守ってきたのは尊敬に値しますし、それを否定はしませんが、この時代にそれをしろと言われるのは実に私には厳しかったのです。本当、それだけだったのです。そして、姑は離婚しろと夫に迫りました。
なので、折り合いなんかつかない話しだったんですね。
極端な例だと思います。

嫌だなぁと思っても交流を持てるくらいなら、絶対そちらの方がいいと思います。

No.50 13/10/12 22:33
既婚者14 ( ♀ )

>> 49
昭和の女性の中にも堪えかね離婚された方もいらっしゃいますよ。


時代は変わっても関係が良好な家庭、関係を築こうにも第三者から見ても無理な場合あります。


昭和の当時、未成年でしたが姑に泣かされ、我が家に駆け込んで泣いて助けを求めて来た若いお嫁さん達をみてきました。

お互い歩みより、譲歩の出来る家庭ばかりではないです。良好な家庭は一つのケースにしか過ぎません。召し使い、奴隷でもありませんから、人間性すら尊重していただけない相手なら歩み寄ることも難しいと思います。

  • << 51 私もそう思いますね。 嫁と姑も夫婦の関係と同じで、片方だけがどんなに歩み寄っても、もう片方にその気がなければ良好な関係は絶対に築けません。 表面上、こちらが妥協して“良好風”な関係でいても、お金などの現実問題にぶつかれば、歩み寄ってたらこちらが潰されてしまいます。 うちの姑は毒親を通り越してる、これぞ正に自己中代表!といった人なので、お人好しの私でも歩み寄りには限度があります。 姑は散々自分勝手に生きてきて、旦那を傷付け精神的に追い込んで、結果旦那をまともな社会人に育てられず、私が精魂削ってなんとかまともな人間に育て上げた途端、親面して頼ろうとしてくるんですから呆れてます。 老後の面倒に関しては、できる協力はしますが、金銭面では一切援助は期待しないで下さい。と言ってあります。世の中、そんなに自分の都合よくはいかないと、少しずつわからせていってるところです。
投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

嫁姑舅掲示板のスレ一覧

結婚後の嫁・姑(しゅうとめ)👵🏻・舅(しゅうと)👴との関係など、家族生活に関する悩みを匿名で語れる掲示板です。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧